収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
4651:
匿名さん
[2011-08-16 12:22:51]
|
4652:
匿名さん
[2011-08-16 12:23:08]
兼業でも習いごろするよ
|
4653:
匿名さん
[2011-08-16 12:23:22]
食いつけ
|
4654:
匿名さん
[2011-08-16 12:23:37]
>仕事辞めて家に居た、という人の方が、つわりが長く続いたりってこともあるみたいだし。
正真正銘の馬鹿だね。 つわりは体質だって、妊婦学級で習わなかった? こういう馬鹿がいるとつわりがひどい兼業主婦肩身が狭いねー |
4655:
匿名さん
[2011-08-16 12:24:16]
子持ち芸能人、ちょこちょこ単発で働くだけだからパートだろ。
|
4656:
匿名さん
[2011-08-16 12:24:18]
専業になって間もなく1か月
楽ちん~ 旦那に感謝で~す |
4657:
匿名さん
[2011-08-16 12:24:21]
専業主婦になるくらいなら
結婚しないけどなあ |
4658:
匿名さん
[2011-08-16 12:24:27]
兼業家庭は、もともと奥さんの稼ぎをあてにして、男のくせに経済的に女に依存してるんだよな。ワリカン旦那なんて情けない。
|
4659:
匿名さん
[2011-08-16 12:24:56]
>4648
専業の人って思い込みで会話してるの? それじゃ社会でやっていけないでしょう・・・ 兼業兼業でどんだけ貧しい家庭の兼業とお知り合いなんだか(苦笑 兼業家庭の子も普通に習い事してますよ。 バレエとかバイオリンとか。 |
4660:
匿名さん
[2011-08-16 12:25:16]
|
|
4661:
匿名さん
[2011-08-16 12:25:20]
同窓会で差がでるよ
専業のセンスに |
4662:
匿名さん
[2011-08-16 12:26:08]
家政婦がいるよ
|
4663:
匿名さん
[2011-08-16 12:26:34]
へー、保育園児が習いごとできるんだ。
ベビーシッター不可、親族のみの送迎限定の習い事もあるのに? あ、そういう事前面談が必要な選抜式のお教室には通えないのね。 |
4664:
匿名さん
[2011-08-16 12:27:12]
家政婦になるために生きていくのはつらくないか
|
4665:
匿名さん
[2011-08-16 12:27:16]
今はセキュリティの都合でベビーシッター不可のお教室も多いですよね。
|
4666:
匿名さん
[2011-08-16 12:27:35]
専業主婦はいいなあ。
働かなくて食っていけるんだから。 子供はシアワセだよね。 特に鍵っ子にだけはしたくないんだけど、 いずれそうせざるをえない、悲しい。 |
4667:
匿名さん
[2011-08-16 12:27:56]
中学受験って想像以上に大変なんですね。塾弁なんて知りませんでした。
兼業では中学受験は難しいですね。 |
4668:
匿名さん
[2011-08-16 12:29:26]
兼業主婦の子供は習い事はさせられないでしょう。
ほったらかし、任せっぱなしだから。 |
4669:
匿名さん
[2011-08-16 12:29:43]
専業主婦は見栄はって生きてい行かないとね
散々偉そうだった専業主婦が夕立あったって言い出して、聞いてみたら、大阪北部で夕立ありましたって 大阪北部に住んでて専業も兼業もないでしょ |
4670:
匿名さん
[2011-08-16 12:30:13]
最近は兼業の中学受験も増えてきたみたいよ。
でも本当に御三家とか狙うなら専業だよね。 |
4671:
匿名さん
[2011-08-16 12:30:14]
鍵っ子は悪いこと覚えるよね。
|
4672:
匿名さん
[2011-08-16 12:30:33]
出産しても復帰して続けられる職業についた、
またその後継続して勤務を続けていける能力がある、 ということは、ある意味有能な女性である証拠だと思うけれど。 少なくとも私の職場では社員に短大卒だとか無名の大学卒の女性は皆無ですし そういう女性じゃそもそも採用されないし、仕事こなせない。 そして産後も継続して働いている女性の旦那さんはだいたい 高学歴・高収入なことが多いです。 どっちが勝ちとか負けとかそういう判断は無意味だと思うけれど 私は子供には専業にしかなれない女性にはなって欲しくないですね 子育て時期には休暇や仕事のセーブが許されていて それなりに単価の高い職種についてほしいです。 |
4673:
匿名さん
[2011-08-16 12:30:34]
専業主婦より若い家政婦のほうがいい
|
4674:
匿名さん
[2011-08-16 12:30:42]
日能研など、大手中学受験塾は、授業時間が長くて、6年になる前から塾弁MUST。
兼業主婦だったら、塾弁、午後4時に作れるのー? 受験生にコンビニ弁当買わせるなんてひどい親ですね。受かるはずないよそんな子供。 |
4675:
匿名さん
[2011-08-16 12:31:08]
家政婦にプライド持って
|
4676:
匿名さん
[2011-08-16 12:31:23]
大阪北部と専業とどんな関係があるの?
|
4677:
匿名さん
[2011-08-16 12:31:36]
>4562
40歳前の事務職で年収800万の職場で、俺が結婚相手なら敢えて辞めさせないけどな。 退職金や年金を考慮したら、生涯賃金は+3億円だよ。 俺のカミさんは若干収入が落ちるけど、それでも2.5億円はプラスになる。 俺の生涯賃金は3億円くらいだと思うけど、年収が1000万円か1800万円かで金銭的なゆとりは全然違ってくる。 子供が医者になりたいと言っても余裕だし、将来家を購入する時に資金援助だって出来る。 家事育児なんてどうにでもなる。 その代わり炊事、洗濯、子育て何でもやってるよ。 保護者会や学校のイベントがあれば平日は必ずどちらかが休むようにしてる。 理解ある職場、親が近隣居住という好条件にも支えられてるけど。 カミさんが辞めたいと言えば反対しないけど、自分でも仕事続けたがってる。 カミさんの同僚がよく家に遊びに来るような職場だから、大変なことも多々あるだろうけど、楽しんでもいるみたい。 |
4678:
匿名さん
[2011-08-16 12:31:52]
家政婦… 親以外の人が家庭内にいる害を考えた事は無いのかしら?
|
4679:
匿名さん
[2011-08-16 12:32:10]
専業主婦になったら人生終わりだ
|
4680:
匿名さん
[2011-08-16 12:33:02]
家政婦いないの?専業主婦さん
|
4681:
匿名さん
[2011-08-16 12:33:27]
小6、中3の全国学力テストの文部科学省のクロス集計結果。
「幼稚園出身者は小6、中3ともに、すべての科目で3~6ポイント、 保育園出身者の正答率を上回っていた」 ね、データとして保育園出身者は馬鹿、という事なんですよ。 子供の教育おろそかにしないほうがいいよ。 兼業でバリバリ働くなら、子供産むなよ。DINKSでいいじゃないか。 |
4682:
匿名さん
[2011-08-16 12:33:59]
専業主婦になるなら中卒でいいじゃん
|
4683:
匿名さん
[2011-08-16 12:34:43]
確かに高学年のママは必死に塾弁作ってるよね。
家族で全精力を受験する子供にかけてるけど、 はたしてそれが良いかは疑問なんだよね。 |
4684:
匿名さん
[2011-08-16 12:35:39]
おれ保育園卒で六大学院卒だけど
幼稚園でてれば東京大学行けたかな? |
4685:
匿名さん
[2011-08-16 12:35:43]
学童から帰って一人で留守番して親の帰りを一人で頑張って待ってる
親の残業で遅くなるのを、お腹空かせて待ってる 明日絶対持っていくものを、疲れて忘れそうな親をせっつかなくてはならない 習い事にも一人で行って帰ってくる 少々具合が悪くても今日は仕事が休めないごめんと言われ、体調不良でも学校休めない 共働き家庭の小学生、本当に見ていて痛々しいよ、そこまでして親が働く理由は何? 寂しい子供がこれ以上増えるのは勘弁してほしい。 |
4686:
匿名さん
[2011-08-16 12:36:12]
>4663
世の中の流れについていけてないんですね。 土曜日に開講してる習い事、多いんですよ 今は働いているママさんが多いからお教室もそれに合わせてるんです。 土曜日はだから教室の開講も多いし習ってる子供もいっぱいですね。 ま、お教室お教室、って小さいうちにいくつ習おうが、 子供はその遺伝とか素質とか家庭環境とかで進路が決まっていくから 習い事にはあまり神経質にはなってませんけど。 小さいころにあれやらせた、これやらせた、でもおっきくなってどれも 身についていない、という残念な子、いっぱいいますからね。。 あれも遺伝というかそもそもの素質なんでしょうね。 |
4687:
匿名さん
[2011-08-16 12:36:19]
子供がいい大学言ってもどうせ専業主婦なんでしょ
|
4688:
匿名さん
[2011-08-16 12:36:50]
まだまだ小さい小学生に何でも自分ひとりでやらせる
薄情な親だ・・・ |
4689:
匿名さん
[2011-08-16 12:37:03]
嫁が専業主婦になってほしくない
|
4690:
匿名さん
[2011-08-16 12:37:49]
専業かわいそう
|
4691:
匿名さん
[2011-08-16 12:38:18]
|
4692:
匿名さん
[2011-08-16 12:38:56]
鳩山元総理の母親も専業主婦だから
専業の方がいいね |
4693:
匿名さん
[2011-08-16 12:39:16]
4691
はい食いついた |
4694:
匿名さん
[2011-08-16 12:39:32]
うれしそうだねえ
|
4695:
匿名さん
[2011-08-16 12:39:36]
>嫁が専業主婦になってほしくない
低収入は、兼業奥さんは金づるだからね… |
4696:
匿名さん
[2011-08-16 12:40:17]
オバタリアン
|
4697:
匿名さん
[2011-08-16 12:40:35]
共働き共働きって言うのは男性なんだよね。
共働き女性は、自分の事を、「WM」と略して書くよ(笑 |
4698:
匿名さん
[2011-08-16 12:40:58]
低収入って何歳でいくらくらい?
専業主婦の旦那は何歳でいくら? |
4699:
匿名さん
[2011-08-16 12:41:41]
>4683
同感・・・ 中学受験させる経済力も時間、気力も(共働きだけど)あるけど そこまでさせる必要があるのか自問自答中です。 中高一貫頑張っていったはいいが、所詮早慶くらいだったら う~ん、、なんだかな、という感じ。マーチだったら目も当てられないというか。 塾いかないでそのくらいの大学突破してる子も 公立から受験して合格して来る子もいっぱいいますからね。 お金かけて時間かけて、こんだけ~~?と思うと。。。。 |
4700:
匿名さん
[2011-08-16 12:41:47]
息子のクラスのA子ちゃん。
ママは公立小の先生。 先月、水ぼうそうにかかったのに登校。 ずーと保健室で過ごしたみたいだけど、口の中にも水ぼうそうが出来ていて、満足に給食も食べられない。 ママが急には仕事を休めないとかで、無理やり学校に連れてきてた。 兼業するなら、こういう場合のこともちゃんと考えてほしい。 担任は同業者だから同情して預かってたけど、親として失格だと思う。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
専業じゃないよね