なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

4801: 匿名さん 
[2011-08-16 13:44:07]
子育てだけが生きがいなのよ、悪い?
4802: 匿名さん 
[2011-08-16 13:44:45]
貧乏人の子だくさん
お化粧なんてしたことない
4803: 匿名さん 
[2011-08-16 13:45:51]
悪くない
子育て偉い
4804: 匿名さん 
[2011-08-16 13:45:56]
専業主婦のみなさん、そろそろお昼寝のお時間よ~
4805: 匿名さん 
[2011-08-16 13:46:57]
化粧がきらいな兼業。
「化粧は社会人の身だしなみだから、ちゃんとやりなさい!」
とお局様にいつも怒られる
4806: 匿名さん 
[2011-08-16 13:47:06]
毎日餌食って寝て屁こいての繰り返し
楽だよね、止められないよ!
4807: 匿名さん 
[2011-08-16 13:47:15]
>4796

私は兼業だけど子供育てるのは大変だけど楽しいし
子供もお母さん大好きだし、専業、なれるもんだったら
最高だと思います。気の毒とは思えません。

年収1000万以下じゃリスク多すぎてとてもチャレンジ
する気にはなれませんけど。

お金ある家庭だったら介護だって基本施設や介護職員さん
まかせになるので、死ぬほど大変ってこともないのでは?
やったことないのでわからないけど。

まあ、とにかく、お金があればすべてよしって感じですね。
4808: 匿名さん 
[2011-08-16 13:47:43]
ここ見てる男性、あなたの同僚の奥さんって働いているの?
どんな仕事してる?
4809: 匿名さん 
[2011-08-16 13:48:38]
あらあら、必死になって
4810: 匿名さん 
[2011-08-16 13:49:05]
男だと思うの?
4811: 匿名さん 
[2011-08-16 13:50:12]
専業主婦よ、頑張りたまえ
4812: 匿名さん 
[2011-08-16 13:50:48]
うちの旦那の職場で奥さんが働いてる場所って、圧倒的に病院なんだよ。
看護師さん、医療事務、介護士さん、が多くてさ。
旦那に医療関係で働けば?って言われる。
4813: 匿名さん 
[2011-08-16 13:51:35]
1%にも満たない年収1500万円の専業主婦のレアケース持ち出されても
専業主婦=幸せ
とは言えないよ。
芸能界で働いてる年収ン億円でお手伝いさんを何人も抱えてる人を持ち出して兼業は幸せだと言ってるようなもん。
4814: 匿名さん 
[2011-08-16 13:52:09]
良家の子女で、政治家や財界人の御曹子、 医者弁護士、霞ヶ関官僚の妻で、専業主婦。勝ち組。
4815: 匿名さん 
[2011-08-16 13:52:39]
どう考えても専業主婦に勝ち目や良いところはないだろう。
自己満足する奴は止めないが。
4816: 匿名さん 
[2011-08-16 13:53:14]
上司の奥さん働いている
びっくりした
上司だけで手取り2000万円もらってる
子供三人小学生
なんで働いているかは不明。
アルピナ買うらしい

同期の家庭はみんな兼業。30前だし。
半々くらいなあ
4817: 匿名さん 
[2011-08-16 13:53:17]
超レアケースを必死に唱える愚かさ。
4818: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:25]
えーーーー
子持ちで病院で働くのは絶対嫌だ。

インフルエンザ流行時期とか怖い。もらってきて子供にうつしそう。
子供が生まれたら病院関係者は退職していく人が多い現状、あなた知らないの?
4819: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:27]
生活のため、お金のためだけに働いている人ばかりと思う専業は
実家や周りがそうだったんでしょうか。
生育歴や環境は大きいですね
4820: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:35]
>4813
でも、ここにはそのようなレアケースに入る幸せな専業主婦しかいないんじゃないの?専業さんからの書き込みを見る限り。。。
4821: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:49]
専業主婦の家庭の平均というかモデルケースはどんな感じですか?
4822: 匿名さん 
[2011-08-16 13:55:14]
貧乏育ちがゆえに、働かない=勝ち組と考える
短絡的脳に敬意を感じる。
4823: 匿名さん 
[2011-08-16 13:55:50]
コンプレックスの裏返しですよ・専業主婦
4824: 匿名さん 
[2011-08-16 13:56:42]
兼業家庭も意外にレアだと思うけどなあ
金あるのに兼業。金に執着ないからね

俺みたいに金ない奴はなにも考えずに流されていくだけ
4825: 匿名さん 
[2011-08-16 13:57:23]
>4814
本当に専業主婦は世間知らずだな。
今や弁護士の平均年収は800万を切ってるよ。
霞ヶ関の官僚だって1000万を少し超える程度がほとんど。
4826: 匿名さん 
[2011-08-16 13:57:46]
病院で働いてると予防注射とか無料で受けられるし、CTとかすぐやってもらえるしね。
デメリットばかりじゃないんですよ。
それに病院関係者ってやたら風邪や伝染病に強いですよね。
プロ根性なんだと思うけど。
あと、兼業=子持ちではありませんから。
4827: 匿名さん 
[2011-08-16 13:57:48]
たぶん明確に専業兼業選択してるのではなく
雰囲気みたいな感じもあるよ
結果専業主婦みたいなさ
4828: 匿名さん 
[2011-08-16 13:58:19]
スーパーをはしごでしょうね、スープって。(笑 ブラインドタッチもできない低脳さん。
4829: 匿名さん 
[2011-08-16 13:58:36]
親がパートで苦労しているのを見て
専業主婦になったんでしょう。
4830: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:14]
公認会計士も30歳で1000万いかない
4831: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:14]
>それに病院関係者ってやたら風邪や伝染病に強いですよね。

馬鹿だね
4832: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:38]
>4818
医者が旦那の専業主婦はどうすりゃいいんだよw
4833: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:42]
強いわけねえだろ
4834: 匿名さん 
[2011-08-16 14:00:08]
1500ってどんだけすごい仕事なんだろうね。
今や1000あったら十分な稼ぎと言えると思いますよ。
4835: 匿名さん 
[2011-08-16 14:00:23]
別居じゃない
4836: 匿名さん 
[2011-08-16 14:00:52]
>CTとかすぐやってもらえるし

CTが日常どんだけ必要よ、今まで生きてきて一度も受ける必要なんてなかったし(笑

毎日病人ばかりが集まる場所でなんか働きたくないな、抵抗力弱い子供が家庭にいるならなおさら。
4837: 匿名さん 
[2011-08-16 14:01:43]
1500でいいと思う
商社40くらいでしょ
勤務医40とか
弁護士30とか
証券35とか

もっともらってる?
4838: 匿名さん 
[2011-08-16 14:01:43]
>>4832
激務だから別居同然。
4839: 匿名さん 
[2011-08-16 14:02:15]
でも医者の妻は勝ち組と思う
4840: 匿名さん 
[2011-08-16 14:02:23]
>4824
平均年収が800万円×2の公務員・会社員共働きなんてザラにいるから、全然レアケースじゃないだろw
4841: 匿名さん 
[2011-08-16 14:03:10]
子持ちで病院で看護士なんて嫌だなあ。

病院関係者は、土日は関係ない、お盆も正月も関係ない、子供がいる女性が働くには不向き。
ずいぶんかわった同僚の奥さんばかりなんだね。
4842: 匿名さん 
[2011-08-16 14:03:36]
子供の幼稚園の先生たち、絶対風邪もインフルエンザにもならなかった。
菌だらけの幼稚園でも健康を維持できるってすごい!と思って聞いたら、ちゃんと感染しない方法があったのよ。
それを聞いて実践したら、私も旦那も風邪ひかなくなりました。
子供はなかなか実践出来ないみたいで、最中風邪ひいてますが・・。
4843: 匿名さん 
[2011-08-16 14:04:14]
>4839
医者でも平均年収は1200万程度。
よくいるけど、医者同士か看護師と結婚した人達のほうが勝ち組だよ。
4844: 匿名さん 
[2011-08-16 14:04:55]
看護婦は結婚しても続けるでしょ

専業主婦の劣等感は半端ない
4845: 匿名さん 
[2011-08-16 14:05:07]
専業主婦っていっても、結婚前は皆仕事をしていたんだろうから、
何かのタイミングで専業主婦になったんだよね?
それに、専業主婦になるにあたって、旦那も了承していたから仕事を辞めたんでしょ、
勝手に仕事辞めてきて、今日から専業主婦になります、と言った訳じゃないんだろうし。

夫婦間で同意が取れていて、各家庭に事情があるから、
専業主婦を選択するもよし、兼業主婦を選択するもよし、自由なんじゃない。

好きな事をしている人が勝ち。
4846: 匿名さん 
[2011-08-16 14:05:45]
>>4844
看護士、ね。

看護婦、女性差別用語だよ。
4847: 匿名さん 
[2011-08-16 14:06:07]
医者も勤務医とか違うからな
某大学医学部準教授で額面1100万くらいだったかな
4848: 匿名さん 
[2011-08-16 14:06:39]
4846
じゃあ専業主婦も差別用語だね
4849: 匿名さん 
[2011-08-16 14:07:06]
うける
4850: 匿名さん 
[2011-08-16 14:07:07]
普通は、男の稼ぎだけで生活できないなら結婚すものではないのです。

女性には、妊娠・出産は命がけ、何があるか判らないのです。
4851: 匿名さん 
[2011-08-16 14:08:00]
結婚生活を送る上ではどちらかが我慢したり
諦めたりすることがあると思いますが、
私の場合それは仕事でした。
決断するまでにはすごく考え、悩みました。
でも仕事を辞めた今、2人の子育てをしていて
これはこれでよかったのかなと思います。
ただ、それは金銭的に恵まれているからかもしれません。
4852: 匿名さん 
[2011-08-16 14:08:36]
女性の看護士の離婚率は半端無く高いです。
理由として、旦那の稼ぎをあてにしなくても十分やっていけるからです。
4853: 匿名さん 
[2011-08-16 14:08:51]
兼業を貶してる人が目立つけど、自分の子供を女医に見てもらったり、女性教師に預けたりしてるんでしょ?
先生先生と信頼してるフリをしながら裏で軽蔑してるような二重人格を妻に持った人が一番不幸。
4854: 匿名さん 
[2011-08-16 14:10:05]
4850
50歳以上ですか
4855: 匿名さん 
[2011-08-16 14:11:59]
確かに看護士さんの離婚率は高いよね。
でも子供が小さいときは激務だから子供がかわいそうだよね。
じいちゃん、ばあちゃんがあてに出来ればいいけど。
4856: 匿名さん 
[2011-08-16 14:12:23]
別に30歳で400万円でも生活はできますよ
4857: 匿名さん 
[2011-08-16 14:12:57]
>4837
だから、弁護士の平均年収は800万切ってるんだよ。
30歳で年収300万円台とか珍しくないから。
語学やキャリアといった付加価値がないとダメ。
4858: 匿名さん 
[2011-08-16 14:13:01]
働きたくない、セクスがしたいから専業になったんでしょう。
4859: 匿名さん 
[2011-08-16 14:13:25]
看護師さんはそういう宿命で命かけて働いてるし
お世話にもなるからかわいそうとか言えない
選択した職業なんだよ
4860: 匿名さん 
[2011-08-16 14:13:55]
4858
きもちわりい
4861: 匿名さん 
[2011-08-16 14:15:14]
気持ち悪い人が結構常駐しています
4862: 匿名さん 
[2011-08-16 14:15:16]
三食昼寝エッチ付きが専業主婦の神器
4863: 匿名さん 
[2011-08-16 14:15:17]
語学とキャリア?
学生ですか?
4864: 匿名さん 
[2011-08-16 14:16:28]
語学やキャリアです。

よ~く見てね!
必要あれば老眼鏡でね。
4865: 匿名さん 
[2011-08-16 14:16:30]
元々長く働く気はなかった。
4866: 匿名さん 
[2011-08-16 14:17:25]
>4846
それを言うなら看護師ねw
女性の社会進出には反対しておきながら、「婦」が差別とか言ってる奴なんなの?
4867: 匿名さん 
[2011-08-16 14:17:36]
専業主婦を養うより、若い家政婦を雇う方がイイな
4868: 匿名さん 
[2011-08-16 14:17:38]
その一言につきます
4869: 匿名さん 
[2011-08-16 14:19:09]
語学やキャリア?
学生さんですか?
4870: 匿名さん 
[2011-08-16 14:19:34]
4867名言
4871: 匿名さん 
[2011-08-16 14:19:41]
いまや言葉尻を取ってあれこれ言う人多いからね。
以前「婦人警官」って言ってたけど今は差別用語とされていて「女性警察官」っていうらしい。
看護婦→看護師もそういう事じゃない?
4872: 匿名さん 
[2011-08-16 14:21:43]
専業主婦はなんて呼べばいい?
4873: 匿名さん 
[2011-08-16 14:21:55]
老婆
4874: 匿名さん 
[2011-08-16 14:22:17]
専業主負

はどうでしょう?
4875: 匿名さん 
[2011-08-16 14:23:01]
4876: 匿名さん 
[2011-08-16 14:23:25]
専業主夫
4877: 匿名さん 
[2011-08-16 14:23:44]
専業は自宅警備員とか?
兼業は主婦じゃなくて、自分の職業を言えばいいだけだからな。
4878: 匿名さん 
[2011-08-16 14:24:17]
ごめん、婦人って差別用語だったんだ。
4879: 匿名さん 
[2011-08-16 14:24:49]
家居家畜
4880: 匿名さん 
[2011-08-16 14:25:21]
無職に○を付ける屈辱感ったら。
4881: 匿名さん 
[2011-08-16 14:25:31]
金無誇高
4882: 匿名さん 
[2011-08-16 14:26:11]
妄想少女
4883: 匿名さん 
[2011-08-16 14:26:26]
子供公立
4884: 匿名さん 
[2011-08-16 14:26:36]
専業主婦は公用文書上の職業は「無職」
兼業でもアルバイトは「無職」扱い
4885: 匿名さん 
[2011-08-16 14:26:41]
PTA役員
4886: 匿名さん 
[2011-08-16 14:27:06]
専任ホームヘルパー
4887: 匿名さん 
[2011-08-16 14:27:10]
無職旦那無職
4888: 匿名さん 
[2011-08-16 14:27:31]
誰かの代わり
4889: 匿名さん 
[2011-08-16 14:27:55]
家事育児介護要員
4890: 匿名さん 
[2011-08-16 14:28:22]
家政婦に至福の喜び
4891: 匿名さん 
[2011-08-16 14:28:27]
旦那の職業・収入を書かないと、クレジットカードも作れない。
4892: 匿名さん 
[2011-08-16 14:28:40]
いくとこなし
4893: 匿名さん 
[2011-08-16 14:29:09]
掲示大好き
4894: 匿名さん 
[2011-08-16 14:29:17]
そんな酷い旦那としか結婚できなかったの??w
>>4891
4895: 匿名さん 
[2011-08-16 14:29:25]
実は80キロ
4896: 匿名さん 
[2011-08-16 14:29:38]
今や通帳も作れない
4897: 匿名さん 
[2011-08-16 14:29:46]
弁当職人
4898: 匿名さん 
[2011-08-16 14:29:53]
反論的外れ
4899: 匿名さん 
[2011-08-16 14:29:55]
子供にも嫌われ者
4900: 匿名さん 
[2011-08-16 14:30:09]
弁当職人はいいね
おもしろい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる