収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
5051:
匿名さん
[2011-08-16 17:21:08]
|
5053:
匿名さん
[2011-08-16 17:23:44]
私の住んでいる自治体では入所半年以内に仕事を見つければいいので、入りたければ気軽に入れられるんですよ。
ホント都心の方には申し訳ないです。 ただウチの場合、旦那の給料で計算すると6万超える金額だったので幼稚園にしました。 同じサービスなのに2万以下の家庭と8万の家庭があるって何となく納得いかなかったので。 でも夏休みも預かってくれるのは幼稚園より羨ましかったな。 |
5054:
匿名さん
[2011-08-16 17:26:53]
|
5055:
匿名さん
[2011-08-16 17:29:49]
そうだよ~
公立の保育園や幼稚園の先生は私立の先生より良いお給料のケースがあるよ。 だからお婆さんになっても辞めないんだよ。 私立の先生なんて若い先生ばっかりじゃん。 給料安くて、労働条件も悪いから、結婚を機に辞めちゃう先生が多いんだよね。 |
5056:
匿名さん
[2011-08-16 17:34:47]
一生懸命子育て頑張る主婦が失敗する
適当子育ての方が子供は健全に賢く育つ |
5057:
匿名さん
[2011-08-16 17:37:16]
公立の保育園の保育士さんは、公務員です。
基本的には年功序列ですので、年配になるに従って給料は高くなります。 |
5058:
匿名さん
[2011-08-16 17:39:00]
最近は父親参観とか多くて、
保母や幼稚園の若い先生と不倫する旦那多いってさ。 |
5059:
匿名さん
[2011-08-16 17:43:33]
女性の就職状況のデータはM字を描くように、子供が就学するまでの30歳前後に急激に下がって、小学校に入ったあたりの40歳くらいで一番就職率が高くなる。
http://danjo.city.kashiwa.lg.jp/gakushuu/gender_terms/terms/mcurve.htm 結局、育児のために正職員をやめた女性はパート主婦となって社会の底辺に真っ逆さま。 このM字カーブは欧米では見られないみたい。 女性の社会進出が進んでる北欧は経済が好調で、子供の学力も世界トップレベル。 日本で女性の地位が低く、男女平等の実現を阻んでるのは同じ女性である専業主婦というのはあまりに皮肉。 |
5060:
匿名さん
[2011-08-16 17:43:50]
子供が生まれてから中学に入るまでたった12年、仮に中学受験が成功したとしても、子供にずっとべったりだった専業さんが、燃え尽き症候群になる可能性は結構高いんじゃない? その後の何十年、どうやって生きていくつもり?
|
5061:
匿名さん
[2011-08-16 17:44:40]
結婚退職するような職種の女が、再就職と言われてもね。
|
|
5062:
匿名さん
[2011-08-16 17:46:38]
サザエさんの時代は専業主婦がほとんどだったのに、不健全な社会だったか?
|
5063:
匿名さん
[2011-08-16 17:53:45]
>5056
というより、子供への期待があまりに強すぎる。 このスレの専業主婦に限って言えば、小学校から私立に入れて送迎して手弁当作って、決して家で一人にはさせない。 ママの生活は子供の世話に明け暮れ、子供をトップの学校に入れるのを生き甲斐にしてる。 これで子供が挫折したら何も残らず、親の挫折感のほうが強くなるでしょう。 親が望む学力以外の道に進みたいと言いだしたら、それなりに才能があっても賛成してあげられないのでは? |
5064:
匿名さん
[2011-08-16 17:54:51]
嫉妬しているだけですよ。
|
5065:
匿名さん
[2011-08-16 17:56:09]
>5061
寿退職なんて、いつの時代の人ですか? |
5066:
匿名さん
[2011-08-16 17:57:04]
今は寿退社って言わないの?
なんていうの? |
5067:
匿名さん
[2011-08-16 18:01:35]
|
5068:
匿名さん
[2011-08-16 18:02:03]
>5062
社会全体が変化してるんだよ。 サザエさんの時代は女性の大学進学率は低かったし、女性の社会進出もまだまだだった。 少子高齢化が進んで労働力人口が足りなくなるという時に女性が働けない環境でどうする? 外国人を受け入れたほうが日本は良くなるのかな? |
5069:
匿名さん
[2011-08-16 18:03:03]
形は違えど、わが子で自慰しているようなもんだからなぁ。
|
5071:
匿名さん
[2011-08-16 18:07:56]
>5070
年金受給を遅らせたり、企業に定年を延長するように働きかけたりしてますが、それも程度問題。80過ぎて現役で働けるのは、政治家ぐらいじゃない? |
5072:
匿名さん
[2011-08-16 18:11:25]
80の政治家勘弁してよ~
老害だよ! 芸術系で現役ならいいけど、その他は有害。 |
5073:
匿名さん
[2011-08-16 18:11:53]
>5066
今時、結婚して退社する人なんてほとんどいない。 せいぜい出産で辞める程度で、どの企業でも急激に育児支援制度が充実してるから、辞める人が減って来てる。 みんな辞めないから、保育園も激戦になってきた。 対照的に都市部の幼稚園は定員割れが慢性化して、経営が苦しいみたいだけど。 こんなに手厚い支援になったのは、ここ数年かな。 大先輩からよく、私の時代はこんな制度無かったと聞かされる。 今は育児支援制度も視野に入れて就職先を探すのが当たり前。 |
5074:
匿名さん
[2011-08-16 18:13:12]
大人になって大爆発しないといいな
専業主婦の子供は、親の自己満足のアクセサリー |
5075:
匿名さん
[2011-08-16 18:14:29]
結婚したら退職を迫られるようなお仕事だったのでは?
|
5076:
匿名さん
[2011-08-16 18:15:25]
>5072
ヒント:都知事 |
5077:
匿名さん
[2011-08-16 18:17:15]
あ~都知事ね。
最近めっきり肌が垂れてきたよね。 あの手の人は必要だと思うけど、どんな人も年取るから残酷だよね |
5078:
匿名さん
[2011-08-16 18:18:38]
で、結論は専業が負けでいいんだな
|
5079:
匿名さん
[2011-08-16 18:21:09]
勝ち負けじゃないし。
永遠に結論は出ないんじゃない? このレスも5000超えてまだこの程度の議論だし。 |
5081:
匿名さん
[2011-08-16 18:24:34]
一流企業であればあるほど育児支援は充実してるし、企業も簡単には辞めさせてくれない。
一人産むごとに3年の育休取れるから、連続で6年も取ってる人までいるよ。 復帰後も時短勤務もさせて貰えるし、通常の有給休暇とは別に看護でも休みが取れる。 今や男性が育休を取れる時代だからな〜。 |
5082:
匿名さん
[2011-08-16 18:24:42]
勝負の土俵にすら上がれてない訳か、失礼しました。
|
5083:
匿名さん
[2011-08-16 18:26:24]
5000超えって凄いな、オイ
|
5085:
匿名さん
[2011-08-16 18:29:19]
みんな暇なんだよ
|
5086:
匿名さん
[2011-08-16 18:30:35]
夏休みだから。
夏休みが明けると専業ばかりになって優勢になるよ。 |
5087:
46で上げた人
[2011-08-16 18:32:31]
ね、大ヒットでしょ。
やっぱボクは先見の明があるよ(笑) |
5088:
匿名さん
[2011-08-16 18:33:07]
幼稚園も預かり保育やるところが増えて、兼業主婦も増えてきた。
勤め先がしっかりしてれば時短でキッチリ迎えに行けるから。 |
5090:
匿名さん
[2011-08-16 18:34:32]
がんばれば夏休み中に10000行くかな?
みんな頑張って!! |
5092:
匿名さん
[2011-08-16 18:36:54]
本当に専業が羨ましい人たちがいっぱいですね。
|
5093:
匿名
[2011-08-16 18:39:17]
典型的な専業主婦のキーワード
御三家 甲斐性なし 保育園 小学校受験 塾弁 慶応大学 |
5094:
匿名さん
[2011-08-16 18:41:21]
何番くらいから拾ってきたの?
ご面倒なことで |
5095:
匿名さん
[2011-08-16 18:44:23]
|
5097:
匿名さん
[2011-08-16 18:59:00]
↑なんだかんだ言っても、羨ましいんですね(笑)
|
5098:
匿名さん
[2011-08-16 18:59:57]
「甲斐性なし」もやたらあったなw
強制的に働かせてる男なんていないでしょう。 女を家に閉じ込めて身の回りの世話をさせるほうが、この現代社会ではよっぽど男としてどうかと思う。 |
5099:
匿名さん
[2011-08-16 19:04:32]
専業主婦にも意地があります。
無能扱いに耐えられないのでしょう。 出るところに出れば通用する、と信じて疑わないが故に。 |
5100:
匿名さん
[2011-08-16 19:04:54]
↑兼業家庭の理屈ですね(笑)
|
5102:
匿名さん
[2011-08-16 19:16:17]
自分は幸せなんだ!って思うためには、他者をたたくしかないんだよ。
中国が共産主義は幸せなんだ!と国民に思わせるために日本を叩くのと同じだよ。 |
5103:
匿名さん
[2011-08-16 19:19:56]
出産前に退社はいまだにあるよ。
|
5104:
匿名さん
[2011-08-16 19:22:51]
↑ええ。100年後にもあるでしょう
|
5105:
匿名
[2011-08-16 19:23:51]
典型的な専業主婦のキーワード
御三家 甲斐性なし 保育園 小学校受験 塾弁 慶応大学 得てるね |
5106:
匿名さん
[2011-08-16 19:24:38]
>5097
同級生に地主で不動産経営だけで十二分に食ってける人がいるんですけど、無職じゃ恥ずかしいから世間体のために働いてると言ってました。 専業主婦は無職に分類されてますが、世間一般がどう思おうと私は恥じることのない立派な職業だと思います。 ニートやホームレスと違って旦那様の世話までなさってるんだから、国民の三大義務である労働の義務も立派に果たしていると思います。 |
5107:
匿名さん
[2011-08-16 19:28:42]
まあそう必死になるな。
|
5109:
匿名さん
[2011-08-16 19:33:19]
社会に出てこない方が平和だしね。
|
5110:
匿名さん
[2011-08-16 19:36:54]
まあ、ニートやフリーターのような社会のゴミと違って、子供を産んで人口の維持にも役立ってるし、キチンと日本社会に貢献してるよ、専業主婦は。
子供も産まず、ダンナの世話もしないで、ムダ使いしてパチンコに明け暮れるような主婦だとやはり社会のゴミだが。 |
5111:
匿名さん
[2011-08-16 19:37:58]
>子供を産んで人口の維持にも役立ってるし、キチンと日本社会に貢献してるよ、専業主婦は
不覚にもワロタw |
5112:
匿名さん
[2011-08-16 19:38:52]
|
5114:
匿名
[2011-08-16 20:09:48]
みんな必死やなw
|
5116:
匿名
[2011-08-16 20:53:28]
昼間は専業強いよ
|
5117:
匿名さん
[2011-08-16 21:01:24]
今専業叩きしている連中って、兼業主婦じゃなくて、収入の少ない夫さんですか?
|
5118:
匿名さん
[2011-08-16 21:03:37]
収入の少ない甲斐性なしの男が自分を正当化するために必死に書いてるんでしょうね。
|
5119:
匿名さん
[2011-08-16 21:04:40]
|
5120:
匿名さん
[2011-08-16 21:11:00]
|
5121:
匿名さん
[2011-08-16 21:17:48]
>5119
収入のためじゃなく、日本のために働いて欲しいと思ってる。 居酒屋のバイト、介護業界、タクシー運転手・・・ 人材難の職種はいっぱいある。 女性が働くことで税収に貢献するし、消費が増えることで経済が活性化する。 破綻寸前の年金財政も専業主婦(第3号被保険者)が減ることで、大きく改善される。 |
5122:
匿名
[2011-08-16 21:17:54]
というか、男が女を養う理由はないということかな。
|
5123:
匿名さん
[2011-08-16 21:23:51]
日本のために減らすべき人間
1生活保護受給者 2専業主婦 3ニート 4不法就労外国人 5ヒッキー |
5124:
匿名さん
[2011-08-16 21:24:22]
|
5125:
匿名さん
[2011-08-16 21:33:09]
専業主婦の頭の悪さにはだれも勝てない
|
5126:
匿名さん
[2011-08-16 21:34:18]
一番の***は40超えて引き取り先のない独身女。
そのまま会社に定年までいるんでしょうね。 |
5127:
匿名
[2011-08-16 21:34:58]
専業主婦がむきになって連投してきたぞ
|
5128:
匿名さん
[2011-08-16 21:36:44]
ウザー
|
5129:
匿名
[2011-08-16 21:37:04]
専業得意の独身女性を批判し始めたか
|
5130:
匿名さん
[2011-08-16 21:38:30]
必死だね~
甲斐性無し亭主殿は(笑) |
5131:
匿名さん
[2011-08-16 21:41:11]
必死なのは甲斐性オバさんでしょう。
甲斐性なんて言葉を実際に使ってる人に会ったことない。 |
5132:
匿名さん
[2011-08-16 21:43:18]
|
5133:
匿名
[2011-08-16 21:45:06]
典型的な専業主婦のキーワード
御三家 甲斐性なし 保育園 小学校受験 塾弁 慶応大学 でました甲斐性 |
5134:
匿名さん
[2011-08-16 21:45:59]
|
5135:
匿名
[2011-08-16 21:59:10]
専業だろうと兼業だろうと出産・子持ちなら社会に貢献してるだろ。
生物としての義務は果たしてる。 むしろ子無しの独身&専業&兼業が罪だろ。 |
5136:
匿名さん
[2011-08-16 22:01:38]
兼業さんは社会に貢献してると思いこんでるんだね。
会社ではみんな早く辞めてほしいと思ってるのに。 若い人に席も譲らず居座って、社会貢献も何も、代わりは他にいるのに。 子供にとって、母親の代わりはいないけどね。 |
5137:
匿名さん
[2011-08-16 22:02:35]
そうだね、子供を産むかどうかは確かに自由だが、そうやって女性がみんな子供を産まなくなれば人類は滅ぶからね。
|
5138:
匿名
[2011-08-16 22:03:55]
皆が専業主婦になったら困るのは男達だろうに
職場を追われた奥さんを養っていけるのですか? |
5139:
匿名さん
[2011-08-16 22:08:03]
|
5140:
匿名さん
[2011-08-16 22:11:03]
だから今ぐらいで丁度良い。
専業だけ兼業だけなんて両極端なことを持ち出すだけアホ |
5141:
匿名さん
[2011-08-16 22:13:55]
産んだら価値無しじゃん。
育児が落ち着いたらちゃんと働いてよ。 男の職の心配ならご無用。 人材難で困ってる職種はいっぱいあるから。 |
5142:
匿名さん
[2011-08-16 22:15:47]
現在のように、どちらも女性が選べる環境は確かに一番いいと思う。
男性も働いてくれる女性に対して手厚くしてくれるでしょう。 ただ、兼業が当たり前になったら、女性の人生の選択肢が減り、 あまりにも女性の負担が増えていくし、男性も感謝しなくなるでしょう。 |
5143:
匿名さん
[2011-08-16 22:18:38]
うん。益々子供を生まなくなるね。
|
5144:
匿名さん
[2011-08-16 22:24:29]
どちらにしても
5141みたいな夫だけは勘弁だわ~ かわいそうな奥さん。同情するわ。 女は産んだら価値なし!働け!ってすごい理論。 |
5145:
匿名さん
[2011-08-16 22:28:38]
でも、その奥さんだってレイプされて妊娠するわけじゃないから・・
自己責任。 |
5146:
匿名さん
[2011-08-16 22:30:23]
働かない男は価値が無い
働かない女は価値が無い 何でこうも解釈が異なるの? 男女平等は女性の利益にならないの? |
5147:
匿名さん
[2011-08-16 22:32:04]
働かない男は価値が無い
働かない女は価値が無い 何でこうも解釈が異なるの? 男女平等は女性の利益にならないの? |
5148:
匿名さん
[2011-08-16 22:36:31]
|
5149:
匿名さん
[2011-08-16 22:41:05]
産んで働いてる身として、出産は大変ですが、その後の人生と比較したら小さな出来事に過ぎません。
|
5150:
匿名さん
[2011-08-16 22:49:27]
将来離婚するかもしれないから、経済力がなくちゃ、と、リスクヘッジのために仕事して兼業主婦の道を敢えて選ぶなんて結婚に失敗したんだ、不幸だね。
離婚なんて考えもせず、経済的な心配もなく、育児に邁進できる専業主婦は幸せだね。経済的にも時間的にもあくせくする必要ないし。 子供に関わりすぎないようにするために働くなんておかしな話。 専業主婦だけど、子供とべったりにならないように、趣味を楽しみつつ子育てしてます。 兼業はどうあがいても子供と関わる時間作れないでしょ。あ、趣味の時間も無いか(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
嫁保育園出身だけど、周りに保育園しかなかったって言ってた。
東京はその点保育園なんか目の敵なんですね
異様な保育園たたきにびっくりしました