収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
4701:
匿名さん
[2011-08-16 12:41:51]
中学受験させるのに、お弁当を作ってあげないのはかわいそうです。
|
4702:
匿名さん
[2011-08-16 12:42:06]
専業主婦の旦那は子供が10歳としたら40歳くらい
一部上場企業(転勤なし)で手取り1000万いかないくらい? |
4703:
匿名さん
[2011-08-16 12:42:38]
1000万円くらいで中学受験するんだ
ぎりぎりなんだね |
4704:
匿名さん
[2011-08-16 12:43:00]
まともな御飯を食べさせず勉強を熱心にすすめても本末転倒。
塾弁がコンビニ弁当かマック。 兼業の家庭は、作っても毎日炒め物ばっかりですか? |
4705:
匿名さん
[2011-08-16 12:43:14]
子供が公立いってんのか
そりゃすでに負け 犬じゃね |
4706:
匿名さん
[2011-08-16 12:43:58]
炒め物くらい食べさせてよ
煮物くうの? いくつよ |
4707:
匿名さん
[2011-08-16 12:44:14]
中学受験をされるなら普通のことです。
6年生になると月火木金土が塾弁当。 土曜午前から夜まで授業があるところは 昼も夜も塾弁当で2つ持たせます。 |
4708:
匿名さん
[2011-08-16 12:44:37]
|
4709:
匿名さん
[2011-08-16 12:45:05]
都心の新築マンションの購入者は共働きがおおいね
|
4710:
匿名さん
[2011-08-16 12:45:20]
|
|
4711:
匿名さん
[2011-08-16 12:46:10]
|
4712:
匿名さん
[2011-08-16 12:46:20]
おれ子供いない夫婦でいまふたりで1000万円くらいだけど
金が足りない 子供できたらどうしようかと思って 生活を切り詰めないと |
4713:
匿名さん
[2011-08-16 12:47:04]
>4705
子供が公立行ってる家庭、裕福な家庭にも多いですよ。 士業の友人たち、だいたい公立です。 国立の付属とかは抽選だから漏れちゃえば行けないしね。 大事なのは最終学歴だから最後の大学の学歴さえしっかりしてれば 途中公立だろうが私立だろうがいいんじゃ? むしろ、頑張って御三家いったりしてもその後ぱっとしないほうが 悲惨・・・・ |
4714:
匿名さん
[2011-08-16 12:47:34]
専業主婦って都心に住むの?
|
4715:
匿名さん
[2011-08-16 12:48:07]
私立中学だったら、年収1000万はギリギリだよ。
お金のかかる部活なんて入ったら家計は沈没! 本当に入れられるのか良く考えたほうがいいよ。 6年間私立で大学も私立かもしれないんだからね。 |
4716:
匿名さん
[2011-08-16 12:48:24]
御三家批判は良くないよ
専業主婦の生きがいだから |
4717:
匿名さん
[2011-08-16 12:49:19]
専業主婦の家はすごいね
年収1500万円はあるんだね |
4718:
匿名さん
[2011-08-16 12:51:19]
生活を考えると1500万円はほしい
|
4719:
匿名さん
[2011-08-16 12:52:12]
専業主婦は夫の年収が下がることも会社が倒産することも出向することも離婚することも考えないから心配ないよ
|
4720:
匿名さん
[2011-08-16 12:52:24]
御三家はすごいと思うけど、御三家出てる人よりそれより格下の人が
出世してるパターンってあちこちの会社でよくあるじゃないですか? 御三家の上の方の人はほんとうに優秀で、普通の人じゃなれないような 職種についてたりして破格の所得だったりするけど。 御三家入ったもののぱっとせず、なんとか財閥系とかの会社にもぐりこめたはいいが 仕事ぶりもあまりかんばしくなく、プライドが邪魔して結婚もできなくて、、というのを 見てしまうと、むしろ、そもそもの能力が低い子供を無理やり御三家に入れて 背伸びさせるのはどうかと思ってしまう。 |
4721:
匿名さん
[2011-08-16 12:52:40]
専業主婦が都心に住んでもやることないでしょ
|
4722:
匿名さん
[2011-08-16 12:52:54]
受験、受験で親が何でも決めて過度な期待を負わされるのも可哀想。
親が才能あっても、本人がいくら頑張っても一流大学に入れないケースだってある。 小学校の時は遊ばせることも大切だよ。 手弁当手弁当って、アホかw |
4723:
匿名さん
[2011-08-16 12:53:49]
>大事なのは最終学歴だから最後の大学の学歴さえしっかりしてれば
>途中公立だろうが私立だろうがいいんじゃ? わかってないね。環境がいいから私立に入れるんだよ。 公立はがさつな兼業家庭の子供がいるから行かせたくないんだよ。 最終学歴だけよければOKという時代じゃない。 |
4724:
匿名さん
[2011-08-16 12:55:13]
4720よくわかんないけど
御三家でてデメリットは感じないけど |
4725:
匿名さん
[2011-08-16 12:56:38]
毎日塾いくのもかわいそうだけどね
専業主婦で高学歴なら自分で教えてあげれば |
4726:
匿名さん
[2011-08-16 12:57:36]
専業主婦には加減がない
思いこみとか極端なんだよ |
4727:
匿名さん
[2011-08-16 12:57:43]
妻がパートの共働きと正社員の共働きでは、天と地ほどの差があるよね。
短時間しか働かないパートまで共働きとして扱うべきか微妙。 正社員でも、子供が小学校に入ると辞めちゃう人がいる。 見てると続けられるかどうかは旦那の協力、親の存在感が大きいと思う。 育休、時短の制度があっても利用しにくい職場じゃ問題外だし。 |
4728:
匿名さん
[2011-08-16 12:57:59]
そもそも、私立にわざわざ行かせなくても=私立の学費は高い と思うようなら、
貧乏人だよ。私立の中高大、余裕持って行かせられるくらい稼いでから考えな。 貧乏人は公立に行けばいいんだ。 教育費を安くあげようと思うなんて、どれだけ子供を適当に考えているんだろう。 |
4729:
匿名さん
[2011-08-16 12:58:41]
>御三家はすごいと思うけど、御三家出てる人よりそれより格下の人が
>出世してるパターンってあちこちの会社でよくあるじゃないですか? ●●じゃないですかぁ~? 頭悪い表現だね |
4730:
匿名さん
[2011-08-16 12:59:04]
近所に優秀な3兄弟を持ってるご家庭があって、上の2人は御三家卒業して東大。
3番目も御三家入ったんだけど、ついていけなくて中2で地元の公立中学へ転校したんだよね。 お母さんが言ってたけど、「私立はついていけなくなると残酷なほど冷たい」って。 |
4731:
匿名さん
[2011-08-16 12:59:30]
>続けられるかどうかは旦那の協力、親の存在感が大きいと思う。
旦那に転勤、深夜帰宅、接待ゴルフがあるので、うちは共働き、無理です。 |
4732:
匿名さん
[2011-08-16 13:00:12]
|
4733:
匿名さん
[2011-08-16 13:01:03]
>お母さんが言ってたけど、「私立はついていけなくなると残酷なほど冷たい」って。
こういう失敗例聞かされて、じゃあ、公立でいいか、と思う人なんて居ないって。 私立が合わないなら公立という逃げ道がある。 最初から、公立に行く必要は無い。 |
4734:
匿名さん
[2011-08-16 13:01:52]
|
4735:
匿名さん
[2011-08-16 13:02:14]
中学校から私立だったけど子供ながらに学費は気になったよ
|
4736:
匿名さん
[2011-08-16 13:02:20]
たしかに。
私立へは学力はもちろん、環境を買いにいくんだからね。 |
4737:
匿名さん
[2011-08-16 13:03:08]
私立と公立の
関係は 兼業と専業の関係に似ている 兼業も私立も辞めても下がある |
4738:
匿名さん
[2011-08-16 13:04:03]
御三家のメリットっていまだにありますか?
結構学歴主義って壊れてきていて 東大卒もそれ以外の大学も同じ給与、業績によっては逆転もあり、という 環境なので、あんまり実感わかないです |
4739:
匿名さん
[2011-08-16 13:04:17]
年収きいても答えないよ
やめとき |
4740:
匿名さん
[2011-08-16 13:06:13]
御三家に行こうと努力することに大きな意味があると思う。
御三家と縁がないんであんまり分かりませんが。 |
4741:
匿名さん
[2011-08-16 13:09:52]
★教育(環境)とは金を出して買うもの。
★小受に合格することは自分達がエリート家庭で、しかも娘が利発である証明になり、 大変誇らしいことである(←たとえどんな無名の私立小であっても) ★とにかく金をかけることイコール善。 |
4742:
匿名さん
[2011-08-16 13:10:33]
とにかく女子は「環境重視」です。
公立は社会のゴミ箱。 中受で分別されてゴミから資源になれる子もいるけど、 その他大勢は所詮ゴミのまま。 男の子はゴミの中で揉まれて鍛えておくのも大事な社会勉強になるけど、 女の子の場合、わざわざゴミ箱の中にブチ込んで汚いモノ・貧しいモノなんか 見たり知ったりする必要なし。娘は清らかにおっとり綺麗な環境で育てるべき。 |
4743:
匿名さん
[2011-08-16 13:11:45]
で女子高でて大学でずっぽりだね
|
4744:
匿名さん
[2011-08-16 13:13:26]
|
4745:
匿名さん
[2011-08-16 13:13:54]
うちは男の子だけど、ゴミの中に入れてゴミになったら困るので、私立へ入れます。
地区によってゴミのレベルが違うし、我が家周辺のゴミ箱はホントにヤバいです。 |
4746:
匿名さん
[2011-08-16 13:14:38]
私立男子校がゴミですよ
|
4747:
匿名さん
[2011-08-16 13:14:49]
御三家のメリット、未だにあるだろうね。
出身校を胸張って言える。学費が払える家庭にあり、受験も成功してる訳だから。 公立はおかしな家庭もあるけど、私立は少ないよ。 |
4748:
匿名さん
[2011-08-16 13:15:03]
押印
|
4749:
匿名さん
[2011-08-16 13:15:34]
御三家まで行けばメリットはあるよ
|
4750:
匿名さん
[2011-08-16 13:15:34]
★小受に合格することは自分達がエリート家庭で、しかも娘が利発である証明になり、
大変誇らしいことである(←たとえどんな無名の私立小であっても) えーーー。 どんな無名の私立小でも?????? ありえない。 利発だったらいい小学校に受かるでしょ?? 無名の私立小だったら勉強なんかしなくても合格できるのに 大変誇らしい? 暑くて頭おかしくなった人がいる・・ |
4751:
匿名さん
[2011-08-16 13:15:59]
PLで野球やってたくらいメリットある
|
4752:
匿名さん
[2011-08-16 13:16:40]
4750
まさか なにも知らないな 小学校受験 |
4753:
匿名さん
[2011-08-16 13:16:55]
小学校受験させるなら年収1500万は無いと厳しいね。
危険度が高いのが、住宅ローンを15年未満で返せないサラリーマン。 このケースは、給料が右肩上がりになることが前提の将来設計で、 現状の日本ではそれを望むのは危険。 ちなみに、景気が回復し、給料が右肩上がりになったとしたとき、 公定歩合も上がっていくので、どのみち家計はそれほど改善されない。 安全度が高いのは、持ち家&ローンなしの公務員。 そして、これならまず安泰というパターンは、持ち家&ローンなし、 小学校6年間に投資する教育費1,000万円を現金一括で払え、 さらに働かなくても6年間ぐらいは生活ができる貯金がある家。 |
4754:
匿名さん
[2011-08-16 13:17:39]
>我が家周辺のゴミ箱はホントにヤバいです
そもそも家建てる場所間違ったんじゃ・・? 環境のいい地区で家買わないとダメなんじゃ。 うちは公立も結構雰囲気よくて明るいですけどね。 むしろ私立のほうが、合格した子供の知能レベル、やっている授業内容等を 見る限りでは、別に私立に行かせるほどのものじゃ、という感じです。 地区によるんでしょうけど。 |
4755:
匿名さん
[2011-08-16 13:18:25]
貧乏人が無理をしてまで私立小に行くな
|
4756:
匿名さん
[2011-08-16 13:21:10]
私立小学校まで否定して
だから兼業は嫌われちゃうんですよ |
4757:
匿名さん
[2011-08-16 13:21:35]
公立はその地域の民度を一番表すからね
|
4758:
匿名さん
[2011-08-16 13:22:08]
結論
年収1500万円以上の専業は勝ちってことで |
4759:
匿名さん
[2011-08-16 13:22:56]
私立一貫校で大学は外部を受けるって場合、
学校と塾のダブルスクールなんて当たり前。 それができないほど家計カツカツの親子は 無理に私立に入っても悲惨なだけ。 学納金も塾代もお稽古事代もドンブリ勘定で バンバン出せる家庭だけが下から私立へ行くんです。 |
4760:
匿名さん
[2011-08-16 13:23:51]
我が家の方は新興住宅地で、最近モンペがウヨウヨ出てきたんです。
子供達が自由に遊んだり学校生活が出来なくなってきているので、この手の人たちとは離れるために受験検討中です。 私立小学校の編入試験を受けさせる家庭も増えていますが、ウチは5年生なので、もうちょっとココで我慢して中受にします。 |
4761:
匿名さん
[2011-08-16 13:26:11]
幼稚園~高校私立カトリック女子校 →慶応大学→外資系コンサル
親は食費、教育費、娯楽にお金を惜しまない 本駒込六丁目に一軒家 祖父が軽井沢に別荘持ち ↑これ私。 現在は、専業主婦です。 |
4762:
匿名さん
[2011-08-16 13:26:41]
ここで専業、夫の年収のみで1500万超える人手をあげて~。
案外少ないような気がするんだけど。。 800-1000くらいで「夫の稼ぎがいいから専業できて幸せ!」とか 言ってる人が意外に多いような気がする。 |
4763:
匿名さん
[2011-08-16 13:27:01]
そのモンペは専業ですか
|
4764:
匿名さん
[2011-08-16 13:27:08]
中学受験のサポートしてたら、兼業なんて無理、専業主婦じゃないとね。
|
4765:
匿名さん
[2011-08-16 13:27:43]
私は留学させて貰ったり、家庭教師つけてもらったり、
教育にはかなりお金かけて貰ったので、子供にも、教育費は惜しまないつもり。 |
4766:
匿名さん
[2011-08-16 13:28:26]
はい。旦那の収入2000万超えですが。
|
4767:
匿名さん
[2011-08-16 13:29:19]
専業主婦=貧乏
兼業主婦=裕福 東京にいるとこんなイメージなんだけど。 |
4768:
匿名さん
[2011-08-16 13:29:29]
>4761
由緒正しい感じですね。 でもそういう方って兼業主婦のことをどうこう思ったりしないもんですよね? 自分の暮らしが恵まれていて安定していれば兼業家庭というのは、 別にうらやむものでもさげすむものでもないというか、気にするほどのことでも なくないですか? ここで兼業叩いてる専業の人ってどういう人なのか不思議です。 |
4769:
匿名さん
[2011-08-16 13:29:44]
モンペは専業が多いね~
兼業でもコンビニでパートして義母と同居かな。 本当にフルタイムで働いてるママはモンペしてる時間ないもんね。 |
4770:
匿名さん
[2011-08-16 13:30:24]
公立小は地域によるけど、ラッパーやロッカー崩れみたいな格好して
サンダル履きして学校に来たり、見るからにヤンキーあがりみたいな親たちとは、 医者・弁護士・公認会計士の親は明らかに雰囲気が違うから、 お互い水と油で卒業まで言葉も交わさないこともあるでしょう(親が)。 保護者の価値観の似ている私立小に行くのもよし、雑多な人種のるつぼである 公立小で自分を見失わずに生き抜くのもよし。 保護者のことはともかく、女の子はできるだけ私立小にいれてあげたほうが いいことだけは確かだよ。 |
4771:
匿名さん
[2011-08-16 13:31:54]
私立小学校、私立中学校なら、教育熱心な家庭の子ばかりなので、
親はつきっきりで勉強をフォローしたほうが良い。 それゆえ、専業主婦が多い。 |
4772:
匿名さん
[2011-08-16 13:32:27]
とにかく
大事な娘をゴミ溜め公立小に通わせるなんて愚行を 絶対に冒してはなりませぬ。 |
4773:
匿名さん
[2011-08-16 13:32:52]
『公立小へ行く親子とは』
*貧乏で頭も悪く、私立など人生の選択肢に全くない親子。 *頭は良いが貧乏のため私立を受けられなかった親子。 *お金はあるが頭が悪くて私立小に受からなかった親子。 *お金はあっても教育に関心がなく教養もなく、大学へ行けるか どうかも分からない親子。 |
4774:
匿名さん
[2011-08-16 13:33:03]
私は公立小~公立高校、慶応大なんだけど、
高校までの友人はほとんど専業(もしくはパート)。 大學の友人はほとんど兼業。 なんか考えちゃうよね~ |
4775:
匿名さん
[2011-08-16 13:33:34]
私は中学生になるまで公立小学校があることすら知らなかった。
娘もおそらく知らない。たぶん、働くママがいる事も知らない。 |
4776:
匿名さん
[2011-08-16 13:34:59]
片働きのうち年収1500万超の世帯〜1%
共働きのうち年収1500万超の世帯〜10% こんな感じじゃない? このスレでは1%の金持ち専業主婦ばかりみたいで不自然だけどw 大多数の専業主婦は1円でも安い食材を求めてスープをハシゴする毎日。 |
4777:
匿名さん
[2011-08-16 13:35:04]
いまどき専業家庭って少ない
普通に結婚後も同じお仕事続けている ここの専業主婦って高齢者? 話が古臭いです |
4778:
匿名さん
[2011-08-16 13:36:00]
4761 4768 同じ人
無視されて 自分で自分をほめちゃおう |
4779:
匿名さん
[2011-08-16 13:36:51]
>>4774
私も慶応だけど、同級生で兼業主婦なんて居ない。 みんな旦那様が高級取りだから。子供もたいてい二人はいる。 なぜか早稲田は兼業率高い気がする。 「ワセジョでも専業主婦」とかいうmixiのコミュニティがあって、 マイナーと自負しているくらいだから、 働きたい女性が多いのかな。 やはりこちらは小梨が多いけど。 |
4780:
匿名さん
[2011-08-16 13:36:56]
スープをハシゴするってどういう意味?
|
4781:
匿名さん
[2011-08-16 13:37:01]
ネグレクトや不登校児の母親って働いてないのでは。
|
4782:
匿名さん
[2011-08-16 13:37:45]
文京区か
|
4783:
匿名さん
[2011-08-16 13:38:41]
全体の45%くらい専業
|
4784:
匿名さん
[2011-08-16 13:39:22]
友達の親が専業かどうかなんて知らない
|
4785:
匿名さん
[2011-08-16 13:39:29]
専業でも兼業でも、旦那の年収が1500万以上あれば、勝ち組です。
専業なら、あまりお金の心配せずに子供の教育に集中できるし、兼業なら、生活資金のために働いているのでは無さそうなので、精神的に楽。 結局、旦那の収入が良ければ、好きなことできるってこと。 |
4786:
匿名さん
[2011-08-16 13:40:01]
スープって専業主婦が毎日汗水たらしていくとこ
|
4787:
匿名さん
[2011-08-16 13:40:04]
一流大学行かせる事を生き甲斐にしてる専業は頭が古い。
大学名なんて就職活動でも通用しなくなってきたし、一旦企業に入っちゃうと何の役にも立たないよ。 これも社会との接点が無くなった弊害なんだろうな。 |
4788:
匿名さん
[2011-08-16 13:40:18]
4785
同意 |
4789:
匿名さん
[2011-08-16 13:40:35]
レアケース言う人に限って、真逆な人生送ってる
|
4790:
匿名さん
[2011-08-16 13:40:37]
4787
不同意 |
4791:
匿名さん
[2011-08-16 13:40:52]
4789
同意 |
4792:
匿名さん
[2011-08-16 13:41:04]
私の周りは兼業がおおいな~
みんな良い会社で総合職でバリバリやってるよ。 子供も1~2人だな。 ワセジョタイプが多いのかな、私の友人は。 |
4793:
匿名さん
[2011-08-16 13:41:41]
子供と接する時間が極少の専業がマケ。
|
4794:
匿名さん
[2011-08-16 13:42:01]
専業主婦はバブルの頃の寿退社を好む
お金だけが頼りの高齢者です。 若い人や現代の流れには合致しません。 |
4795:
匿名さん
[2011-08-16 13:42:22]
美人でスタイルグーなら簡単に年収2千マン以上の男をひっかけられる。
専業主婦率高し。 |
4796:
匿名さん
[2011-08-16 13:43:03]
男尊女卑を喜び、己を家事育児介護要員と
認めている気の毒な人たちだよね。 |
4797:
匿名さん
[2011-08-16 13:43:08]
会社の同僚で兼業の方いますか?
|
4798:
匿名さん
[2011-08-16 13:43:29]
4796
現実そんなもんだよ |
4799:
匿名さん
[2011-08-16 13:43:35]
専業って肝っ玉母さんのイメージ
|
4800:
匿名さん
[2011-08-16 13:43:56]
4795
同意 でもそうでない専業主婦が99% |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報