なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

4751: 匿名さん 
[2011-08-16 13:15:59]
PLで野球やってたくらいメリットある
4752: 匿名さん 
[2011-08-16 13:16:40]
4750
まさか
なにも知らないな
小学校受験
4753: 匿名さん 
[2011-08-16 13:16:55]
小学校受験させるなら年収1500万は無いと厳しいね。

危険度が高いのが、住宅ローンを15年未満で返せないサラリーマン。
このケースは、給料が右肩上がりになることが前提の将来設計で、
現状の日本ではそれを望むのは危険。
ちなみに、景気が回復し、給料が右肩上がりになったとしたとき、
公定歩合も上がっていくので、どのみち家計はそれほど改善されない。

安全度が高いのは、持ち家&ローンなしの公務員。

そして、これならまず安泰というパターンは、持ち家&ローンなし、
小学校6年間に投資する教育費1,000万円を現金一括で払え、
さらに働かなくても6年間ぐらいは生活ができる貯金がある家。
4754: 匿名さん 
[2011-08-16 13:17:39]
>我が家周辺のゴミ箱はホントにヤバいです

そもそも家建てる場所間違ったんじゃ・・?

環境のいい地区で家買わないとダメなんじゃ。

うちは公立も結構雰囲気よくて明るいですけどね。

むしろ私立のほうが、合格した子供の知能レベル、やっている授業内容等を
見る限りでは、別に私立に行かせるほどのものじゃ、という感じです。

地区によるんでしょうけど。
4755: 匿名さん 
[2011-08-16 13:18:25]
貧乏人が無理をしてまで私立小に行くな
4756: 匿名さん 
[2011-08-16 13:21:10]
私立小学校まで否定して
だから兼業は嫌われちゃうんですよ
4757: 匿名さん 
[2011-08-16 13:21:35]
公立はその地域の民度を一番表すからね
4758: 匿名さん 
[2011-08-16 13:22:08]
結論

年収1500万円以上の専業は勝ちってことで
4759: 匿名さん 
[2011-08-16 13:22:56]
私立一貫校で大学は外部を受けるって場合、
学校と塾のダブルスクールなんて当たり前。
それができないほど家計カツカツの親子は
無理に私立に入っても悲惨なだけ。
学納金も塾代もお稽古事代もドンブリ勘定で
バンバン出せる家庭だけが下から私立へ行くんです。

4760: 匿名さん 
[2011-08-16 13:23:51]
我が家の方は新興住宅地で、最近モンペがウヨウヨ出てきたんです。
子供達が自由に遊んだり学校生活が出来なくなってきているので、この手の人たちとは離れるために受験検討中です。
私立小学校の編入試験を受けさせる家庭も増えていますが、ウチは5年生なので、もうちょっとココで我慢して中受にします。
4761: 匿名さん 
[2011-08-16 13:26:11]
幼稚園~高校私立カトリック女子校 →慶応大学→外資系コンサル
親は食費、教育費、娯楽にお金を惜しまない
本駒込六丁目に一軒家
祖父が軽井沢に別荘持ち

↑これ私。 現在は、専業主婦です。
4762: 匿名さん 
[2011-08-16 13:26:41]
ここで専業、夫の年収のみで1500万超える人手をあげて~。

案外少ないような気がするんだけど。。

800-1000くらいで「夫の稼ぎがいいから専業できて幸せ!」とか
言ってる人が意外に多いような気がする。
4763: 匿名さん 
[2011-08-16 13:27:01]
そのモンペは専業ですか
4764: 匿名さん 
[2011-08-16 13:27:08]
中学受験のサポートしてたら、兼業なんて無理、専業主婦じゃないとね。
4765: 匿名さん 
[2011-08-16 13:27:43]
私は留学させて貰ったり、家庭教師つけてもらったり、
教育にはかなりお金かけて貰ったので、子供にも、教育費は惜しまないつもり。
4766: 匿名さん 
[2011-08-16 13:28:26]
はい。旦那の収入2000万超えですが。
4767: 匿名さん 
[2011-08-16 13:29:19]
専業主婦=貧乏
兼業主婦=裕福
東京にいるとこんなイメージなんだけど。
4768: 匿名さん 
[2011-08-16 13:29:29]
>4761

由緒正しい感じですね。

でもそういう方って兼業主婦のことをどうこう思ったりしないもんですよね?
自分の暮らしが恵まれていて安定していれば兼業家庭というのは、
別にうらやむものでもさげすむものでもないというか、気にするほどのことでも
なくないですか?

ここで兼業叩いてる専業の人ってどういう人なのか不思議です。
4769: 匿名さん 
[2011-08-16 13:29:44]
モンペは専業が多いね~
兼業でもコンビニでパートして義母と同居かな。
本当にフルタイムで働いてるママはモンペしてる時間ないもんね。
4770: 匿名さん 
[2011-08-16 13:30:24]
公立小は地域によるけど、ラッパーやロッカー崩れみたいな格好して
サンダル履きして学校に来たり、見るからにヤンキーあがりみたいな親たちとは、
医者・弁護士・公認会計士の親は明らかに雰囲気が違うから、
お互い水と油で卒業まで言葉も交わさないこともあるでしょう(親が)。

保護者の価値観の似ている私立小に行くのもよし、雑多な人種のるつぼである
公立小で自分を見失わずに生き抜くのもよし。
保護者のことはともかく、女の子はできるだけ私立小にいれてあげたほうが
いいことだけは確かだよ。

4771: 匿名さん 
[2011-08-16 13:31:54]
私立小学校、私立中学校なら、教育熱心な家庭の子ばかりなので、
親はつきっきりで勉強をフォローしたほうが良い。

それゆえ、専業主婦が多い。
4772: 匿名さん 
[2011-08-16 13:32:27]
とにかく
大事な娘をゴミ溜め公立小に通わせるなんて愚行を
絶対に冒してはなりませぬ。

4773: 匿名さん 
[2011-08-16 13:32:52]
『公立小へ行く親子とは』
*貧乏で頭も悪く、私立など人生の選択肢に全くない親子。
*頭は良いが貧乏のため私立を受けられなかった親子。
*お金はあるが頭が悪くて私立小に受からなかった親子。
*お金はあっても教育に関心がなく教養もなく、大学へ行けるか
どうかも分からない親子。
4774: 匿名さん 
[2011-08-16 13:33:03]
私は公立小~公立高校、慶応大なんだけど、
高校までの友人はほとんど専業(もしくはパート)。
大學の友人はほとんど兼業。

なんか考えちゃうよね~
4775: 匿名さん 
[2011-08-16 13:33:34]
私は中学生になるまで公立小学校があることすら知らなかった。
娘もおそらく知らない。たぶん、働くママがいる事も知らない。
4776: 匿名さん 
[2011-08-16 13:34:59]
片働きのうち年収1500万超の世帯〜1%
共働きのうち年収1500万超の世帯〜10%
こんな感じじゃない?

このスレでは1%の金持ち専業主婦ばかりみたいで不自然だけどw
大多数の専業主婦は1円でも安い食材を求めてスープをハシゴする毎日。
4777: 匿名さん 
[2011-08-16 13:35:04]
いまどき専業家庭って少ない
普通に結婚後も同じお仕事続けている
ここの専業主婦って高齢者?
話が古臭いです
4778: 匿名さん 
[2011-08-16 13:36:00]
4761 4768 同じ人
無視されて
自分で自分をほめちゃおう
4779: 匿名さん 
[2011-08-16 13:36:51]
>>4774
私も慶応だけど、同級生で兼業主婦なんて居ない。
みんな旦那様が高級取りだから。子供もたいてい二人はいる。

なぜか早稲田は兼業率高い気がする。
「ワセジョでも専業主婦」とかいうmixiのコミュニティがあって、
マイナーと自負しているくらいだから、 働きたい女性が多いのかな。
やはりこちらは小梨が多いけど。
4780: 匿名さん 
[2011-08-16 13:36:56]
スープをハシゴするってどういう意味?
4781: 匿名さん 
[2011-08-16 13:37:01]
ネグレクトや不登校児の母親って働いてないのでは。
4782: 匿名さん 
[2011-08-16 13:37:45]
文京区か
4783: 匿名さん 
[2011-08-16 13:38:41]
全体の45%くらい専業
4784: 匿名さん 
[2011-08-16 13:39:22]
友達の親が専業かどうかなんて知らない
4785: 匿名さん 
[2011-08-16 13:39:29]
専業でも兼業でも、旦那の年収が1500万以上あれば、勝ち組です。

専業なら、あまりお金の心配せずに子供の教育に集中できるし、兼業なら、生活資金のために働いているのでは無さそうなので、精神的に楽。

結局、旦那の収入が良ければ、好きなことできるってこと。
4786: 匿名さん 
[2011-08-16 13:40:01]
スープって専業主婦が毎日汗水たらしていくとこ
4787: 匿名さん 
[2011-08-16 13:40:04]
一流大学行かせる事を生き甲斐にしてる専業は頭が古い。
大学名なんて就職活動でも通用しなくなってきたし、一旦企業に入っちゃうと何の役にも立たないよ。
これも社会との接点が無くなった弊害なんだろうな。
4788: 匿名さん 
[2011-08-16 13:40:18]
4785
同意
4789: 匿名さん 
[2011-08-16 13:40:35]
レアケース言う人に限って、真逆な人生送ってる
4790: 匿名さん 
[2011-08-16 13:40:37]
4787
不同意
4791: 匿名さん 
[2011-08-16 13:40:52]
4789
同意
4792: 匿名さん 
[2011-08-16 13:41:04]
私の周りは兼業がおおいな~
みんな良い会社で総合職でバリバリやってるよ。
子供も1~2人だな。
ワセジョタイプが多いのかな、私の友人は。
4793: 匿名さん 
[2011-08-16 13:41:41]
子供と接する時間が極少の専業がマケ。
4794: 匿名さん 
[2011-08-16 13:42:01]
専業主婦はバブルの頃の寿退社を好む
お金だけが頼りの高齢者です。
若い人や現代の流れには合致しません。
4795: 匿名さん 
[2011-08-16 13:42:22]
美人でスタイルグーなら簡単に年収2千マン以上の男をひっかけられる。
専業主婦率高し。

4796: 匿名さん 
[2011-08-16 13:43:03]
男尊女卑を喜び、己を家事育児介護要員と
認めている気の毒な人たちだよね。
4797: 匿名さん 
[2011-08-16 13:43:08]
会社の同僚で兼業の方いますか?

4798: 匿名さん 
[2011-08-16 13:43:29]
4796
現実そんなもんだよ
4799: 匿名さん 
[2011-08-16 13:43:35]
専業って肝っ玉母さんのイメージ
4800: 匿名さん 
[2011-08-16 13:43:56]
4795
同意
でもそうでない専業主婦が99%
4801: 匿名さん 
[2011-08-16 13:44:07]
子育てだけが生きがいなのよ、悪い?
4802: 匿名さん 
[2011-08-16 13:44:45]
貧乏人の子だくさん
お化粧なんてしたことない
4803: 匿名さん 
[2011-08-16 13:45:51]
悪くない
子育て偉い
4804: 匿名さん 
[2011-08-16 13:45:56]
専業主婦のみなさん、そろそろお昼寝のお時間よ~
4805: 匿名さん 
[2011-08-16 13:46:57]
化粧がきらいな兼業。
「化粧は社会人の身だしなみだから、ちゃんとやりなさい!」
とお局様にいつも怒られる
4806: 匿名さん 
[2011-08-16 13:47:06]
毎日餌食って寝て屁こいての繰り返し
楽だよね、止められないよ!
4807: 匿名さん 
[2011-08-16 13:47:15]
>4796

私は兼業だけど子供育てるのは大変だけど楽しいし
子供もお母さん大好きだし、専業、なれるもんだったら
最高だと思います。気の毒とは思えません。

年収1000万以下じゃリスク多すぎてとてもチャレンジ
する気にはなれませんけど。

お金ある家庭だったら介護だって基本施設や介護職員さん
まかせになるので、死ぬほど大変ってこともないのでは?
やったことないのでわからないけど。

まあ、とにかく、お金があればすべてよしって感じですね。
4808: 匿名さん 
[2011-08-16 13:47:43]
ここ見てる男性、あなたの同僚の奥さんって働いているの?
どんな仕事してる?
4809: 匿名さん 
[2011-08-16 13:48:38]
あらあら、必死になって
4810: 匿名さん 
[2011-08-16 13:49:05]
男だと思うの?
4811: 匿名さん 
[2011-08-16 13:50:12]
専業主婦よ、頑張りたまえ
4812: 匿名さん 
[2011-08-16 13:50:48]
うちの旦那の職場で奥さんが働いてる場所って、圧倒的に病院なんだよ。
看護師さん、医療事務、介護士さん、が多くてさ。
旦那に医療関係で働けば?って言われる。
4813: 匿名さん 
[2011-08-16 13:51:35]
1%にも満たない年収1500万円の専業主婦のレアケース持ち出されても
専業主婦=幸せ
とは言えないよ。
芸能界で働いてる年収ン億円でお手伝いさんを何人も抱えてる人を持ち出して兼業は幸せだと言ってるようなもん。
4814: 匿名さん 
[2011-08-16 13:52:09]
良家の子女で、政治家や財界人の御曹子、 医者弁護士、霞ヶ関官僚の妻で、専業主婦。勝ち組。
4815: 匿名さん 
[2011-08-16 13:52:39]
どう考えても専業主婦に勝ち目や良いところはないだろう。
自己満足する奴は止めないが。
4816: 匿名さん 
[2011-08-16 13:53:14]
上司の奥さん働いている
びっくりした
上司だけで手取り2000万円もらってる
子供三人小学生
なんで働いているかは不明。
アルピナ買うらしい

同期の家庭はみんな兼業。30前だし。
半々くらいなあ
4817: 匿名さん 
[2011-08-16 13:53:17]
超レアケースを必死に唱える愚かさ。
4818: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:25]
えーーーー
子持ちで病院で働くのは絶対嫌だ。

インフルエンザ流行時期とか怖い。もらってきて子供にうつしそう。
子供が生まれたら病院関係者は退職していく人が多い現状、あなた知らないの?
4819: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:27]
生活のため、お金のためだけに働いている人ばかりと思う専業は
実家や周りがそうだったんでしょうか。
生育歴や環境は大きいですね
4820: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:35]
>4813
でも、ここにはそのようなレアケースに入る幸せな専業主婦しかいないんじゃないの?専業さんからの書き込みを見る限り。。。
4821: 匿名さん 
[2011-08-16 13:54:49]
専業主婦の家庭の平均というかモデルケースはどんな感じですか?
4822: 匿名さん 
[2011-08-16 13:55:14]
貧乏育ちがゆえに、働かない=勝ち組と考える
短絡的脳に敬意を感じる。
4823: 匿名さん 
[2011-08-16 13:55:50]
コンプレックスの裏返しですよ・専業主婦
4824: 匿名さん 
[2011-08-16 13:56:42]
兼業家庭も意外にレアだと思うけどなあ
金あるのに兼業。金に執着ないからね

俺みたいに金ない奴はなにも考えずに流されていくだけ
4825: 匿名さん 
[2011-08-16 13:57:23]
>4814
本当に専業主婦は世間知らずだな。
今や弁護士の平均年収は800万を切ってるよ。
霞ヶ関の官僚だって1000万を少し超える程度がほとんど。
4826: 匿名さん 
[2011-08-16 13:57:46]
病院で働いてると予防注射とか無料で受けられるし、CTとかすぐやってもらえるしね。
デメリットばかりじゃないんですよ。
それに病院関係者ってやたら風邪や伝染病に強いですよね。
プロ根性なんだと思うけど。
あと、兼業=子持ちではありませんから。
4827: 匿名さん 
[2011-08-16 13:57:48]
たぶん明確に専業兼業選択してるのではなく
雰囲気みたいな感じもあるよ
結果専業主婦みたいなさ
4828: 匿名さん 
[2011-08-16 13:58:19]
スーパーをはしごでしょうね、スープって。(笑 ブラインドタッチもできない低脳さん。
4829: 匿名さん 
[2011-08-16 13:58:36]
親がパートで苦労しているのを見て
専業主婦になったんでしょう。
4830: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:14]
公認会計士も30歳で1000万いかない
4831: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:14]
>それに病院関係者ってやたら風邪や伝染病に強いですよね。

馬鹿だね
4832: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:38]
>4818
医者が旦那の専業主婦はどうすりゃいいんだよw
4833: 匿名さん 
[2011-08-16 13:59:42]
強いわけねえだろ
4834: 匿名さん 
[2011-08-16 14:00:08]
1500ってどんだけすごい仕事なんだろうね。
今や1000あったら十分な稼ぎと言えると思いますよ。
4835: 匿名さん 
[2011-08-16 14:00:23]
別居じゃない
4836: 匿名さん 
[2011-08-16 14:00:52]
>CTとかすぐやってもらえるし

CTが日常どんだけ必要よ、今まで生きてきて一度も受ける必要なんてなかったし(笑

毎日病人ばかりが集まる場所でなんか働きたくないな、抵抗力弱い子供が家庭にいるならなおさら。
4837: 匿名さん 
[2011-08-16 14:01:43]
1500でいいと思う
商社40くらいでしょ
勤務医40とか
弁護士30とか
証券35とか

もっともらってる?
4838: 匿名さん 
[2011-08-16 14:01:43]
>>4832
激務だから別居同然。
4839: 匿名さん 
[2011-08-16 14:02:15]
でも医者の妻は勝ち組と思う
4840: 匿名さん 
[2011-08-16 14:02:23]
>4824
平均年収が800万円×2の公務員・会社員共働きなんてザラにいるから、全然レアケースじゃないだろw
4841: 匿名さん 
[2011-08-16 14:03:10]
子持ちで病院で看護士なんて嫌だなあ。

病院関係者は、土日は関係ない、お盆も正月も関係ない、子供がいる女性が働くには不向き。
ずいぶんかわった同僚の奥さんばかりなんだね。
4842: 匿名さん 
[2011-08-16 14:03:36]
子供の幼稚園の先生たち、絶対風邪もインフルエンザにもならなかった。
菌だらけの幼稚園でも健康を維持できるってすごい!と思って聞いたら、ちゃんと感染しない方法があったのよ。
それを聞いて実践したら、私も旦那も風邪ひかなくなりました。
子供はなかなか実践出来ないみたいで、最中風邪ひいてますが・・。
4843: 匿名さん 
[2011-08-16 14:04:14]
>4839
医者でも平均年収は1200万程度。
よくいるけど、医者同士か看護師と結婚した人達のほうが勝ち組だよ。
4844: 匿名さん 
[2011-08-16 14:04:55]
看護婦は結婚しても続けるでしょ

専業主婦の劣等感は半端ない
4845: 匿名さん 
[2011-08-16 14:05:07]
専業主婦っていっても、結婚前は皆仕事をしていたんだろうから、
何かのタイミングで専業主婦になったんだよね?
それに、専業主婦になるにあたって、旦那も了承していたから仕事を辞めたんでしょ、
勝手に仕事辞めてきて、今日から専業主婦になります、と言った訳じゃないんだろうし。

夫婦間で同意が取れていて、各家庭に事情があるから、
専業主婦を選択するもよし、兼業主婦を選択するもよし、自由なんじゃない。

好きな事をしている人が勝ち。
4846: 匿名さん 
[2011-08-16 14:05:45]
>>4844
看護士、ね。

看護婦、女性差別用語だよ。
4847: 匿名さん 
[2011-08-16 14:06:07]
医者も勤務医とか違うからな
某大学医学部準教授で額面1100万くらいだったかな
4848: 匿名さん 
[2011-08-16 14:06:39]
4846
じゃあ専業主婦も差別用語だね
4849: 匿名さん 
[2011-08-16 14:07:06]
うける
4850: 匿名さん 
[2011-08-16 14:07:07]
普通は、男の稼ぎだけで生活できないなら結婚すものではないのです。

女性には、妊娠・出産は命がけ、何があるか判らないのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる