収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
3602:
匿名さん
[2011-08-12 01:20:12]
|
3603:
匿名さん
[2011-08-12 01:20:33]
>>祖父母にとっては孫に関る事は喜びですよ。孫の世話をするからには、老け込んじゃいられないし
>>忙しい兼業主婦は、親や知り合いの子育て経験者にどんどんサポートして頂いたら良いと思います。 子育てを終えた世代に、もう一度子育てさせるなよ。 お前が思っている以上に子育てって大変なんだよ。 |
3604:
匿名さん
[2011-08-12 01:22:52]
>>3587 が正解。
夫名義の住宅のローンを、妻が支払い、その合計額が年間120万円を超えれば贈与税の対象です。 年間120万円までなら大丈夫とギリギリラインを妻からむしりとる旦那いたりして(笑) 一家の大黒柱なら、家くらい一馬力で買わないと。 低脳低収入男だから女にワリカンしてもらうの?(笑) |
3605:
匿名さん
[2011-08-12 01:24:34]
>3603に同意
うちの親は「産んで帰す事は出来ないから」という理由で 赤ちゃんの頃、ほんのちょっと預けるだけでも、けがさせないようにと 神経張り詰めて、母の方がけがしてしまいました。 余程若い出産じゃない限り、祖父母に預けるのは どちらも危険と思いました。子育ては体力も気力も使います。 |
3606:
匿名さん
[2011-08-12 01:24:52]
120万ギリギリラインを「住宅ローン返済のために俺の口座に入れろ」と妻にせがむ夫なんて
情けないでしょうね。 |
3607:
匿名さん
[2011-08-12 01:28:40]
おじいちゃん、おばちゃんが 孫の世話をするのが当たり前、という考えは
甘えてると思います。親とはいえ、保育料やベビーシッター代くらいは払っているのでしょうね? 払っていないなら、経済的に依存しているのと同じですよ。 私は育児は自分でする。そのために専業主婦です。 両親や義父母には老後の趣味を満喫してほしいですし。 |
3608:
匿名さん
[2011-08-12 01:31:28]
基本子供は両親が育てるものでしょう。
共働きを選んだのは自分たちで、結果、祖父母に云々ということはおかしくないですか? 仮に祖父母が面倒見てくれてるとしたら、それは感謝するべきだと思いますし、 保育料を払うべきですね。 自分の子育てがやっと終わり、孫が可愛いからと面倒みるのは自由ですが、 あくまでもそれは好意からです、「どんどんサポートして頂いたら良い」って 捉え方は、自立した大人ではない。 人に育児を押し付けるなら、子供産まないで下さい。 |
3609:
匿名さん
[2011-08-12 01:32:32]
「孫は可愛いし、困った時はいつでも手助けしたいと思うけど、毎日は勘弁してほしい」
これが爺婆の本音。 |
3610:
匿名さん
[2011-08-12 01:36:40]
歳をとった親にとって孫の面倒は楽しみだけではありません。
予想以上に身体の負担を抱えていると思います。 また自分のやりたい事も「孫の世話を」と思えば止めざるを得ないでしょう? 基本は施設(学童保育)に預けるべきです。 孫は時々見るから可愛いんです。 親に甘えすぎ。子供を犠牲にしてまで、やりがいや遊び代のために働くなら、 祖父母には預けないようにすべきです。自分には働く自由があるのに、 預けた時点で、祖父母の自由を奪うことになると考えてますか? |
3611:
匿名さん
[2011-08-12 01:38:26]
自分の子供は自分で育てないと。
自分で育てて初めて、親の思いもわかると思います。 預けっぱなしでまともに育児したことない人に、子育ては語れないですよ。 だから兼業は家事も育児も手抜きと言われるのです。 |
|
3612:
匿名さん
[2011-08-12 01:39:35]
>>忙しい兼業主婦は、親や知り合いの子育て経験者にどんどんサポートして頂いたら良いと思います。
じゃあ、その親の老後はちゃんとあなたが見るわけね。 育児を親に押し付けておいて、親の老後は知りません、って事は無いよね? |
3614:
匿名さん
[2011-08-12 02:02:11]
100%、親に子育てに賛同出来るなら祖父母に頼るのも多少はいいかもしれない。
私は私の子育てしたいですよ。自分なりの納得のいく子育て。 だって、自分の子供ですから、自分の子育てしたいですよね。 |
3616:
匿名
[2011-08-12 02:39:31]
結局、専業主婦を寄生虫だとか、変な言い掛かりや悪口を書き込む人達は、
他人が幸福そうにしているのが、妬ましくて悔しくて仕方なくて、八つ当りしている、不幸な人達なんだろうね。お気の毒に… |
3617:
匿名さん
[2011-08-12 06:20:10]
3613は重複投稿しつこいなぁ
|
3618:
匿名
[2011-08-12 07:30:03]
連投
ストレス発散 |
3619:
匿名
[2011-08-12 07:31:18]
価値観が古い
かわいそすぎる モンスター |
3620:
匿名
[2011-08-12 07:44:54]
自分の子
思い通りにしたいわけですか? 虐待傾向あり |
3621:
匿名
[2011-08-12 07:47:37]
親に育児を頼んだから、親の介護する
損得感情だけでは生きていけないよ 親の介護するのは当たり前なんですよ 専業主婦はそのために暇してるでしょ 専業主婦のほうが介護できる分勝ち組ですよ |
3622:
匿名
[2011-08-12 07:49:07]
子育てだけの人生のために大学いくの?
|
3623:
匿名
[2011-08-12 07:51:39]
120万てなに?110万じゃないの?
|
3624:
匿名
[2011-08-12 07:54:20]
>>3587 が正解。 夫名義の住宅のローンを、妻が支払い、その合計額が年間120万円を超えれば贈与税の対象です。 年間120万円までなら大丈夫とギリギリラインを妻からむしりとる旦那いたりして(笑) 一家の大黒柱なら、家くらい一馬力で買わないと。 低脳低収入男だしてもらうの?( |
3625:
匿名
[2011-08-12 08:05:04]
無知
|
3626:
匿名さん
[2011-08-12 09:41:39]
兼業主婦のほうが生理止まったり、男性ホルモン優位で、
婦人科系の病気持ちが多い。 レディースクリニックは土日診察してるところが多いのは、 休日兼業が通いづめだから。 兼業は浮気してるのも多いからピル処方希望もいるし。 |
3627:
匿名さん
[2011-08-12 09:45:57]
>子育てだけの人生のために大学いくの?
ええ、将来仕事するために大学に行ったわけじゃありませんから。 苦労して大学行ったとは思いませんし。慶応ですが。 専業主婦でも子供の受験対策の塾の宿題を見たりするなら、馬鹿じゃやってられない。 知性は仕事するためだけにあるわけじゃありませんから。 |
3628:
匿名さん
[2011-08-12 09:53:10]
>3408
>夫婦生活もないでしょう。 夫婦生活無いほうがいいです。育児疲れで子供とゆっくり寝たいので。 旦那が中国出張でカラオケ小姐とヤってるのも知ってるし、 国内でも接待で風俗行ってるのも知ってるから。 夕食もアレも外で済ませてきてもらえると助かる。 汚れた旦那から性病もらいたくないし、私、子宮けい癌で死にたくないもん。 寝室分けてます。イビキうるさいしね。 |
3629:
匿名さん
[2011-08-12 09:54:36]
>3548
確かに学童の現状なんて語れないでしょうね~ 長い夏休み、ずっと学童保育に預けられっ放しなんて子供が可哀想。 親にいろいろな場所に連れて行ってもらったりできないんだ… せいぜいお盆休みに帰省くらい? 共働きの子供は絵日記に書く内容が無くて可哀想ね~ 「今日も学童クラブでした」が一ヶ月半続くのか?泣ける… |
3630:
匿名さん
[2011-08-12 09:55:49]
夏休みの学童保育、可哀想だね~
真夏日で外遊びもキツイこのごろ、クーラーのあまりきかない部屋で、 鮨詰めになってる姿を想像すると… プールや遊園地、博物館に連れて行ってやり、 夏休みの宿題もゆっくり見てやれるし、サンドイッチや焼きそば 簡単な昼御飯を一緒に作ってみたり、家でアイスクリームやかき氷を作ったり、 子供と過ごす夏休み楽しい☆手作りは子供が喜ぶし、食育も大切、専業主婦で良かったぁ~ まだ低学年だけど、四年からは夏期講習の送り迎えもあるし、 兼業さんは塾の送迎や塾弁はどうするのかなぁ~? 塾にも行けず、学童で宿題やるの?(笑) 家で親にゆっくり宿題や塾テキストも見てもらえず、公立小学校で学んでくることが 全てだったりしたら、教育レベル低くて将来のニート予備軍ね。 公立小学校の授業は最下層に難度をあわせるらしいしね~、 一番デキが悪い最下層は兼業の子供だと聞きますよ。 何らかの問題を起こしていて、「あの子とは同じクラスにはなりたくないよね」という 学年に数人いる要注意人物は全員学童保育の子供です。 子供の教育を考えると、中学生になるまでは専業主婦でいたいな~ 保育園→公立小の学童保育→公立中学校→低レベル高校 そんなの教育の質がお粗末すぎて哀れ 兼業さんも、いくらなんでも「学童保育最高!」とは思っていないでしょ なのに子供を質の悪い環境にブチ込み自分の希望で仕事してる人、私には理解できないな~ 生活に困ってるんだから仕方ないか… 貧乏な家庭に生まれた子供が可哀想。 |
3631:
匿名さん
[2011-08-12 09:56:32]
保育園児は病気い~っぱいもらってくるし可哀想だね
保育園児は沢山病気もらってくるからなんか汚いイメージ 小学生になっても兼業の子供は体調悪くなった時にすぐに 親に迎えに来てもらえず保健室でずーっと寝てる 病気で心細い時に親がいてくれないの哀れです 子供の病気で早退したり休んだりされたら会社としては迷惑だろうね いつでも子供のためにすぐ動ける専業主婦の勝ち |
3632:
匿名さん
[2011-08-12 09:56:55]
教育もそうだけど、子供の衛生面にも気を配れるから専業の勝ち
虫歯の子供は共働きに多いんだって~ 仕事が忙しくてろくに仕上げ磨きもしてあげられないのね 虫歯体質って一生もんだから親の責任、可哀想 |
3633:
匿名さん
[2011-08-12 09:58:05]
マンションのローンは旦那単独名義の人が多いと思います。
結婚する数年前まで登記の仕事をしていました。 ペアローンにすると団信の保険料が上がるし、 かといって旦那さん一人の名義のローンで名義人でない妻が返済しちゃうと贈与税が発生するし。 贈与税を払わず脱税してませんよね兼業家庭さん? 専業主婦と違って兼業主婦は税金納めてると言うなら、 所得税だけでなく贈与税もきちんと納めましょうね。 それから「自立した女性」が口癖の兼業さん。 旦那名義のマンションに住み、住宅ローン返済は旦那任せで、 兼業主婦の収入からちょっと生活費を入れてる程度なら、 親元にいるパラサイトシングル女性と、なんら変わらないですよ。 どうせ育児は他人に丸投げでしないんだろうし、家事も手抜きなんでしょ。 子育て自分でできないなら一生パラサイトシングルしてればよかったのに。 |
3634:
匿名さん
[2011-08-12 09:58:43]
旦那さんの収入が少ないため、奥さんが働かざるを得なくて、
「うちの息子が甲斐性なしだから…」と、旦那さんの親が 日中孫の面倒を見ているお宅を知っている。 息子が低収入低学歴なのは親の責任か(笑) 甲斐性なし男の親は、こんな息子で申し訳ないとお嫁さんにすまなく思うんだろうね。 しかも、姑はこのまま二世帯住宅にしちゃいましょ、とか、親が同居希望を 目論んでいたりしてね。 あくせく共働きで同居、お嫁さん可哀想。 |
3635:
匿名さん
[2011-08-12 09:59:40]
共働きで育っている旦那、本来なら親が躾をしているはずの事ができていない。
今、私が子育てをしながら、子供に躾をしていると、 「うわっ、旦那、正しくできなかったんだ!」と気がつく事が多すぎる。 実は箸が正しく持てない。食べ物の好き嫌いが多い。 「ながら歯磨きはダメ」と子供に言うも、旦那は歯磨きしながら リビングをうろうろしたりテレビ見てる。 ちゃんと旦那に躾をしてこなかった兼業の義母にあきれる。 兼業の子供はガサツ、言えてます。 まだ男だから良かったけど、女の子で兼業家庭育ちの子は親からの躾が足りず マナーと品に欠ける。義妹とか、見てられないよ。 |
3636:
匿名さん
[2011-08-12 10:00:07]
専業主婦で人に頼らず自分で子育てしてきた人が多い親世代に、
次は孫の面倒を見ろと言うなんて、 今の70代60代はどれだけ育児したらいいわけ? 経済的に親に依存していなくても、孫の世話を強要しているなら、 保育料と同等額を親に負担してもらっているのと同じ。 自分の遣り甲斐で仕事をしているというなら、 親にも子供にも迷惑かけずに働いて下さいね。 |
3637:
匿名さん
[2011-08-12 10:05:19]
>>3628
証拠保全をおすすめします。 法律的な回答をすれば、この夫の行為は裁判離婚の要件を規定した 民法770条第一項の「配偶者に不貞な行為があつたとき。」に該当しますので、 夫が同意しなかった場合は裁判にて離婚が可能となります。 |
3638:
匿名さん
[2011-08-12 10:10:53]
あまり子供べったりの人生だと、子供が自立したとき中身が空っぽの誰にも相手にされない人になってしまうという恐怖はないのかな? 子供のひとり立ちなんで、あっというまにきてしまいますよ。
あと、躾の話がでてたけど、躾は兼業・専業に関係なく、育てた親の資質によりますよ。専業に育てられたても、躾がなっていない子は沢山いる。 |
3639:
匿名さん
[2011-08-12 10:13:03]
専業主婦はいつも連投
|
3640:
匿名さん
[2011-08-12 10:13:59]
専業主婦なんだから塾行かず家で勉強教えたら
子育ては自分でやるんじゃないの? |
3641:
匿名さん
[2011-08-12 10:15:26]
ちゃんと旦那に躾をしてこなかった兼業の義母にあきれる。 兼業の子供はガサツ、言えてます。 まだ男だから良かったけど、女の子で兼業家庭育ちの子は親からの躾が足りず マナーと品に欠ける。義妹とか、見てられないよ。 専業主婦はかわいそうだね |
3642:
匿名さん
[2011-08-12 10:15:49]
>>3638
子供べったりだと子供が自立したとき空っぽ?その保険として兼業で仕事を選んでいるとしたら、 真剣に子育てすべき期間にきちんと子供に向き合わなかったなら、子供に失礼です。 専業主婦でも子供が手を離れたら趣味だってあるし、学生時代からの友人たちは皆専業主婦なので、 専業主婦同士仲良く旅行にでも行きます。 躾に関しては、兼業のほうが、圧倒的に子供にかけられる時間が短いわけで、 よほどマナーの無い専業主婦でない限り、専業のほうが子供の躾が行き届いています。 兼業だと、実際に子供の行動を見ての注意が欠けている。普段子供を見ていないのだから当然。 |
3643:
匿名さん
[2011-08-12 10:17:46]
>>3640
はぁ? 名門の受験塾には専業家庭の子供しかいませんが。 実際御三家合格者もほとんどが専業家庭の子供。 兼業家庭の子供は頭も悪いし躾もされてない。 「のびのび」とかいいつつただの野放し。野生児。野蛮。 |
3644:
匿名さん
[2011-08-12 10:18:15]
家政婦のやることを金もらわずにやって楽しいか
|
3645:
匿名さん
[2011-08-12 10:19:10]
実際御三家合格者もほとんどが専業家庭の子供。
なんで100%じゃないの? |
3646:
匿名さん
[2011-08-12 10:23:19]
躾の面に置いて、保育士の目は充分行き届かないでしょうね。
一人で6~8人の子供を見るのですから。 三歳ぐらいまでに躾の基礎は作られますので、 幼少期に大半の時間を他人に子供を預けるのは、デメリットのほうが大きいです。 子供だけでなく親自身が、仕事で忙しい忙しい、時間が無いとバタバタしていて 丁寧にあれこれやっている人はいないですし。 ガサツな大人に育てられればガサツな子どもになります。 だってガサツな行動を見てガサツな環境で育てられてしまうのですから。 共働きの子供は汚くてだらしがないのは事実。 |
3647:
匿名さん
[2011-08-12 10:23:54]
家政婦は育児しませんしね。
家政婦+ベビーシッター=専業主婦 忙しいんですよ |
3648:
匿名さん
[2011-08-12 10:24:53]
実際御三家合格者もほとんどが専業家庭の子供。
なんで100%じゃないの? |
3649:
匿名さん
[2011-08-12 10:24:53]
|
3650:
匿名さん
[2011-08-12 10:26:00]
専業主婦は他人の子供もベビーシッターとかやればいいじゃん
経験あるんだし |
3651:
匿名さん
[2011-08-12 10:26:56]
御三家行った友達で母親が小学校の先生って人もいたよ
|
3652:
匿名さん
[2011-08-12 10:27:44]
幼少期を子供と過ごす事は、プライスレスですよ。
うける |
3653:
匿名さん
[2011-08-12 10:27:52]
>>3645
御三家合格者の98%は専業家庭だよ。 残りの2%に入れるんでしょうかこちらの兼業さんたちは。 |
3654:
匿名さん
[2011-08-12 10:29:15]
|
3655:
匿名さん
[2011-08-12 10:30:48]
一緒にいたいなら
小学生に塾行かせないでいいだろう |
3656:
匿名さん
[2011-08-12 10:32:58]
御三家合格者の98%は専業家庭だよ。
専業主婦の子供が兼業主婦の子供に負けちゃうのはなぜ? 100%勝ってるのかと思ってた |
3657:
匿名さん
[2011-08-12 10:33:58]
|
3658:
匿名
[2011-08-12 10:40:43]
3657
訳わからんね。あんたの働いている会社だって、専業が消費行動して成り立ってるんだろうに。 社会の流れ分かってんの? |
3659:
匿名さん
[2011-08-12 10:41:12]
ここ見ていると思うけど、専業って世間から随分と見下されているようです。専業さんの鬱屈した想念が渦巻いている。
|
3660:
匿名さん
[2011-08-12 10:48:21]
3657
訳わからんね。あんたの働いている会社だって、専業が消費行動して成り立ってるんだろうに。 社会の流れ分かってんの? ですね専業主婦のおかげです。 専業主婦の方の立場をご理解していただければ |
3661:
匿名さん
[2011-08-12 11:00:32]
専業って世間から随分と見下されているようです
それ前提で専業主婦やってますけどなにか |
3662:
匿名さん
[2011-08-12 11:12:05]
例えば住宅ローン組む際に、
①夫の年収700万・妻は専業主婦⇒ローン3,000万 ②夫の年収400万・妻の年収400万⇒ローン3,000万 ①なら妻が暇を持て余した時パートでもすればその分余裕でるし夫の収入が 減った時に補完的役割も可能よね。 ②は妻は絶対辞められないし、夫の給与が減っても逃げ道がない恐れもありそう。 しかも子供が病気になってもローンがあるから見てあがれないとか本末転倒。 同じ世帯年収で同じ金額のローンなら専業の方が圧倒的に立ち回りやすいよね。 |
3663:
匿名さん
[2011-08-12 11:14:25]
夫の年収を同じにしないと比較にならんよ
|
3664:
匿名さん
[2011-08-12 11:31:45]
兼業は自分の意見がなく、専業の質問には全く答えられず、専業主婦の書く内容に無理やり言い返すので精一杯。
会話のキャッチボール出来ないのに仕事出来てるの?ま、出来ない人であぶれてるね、ここでは。 |
3665:
匿名さん
[2011-08-12 11:34:14]
で、学童の話全然してくれないね、兼業。
人生に負い目ありすぎじゃない? そのくせ >御三家合格者の98%は専業家庭だよ。 >専業主婦の子供が兼業主婦の子供に負けちゃうのはなぜ? >100%勝ってるのかと思ってた ほど100%の内容に必死でしがみついているw |
3666:
匿名さん
[2011-08-12 11:34:30]
無視されたのか
質問 |
3667:
匿名さん
[2011-08-12 11:36:16]
無理やり荒探しでもしなきゃ、専業に勝てないんだもん。仕方ない。
とりあえずは、人生に負い目がないのは専業主婦でしょ。 |
3668:
匿名さん
[2011-08-12 11:36:42]
学童行っていないなんじゃい
学童のことは知らない |
3669:
匿名さん
[2011-08-12 11:36:45]
だって、学童のことなんて知らないもん。
まだ気づかないの?本当の兼業はこんなところに粘着する暇が無いってことです。 |
3670:
匿名さん
[2011-08-12 11:37:23]
専業主婦の社会的地位に低さについてどのようにお考えですか?会話のキャッチボールさん
|
3671:
匿名さん
[2011-08-12 11:40:52]
社会的地位?
専業=ニート まるでここの掲示板の参加者の縮図のようだ。 |
3672:
匿名さん
[2011-08-12 11:49:05]
3671
いいね |
3673:
匿名さん
[2011-08-12 11:49:22]
専業主婦はリベロという役割。
子育てしたり旦那の精神的サポートしたり、時にはパートして収入の補完的役割したり。 兼業も勝ち組も一杯いるけど現実的にはローンがあったりで旦那の所得だけでは いかんともしがたいからが大多数でしょ。 実際の現実はこう。 平成22年度 男性サラリーマンの給与 年収 割合 200万台以下 25.1% 300万円台 20.0% 400万円台 17.3% 500万円台 12.2% 600万円台 7.9% 700万円台 5.5% 800万円台 3.8% 900万円台 2.4% 1000万円台以上 6% これは世代全体でのデータであって、子供の小さな子育て世代に限定すれば 夫単独で600万以上稼ぐ男は15%もいないのよ。 つまりは辞めても辞めなくてもいい余裕の兼業よりかは妻の給与を 当てにせざるを得ない兼業が大多数なわけ。 |
3674:
匿名さん
[2011-08-12 11:54:11]
このデータは
男性の給与は低いから 専業主婦の家庭はもっとひどいってこと? 妻に働いてもらえってこと? |
3675:
匿名さん
[2011-08-12 11:58:23]
「専業できるってことは旦那の給与がそれなりになるから」という解釈が妥当。
|
3676:
匿名さん
[2011-08-12 12:02:27]
じゃあ専業主婦にいる家庭と兼業主婦の家庭の収入の比較が必要じゃない
「専業できる」ととらえるか 切り詰めて、我慢して働けない嫁をつらい思いをして養ってるっていう専業主婦になってしまった残念なイメージなんですけど 団地妻ってだいたい専業でしょ |
3677:
匿名さん
[2011-08-12 12:05:04]
地価や教育費が安い地方都市なら夫の年収が600万以上、
全てが高い大都市は夫の年収が700万以上が子育て世代の専業可能の目安と分析。 |
3678:
匿名さん
[2011-08-12 12:05:41]
そりゃ収入が低くても
貧しければ専業主婦もいける 貧しいからパートしないとね |
3679:
匿名さん
[2011-08-12 12:12:22]
専業の人は夫に依存してるの
|
3680:
匿名さん
[2011-08-12 12:13:40]
専業主婦って減ってんだね
|
3681:
匿名さん
[2011-08-12 12:21:58]
|
3683:
匿名さん
[2011-08-12 12:30:00]
>>3681
まさにその通り。夫が30ぐらいなら 自己資金500万+ローン3,000万で月々8~9万といったところ。 ウチは公立王国の地方都市で夫30ちょいで自分専業主婦。 夫の年収は約700万で子供2人のパターン。 |
3685:
匿名さん
[2011-08-12 12:37:54]
|
3687:
匿名さん
[2011-08-12 12:39:48]
ローン組むなら兼業のほうがよくない?
ローン組んで子育てかあ |
3689:
匿名さん
[2011-08-12 12:50:12]
3686
働いたら専業主婦じゃないね 確かに |
3690:
匿名さん
[2011-08-12 12:52:59]
>>3683
ですよね。 うちは子供一人で、夫の年収がもうちょっと高いので、4000万台の家です。 そんなに生活が苦しくなることはないとしても、いつかはパートに出ようと思ってます。 この位の年収で、余裕って言ってる人は、実家が金持ちなのかなあ?と思っています。 それとも相当節約してる??? |
3691:
匿名さん
[2011-08-12 13:12:51]
てかだいたい援助あるんじゃないの
|
3692:
匿名さん
[2011-08-12 13:40:39]
援助があるともれなく干渉がついてくる場合があるので
断る人多いよ。 金は出しても口出すな。はなかなか難しい~。 |
3695:
匿名さん
[2011-08-12 13:50:44]
同居するなら専業主婦しないでしょ
|
3696:
匿名さん
[2011-08-12 13:51:19]
3670さん
会話のキャッチボールです(笑) 社会的地位が低いとは思ってません。恵まれているとは思っていますけどね。 仮に社会的地位があなたに低いと思われていようが、全く気にしませんね。そこはスルーに近いです。 小さな子供がいてまで社会的地位などというものが大事とは思わないし、結婚前は専門職で働いていたけど、断然専業主婦がいいですよ。働いた時期もあり、専業主婦したり、ようはどこでも適応して生きていける柔軟な人が多い訳ですよ。 社会的地位とやらにこだわるなら子供を持つのは難しいですね、この世の中。 |
3697:
匿名さん
[2011-08-12 13:51:40]
うちはマンションを買ってもらったけど管理費はらうのが大変なんで共働きです。
|
3699:
匿名さん
[2011-08-12 13:52:57]
社会的地位は低いでしょ
都合悪いことをスルーしたら会話にならないよ |
3702:
匿名さん
[2011-08-12 13:54:30]
面白くなってきた~
|
3703:
匿名さん
[2011-08-12 13:54:36]
社会的地位なんて私にとってはどうでもいいって事ですが、通じませんでした?
|
3704:
匿名さん
[2011-08-12 13:54:58]
柔軟だから対応できるさ
|
3706:
匿名さん
[2011-08-12 13:55:39]
会話にならねえ
専業 アウト |
3709:
匿名さん
[2011-08-12 13:57:34]
もしも働くとしたら、パートくらいでいいですよ。
家事育児はある程度きっちりしときたいのでね。 |
3710:
匿名さん
[2011-08-12 13:57:58]
兼業が熱いぞ
どうする?専業主婦 寝るしかねえな |
3711:
匿名さん
[2011-08-12 13:58:27]
パートしかできないでしょ
そもそも |
3713:
匿名さん
[2011-08-12 13:58:57]
パートしたら兼業?
|
3714:
匿名さん
[2011-08-12 13:59:00]
地位地位言う人はまさか子供いませんよね?
|
3715:
匿名さん
[2011-08-12 13:59:31]
パートくらいいいでしょ
やりたいならやらせてやってくれ |
3716:
匿名さん
[2011-08-12 13:59:50]
あらら、また専業の悪口が始まりましたね、
意見がなく叩くことばかりに夢中ですね。 |
3720:
匿名さん
[2011-08-12 14:01:23]
言葉遣いが下品極まりない。
本当に地位あるの? |
3723:
匿名さん
[2011-08-12 14:03:52]
さあ、面白くなくなってきたしそろそろお昼寝タイム~
|
3724:
匿名さん
[2011-08-12 14:04:34]
パートの主婦は兼業です
だから兼業主婦は負け 犬決定です |
3725:
匿名さん
[2011-08-12 14:06:24]
学歴があって会社で活躍していた女性社員が結婚して専業主婦なんてつらいだろうな。なんのために頑張ってきたんだろう。その他専業主婦と一緒にされたくない。
|
3726:
匿名さん
[2011-08-12 14:08:35]
コンプレックスあるでしょう
仕事ないんだし 子供は育つし |
3727:
匿名さん
[2011-08-12 14:17:08]
嵐のように去っていったな
|
3730:
匿名さん
[2011-08-12 14:27:08]
訂正があれば訂正を、追加があれば追加をお願い
専業主婦 ・私はまた社会復帰できる→40過ぎたら仕事ないよ ・旦那の収入が良い→内心切りつめ過ぎて貧しすぎる ・兼業主婦なんて嫌いだ→嫉妬。 ・子育ては専業主婦じゃないとできない→ ・御三家の息子は専業主婦→多分あなたには関係ない。 ・昼寝ができる環境羨ましいだろ→他にやることあんだろ。 ・親の介護はどうするの→親の気持ちを聞いてから考えるよ。 ・兼業はもちろんローンは半分ずつよね→ ・保育園なんてもってのほかよ→幼稚園は入れるのにね ・ヤンママ専業主婦→同じグループだよ ・生活保護受けてる専業主婦→同じグループだよ ・旦那が甲斐性なし→専業主婦やらされてるくせに |
3731:
匿名さん
[2011-08-12 14:27:13]
3725、3726
本音で書きます。 仕事を辞める時、長く続けた会社でしたら、正直社会から離れることに寂しく感じました。 だけどそういう感覚も束の間で、専業主婦になれば専業主婦のお友達が出来て輪も広がるし、 趣味に時間を割けばいいのです。 辛いとかコンプレックスを持つのは専業主婦に適応出来てないからですよ。 私は仕事をする事だけが生きがいではないということは分かりました。 自分の時間を使うのが苦手だったり、友達付き合いなどが苦手な人は 働いていた方がいいのかも知れませんね。 |
3733:
匿名さん
[2011-08-12 14:32:32]
3731
そんなあなたであれば仕事を続けていてもやりがいを見つけることができるのではないでしょうか? そんな専業主婦を選択したあなたは兼業主婦を選択し生きがいをみつけた人に対して認めることはできるのではないでしょうか? |
3734:
匿名さん
[2011-08-12 14:33:14]
3732 そのこころを教えてください
|
3738:
匿名さん
[2011-08-12 14:36:37]
兼業が専業主婦になれないでしょ
プライドあるから |
3739:
匿名さん
[2011-08-12 14:37:44]
兼業主婦ってよく見るけど
そんなに大変? 会社もよく休んでる 社会の見る目も変わってきているし 時代がかわったんだよ |
3742:
匿名さん
[2011-08-12 14:42:06]
お互いがお互いを見下す関係
いいね |
3744:
匿名
[2011-08-12 14:42:29]
ドッちゃでもええ、人間は自分が居心地のいいところに自分をおいとる
借金があったりどうしようもない時だったら自分の意志とは別のことせんかもしれんけど |
3745:
匿名さん
[2011-08-12 14:42:46]
3733
3731です。 いいえ、そうは思いません。 私は仕事と育児と家事の両立は、無理してまでするつもりはありませんでした。 ただ、仕事を辞める時の喪失感があった事は事実です。 |
3747:
匿名さん
[2011-08-12 14:44:02]
働きたいけど働けない主婦ってよっぽどじゃないか
介護とかいま結構募集してるし 肉体労働が嫌なら専業主婦にならないで会社に居続けた方が良かったね ただ仕事はあるよ ビルのトイレ掃除の仕事も人が集まんないって言ってたよ |
3750:
匿名さん
[2011-08-12 14:45:48]
3731
あきらめたらそこでおしまいだよ。 あきらめずに頑張っている人もいるんだな って思えばいいじゃん? |
3752:
匿名さん
[2011-08-12 14:46:31]
兼業は
貧乏暇なし お似合い |
3753:
匿名さん
[2011-08-12 14:46:43]
3747です
主婦の仕事はそんなもんかと思ってました。すいません |
3755:
匿名さん
[2011-08-12 14:47:45]
専業
も結構貧しいと思うけど 社会に出ていない分贅沢を知らないから 東京にはおいしいものがいっぱいあるんだよ |
3758:
匿名さん
[2011-08-12 14:49:59]
兼業主婦の人はそれなりのお仕事してるから
普通は辞めませんから。 もしかして仕事辞める時引き留められなかった人々ですか? ここで熱くなって専業擁護している皆さん。 たぶん違うぞ。もとから就職する時に専業主婦になるつもりで会社入ったから。辞める以外に考えなかったんだよ。だから今更仕事なんてできないし、仕事して少しだけ裕福なお隣の兼業主婦に嫉妬してるだけと思う。 ある意味ホステスみたいなもん。 |
3760:
匿名さん
[2011-08-12 14:51:25]
定年退職したら、男性も女性も専業主婦みたいなもんになるなんだから。怖い怖い
|
3762:
匿名さん
[2011-08-12 14:52:03]
女性が辞めたいと言ったらたいてい引き留めないよ。
|
3763:
匿名さん
[2011-08-12 14:53:08]
それは確かに、主婦になれない人は、お局さんとして定年まで君臨していますね。
|
3766:
匿名さん
[2011-08-12 14:54:04]
3761
だから専業主婦に劣等感なんてないんだよ。 ある意味すげえよ。 目的通り結婚して専業主婦になっちゃうんだから 狭い世界で生きて、せつな主義だから今よければなんでもいいと思ってるよ |
3768:
匿名さん
[2011-08-12 14:55:57]
お局さん
いるいる ときどき子供いてめんどくさい感じの人もいる 上から目線で 仕事も家事もやってます的な人 |
3769:
匿名さん
[2011-08-12 14:56:06]
3731です。
あきらめるも何もつわりが酷くてもう辞めようと思いました。 育児にも専念したかったのでもう良かったです。 育児が一段落したら連絡してきてとは言われています。 |
3772:
匿名さん
[2011-08-12 15:00:39]
ハーイねてます~主婦はおき楽♪仕事なんてしんどいものは、
旦那に甘えておまかせ♪そのかわり食事はしっかり美味しいものを 作るので胃袋はしっかりつかんでいます。なのでしっかり仕事をしてくれるので 生活は安定しております。共働きさん大変ですが頑張って下さいね♪ |
3773:
匿名さん
[2011-08-12 15:01:22]
3731、3766の未練を理解し、みんなで応援してやってくれ
これは日本全体の問題 |
3776:
匿名さん
[2011-08-12 15:03:41]
旦那は飲み屋の食べ物が一番おいしいと感じていると思われる。胃袋なんてつかむどころか味わってない
|
3777:
匿名さん
[2011-08-12 15:04:36]
とりあえず電話してみてくれ
|
3779:
匿名さん
[2011-08-12 15:05:42]
育児にひと段落なんてありません。
|
3780:
匿名さん
[2011-08-12 15:05:43]
|
3781:
匿名さん
[2011-08-12 15:05:49]
兼業は育児に専念しないつもりで子供作ったの?
実際産まれてきて可愛い我が子を保育園に預けるの嫌だったでしょ? |
3782:
匿名さん
[2011-08-12 15:06:49]
外国は専業主婦少ないらしいね
|
3784:
匿名さん
[2011-08-12 15:08:23]
専業主婦は幼稚園いれないの?
幼稚園入れるとき嫌だった? |
3786:
匿名さん
[2011-08-12 15:08:38]
3779
会社の方が言った言葉ですので。 私は育児に一段落がないので働きません。 一度家で出来る仕事のオファーもありましたが、 手が掛かる時期だったのでしませんでした。 |
3787:
匿名さん
[2011-08-12 15:09:37]
外国人には嫉妬していないから外国人兼業主婦は認めていると思う
|
3788:
匿名さん
[2011-08-12 15:10:12]
3786重症だよ
|
3790:
匿名さん
[2011-08-12 15:12:21]
でも私はいつでも働けるんだからね
|
3793:
匿名さん
[2011-08-12 15:13:29]
そうですね・・保育園にあずけるときは泣いて後追いされたので
泣きながら仕事へ行ったのを今でも胸にズキンとするくらい覚えています。 何でこんな思いして働かなくちゃいけないんだろうと・・ 子供の寝顔を見たり、ゆっくり子供の成長をみながら子育てすることが できなかったので後悔しています。仕事でアクセクしている時に 子供の成長は待ってくれませんものね・・ そんな時、専業が羨ましくなってくるときもあります。 |
3794:
匿名さん
[2011-08-12 15:15:16]
なりすまし
|
3795:
匿名さん
[2011-08-12 15:15:52]
幼稚園入れるときだって小学校の入学式だって泣けてくるよ
|
3797:
匿名さん
[2011-08-12 15:16:31]
専業兼業一長一短
|
3799:
匿名さん
[2011-08-12 15:16:49]
専業主婦同士でお茶するなんて
レベル高いよ その能力あるなら保険の外交員とかやったらかなり売れると思う |
3800:
匿名さん
[2011-08-12 15:17:56]
周りがそのような感じなのですか?
それとも単に想像ですか? 専業経験者であなたがそうだったのかしら? どれにしても恥ずかしい発言。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うわー最低な旦那。
専業主婦の独身時代の財産をも出せという旦那…
女性は妊娠出産育児で仕事ができない時期もあるから、
自分個人の隠し財産は必要よね。