収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
3452:
匿名さん
[2011-08-11 12:54:20]
|
3453:
匿名さん
[2011-08-11 12:54:45]
専業主婦=***ってのは無理がありすぎ。
一番得してる層なのに。 |
3455:
匿名さん
[2011-08-11 12:55:42]
専業主婦で良い学校に入れない息子を持つ専業主婦はどうしたらよいですか?
|
3456:
匿名さん
[2011-08-11 12:55:45]
やはり心のどこかでは、専業主婦がうらやましい人は多いと思うよ。
専業主婦でいられるのはおそらく旦那さんの稼ぎがいいからだろうけど、 たとえそうでなくても、奥さんを働かせない旦那さんの愛情みたいなもの感じるしね。 |
3458:
匿名さん
[2011-08-11 12:56:20]
一般論として、旦那さんにある程度の収入がなければ、専業主婦は無理
もちろんそれ以外の事情で専業主婦の人もいるとは思うけど このご時世、 贅沢できるできないにかかわらず、専業主婦は勝ち組でしょ 妬まれて当然だとは思うけど、どうしてラクするために専業主婦になっちゃいけないの? |
3459:
匿名さん
[2011-08-11 12:57:00]
男女平等ではない社会。
日本企業なんてだいたい、役職は男性が多いし、女性は子供産んだら 辞めてもらいたいと思ってることだってある。 女性の地位が低い分、それは仕方ないと思うよ。 男に生まれた以上は出世してなんぼ。 出世する能力のない男は女以下だ。 |
3461:
匿名さん
[2011-08-11 12:57:39]
兼業家庭育ちだけど全然嬉しくなかったよ
小学校からずっと、運動会に親は来ないし親子レースも他人と出場 入学式卒業式も放置、誕生日会もない、写真もないからアルバムもない |
3462:
匿名さん
[2011-08-11 12:57:58]
東大生の親が高学歴高収入で専業主婦の人が多いって調査結果が出てる
多分親父の頭が良くて教育に金掛けれるからでしょ。専業主婦が良いかどうかは、高学歴高収入の兼業主婦と比べないと効果がわからないと思いますが。 回り見ても金あるやつとか、親父がしっかりした仕事しているやつの子はいい大学行ってるよ |
3463:
匿名さん
[2011-08-11 12:58:11]
私の知ってる専業主婦はみんな旦那が高収入
専業主婦って裕福家庭の奥様で憧れるなあーーー 私の知ってる先輩ってみんなカツカツ働いているわりに キャリアなんかあっても上にあがれないんだもん それで老後の心配ばっかりして余裕がなさそうだし ストレスいっぱいで若い子いじめでシミシワものすごーい 総合職なのになんでーーー? あんなふうになりたくなーーーーい |
3465:
匿名さん
[2011-08-11 12:58:53]
兼業家庭育ちだけど全然嬉しくなかったよ
小学校からずっと、運動会に親は来ないし親子レースも他人と出場 入学式卒業式も放置、誕生日会もない、写真もないからアルバムもない 兼業の中でも特別不幸だね 母子家庭並み |
|
3467:
匿名さん
[2011-08-11 12:59:38]
私の知ってる専業主婦はみんな旦那が高収入
専業主婦って裕福家庭の奥様で憧れるなあーーー 私の知ってる先輩ってみんなカツカツ働いているわりに キャリアなんかあっても上にあがれないんだもん それで老後の心配ばっかりして余裕がなさそうだし ストレスいっぱいで若い子いじめでシミシワものすごーい 総合職なのになんでーーー? あんなふうになりたくなーーーーい |
3468:
匿名さん
[2011-08-11 13:00:15]
どの立場?
まだ結婚していないのかな |
3472:
匿名さん
[2011-08-11 13:02:25]
仕事、嫌だったらとっくにやめてます。
毎日忙しいけど効率よく家事やる方法考えたり お掃除なら ダスキン頼んだり夫婦二人の休みに旅行計画したり。 息子たちも母親居ない日もご飯作って食べてくれます。 自分のカードや貯金もあって旦那に気がねしないで車も乗り 洋服も化粧品も買い物もできます。 社会の中で自分の名前で存在して働くの大好き。 でもストレス旦那が専業主婦の妻に癒やしを求めるんなら良いんじゃない? 旦那、浮気してなきゃ良いけど頑張ってね。 |
3473:
匿名さん
[2011-08-11 13:03:11]
社会に専業主婦が出てきたら、働き口の奪い合いになって
今よりもっと厳しい社会状況になってきます。 専業叩きしてる今は平和。 |
3475:
匿名さん
[2011-08-11 13:05:23]
嫌々ながら仕事をしている男性は、専業主婦が気に入らない。
仕事に遣り甲斐があって、好きな仕事をしている男性ならば、専業主婦に好意的でいられる。 よって、好きな仕事をしろよ低能。 あと、専業が気に入らない男は損得感情が異常に強い。 知人の旦那、『俺ばかり働かされるのはズルイ』と言って、 妻に働かせて、家賃から食費から全部折半。 しかも、 『必ず俺より先に起きてて、俺より後に寝て欲しい』 家事、料理、洗濯、全部を友達にやらせてる。 自分は一切何もしない。超器の小さい男。 そんな男と結婚した知人も知人だが。 |
3477:
匿名さん
[2011-08-11 13:06:21]
「私って専業主婦向いてない」って言う人。
聞いてもないのにこれ言う人ってすごい自己評価の高い人間だなと思う。 「男らしい性格です」って言う女と似た感じ。 |
3479:
匿名さん
[2011-08-11 13:07:49]
不妊治療中で、仕事ができず、やむを得ず専業主婦ですが、
こんな私も叩かれますか? |
3481:
匿名さん
[2011-08-11 13:08:47]
ゆっくり専業主婦やればいいよ とか言っていたくせに、
今度は「お前も食わせてもらうばかりじゃなくてちっとは働けよ!」と 人に八つ当たりしてくるうちの夫。 ほんっと経済力の無い男って最悪。 こんなんじゃ離婚しようにも慰謝料すら取れない。 |
3484:
匿名さん
[2011-08-11 13:11:42]
江戸時代の百姓と、現代のサラリーマンは同じ立場です。
江戸時代には「百姓は生かさず殺さず」という言葉が有りましたが、 現代のサラリーマンも同じです。 長時間労働の低賃金と社会保険金などの重税の為に、 生かさず殺さずです。 稼ぎが悪い普通のサラリーマンと結婚すると、 女性も金銭苦で悲惨な人生に成ります。 兼業主婦は、百姓の嫁です。 |
3485:
匿名さん
[2011-08-11 13:12:43]
だから何があっても離婚しないよ、旦那には早死にしてもらって、遺族年金と保険金頂きます。
|
3490:
匿名さん
[2011-08-11 13:45:12]
ゆっくり専業主婦やればいいよ とか言っていたくせに、
今度は「お前も食わせてもらうばかりじゃなくてちっとは働けよ!」と 人に八つ当たりしてくるうちの夫。 ほんっと経済力の無い男って最悪。 こんなんじゃ離婚しようにも慰謝料すら取れない。 これが専業主婦の主な例 |
3492:
匿名
[2011-08-11 14:28:58]
だから本当に勝ち組なんて専業兼業問わず、ごく一握りだけだよね。
|
3493:
匿名さん
[2011-08-11 14:29:33]
寄生虫人生って専業主婦だけでなく
一般サラリーマンも一緒でしょ 過激に挑発しないで、分かりやすく説明したら |
3495:
匿名さん
[2011-08-11 14:58:34]
これからデパートにいって食料品を買ってきまーす。
|
3496:
匿名さん
[2011-08-11 15:14:01]
これからデパートにいって食料品を買ってきまーす。
|
3497:
匿名さん
[2011-08-11 15:23:47]
1時間ほどお昼寝しておりました。
あー気持ち良かった。 こっちは今日も夕立ありました。 となりの兼業さん家。 夕立で土砂降りの時、あー洗濯ものがぁ、残念。っていつも思いますね。 それとも夏場も家干しなのかしら... |
3498:
匿名さん
[2011-08-11 15:27:46]
子供いて仕事していると、子供が病気の時に会社を休むの、かなり気を遣いませんか?
私は責任感が強いので、ここの人たちみたいに割り切って仕事出来ません。 その図太い根性をほんの少し分けてもらいたいです。 |
3499:
匿名さん
[2011-08-11 15:33:31]
>>3498
仕事なんてテキトーでよい。くだらない。 そんなに仕事がんばたってただの自己満足。経営者を喜ぶばせるだけ。必要最低限度のことだけやってもらってる給料分の仕事ぶりを発揮すればそれでよい。なまじ力を発揮させるとなんでもかんでも押しつけてきやがるから損な役回りになりますよ。 というわけで、私は休みたいときに休んでるし、かったるい日は午後出社とか平気でよくやるけど、なぜかクビにならないなあ。 |
3500:
匿名さん
[2011-08-11 15:38:41]
夕立なんてあった?
|
3501:
匿名さん
[2011-08-11 15:38:49]
|
3502:
匿名さん
[2011-08-11 15:39:29]
あったわ、夕立、ついさきほど、都内東側です。
|
3503:
匿名さん
[2011-08-11 15:43:45]
あ 釣れてる
|
3504:
匿名さん
[2011-08-11 15:45:03]
3497です。こちらは大阪北部です。
|
3505:
匿名さん
[2011-08-11 15:45:20]
うわー、平均所得が都内でもっとも低い城東で専業ですかぁ。
|
3506:
匿名さん
[2011-08-11 15:49:28]
3497です。こちらは大阪北部です。
えぐいぞ |
3507:
匿名
[2011-08-11 15:54:34]
|
3508:
匿名さん
[2011-08-11 15:57:42]
ないね
|
3510:
匿名さん
[2011-08-11 16:15:15]
なにがいいたいの
|
3511:
匿名さん
[2011-08-11 16:19:07]
名義は夫単独で、ローンの返済だけちゃっかり妻に手伝わせてる場合、
妻から夫への贈与税がかかるから要注意。 |
3512:
匿名さん
[2011-08-11 16:57:31]
専業に税の話はわからん
|
3513:
匿名さん
[2011-08-11 17:06:32]
兼業に税の話しは分からん。
|
3514:
匿名さん
[2011-08-11 17:09:23]
|
3515:
匿名
[2011-08-11 17:50:53]
なんで?
相続で課税されるから? |
3516:
匿名さん
[2011-08-11 17:50:55]
年間120万を超えれば贈与税がかかります。
今ここで語られているケースは生前贈与にはなりません。 |
3517:
匿名さん
[2011-08-11 17:52:01]
勉強が必要なのは3514
|
3518:
匿名
[2011-08-11 17:57:52]
兼業さんの小学生位の子供って、夏休みって毎日家に1人なの?
|
3519:
匿名
[2011-08-11 17:59:26]
110まんじゃないの?
変わった? 勉強になるわ |
3520:
匿名
[2011-08-11 18:00:21]
教えて教えて
|
3521:
匿名
[2011-08-11 18:01:41]
|
3522:
匿名さん
[2011-08-11 18:07:24]
夏休みも学童あるあるでしょ?
確か、お弁当毎日作るのが面倒って聞いたことあるし。 まさか朝から晩までお留守番なんてさせないでしょ。 高学年であっても私なら絶対イヤ。1人で家は怖い。 |
3523:
匿名さん
[2011-08-11 18:10:01]
我慢を強いられる場面がたくさんあるんだよね、兼業の子は。絶対コンプレックスだよ。
親がいなくて気楽な子供がいようもんなら、最低な親だからってことでしょ。 |
3524:
匿名
[2011-08-11 18:10:24]
結局、夏休みは休めて学校の行事のときも休めて、
朝は子供より後に出勤、夕方子供より先に家に着けるようなパートが 一番いいのかもしれない。 |
3525:
匿名
[2011-08-11 18:13:17]
土曜日パートが最高です。
|
3526:
匿名さん
[2011-08-11 18:13:23]
そうですよね、子供が小さいうちはパートくらいが一番子供のため。
実際知り合いは、小学校入学を期にパートに切り替え、学童には入れているものの、 お帰りなさいを言えているしね。 子供を思えばおのずとそうなるでしょう。 |
3527:
匿名さん
[2011-08-11 18:15:02]
小学校の間にフルってどうやってこなしているのか疑問ですよね。
親の世話になってるのかな? |
3528:
匿名さん
[2011-08-11 18:16:16]
まさか、親に手助けしてもらってまでフルタイムしないでしょうに。
|
3529:
匿名さん
[2011-08-11 18:20:52]
やっぱり兼業は難しいねえ。
|
3530:
匿名さん
[2011-08-11 18:31:14]
学童って何時まで?
低学年を夕方に帰ってこさせるのめちゃ心配;; |
3531:
匿名さん
[2011-08-11 18:35:08]
確かに。
お金がいいからとかで辞めない兼業の親は無神経なんだよ。 子供の身になってみろ。 |
3532:
匿名
[2011-08-11 18:42:43]
|
3533:
匿名
[2011-08-11 18:44:12]
専業主婦は社会に出てみたら
世界が広がるからさ |
3535:
匿名さん
[2011-08-11 18:46:48]
祖父母にとっては孫に関る事は喜びですよ。孫の世話をするからには、老け込んじゃいられないし、子供の教育上にも、いい効果があると教育関係者が言っていました。
忙しい兼業主婦は、親や知り合いの子育て経験者にどんどんサポートして頂いたら良いと思います。但し、感謝の気持ちを忘れずに、サポーターをねぎらう気持ち持ってください。 今や、女性の社会進出は目覚しいものがあり、男性専門といわれる職種にでさえ、女性がいるくらいです。結婚したからと言って、そう簡単にキャリアを棄てることなく、自分の人生を悔いの無い様送ることが、最終的に、家族の幸せにも繋がる事だと思います。 |
3536:
匿名
[2011-08-11 18:47:43]
土曜日パートっとかねないですよ
って最低のアピールじゃん ◯◯くんのお母さんみたよ みたいな |
3538:
匿名
[2011-08-11 18:48:34]
専業主婦って韓国人みたいな扱い方だね
|
3539:
匿名さん
[2011-08-11 18:48:36]
いいんだよ。別に身を粉にしてまで世界が広がらなくても。
それに、どんだけ世界が広がったか教えて頂きたい。 こっちは社会人経験者なんだけどね。 |
3540:
匿名
[2011-08-11 18:51:26]
専業主婦はもっとじぶんを大事にしたほうが良い
|
3541:
匿名
[2011-08-11 18:52:30]
|
3543:
匿名
[2011-08-11 18:54:14]
大多数の専業が社会に出てから結婚して専業になったんだから社会のことくらい分かってるよ。
兼業の小さなお子さん、夏休みとか友達はお母さんとお出かけしたり楽しんでるのに、自分は毎日学童なんてかわいそうですね。 |
3545:
匿名さん
[2011-08-11 18:54:47]
こちょこちょ悪口言ってないで一個一個回答していきな。
どうせここにいる兼業は暇なんだろ?それとも貴重な時間をここに費やしているのか?兼業よ。 |
3548:
匿名さん
[2011-08-11 18:57:52]
学童の実態!誰か答えて~
まさか答えにくいとか?!?! |
3551:
匿名さん
[2011-08-11 19:00:27]
3549どうでもいいからさ。全く面白くありません。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
低学歴低収入夫婦貧乏ヒマなしの兼業の子供は馬鹿だよ