なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

4301: 匿名さん 
[2011-08-14 23:06:00]
他人の子供の心配は無用
4302: 匿名さん 
[2011-08-14 23:07:44]
>4301
それを言ったら、このスレの存在価値が否定されてしまう
4303: 匿名さん 
[2011-08-14 23:33:25]
兼業主婦家庭の子供の方が
偏差値が高く高学歴です
4304: 匿名さん 
[2011-08-15 00:19:12]
少しは主婦の書き込みが出てきたかなー。

金に困るから働くってどんな想像力なのか、周りがそういう人ばかりなのか…
昔の専業主婦の人はそれなりに家庭内の仕事をしていましたよ。
お手伝いさんをまとめるとか、サロン会を開くとか。
まあ、奥様はやることがいっぱいで外で働くなんてできないわけですよ。

同窓の友達には専業主婦も兼業主婦もいます。
兼業の友達は医師や会社経営、弁護士、教員や公務員などですが、
大体こどもがいます。
専業主婦を一時やった人はパートが多いけれど、それでも金融機関や
英会話講師(イギリスに留学していたので)、雑誌や本などの編集や
翻訳とかなどちょっと変わったパートが多いです。
だからパートでも責任もあって結構大変そうです。
自宅で焼いたケーキをお店で売ってもらっているという人もいます。
子どもが生まれるのが遅かったり、親の介護があったりで専業のままの
人もいます。

兼業でも専業でも優秀なこどもは優秀だし、国立も私立も普通の公立も
いろいろいます。
でも、「お金がなくて仕方なく働いているのね」とか「専業で暇でしょう」
などというようなことを言う人はいません。





4305: 匿名さん 
[2011-08-15 00:22:47]
追加ですみません。

同窓には「専業で暇」のような人はいないし、私のようにバツイチで
お金に困って働いていようとも「お金に困っている」などというような
低俗な人はいません。
ましてや、「こどもをほったらかしにしておいて」などと前時代的な
ことを言う人はいません。
4306: 匿名さん 
[2011-08-15 00:41:08]
兼業を悪く言うつもりはありません。
ただ、共働きが当たり前で、専業は勤労の義務を果たしてないなどという話に
なると、女性の生き方を不自由にしていくだけだと思います。
女性も働き、子供も生み、子育てや家事も当然という世の中になったら
皆さんの娘さんの事、心配になりませんか?
男性もどんどん甘えていくようになると思います。
4307: 匿名 
[2011-08-15 01:02:08]
うーん
私は共働き、共育児(勝手に言葉作りました)が当たり前な世の中になってほしい。せっかく女性=専業主婦というものを私達の先輩女性が少しずつ働きやすい世の中にしてきてくれたんだから。
定年退職した女性が育児休暇なんて無く同居の姑に厭味を言われながら家事、育児もこなし何とか勤めあげてきたと語っていました。
ワークライフバランスなんて言葉出てきたのは最近。
私達の子供世代は間違い無く女性も社会で活躍する時代になると期待し、そうゆう社会で生きてゆく知恵を身につけさせたい。
4308: 匿名さん 
[2011-08-15 01:36:59]
女性が働くと失業率が上がる。
4309: 匿名 
[2011-08-15 01:53:48]
育児休暇を取れるまともな会社など少ない。その後不当な扱いをされる。働くにはリスクが多すぎる。
4310: 匿名さん 
[2011-08-15 04:17:02]
子供がいる母親に仕事で全幅の信頼はおけませんよ。実際。独身、仕事ばりばり夜も強い女性なら可能。
4311: 匿名さん 
[2011-08-15 05:01:02]
そういう人は既婚女性社員からの信頼は得られないかも。子育ても知らないなら苦悩や現状は汲み取れないかも。開発の発想や仕事ぶりに影響でそうでは?
女性は独身でないと会社で上に立てないという状況自体がおかしい事に気がついてほしい。
4312: 匿名 
[2011-08-15 06:25:50]
4310
会社の体質がそういった子持ち女性に厳しいイコール全社員に厳しい会社は今後うまくいかない気がします。
残業なんてナンセンス。
4313: 匿名 
[2011-08-15 06:41:32]
4310さんへ
アラフォーの私ですが、
管理職(東証一部)
年中、小3の2人の子供がいます。
それぞれ育児休暇は1年。立場上、時短勤務は申請しませんでしたよ。
今の役職に昇給したのは、第一子が生まれてから2年後です。
家族4人で親の援助はありませんが、なんとかなりますよ。
それに1000万越えると、子供へも自身へもお金の使用目的に選択肢が増えるので、辞められませんね。
4314: 匿名 
[2011-08-15 07:50:24]
妄想
4315: 匿名 
[2011-08-15 08:12:46]
家買ったら働くと言って、家買ったのに、働くそぶりもない、年収は、そこそこあるけど、早く完済したい。一緒に苦労するきないの!
4316: 匿名さん 
[2011-08-15 08:26:50]
4315は旦那?無職の旦那をもつ妻?
4317: 匿名さん 
[2011-08-15 09:39:09]
>4313
会社としては、産休や育短、育児休暇を取らなければならない女性に対しては、
重要な仕事は任せられません。
その間は、代わりの者がつくことになりますし、出社することになっても、以前の
ポストに就けることはしないでしょう。
管理職ともなれば、残業はつかないでしょうが、だからといって勤務時間以外は
仕事をしないというのも困りますしね。
しかし、残業をすれば1才とか2才の子供がいれば、保育所に迎えに行かなければならない。
たまには接待もあるでしょう。
転勤はないんですか?それとも女性ということで転勤をさせないというのであれば、男性と
違って使いづらい存在ですよね。
4318: 匿名さん 
[2011-08-15 09:40:08]
小学生の子供たちは現在鍵っ子という訳ですね。
かわいそうじゃないですか?
4319: 匿名さん 
[2011-08-15 10:49:04]
うちは共働きだけど、上下分離の二世帯で一応階段で繋がってるから鍵っ子というわけじゃないな。
子供達はよく行き来してるけど、私は親と二日に一回ペースでしか顔を合わさない。
4320: 匿名さん 
[2011-08-15 11:10:17]
共働きで中学生くらいの子供がいる家庭は、二世帯住宅か隣接に親世帯がいないと厳しいよね。
高校生になっちゃえば、親がいつも側にいる必要はなくなるから楽。
子供が親離れする中高生になったら、専業主婦は趣味持ってないとつまらない。
金目的ではなく、趣味を生かしたパートに出るといいかも。
例えは子供が好きなら、認証保育施設は資格がなくても手伝いさんの枠があったりする。
収入が必要ないなら寄付すれば社会貢献にもなるし、充実した生活を送れる。
4321: 匿名さん 
[2011-08-15 12:05:48]
兼業主婦の子ってカギっ子なの?
だいたいばあちゃんが面倒みてるんじゃない
4322: 匿名さん 
[2011-08-15 12:56:12]
いつも思うんですが。環境と収入が違うと思うのに、どちが勝ちって決めれない気がします。
まあ・・・雑談だから軽くコメントでいいんですよね^^

ぶっちあけ、お金があった方が物理的に生活自体は豊かになると思うし。

働ける環境で無理がない家庭の方なら兼業なら世帯収入も多くなるしいいかなと思います。

私は、子供はいませんが兼業です。今日は旅行も終わり夏休み最終日でゆっくりしていますよ。

世帯収入が増えれば、レジャー面の出費もいいかなって思ったり。浪費も出来るし。

4323: 匿名さん 
[2011-08-15 13:03:46]
たしかに
バランスだからね
仕事一辺倒なのも困るし子育てのみってのもなんかね

中途半端でいいとおもう
4324: 匿名さん 
[2011-08-15 13:33:24]
>>4315
あなたが家事育児に協力しないせいで、奥さんが共働きに踏み切れないのかもよ。
奥さんに働いてもらうことを望むなら、家事育児しないと。
家事育児の苦労を一緒にする気は無いの? と思っているのでは。
私はそう思ってます。家事育児の協力が無いなら、家くらい、一馬力で買ってね、と。
4325: 匿名さん 
[2011-08-15 13:37:25]
>4299
東大付属

東大付属中なんてあるか?
4326: 匿名さん 
[2011-08-15 13:39:32]
共働きの家の子供って荒れてるよ、
親がいないのをいいことに、家に友達入れて好き放題してたり、
ひどいのは中学生でAV観てるのいるからね、親のいない時間に。
親が仕事中で不在の家に彼女連れ込み妊娠させる高校生男子の親は100%共働きという
データあり。性的に乱れている家庭は、母親不在家庭だよ、圧倒的に。
4328: 匿名さん 
[2011-08-15 13:47:47]
兼業の家の子供って、家にあがりこんだ後、やりたい放題。

●自分の靴下が汚れていると思ったら、履き替えてからお邪魔する。
●人様の家の冷蔵庫、寝室、クローゼットは勝手にあけない。
●おやつをねだらない
●お手洗いを汚したらかならずその家の親に報告する
●夕方になったら必ず帰る

このあたりは徹底して教えておくべきでしょうね。

兼業さんも、今日は誰かの家にお邪魔した?くらい、子供に聞きましょうね。
4329: 匿名さん 
[2011-08-15 13:57:24]
虫歯の子供は共働きに多いんだって~
仕事が忙しくてろくに仕上げ磨きもしてあげられないのね
虫歯体質って一生もんだから親の責任、可哀想
4330: 匿名さん 
[2011-08-15 14:01:51]
>4328さん
同意です。
私も兼業さんのお子さん達が遊びに来る度、どれ程悩んだ事か。
おやつねだるだけでなく、出してあげたおやつにも「私、これ嫌いなんだけど」とか。
冷蔵庫も勝手に開けちゃダメだと言えば「なんでよ?いいじゃん」

専業の子供は、幼稚園時代までに、ママと一緒にお友達のお家に遊びに行かせてもらったり、
逆にママも一緒にお友達がお家に来てくれたり、慣れてるし、ママからマナー教わった上で
ママなしで1人でお友達の家に行くようになるけど、
兼業さんの子供はそういう経験がないんだろうか。ほんとマナーがひどい。
4331: 匿名さん 
[2011-08-15 14:07:50]
>4326
エロ小説の読み過ぎw
4332: 匿名さん 
[2011-08-15 14:08:09]
>>3628
壮絶。

兼業のところはレスが多いって聞くね。
外で仕事してきて家では家事育児、そのうえ夜の生活までやってらんないわよ!
4333: 匿名さん 
[2011-08-15 14:09:44]
兼業で親が近くにいないなら、学童保育に普通は入れると思うけど。
4334: 匿名さん 
[2011-08-15 14:12:52]
>>4330

そうそう、本当そう。
汚い服や汚れた靴下で人の家にあがるのはダメだとか、
「お邪魔するときのマナー」って身についてないから、本当に兼業の子供にはあきれます。

専業のお母様だと、子供だけで遊びに来るときでも、きちんと手土産というか簡単な
おやつを持ってきたりしますよね?
兼業の子供は手ぶらで来て人の家の冷蔵庫勝手にあけたりします。
今回お邪魔したから、次はうちで、という、招かれたら招き返す、というマナーも無い。
家に親がいないのだから当たり前ですけど、兼業の家は厚かましい。

特に、女の子だったりすると、お茶会やお呼ばれのマナーは、親が教えていないとできない。


兼業の子供、特に女の子、がさつに育って可哀想。
4335: 匿名さん 
[2011-08-15 14:15:01]
>>4333
こっちはもうすぐ晩御飯の準備だから来ないでほしいのに、学童の終わったあとや、
学童保育がインフルエンザで閉まってる、とか、こういうお盆休みの時期などにね、
遊びに来るんですよ、共働きの子供が。
4336: 匿名さん 
[2011-08-15 14:16:37]
兼業家庭の子供、
「何故自分が学童に通わなくてはいけないのか」
「(学童保育以外の)他の子と一緒に帰って遊びたい」というのが本音のようですね。
4337: 匿名さん 
[2011-08-15 14:21:06]
児童虐待とかで逮捕されるのは大抵専業だよね
4338: 匿名さん 
[2011-08-15 14:22:01]
専業主婦は勤労の義務を果たしていない?

家事育児で充分勤労ですけど。
勤労の意味は心身を労して仕事にはげむこと。

家事育児が専業主婦の仕事なんだから、勤労してますけど?

外で働くことばかりが勤労じゃないよ。
4339: 匿名さん 
[2011-08-15 14:22:21]
専業主婦の家は貧しい人が多い
4340: 匿名さん 
[2011-08-15 14:23:55]
>専業で遊び歩いてる母親も結構居るけど

いないだろ。
子供の面倒みながら遊び歩いてる?
4341: 匿名さん 
[2011-08-15 14:25:01]
>児童虐待とかで逮捕されるのは大抵専業だよね

だって兼業は保育所にブチ込んでるだけだから、自分で関わっている時間が短いぶん、
虐待する時間さえ無いでしょ(笑
4342: 匿名さん 
[2011-08-15 14:26:05]
産みっぱなしで育てないなら、赤ちゃんポストに入れてきたらいいのに。
ほったらかしで本当に可哀想。寂しさを感じながら成長するなんてねー。
絶対に子供が小さい間は共働きなんて嫌。共働きしないと経済的に子供が無理なら
子供産まないわ。
4343: 匿名さん 
[2011-08-15 14:26:14]
外で働くことばかりが勤労じゃないよ。

初めて聞いたわ
じゃあ二ートもホームレスも義務果たしてんだ
ありがとう
4344: 匿名さん 
[2011-08-15 14:27:17]
飲み屋に子供つれてるやつだいたい専業主婦だよ
4345: 匿名さん 
[2011-08-15 14:27:25]
オール公立でも3000万かかるらしいですね、子供の養育費・教育費。

子供一人にして、9000万の物件にするか、
子供二人産んで、6000万の物件にするか、今悩んでいるところ。
4346: 匿名さん 
[2011-08-15 14:27:51]
面倒みないで遊び歩いてる。
もしくは周囲の迷惑かえりみず、ママ友の集まりとかで、レストランで子供放し飼い。
4347: 匿名さん 
[2011-08-15 14:28:34]
専業主婦は幼稚園に入れることはどう考えているの?
自分で育てればいいのに
4348: 匿名さん 
[2011-08-15 14:28:45]
4343
相当頭悪いね、家事育児も仕事だ、と言ってるの。ホームレスやニートは家事育児してるんですか?
4349: 匿名さん 
[2011-08-15 14:28:52]
>4341
なるほど、専業は子供を虐待する時間が十分にあると・・・
そのわりには、パチンコ屋の駐車場に放置してしまうのですね、専業さんは。
4350: 匿名さん 
[2011-08-15 14:29:29]
昼間にファミレスにたしかに迷惑かけてる子供いるよね
あの専業主婦は特別かな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる