なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

351: 匿名さん 
[2010-01-09 19:57:24]
レジ打ち、掃除婦、宅急便くらいしか無理です。
同じ土俵に立たない様にしましょう。
352: 匿名さん 
[2010-01-09 22:02:21]
今は女子アナの時代ですよ。CAなんて昔の花形。
日航倒産寸前
353: 匿名さん 
[2010-01-09 22:12:30]
そんなレスしか出来ないとは、惨めですね。
スキル無いの?
354: 匿名さん 
[2010-01-10 00:44:30]
女子アナねぇ?バラエティーにでなきゃなんないしね〜。バカ殿とか恥ずかしくない?あんな公共放送で(笑 知的要素ゼロじゃん
355: 匿名さん 
[2010-01-10 01:05:30]
働かざる者食うべからず、この大食い女め。
356: 匿名さん 
[2010-01-10 01:08:13]
共働き。。。妻に働かせるような低所得者にはなりたくないなー。
357: 匿名さん 
[2010-01-10 01:11:42]
働かせたくても、能力なくて働けない場合はどうしたらよいのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2010-01-10 01:13:45]
捨てたらいいよ、虫だから。
359: 匿名さん 
[2010-01-10 11:42:19]
>>357
能力なくても働くとこはあるよ。
主婦は単なるアルバイト感覚で使い捨てだから。
会社にすれば主婦は早く辞めてくれればいいと思っているよ。
そうすれば賃金の安い若い子が採用できるしね。それが本音。
360: 匿名さん 
[2010-01-10 11:53:29]
パートはいいですよ。
時間さえ過ぎればいいです。
残った仕事は正社員でやるだけです。
361: 匿名さん 
[2010-01-10 12:32:56]
社員も同じこと。
できれば結婚したら辞めてほしいのが本音。
会社でも経費削減していかなければならないしね。
辞めてくれれば、給料の安い新しい社員が採用できるし。
女性の地位とはそういうもの。
共働き社員は、やれ出産だ、753だ、やれ子供が病気だからといって大事な時でも休むし。
そういう主婦に大事な仕事まかせられる訳ないでしょう。
特に産前産後の休みは最悪。
362: 匿名さん 
[2010-01-10 12:34:19]
正社員はいいですよ。

時間給のパートを目一杯使えばいいんです。チョ~上から目線で♪
363: 匿名さん 
[2010-01-10 12:48:18]
パートはもっといいです。
ゆっくり仕事します。
不都合があっても正社員が後始末をします。
正社員をからかうのも楽しい。
364: 匿名さん 
[2010-01-10 14:39:51]
自立した正社員兼業>富裕層専業>経済苦のパート兼業>スキル無し馬鹿専業

でしたよね、確かに。
365: 匿名さん 
[2010-01-10 14:53:35]
スキル無し馬鹿専業・・・役立たずな上に始末が悪い
366: 匿名さん 
[2010-01-10 15:34:10]
口は立つよねー
367: 匿名さん 
[2010-01-10 15:39:23]
一定期間以上働くと、育児手当や雇用保険の受給資格を取得する。
疲れたからそろそろやめようかな。
どうせパートなんだから、また探せばいいからね。
誰でもできることや責任のない仕事って本当に楽だよね。
368: 匿名さん 
[2010-01-10 15:40:28]
うん、その方がいいよ。楽だしね。
主婦の特権じゃない?
369: 匿名さん 
[2010-01-10 18:05:28]
専業主婦だけど、遺影にいても暇じゃない?
趣味やお稽古、ママ友突き合いすればお金もかかる。
旦那にそこそこ収入ないとねー。
370: 匿名さん 
[2010-01-10 19:21:48]
遺影にいて・・・・

どこに居るつもりだよww
371: 匿名さん 
[2010-01-10 19:58:16]
>361

そうはいいつつも、国は育児支援で手厚い法律で保護していくように流れが変わってますよ。

育児中の女子社員を。

産前6週、産後8週の休みでフルにお給料をもらい、その後は育児休暇(3年まで可)、
そして復帰後は介護休暇(子供一人につき、年5日まで)をもらって、
子育てしつつ働いています♪

いい時代になりました♪
372: 匿名さん 
[2010-01-10 20:00:39]
かつ、それなりに能力あれば、効率的に残業せずに仕事終わらせることができますから、
実働時間は、一日6時間とかのパートさんと変わらない・・

なのに、ボーナスはもらえるし、毎年昇給するし、年収としては、2倍。

もちろん、仕事内容が全然違うけど、同じ会社にずっといれば、人にも仕事にも慣れてるし
そんなに大変でもない。

いい時代になりました♪
373: 匿名さん 
[2010-01-10 20:00:56]
専業さんが怒るわよー
374: 匿名さん 
[2010-01-10 20:12:22]
正社員だけではありません。
育児休暇や介護休暇は、パートにもありますよ。
有給休暇だってある。
パートの休みは、正社員で補充する。
ミスして、正社員の仕事を増やすこともできます。
375: 匿名さん 
[2010-01-10 20:14:16]
>>自立した正社員兼業>富裕層専業>経済苦のパート兼業>スキル無し馬鹿専業

いい加減理解しようよネ
376: 匿名さん 
[2010-01-10 20:40:10]
>そして復帰後は介護休暇(子供一人につき、年5日まで)をもらって
        ↑

それって、看護休暇じゃなかったっけ?
377: 匿名さん 
[2010-01-10 20:42:21]
違うよ、監護休暇だよ、お馬鹿さんだなあ↑
378: 匿名さん 
[2010-01-10 20:43:55]
訳もわからず、ただ休んでるだけ。
それが兼業。
379: 匿名さん 
[2010-01-10 21:02:48]
オバハンは寝る時間だよww
早朝から市場に行くんだろ?
380: 匿名さん 
[2010-01-10 21:11:20]
うるさいねっ、まだ起きてるよ。
あすの朝食の氏込みがあるからね。
381: 匿名さん 
[2010-01-10 22:04:23]
兼業主婦は会社では嫌われているよ。
早く辞めてくれと思われてるのが分からない。
本人は生活のためだから決して辞めようとはしないだろうが。
早く辞めてくれれば、給料の安い新入社員が採用できるんだけどね。
やれ出産だ、育児休暇だといって長期間休む主婦が会社に貢献できるはずがない。
新入社員の方がずっといいよね。
結婚したら、特に子供ができたら辞めるべきだね。
会社の厄介者になるよ。
382: 匿名さん 
[2010-01-10 22:13:43]
そうだったんだね。
社会貢献をしてるとか能力が高いとかって、自分が思ってるだけだったんだ。
ほんと、太いよね。
それに鈍感。
だから今まで、会社にいられたんだね。

383: 匿名さん 
[2010-01-10 22:28:25]
はいはい、専業さん必死ね〜。中小しか知らないのかな?旦那さんは中小企業勤務?もしくは過去自分が働いていたのが中小? 

大企業は福利厚生、社員の気持ちに余裕がありますよ。社員はたくさんいるし、優秀な企業は、いつでも誰でも穴埋めできる体制があるんです。厄介者かぁ〜。自分が辞めるとき、ひしひしと感じたのかな?厄介者って(笑
384: 匿名さん 
[2010-01-10 22:32:10]
まあ、育児中の女性社員が好意を持って受け入れられているばかりではないというのは
容易に想像つきます。100%仕事に力を向けられないのは当然だから。

でも職場ではやはり大事にはされてますよ。

時代の流れなのかなと思いますが。

後、評価も「それなりに」高いですね。

時間に限りがあるから、仕事の効率がとてもいい、というのが復帰後の女性社員全体への
共通の評価ではあるようです。

それは子持ちの派遣さんはパートさんへの評価でもあります。
子持ちでも、効率よい仕事をしてくれれば、契約更新してますし。

ミスをして社員に責任を押し付けるとか、仕事を増やすなんて考えているパート、
派遣は論外です。契約切りますから。
385: 匿名さん 
[2010-01-10 22:40:55]
ともに白髪が生えるまでがんばりましょう。
その後は、年金の楽しみもありますから。
386: 匿名さん 
[2010-01-10 23:26:34]
>優秀な企業は、いつでも誰でも穴埋めできる体制があるんです。
ということは、誰でもできる仕事で、他にも代わりはいくらでもいるってことですよね。
気づいたら、居場所がなくなってたってこともありえるってこと。
大企業で、2年育児休暇とったら若い子がたくさん入ってきて、とばされるって、本当だったんですね。
387: 匿名さん 
[2010-01-10 23:31:10]
旦那さんマダー?
388: 匿名さん 
[2010-01-10 23:32:16]
私は東証1部上場企業に勤務してますが(従業員約23000人)、できることなら女性は子供を産む時は
退職して欲しいというのが本音ですよ。
女性同士はいずれ自分達にもかえってきますので、産休や育児休暇について好意的ですが、会社の現在の
財務状況からすれば、人員削減も必要ですが、やはり共働き主婦で産休に入る主婦についてはできることなら
辞めて欲しいとおもっています。
高級取りが辞めてくれれば、若くてかわいい?素直な新入社員を採用できます。
年とった女性の必要性は感じられません。その替わりは新入社員やアルバイトで対応できます。
女性の地位が向上したといいますが、それは組合を意識しての建前論にすぎません。
男性の目からみれば本音は共働き主婦は辞めて欲しいと殆どの者が思っています。
あつかましい兼業主婦はそんなことは微塵も感じないでしょうがね。
389: 匿名さん 
[2010-01-10 23:35:09]
社員には、モチベーションを高めるために、会社にとっては、なくてはならない存在だということを印象づけます。
その方が、会社にとって都合がよいのです。
390: 匿名さん 
[2010-01-10 23:37:24]
専業主婦の方はこの時間、ご家族がいないのですか?
391: 匿名さん 
[2010-01-10 23:41:04]
もう、みんな寝ました。
そちらこそ、どうなのですか。
392: 匿名さん 
[2010-01-10 23:51:58]
主婦がこんな深夜に長文カキコしてる時点で負け 組。
393: 匿名さん 
[2010-01-10 23:57:07]
うちもようやくみんな寝て、一人の時間です。勝ち負けは知らないけど、
家族でにぎやかな時間だけではちょっと疲れますよね。
394: 匿名さん 
[2010-01-11 00:01:00]
羨ましい・・・
うちは旦那も休日出勤でまだ帰ってこないし、子供は遊びに行って1人です。
1人の時間が多く結構寂しいです。
寂しさを紛らわせるために、つい過食してしまう。
395: 匿名さん 
[2010-01-11 00:07:17]
休日出勤か…
給与明細とかでチェックしてる?
396: 匿名さん 
[2010-01-11 00:26:32]
悩む暇あったら、メンタルクリニックにでも行きなよ。
ウダウダ鬱陶しいねえ。
397: 匿名さん 
[2010-01-11 00:42:11]
悩み多き主婦だもの、苛めないであげて。
398: 匿名さん 
[2010-01-11 09:33:16]
仕事なんかしたくない、でもあれこれ悩むのもまた一興かなぁ。
家族の悩み多くない?
399: 匿名さん 
[2010-01-11 09:52:40]
精神的疾患になり易さ、子供の非行率、旦那の浮気率
以上においては専業主婦の勝ちです。
400: 匿名さん 
[2010-01-11 10:46:19]
託児所に子供を預け、大きくなれば鍵っ子として子供をほったらかしにして働いたらこんなことになるよ。
いくら生活のためとはいえ、ほったらかしはだめ。
会社では必要とされてないのに、辞めると生活できなくなる、かわいそうな気もするけど。
専業主婦には夫の収入ではなれそうもないしね。
401: 匿名さん 
[2010-01-11 12:54:22]
鍵っ子?

今は働いている家庭のための学童保育がありますよ?

うちの学童は、夏はプール、冬はスケート(男子はスピードスケート、女子はフィギュアが
人気みたい)三昧で体を鍛えることはほんとおまかせ。

学校終わって、学童でまず宿題をして、それから学童のプログラムに沿ったあれこれが
あるんです。ほったらかしじゃないでしょ。(うちは民間の学童なので6年生まで。)

親が働く子供は鍵っ子でかわいそうというのは一昔前の話・・
402: 匿名さん 
[2010-01-11 12:57:58]
>388

ついでにいえば、能力のない男性社員も一緒にやめさせたいんですよ~(笑)

でも専業主婦と子供がいて辞めさせると路頭に迷うし、
簡単に首切るのは難しいので、雇ってるだけ。

現実問題として、本当に必要な人材、優秀な人材、というのは「ほとんどいない。」
388さんはご自分のことを客観的に見ることをお勧めします(笑)

男性社員のかわりもいくらでもいる、
特に高給取りになってくると真っ先に首を切りたくなる、
これも企業の本音!
403: 匿名さん 
[2010-01-11 13:34:40]
>>402
男性社員は無能でも辞めさせる訳にはいかないよ。
それに産休や子育てで休むこともないし、転勤も自由にさせられるからね。
子育ても中学になったら鍵っ子じゃないの?
主婦は玉の輿にのればすぐ辞めるんだろうがね。
やっぱりどう考えても、共働きはみじめだよ。
結婚したら寿退社じゃなきゃね。
しかし、旦那の収入が低ければ、会社では迷惑がられても辞める訳にはいかないし。
会社の男性にしてみれば、主婦の子持ちより、若くてきれいな新入社員と働く方がずっと楽しいからね。
組合の手前辞めろとはいえないしね。
404: とくめい 
[2010-01-11 14:20:52]
はいはい、わかりましたよ〜。で、お荷物とかやっかいってあなたも思われてない?大丈夫かしら。   人に何といわれようと仕事は続けたもの勝ちだからさ。図太い?図々しい?働いてる人間は、男女問わずみなそうよ。なぜ周りを気にする?気にしだしたら、あなたの旦那さんなんて到底会社にいられないかもよ。男目線で、産休育休とる人はやっかいとか、休んでる人より、とりあえず長く会社行ってるのに、未だ1000万届かない30台前半諸君、給料泥棒はやめなさいね。男だから、会社が必要としてるなんて都市伝説ですよ。
405: 匿名さん 
[2010-01-11 14:41:50]
専業主婦は視野が狭くなる。社会で揉まれている夫と話があわないくてバカにされる。
だから独身時代に女は人に使われ苦労すべきだ。給料を稼ぐ大変さが分かる。
406: 匿名さん 
[2010-01-11 16:58:07]
>404

同感。
30前半で1000万いかない人間が、女性を同行言うなんて僭越すぎる。
所詮、それだけの人材でしかないのに、「目くそ鼻くそ」なのに(笑)
自分は目くそじゃない、女性だけが鼻くそだ、と思っていて、失笑もの!

旦那の給料が低くて働いている人ばかりではないですよ。
うちは30代だけど1000万はとうに超えてます、旦那の会社の同僚はみんなそうです。
友達もみんな30前半で1000万超えてますし、ヘッドハンティングで次の会社に誘われてる、
とか言う話もします。

男性だから自由に使える、なんていうのは、もう幻想。
アウトソーシングすれば随分やる仕事なんてなくなるし、
年俸制で優秀な人を雇えば、退職金もいらず、終身雇用の責任からも逃れられる。

男性社員も雇ってもらってることを感謝しないと、
いずれは、やっかいもの。
407: 匿名さん 
[2010-01-11 17:01:41]
女性を同行言うなんて→女性をどうこう言うなんて ・・・・どんだけ仕事ができるんだか・・・
408: 匿名さん 
[2010-01-11 18:14:17]
兼業主婦たちが、男女雇用機会均等法を味方につけたかのようにしていろいろ言ってますが、施行された当時は、女性に対して男性より有利な点がありましたが、今では、男性より女性を有利にしてはいけないと改正されています。
母性に関しては、手厚く保護されていますが、育児休業も介護休業も男性も取得することができます。
それに、子どもが大きくなると母性に関する保護も適用されなくなるでしょう。
もちろん、女性でも転勤や出張もあるということです。
これで、男性も女性も対等に仕事ができるでしょう。
せいぜい、家事と両立して仕事をしてください。
それについては問題ないと思います。
でも、兼業主婦をしながら、いつまでも社会進出している女性が増えると、思いがけない弊害が生じることがあるのでしょう。
若い人たちの就職難などもその原因かもしれませんね。
409: 匿名さん 
[2010-01-11 18:25:23]
>408

それは老人問題も同じですね。

というか、若い人の就職難というのは、老人がいつまでも終身雇用で
雇用されているからというのが大きい。

その上、年金65歳受給開始にあわせて、再雇用の義務化もはじまりつつありますし。

社会進出して定年まで働ける女性は数は限られてくると思います。

公務員、大企業、くらいじゃないですか?

だから、心配するほどじゃないと思いますよ。
410: 匿名 
[2010-01-11 18:28:51]
転勤、出張なんて当たり前ですよ、女性でも。うちは当直だってありますしね。若い人の就職難は、今働いてる女性が辞めないからといいたいのかしら?違うわね。単純に不景気だからです。女性が社会進出をする弊害〜?今思いつくのは、専業さんがパートで雇いづらくなるくらいしかおもいつきませんが。能力格差が広がりますからね。まぁ、その辺のレジ打ちとかは、使えない人でもできる機械になってますから、そういうのなら論外ですけどね。
411: 匿名さん 
[2010-01-11 23:15:53]
あんたたちも、老人になるまでいるんでしょう。
だから、その公務員や大企業に若い人たちが就職できないって言ってるんだよ。

不景気なら、企業は、パートや派遣社員の方がいいに決まってるよ。正社員なんかいらない。

この**。
412: 匿名さん 
[2010-01-12 00:41:09]
専業主婦は頭悪いから不毛なカキコが多いな。
413: 匿名さん 
[2010-01-12 00:47:38]
頭悪いとか馬鹿とか極め付けもどうかと思うよ。
正社員や公務員がそんなにえらいの?
パートやら派遣の主婦が日本をささえてんでしょ?ある意味。
専業主婦だって立派な死語と、子育ても国のだめでしょ?
414: 匿名さん 
[2010-01-12 01:25:22]
専業主婦を仕事というのはやめましょうよ。
その考えおかしいですよ。
職業欄は、無職、ですから。
415: 匿名さん 
[2010-01-12 07:54:43]
自分のことわかってないよね。
会社が本当はどう思ってたかは、よそへとばされたときとかに初めてわかるでしょうね。
そいぜい、それまでがんばってください。
416: 匿名サン 
[2010-01-12 08:27:52]
専業の方に問題です。
>>413 のレスに、一ヶ所の誤字ともう一ヶ所の変換ミスと見られる部分が有ります。
さて、どの部分でしょう?
417: 匿名さん 
[2010-01-12 08:30:31]
アタマ悪いからわからないよ。
418: 匿名さん 
[2010-01-12 08:51:37]
兼業からの質問に答える義務はない。
上からものを言うな。
勘違いもほどほどにね。
419: 匿名さん 
[2010-01-12 09:01:32]
兼業とは限らんぞ。
結婚できない独身女とか。
420: 匿名さん 
[2010-01-12 09:02:22]
>419
それあるかも
421: 匿名さん 
[2010-01-12 09:13:14]
>>413

×極め付け
○決めつけ

×死語と
○仕事

×国のだめ
○国のため

だと思われます。
同じ専業としても恥ずかしいです。
422: 416 
[2010-01-12 09:22:34]
>>421

ピンポーン、正解!

私は同じ国民として恥ずかしく思います。
423: 匿名さん 
[2010-01-12 09:27:35]
>411

じゃあ女性、というより、大企業や公務員、全体ということですね。
というと、断然男性のほうが数が多いですね(笑

大企業、公務員、女性の数少ないですよ。

ほんと、(おもに)男性の老人は困ったもんですねぇ。
424: ↑ 
[2010-01-12 09:30:12]
そんな前のレスに・・・今頃
反応が鈍いのは老化のせいか?
昼行燈か?
425: 匿名って事で 
[2010-01-12 09:32:57]
>>415

自分のこと分かってないのは貴方。

アップしたレス見直してみ。

そいぜいって何だよ~。

ほんっと、専業のレスってこうゆうの多いよな。

今頃、本人気づいて顔真っ赤にしてるんじゃね?

ガンバ♪(笑っ
426: 匿名さん 
[2010-01-12 09:34:19]
頭悪い
視野が狭い
短気
社会性ない
しつこい

のは、よーく解った。
ただ漢字間違いと変換ミスは
投稿前に見直しましょう。
専業主婦云々以前の問題ですよ。
427: 匿名 
[2010-01-12 09:42:49]
大企業や公務員に若い人がなれない?可哀相に。運命でしょうね、そんな時期に産んだ親を恨みましょうよ。でもね、能力の高い学生は、景気にかかわらずいつの時代でも大手に就職してますよ。時代にあった能力をつけましょうね。今のご時世、有名大学出身は、絶対条件ですから。
428: 匿名さん 
[2010-01-12 09:46:27]
【結論】
スキル無しの貧乏専業は。発言権などありません
努力しましょう、自分や社会のために
でないと人間失格の烙印押されます
429: トクメイ産 
[2010-01-12 10:19:21]
【総論】
専業主婦がこの掲示板で発言する場合、義務教育程度の学力を身につけてからにしましょう。見せられるほうはため息しか出ませんから♪
430: 匿名さん 
[2010-01-12 10:24:52]
【仮説】
兼業主婦や独身女は専業主婦が妬ましい。
431: 匿名さん 
[2010-01-12 10:25:53]
ところで、兼業の人たちが多いようだけど、あんたたち仕事の方はいいの。
もしかしたら、仕事しながらの書き込みですか。
そうだとしたら、大した仕事してないですよね。
それぐらいのことは、専業でもわかりますから。
432: 匿名さん 
[2010-01-12 10:26:07]
【考察】
常に専業叩きをしないと気が済まない。
433: 匿名さん 
[2010-01-12 10:27:08]
【結果】
毎日主婦スレが上がる。
434: 匿名さん 
[2010-01-12 10:30:15]
仮説より、定説といったところでしょうか。
決まりですね。
そうでなければ、専業に対して必死になるわけないですからね。
誤字が多いとかって、だいたいどうでもいいことに気をつかって書き込みなんてしてませんから。
435: 匿名さん 
[2010-01-12 10:47:33]
共働き組は兎に角働かなくては生活できないんでしょう。
専業主婦は働かなくても生活できる、それが大きな違いなんだけどね。
専業主婦は楽しているので、その存在は認めたくないというのが本音だろうが。
確かに共働き主婦は大変なのは理解できますよ。仕事は元々いやなことですからね。
そりゃあ好きなことができるにこしたことはないですよ。
でも働かなくては生活できないんです。くやしいー
436: 匿名なり 
[2010-01-12 10:48:37]
【総評】
専業主婦は学力が低い。
437: 匿名 
[2010-01-12 10:49:55]
どうでもいいかぁ。人間も退化したものです。昔貧しくて学校に通えない子供は、会話はできても読み書きができなかった。ビート武のお父さんがそうでした。専業さんは、文明や進歩に反比例し、退化をしつづけている。できないことをしなくてもいいこととすり替えてしまう。楽なほう楽なほうへ流れていくのは退化以外のなにものでもないですよ。こんなかたがたのお子さまはレベルがしれてますね。
438: 匿名 
[2010-01-12 10:55:24]
私は欲しいものは我慢したくないし、人のお金で買いたいとも思わない。スーパーで値段見て買い物も面倒だし、家でも会社でも人のために働くのは楽しくて仕方ない。だから、兼業なのです。専業でも全く同じ条件が満たせるなら、どっちでもいいんですよ。まぁ、専業で同じ条件を満たすには、企業の会長職にならないと難しいですね。社長では責任が重すぎて専業とは呼べませんから。
439: トクメイ産 
[2010-01-12 10:55:53]
>>435

>仕事は元々いやなことですからね。

出ました!専業&ニートの共通クオリティー♪

合掌ё
440: 匿名 
[2010-01-12 11:01:30]
仕事って楽しいよね?つまらないって機械的な単調作業させられてるからじゃないの?本来、人間は考える生きものですから、頭を使う仕事はたのしいはずですが。できるようになるまでがつまらない、苦しいと感じるのは当たり前で、その感情しか残らないのは、遣り遂げたり、達成したことがないからでしょう。要するに中途半端なんですよ、かわいそうに。
441: 匿名さん 
[2010-01-12 11:35:19]
あら、鮮魚さん黙っちゃった。
誤字に気をつけて、辞書見ながら芳しいレス、アップするの待ってるよ~♪

442: 匿名 
[2010-01-12 12:04:10]
専業さんのように、大した達成感も味わう事無く、楽なほうへ流れていった人たちは、仕事のしの字もしらないでしょうね。それをいっぱしの社会人きどって、保育所はかわいそうだの、企業から必要とされてないだの、同じ目線で話ができるずうずうしさは、どこからくるのでしょう?いわば、あなたがたは自身のご主人と同じ立場にある人間に言ってるのですよ?同じことを今夜ご主人にいってみなさいな。会社はあなたを必要としてないって。まぁ、おまえ何様のつもり!?と言われること間違いないですね。それぐらい、おかと違いな相手に噛み付いてるんですよ。
443: 匿名さん 
[2010-01-12 12:09:10]
金持ち専業っていっても、金もってるのは旦那さんだしね。なんていうの?虎の衣を借る狐ってことでしょ。自慢したいなら、自分のことでしなさいね。え?なに?金持ちに選ばれた私は勝ち組よ?(笑 代わりはいくらでもいるんですよ。
444: とくめい 
[2010-01-12 12:10:50]
ぎゃははっ やっぱ兼業は、ずばり観察力に雲泥の差を感じるね。
445: 匿名さん 
[2010-01-12 12:11:39]
鮮魚さ~ん、引きこもっちゃったか?
446: 匿名さん 
[2010-01-12 12:14:41]
鮮魚さ~ん、

くやぴい?

447: 匿名さん 
[2010-01-12 12:17:13]
暇そうに専業相手にしてるけど、あんたたちの仕事ってその程度なんだね。
専業にしか威張れない人たちってこと。
448: 匿名さん 
[2010-01-12 12:19:45]
うっとうしい害虫がたくさんいるところですね。
これでは、専業も出て来られないでしょう。
449: ↑ 
[2010-01-12 12:21:32]
おおっ!鮮魚のレスにしては誤字、変換ミスがない!!
ぱちぱち~、ブラボー♪
450: 匿名さん 
[2010-01-12 12:23:02]
仕事は休み。でもお金はもらえてるのよ。あなたがたの時間単価とは全く違うの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる