収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
5201:
匿名さん
[2011-08-17 09:23:47]
|
5202:
匿名さん
[2011-08-17 09:25:18]
|
5203:
匿名さん
[2011-08-17 09:26:47]
いつ、誰が迎えに来てくれるのか分からないまま、避難場所で待機している子供たち。
教室のドアが開くたび、自分の親か、自分の親かと、子供たちの視線が集まる中、 兼業の子供は、「どうせお母さん仕事してるし…」と、 教室の隅でドアに背を向けて絵を描いていた。 専業主婦の子供たちは大半が地震発生1~2時間で迎えにきてもらえたのに、 兼業の子供は日付が変わるまで、迎えにきてもらえなかった。 その迎えに来てもらえなかった子供たちの面倒を見るために、学校に残っていた子持ちの先生。 先生にだって子供がいるんですよね。兼業は本当に社会に迷惑かけてると実感したほうがいいです。 |
5204:
匿名さん
[2011-08-17 09:27:05]
|
5205:
匿名さん
[2011-08-17 09:29:08]
>他の99.9%の年収1000万円以下の庶民はどうすんだよ?
子供を産むべきではない。自分の手で世話ができない子供産んでどうするの? なんで子供がほしいと思ったわけ? 一生独身でキャリアウーマンしてればいいのよ。そんなに仕事が生き甲斐なら。 |
5206:
匿名さん
[2011-08-17 09:29:50]
いざとなれば辞めればいいとはいえ、震災当日、
不安なときにお子さんの顔を見られないつらさは無かったのかしら? 子供が可哀想ね。 |
5207:
匿名さん
[2011-08-17 09:31:12]
東京直下の震災にあったとき、もっと困難な状況になることが予想されるけど、
共働きで子供の心配は全くないの? |
5208:
匿名さん
[2011-08-17 09:33:00]
共働きママとは連絡先を交換しないことにしています。
地震のとき、「うちの子も迎えにいって預かって」なんて言われたら困りますから。 図々しいのよね兼業は。 |
5209:
匿名さん
[2011-08-17 09:33:29]
|
5210:
匿名さん
[2011-08-17 09:33:35]
>5203
当日、保育園に迎えに行きましたが、いつもは17時に迎えに行くのが19時になってしまいました。 100名近くいる保育園ですが、10名も残ってなかったですよ。 最後のお迎えは夜遅くなってしまったそうですが。 先生方も30名ほどいますが、小さな子供のいる先生は帰ってもらって、独身や年配の方で対応したそうです。 この震災で一番怖かったのは、デマが飛び交うことです。 |
|
5211:
匿名さん
[2011-08-17 09:37:35]
余震の心配と、子供の受験年になった事もあり、正社員を辞めました。
子供の入塾(首都圏のS)で、塾のイベントや保護者会があまりにも平日ばかりなので、 「仕事のある母はどうしたらいいの でしょうか」と聞いた所、 「正直、片手間ではなくフルに子供のサポートをできるような保護者を求めている。 平日でも塾を優先するくらいの熱意が欲しい。」と言葉柔らかく、塾室長に言われたからです。 仕事があると、どうしても、子供の安全面と、教育面に、かけられる手間、時間が限られます。 母親のサポートがあるか無いかで、小学生の生活は、かなり変わりますよ。 こんな風に途中で辞めてしまい、定年まで勤め上げた時と違い、退職金もさほどでないうなら、 どうして、赤ちゃんの時にもっと側にいてやらなかったんだろう、 パートで時々働くくらいにして、子供を優先してくればよかった、と思っています。 子供を持つ女性が定年まで、 働き続けられるのは、少ないと思いますよ。 |
5212:
匿名さん
[2011-08-17 09:42:05]
|
5213:
匿名さん
[2011-08-17 09:42:07]
>最後のお迎えは夜遅くなってしまったそうですが。
ね、結局夜遅くまで残されている子供がいる事実。 >迎えに行くのが19時になってしまいました 幼稚園だったら14時は既に降園時間だから、19時にはママと一緒にいますよ。 17時にも大きな余震ありましたよね、その時一緒にいてやれなくて心配じゃなかったのかしら? |
5214:
匿名さん
[2011-08-17 09:42:29]
この掲示板の構図。
専業主婦の兼業に対しての感情的な口汚い文章による攻撃。 それに対して、兼業主婦のフリをした男共の論理的な叩き潰し。+ニートさん達のからかい投稿。 こんな感じ? |
5215:
匿名さん
[2011-08-17 09:43:36]
|
5216:
匿名さん
[2011-08-17 09:44:45]
>兼業主婦のフリをした男共の論理的な叩き潰し
甲斐性なし低脳の、「非」論理的な無駄書き込み の間違いでしょ |
5217:
匿名さん
[2011-08-17 09:47:35]
子どもが自力で災害の場所からパニックならず逃げることを考えられる年齢になるまで、
誰に何と言われようと専業主婦でいます。今回の地震は本当に怖かった。 有事の時に子供を守ってやれるのは、経済的にも時間的にも余裕がある専業主婦。 |
5218:
匿名さん
[2011-08-17 09:50:01]
各家庭で納得して専業か兼業か選択している訳で、
いきなり奥さんが勝手に「私仕事辞めてきたから」って事で専業主婦に、というケースは無いでしょ。 夫婦でなんらかの合意があって、専業か兼業か選んでいるんだから、各家庭の自由じゃない? なんだか、甲斐性の無い男が、無理やり、女も働け、としきりに言っているようにしか読めない。 |
5219:
匿名さん
[2011-08-17 09:51:28]
|
5220:
匿名さん
[2011-08-17 09:53:34]
>5210
ラッキーな保育園でしたね。世の中にはそんな保育園ばかりではないですよ。 帰宅難民で、帰宅は翌日の明け方、翌日の昼になって子供と対面した兼業なんて沢山いるそうですよ、 ニュースをご覧にならなかったのかしら? >小さな子供のいる先生は帰ってもらって、独身や年配の方で対応したそうです。 通常の保育料に加えて、いくらかお礼した?延長保育料金のみ、なんて言わないでよ(笑) |
5221:
匿名さん
[2011-08-17 09:53:37]
専業主婦の矛盾にびっくり
|
5222:
匿名さん
[2011-08-17 09:54:58]
地震のとき小学校に専業主婦が子供迎えに来て
学校の方が安全となかなか帰らず 世間話をして迷惑したという話 |
5223:
匿名さん
[2011-08-17 09:55:53]
>5218
私は年収800万円で養うことも出来ますが、妻が働きたいというので意志を尊重して共働きしてます。 妻のほうが収入が多いとはいえ、私も平均以上の収入を得ています。 あなたがしつこくいう「甲斐性」の有無の基準は何ですか? |
5224:
匿名さん
[2011-08-17 09:56:21]
兼業の子供は、パパもママも仕事があるから、あなたは一人で被災してね、余震にも耐えてね、ごめん。
って事なのよねー 生みっぱなしで放し飼い。ひどいな。 |
5225:
匿名さん
[2011-08-17 09:57:21]
>妻のほうが収入が多いとはいえ、私も平均以上の収入を得ています。
うわ。奥さんのほうが稼いでるなら、旦那も、掃除洗濯炊事は奥さんよりも多くやらないとね。 |
5226:
匿名さん
[2011-08-17 09:57:40]
震災のこと考えたら親父も働かないで家にいた方がいい
|
5227:
匿名さん
[2011-08-17 09:57:57]
|
5228:
匿名さん
[2011-08-17 09:58:31]
フルタイムWMですが、毎日毎日朝から晩までずーーーっと働きっぱなし。
家でひと息つく間もなく、家事や塾のお迎え。 その間に洗濯、夕飯作り…ハァって感じです。 土日は説明会との戦い。 日曜日は塾を掛け持ちしているのでその送り迎え。 こーんなに奥さんが働きづめなのに、うちの旦那は知らん顔。 今のうちにたっくさんお金ためて熟年離婚しようかしら?と思います。 |
5229:
匿名さん
[2011-08-17 09:58:35]
5225
じゃあ専業主婦は一生旦那の下僕ですね |
5230:
匿名さん
[2011-08-17 09:59:23]
5227
二ートと専業主婦は似てるの? うける |
5231:
匿名さん
[2011-08-17 10:00:15]
外国には専業主婦少ないらしいね
|
5232:
匿名さん
[2011-08-17 10:00:55]
震災の事を考えて、誰か大人は1人、家にいられる体制にしよう、と、うちは妻が専業主婦です。
|
5233:
匿名さん
[2011-08-17 10:01:06]
専業主婦と家政婦の違いはありますか
|
5234:
匿名さん
[2011-08-17 10:01:14]
>5215
そんなに可哀想なら3歳まで育休取れば良かったのに |
5235:
匿名さん
[2011-08-17 10:02:10]
子供が何歳になるまで震災について考えるの?
|
5236:
匿名さん
[2011-08-17 10:03:22]
子育ては12歳くらいまででしょ
中学行っても専業主婦としてやることあるのかな? ひまでしょ |
5237:
匿名さん
[2011-08-17 10:03:26]
|
5238:
匿名さん
[2011-08-17 10:04:14]
>5230
大差ないと思うよ |
5239:
匿名さん
[2011-08-17 10:04:49]
地震のことより旦那の失業を心配しろよ
金ないんでしょ |
5240:
匿名さん
[2011-08-17 10:05:09]
兼業主婦です。
日ごろの職場での気疲れのせいか疲労感が抜けません。休日もぐったりと 動けないことがあります。日々を楽しめていないなと感じています。 ただでさえ一緒にいる時間が短い子供たちなのに、日々時間におわれて 早くしなさいなど小言をいってばかりです。 子供の将来のお金のため…となかなか退職を決意できずにいますが、 こんな状況が子供にとってもよいわけがないと不安になります。 旦那に充分な稼ぎがあったらな… 専業主婦になりたいです。 |
5241:
匿名さん
[2011-08-17 10:06:05]
5230じゃあ専業主婦と二ートの構図は面白いね
ニートの家には必ず専業主婦がいるから仲良くやってほしいね |
5242:
匿名さん
[2011-08-17 10:06:46]
5240
いつもいつも なりすまし お疲れ様です。 |
5243:
匿名さん
[2011-08-17 10:07:01]
兼業主婦ですが、勤務時間も長く、出張も多く正直休日は寝てたい!
でも、子供と一緒に遊べる時間って小学校低学年位までと周りのママ友は良く言ってるので、 しんどい体にムチ打って、子供と遊んでいます。 ちなみに私のリフレッシュ方法は月に一度日中のみ半日子供を夫に見てもらい 自由に過ごしてます。わずかだけど自分だけの時間が様々な活力になります。 |
5244:
匿名さん
[2011-08-17 10:07:01]
|
5245:
匿名さん
[2011-08-17 10:07:16]
ニートは別に似たもの同士だから専業を擁護するようなことはしない。
専業のほうが論理破綻しているし、すぐに感情を爆発させるので、からかいがいがあるからおちょくっているだけでしょう。 |
5246:
匿名さん
[2011-08-17 10:07:17]
専業主婦になりたいって専業主婦馬鹿にしすぎでしょ
|
5247:
匿名さん
[2011-08-17 10:08:03]
自宅で守ってないで学校に張り付いてる
|
5248:
匿名さん
[2011-08-17 10:08:06]
浮き沈みが激しいWM。
時には、子どもより仕事を優先させる自分を嫌悪しながら、 また時には子どものためを思って、いま頑張っているんだ・・・と自分を鼓舞しながら。 |
5249:
匿名さん
[2011-08-17 10:08:20]
二ートの勝ちか
|
5250:
匿名さん
[2011-08-17 10:08:51]
WMってなに?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3歳になるまで育児休暇とれば、上の子は小学校まで、下の子は3歳まで面倒見れますよ。
その後も時短勤務で9時出勤、16時退社の6時間労働でやってけますから。
>保育所と小学生では帰宅時間もちがいます。
>二人とも小学生になれば、二人で帰宅して二人で親が帰ってくるまで遊んでいれば
>いいのでしょうが。
>塾とかはどうするんでしょう。
親が近くにいたり、帰宅してからの数時間だけ親に面倒を見てもらうという手もあれば
お手伝いさんを3時間ほど雇って面倒見てもらうという手もあります。
お手伝いさんの費用も1000万円もかからないんじゃないですかね。
生涯賃金2億円+毎月の年金10万円差に比べれば安いものです。
子供が小さいと、職場も配慮してくれて残業もたまにで早めに帰れますから。