収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
3201:
匿名
[2011-08-09 20:59:41]
そろそろネタ切れ
|
3202:
匿名
[2011-08-09 21:02:08]
>3200
ここに書き込みするのって、うだうだしてるうちに入ると思う。 |
3203:
匿名さん
[2011-08-09 21:03:43]
ま、強いて言えば、金とかそんな気にしなくてよくて、いろんな選択肢を持ってるのが勝ちだろ。
男女どっちでも。 とくに金持ちである必要はなくて、その程度で十分。 |
3204:
匿名さん
[2011-08-09 21:04:55]
>うだうだしてるうちに
もう本日の営業は終了してんじゃないの? |
3205:
匿名さん
[2011-08-09 21:12:12]
有力外資マネージャーの知人友人何人かあり。
嫁子供は悠々自適の一方、亭主はどんどん老けて、心も荒れていく・・・ 切られる脅威からか、年収大幅ダウンへの脅威からか、年々攻撃的になる一方。 今やとても40代、30代後半には見えない風体に・・・ 年収2~3千万との代償であれじゃ、ファミリーとして勝ちか負けかわかんないよね。 |
3206:
ビギナーさん
[2011-08-09 21:50:49]
暇ならボランティアすればいい。
結局、お金が必要だから働いてるんだろ |
3207:
匿名さん
[2011-08-09 22:07:06]
ボランティアなんて、子供関係でかなりしてますよ。
ボランティアの仕事はいいけど、そこそこ大きなもことを成し遂げる醍醐味がないんですよ。 仕事に関しては、それをさせてくれる企業は存在するのです。 お金がある企業だからこそ、できる仕事というのはあるわけです。 まあ、そういう仕事を任されることもしたこともない人には、分からないでしょう^^ あなたとは縁のないあ世界だと思ってスルーしてください。 |
3208:
匿名さん
[2011-08-09 22:20:41]
私はボランティアとしてソロプチミストに入ってます。
夫はロータリークラブのメンバーです。夫婦そろってボランティアしてます。 |
3209:
匿名
[2011-08-09 22:31:31]
↑
生活に余裕があるからこそできることですね。 気持もやさしい人だからできることだと思います。 |
3210:
匿名さん
[2011-08-09 22:39:46]
>3207
子供関係でボランティアをかなりしている?! 自分の子まともに育児もしないのにボランティアはかなりしてるんだ?! 笑わせないでよ~^^ まずは保育園に育ててもらわず自分で育ててから言って下さいね。 仕事に満足してるか知らないけど、こんなところで悦に浸ってて寒いわ。 |
|
3211:
匿名
[2011-08-09 22:40:07]
妄想で幸せ感じられて
幸せだね |
3212:
匿名
[2011-08-09 22:42:19]
娘を専業主婦させたいですか?
|
3213:
匿名
[2011-08-09 22:44:28]
娘を専業主婦にさせるって
怖いね 良い旦那と結婚させることのために学校行くのかと思うとぞっとする 嫁がせるとかそういう発想なんだね 男のため家庭のために生きてほしくない |
3214:
匿名さん
[2011-08-09 22:45:03]
仕事を自慢するほど自己中と宣言しているもの
「子供より仕事を選びました」とね まだお給料がいいからって言っておいた方が無難だよ |
3215:
匿名さん
[2011-08-09 22:50:32]
3213は子供いないね。
何?独身を斡旋でもしているの? キャリアや学歴が高い女性はね、 結婚出来ない率も高いのよ。 プライドばかり高くなってね。 もう30なのに彼氏もいない。って 娘のこと、義父母が嘆いていたよ。 女の幸せは結婚して子供産んで専業になること。 |
3216:
匿名さん
[2011-08-09 22:55:05]
男のような女は誰も望んでいません。望んでいるのは甲斐性なしの旦那だけでしょ。
1歳やそこらの乳児を保育園に入れるなんて、貧困家庭でもないのにどんな神経しているの? わたしのやりがいのために犠牲になってね、我が子よ。って事だろうけどね。 そうじゃないと言うならやっぱり仕方なく働いているんでしょーね。 |
3217:
匿名さん
[2011-08-09 22:59:16]
いーえ、女の幸福は、結婚し、子供ももち、良き家庭も築き、個人としてのキャリアと収入も、全て手にすること。
どちらか一つに絞る必要もなければ、諦める必要もなし。 そういう女も最近の日本にはたくさんいるよ。 ここは、どちらかを諦めた女か、両方手にすることを良く思わない男の集まり? |
3218:
匿名さん
[2011-08-09 23:16:06]
専業の方は子供を保育園に入れたりせず、自分で愛情を持って育てる。
こどもが呼んだらすぐにそばに行ってあげるのでしょうね。 私は子供を保育園に入れて愛情を持って育ててます。 そして、子育てもほぼ終了して今同級生たちとの話題は親の介護。 私は母の老後は施設やケアマネのお世話になりながらやっていきたい と思っています。 専業の方はもちろん愛情をもって施設なんてとんでもないでしょうから リフォームして自宅介護をなさるのでしょうね…。 |
3219:
匿名さん
[2011-08-09 23:16:29]
だからどれも中途半端って言われるのよ。
どれか極めたらいかが? あれも欲しいこれも欲しいじゃぁ犠牲になってる人がたくさんいることお分かり? そういう女性が増えている事は、自分を優先したい女性が増えたということ。 |
3220:
匿名さん
[2011-08-09 23:20:12]
>保育園に入れて愛情を持って育ててます。
言い訳にも無理があるよね 親の介護は全く別もの。 別のところでお話して下さる? 仕事によって犠牲になる我が子の話をしておりますの。 |
3221:
匿名さん
[2011-08-09 23:20:21]
荒れてますねえ。
兼業、専業は向き不向きだと思いますが もし今の独身女性に、結婚して子供が出来ても仕事を続けたいか それとも専業主婦になりたいかのアンケートを取ったら どっちが多いのか興味あります。 |
3222:
匿名
[2011-08-09 23:23:30]
2317は自分が幸福で自分の欲求だけ満たせば、家族さえ犠牲にできるんですね。
普通結婚して子供がいたら、自分は犠牲になってでも家族の幸せを一番に考えるものですけどね。 |
3223:
匿名
[2011-08-09 23:23:40]
専業なんてだれもなりたくないでしょ
価値あるの |
3224:
匿名
[2011-08-09 23:24:18]
専業主婦の世界の狭さ
これは政治の責任かな |
3225:
匿名
[2011-08-09 23:24:49]
専業にしたくて子供生んだのかな
親は |
3226:
匿名
[2011-08-09 23:25:16]
専業主婦はいいなあ
明日もひまで |
3227:
匿名
[2011-08-09 23:25:33]
おれも専業主婦になりたい
|
3228:
匿名
[2011-08-09 23:25:53]
専業主婦は逃げですか
|
3229:
匿名
[2011-08-09 23:26:13]
専業主婦の方新聞は読みますか
|
3230:
匿名
[2011-08-09 23:26:37]
専業主婦の方の子供のころの夢はなんですか
|
3231:
匿名
[2011-08-09 23:27:04]
子育て終わったらなにしますか
|
3232:
匿名
[2011-08-09 23:27:25]
子育てのコツはなんですか
|
3233:
匿名さん
[2011-08-09 23:27:39]
結婚して専業が理想です。
|
3234:
匿名
[2011-08-09 23:27:39]
両方を手に入れればいいけど・・現実無理だから専業、兼業にわかれるのでは?
|
3235:
匿名さん
[2011-08-09 23:28:39]
乱立してる人気持ち悪いです
|
3236:
匿名さん
[2011-08-09 23:29:23]
仕事がしたくて兼業なら子供を産まなくてよし
|
3237:
匿名
[2011-08-09 23:29:49]
↑誰のこといっとるん?
|
3238:
匿名
[2011-08-09 23:30:19]
↑3235
|
3239:
匿名
[2011-08-09 23:31:21]
>3236 正解!
|
3240:
匿名さん
[2011-08-09 23:31:57]
私は兼業家庭で育ちました。
いつも母の体を心配し、疲労で死んだらどうしよう、 家で1人いる時間があると、怖くて外に出て待ってました。 本当に寂しい思いをしましたが、母には言ったことはありません。 子供の本音は見えないものですよ、兼業の方。 |
3241:
匿名さん
[2011-08-09 23:35:19]
子育て終わったら夫やお友達と旅行三昧。
|
3242:
匿名さん
[2011-08-09 23:39:51]
>3227さん
あはは。 男の人でも、専業主婦になりたい人がいるんですね。 お仕事大好きで、稼ぎのある兼業さんと結婚すれば、なれるかもよ? 専業主夫になったら頑張って子育てして、奥さんをフォローしてあげて下さい。 世の中、色んな夫婦の形があっていいかと思うので。 稼ぎに自信のある兼業さん、3227さんみたいな人との結婚はどうでしょうか? 子供を他人に預けなくても、旦那さんが母親に負けない父親の愛情で育ててくれるし、 好きなお仕事を安心して出来るでしょう。中々いいのでは? |
3243:
匿名さん
[2011-08-09 23:40:00]
女って男社会の中ではキビシイ!
どんなに頑張っても男以上の仕事して結果を出しても 陰では、だから独身とかあれこれ嫌味言われる。 なんか悪いことした?頑張ってやって結果出しても・・男社会 主婦になったらなったでママトモ達も意外と大変! どちらも経験したが、一長一短でどちらもそれなりに大変です。 |
3244:
匿名
[2011-08-09 23:41:30]
家も言ってるよ~専業主婦になりたいって(笑)
|
3245:
匿名
[2011-08-09 23:43:30]
>3240さん 子供の切なる気持ですよね。わかります。
|
3246:
匿名さん
[2011-08-10 00:21:14]
専業でも立派な人もいるけど、だらけてるだけの社会性に欠如した人が多いのも事実だからなぁ
ま、専業である意義を子供にしたいのはわかるけど 自己犠牲って考え方自体が、幸福の意味をはきちがえてると思うね 献身するってことと、自分で自分を犠牲にしても、なんて言ってしまうことは全く違う |
3247:
匿名さん
[2011-08-10 00:23:23]
>3217さん
仰る通り。 どっちも手に入れてる女はいるよ。 3210とかは、兼業で働くと子供の面倒も見れないと思ってるんだろうけどさ。 二者択一で考えてる時点で、世界が狭いのか、恵まれてないのか・・・ 兼業でも、育児もし易いように、仕事は自分で組んでやってるのもいるね。 ちゃんと幼稚園に来て、小学校でも行事にも参加して活動してる人は結構いるよ。 旦那さんも時間・金銭に余裕がある人が多いから、分担できるんだろうけど。 近所はそういう人が結構いる。 |
3248:
匿名さん
[2011-08-10 00:26:36]
>キャリアや学歴が高い女性はね、 結婚出来ない率も高い
ぎゃはは、、、こんな中高生みたいなこと思ってる人いるんだ~ 結婚できるかできないかなんて、学歴やキャリアと関係ないよ。 たんに縁と本人の魅力の問題。 結婚できないことや、不幸になることを、学歴やキャリアのせいにしちゃいけませんよ(ニヤニヤ |
3249:
匿名さん
[2011-08-10 00:28:18]
↑遅くまでおきてるとお肌によくないですよ~おやすみなさい♪
|
3250:
匿名さん
[2011-08-10 00:32:52]
>3247
いる事はいると思うけど少ないと思うよ |
3251:
匿名さん
[2011-08-10 00:33:52]
女って男社会の中ではキビシイ! って、確かにそういう面はあるけどさ。
ブツブツ言っても始まらないし、男社会を前提にうまくやること考えないとね。 結果出し続けて認められないというのは、アピールや立ち回りの仕方の問題。 仕事だけすればいいってものじゃないのは、男も一緒。 うまくやってる人は、男女問わず、仕事だけしてればいいなんて思ってないよ。 プラスで、周囲や仕事相手へのアピールの仕方や接し方に注意を払ってる。 パターンがあるから、できる人なら何年か経てば慣れて、そんなに苦労はしないです。 転職しても、ブランクがあっても、十分通用します。 |
3252:
匿名
[2011-08-10 00:36:31]
旦那が金持ちだったら奥さん働かなくていいじゃん
お稽古事とか趣味があればいろいろできるしね 毎日楽しくやってる専業主婦も中にはいるけどね! |
3253:
匿名さん
[2011-08-10 00:38:16]
>3250
じゃあ、それが本当の勝ち組なんじゃないの? そこら辺にごろごろいるような人は、勝ち組でもなんでなくて、昔風にいえば単なる中流だよね。 (それなりに苦労はあるだろうけど)家庭も仕事も好きに選べるなんて、人生の自由度かなり高いでしょ。 |
3254:
匿名
[2011-08-10 00:41:31]
|
3255:
匿名さん
[2011-08-10 00:41:52]
>旦那が金持ちだったら奥さん働かなくていいじゃん
そういうのもありだけど、それではツマラナイと思う女性はいるだろう。 それはそれで、ありだと思う。 金が腐るほどあって何でも好きなことできるなら別だけど、大部分は多少ダンナの稼ぎがいいだけだもの。 飽きる人は飽きると思う。 |
3256:
匿名
[2011-08-10 00:43:08]
という事は勝ち組みは少数派だねw
|
3257:
匿名さん
[2011-08-10 00:45:49]
|
3258:
匿名さん
[2011-08-10 01:16:38]
家事は疎か、子供が犠牲になってるのにどこが勝ち組なの...
やっぱり自分基準でしかないのでしょう。 外見だけ飾ってホームがボロボロだなんてね。 乳児の子供を育てるよりも仕事の方が魅力的だなんて、 公言しちゃって何考えてるんだか。 母性がなく男なんだよね、思考回路が。 離婚しても問題なくやってけるでしょう。 むしろシングルマザーがお似合いです。 |
3259:
匿名さん
[2011-08-10 05:30:18]
子供がかわいそう
なんて 個々にちがうだろうに 専業でも子育て大失敗もいるし 兼業で大成功もある 不登校児童の8割以上が専業家庭というデータが厚労省から出ている |
3260:
匿名
[2011-08-10 06:10:18]
>3259
認定子ども園絡みで、 厚生労働省が、専業を批判して優位に立ちたかったんじゃないwww 文部科学省は幼稚園児出身の児童の方が 成績優秀というデータを出してなかったっけ? ま、官僚自身も官僚の子どもも専業主婦に育てられて高給取りになるわけだが… |
3261:
匿名さん
[2011-08-10 06:17:58]
そもそも、なんで働きたいんだよ。働かないで食べていく金があれば働かないほうがいいよ。
|
3262:
匿名さん
[2011-08-10 07:06:25]
養ってやってるって、偉そうにするばかりの旦那が多いんじゃない?
|
3263:
匿名
[2011-08-10 07:33:31]
働かない方がいい
働けないだけ 4050のおばちゃん雇う会社なんてないよ 働けると思ってるけど専業主婦に一度なったら終わり ニートと一緒 |
3264:
匿名
[2011-08-10 07:50:13]
旦那の稼ぎで満足というしかないもんね
働いてないから |
3265:
匿名さん
[2011-08-10 08:31:08]
兼業主婦は早く辞めて欲しいと思うのは、どの企業でも同じじゃないの?
要するに鼻つまみものってことが分かっていないんだよ。 全員とはいわないけど、できれば若くてきれいな女性が多い方が 仕事してても楽しいからね。 若くてきれいなこなら、多少むくれてもかわいいけど、専業主婦がむくれたら 感情的になる可能性が高いからね。 会社は女性に仕事の能力は期待してないよ。殆どの会社が。 |
3266:
匿名さん
[2011-08-10 08:40:51]
てことはおとなしく専業主婦やってろってことですか?
|
3267:
匿名さん
[2011-08-10 11:12:39]
転勤、育児、介護が無かったら、仕事をしたい人って多いんじゃない?
兼業主婦は少なくとも働ける時間がある=自由になる時間がある点では勝ち組。 育児するでもなく介護するでもなく、仕事する時間があるのだから。 |
3268:
匿名さん
[2011-08-10 11:23:52]
>親が仕事だろうと家事だろうと、一生懸命やっている姿を見せられれば
親が一生懸命仕事している姿なんて子供は普通見えないけどね。 職場見学にでも連れて行く気か? 子供に仕事で疲れきった姿を見せるのが精一杯でしょ。 |
3269:
匿名さん
[2011-08-10 11:25:07]
たぶん専業主婦に子供を犠牲にして手に入れた時間でしょ
って言われるよ 転勤ある銀行員とかのの妻ってそもそも子育ての面からいえば***と思うんですが 専業主婦とか兼業主婦とか関係なしに 子供は引っ越しストレスでしょ |
3270:
匿名さん
[2011-08-10 11:29:02]
専業主婦の姿って西友で見るけど
子供に見せれたもんじゃないけど |
3271:
匿名さん
[2011-08-10 11:33:15]
>>3075 です。
ワーキングプア(薄給兼業主婦)や、 ワーキングプア予備軍(学歴なし能力なしブランク長い専業主婦)は***、と まとめたほうがわかりやすかったでしょうか? 仕事内容・待遇、育児含めワークライフバランスに満足している兼業は勝ち組。 配偶者の収入が充分で、節約する必要もなく、家事育児に生き甲斐を感じている専業主婦も勝ち組。 と、こういう事でいいですか? そうなると、富裕層VSワーキングプアとなってしまいますね。 |
3272:
匿名さん
[2011-08-10 11:34:13]
別に親の姿なんて専業も兼業も変わらないでしょ
違いは職業でしょ スーツかどうかとか 飲んで帰ってくるのかどうかとか |
3273:
匿名さん
[2011-08-10 11:34:49]
私は経済的に働く必要はないし、このままずっと専業主婦でもいいかなと思うのですが、
子供が中学生になった頃には、家事を手抜きしなくて済む範囲で、 空いた時間にはパートで働くのもいいかなと思ってます。 たとえ職歴(シンクタンク勤務8年)や学歴(早慶のどちらかです)が無駄になると感じても、 フルタイムで働くつもりはもうありません、家事とバランスを取りたいので。 暇な時間を持て余すくらいなら、子供に少しでも多くの遺産を残してやりたいとも思います、 子供がお金に困ってあくせくするなんて可哀想ですから。 経済的に自立できるよう、学歴をつけてやるために、家庭学習にも力を入れていますけれどね。 働きたい人は働けばいい。家にいたい人は家にいたらいいんです。好きにしたらいいんです。 家族に迷惑をかけない範囲で。 |
3274:
匿名さん
[2011-08-10 11:34:50]
3271
同意 たぶんそこ |
3275:
匿名さん
[2011-08-10 11:35:37]
今どき転勤族って、商社か銀行くらいじゃない?
あまり転校生なんて聞かないし。 夫が転勤族だったら妻は正社員で働き続けられないだろう。 仕方なく専業主婦してるのかな。働きたいのに働けないのもストレスだよね。 奥さん可哀想。 |
3276:
匿名さん
[2011-08-10 11:35:44]
パートは専業主婦なの?兼業なの?
パートは別次元でしょ たぶんパートに行った時点で負け 犬 |
3277:
匿名さん
[2011-08-10 11:42:41]
子供のストレスとならないように、主人の転勤に帯同する引越しは、3歳未満まで。
就園後は、旦那は単身赴任です。そのために子供が幼稚園入園直前にマンション買いました。 単身赴任してもらうと別居手当が毎月数拾万でるので、月々の住宅ローン返済をまかなっても お釣りが来ます。 |
3278:
匿名さん
[2011-08-10 11:47:04]
転勤族なのに、奥さんに向かって「お前もフルタイムで働け」と言った
モラハラ夫を単身赴任させ、うまく浮気させて、慰謝料取って離婚した知り合いがいる。 単身赴任の期間に奥さんはフルタイムで職場復帰。 度重なる引っ越しが嫌になり離婚したかったみたい。 転勤族は奥さんがつらいよ。しっかりしてないと家庭崩壊。 子供の不登校やイジメの原因も転校がきっかけって多いし。 いくら高給取りでも 転 勤 族 な ん て 嫌 |
3279:
匿名さん
[2011-08-10 11:50:38]
転勤族は離婚率高いよ
|
3280:
匿名さん
[2011-08-10 11:52:40]
フルタイム兼業主婦
パートは? 兼業主婦?専業主婦? 仕事をしていない専業主婦 パートは稼ぎが少ないが、家事と育児のバランスを取りやすい点は良い、専業主婦ほどグータラしてない |
3281:
匿名さん
[2011-08-10 11:58:11]
皆、今の生活に満足しているならそれでいいのでは。
したいことをしていて、人に迷惑かけていないのなら、 それぞれの人の考えを尊重しましょうよ。 専業主婦に兼業主婦の話をする、兼業主婦に専業主婦の話をするのは、 タブーのような気がしはじめました。 荒れる元。違う生き物と思ったほうがいいのかしら。 仕事、家事、育児、介護、それぞれどこに重きを置くかも、経済環境も違う、 お互いの価値観の押し付けあいになるだけ、話しをするだけ無駄なのかもしれません。 他人から 負 け 組 と思われていても、自分自身 勝 ち 組 と思っているなら それでいいんじゃないかしら? 『自分自身を幸福だと思わない人は、決して幸福になれない』 サイラス |
3282:
匿名さん
[2011-08-10 11:58:50]
3271 いいこと言った
|
3283:
匿名さん
[2011-08-10 12:02:33]
3281
言い訳はいいよ |
3284:
匿名
[2011-08-10 12:04:00]
引っ越しは別に子供にとって悪のストレスじゃないですよ。小学生のうちで三回、四回と引っ越しするわけではなければ。大企業なら部署にもよるでしょうけど、海外含めて転勤はつきもの。
|
3285:
匿名さん
[2011-08-10 12:04:02]
転勤だけはいやだ
|
3286:
匿名さん
[2011-08-10 12:04:07]
>今どき転勤族って、商社か銀行くらいじゃない?
こんな単純な者っているんだね。 転勤族は、大企業に限らず中小企業でも殆どあるよ。 地元しかない零細企業では転勤はないだろうが。あっても、同市内とかね。 ただ、外国の支店となるとある程度は大きな会社にはなるだろうが。 |
3287:
匿名さん
[2011-08-10 12:39:52]
たぶんその人は頻繁に転勤がある人の例をいったんじゃない
野球選手だってトレードがあれば転勤だしね |
3288:
匿名さん
[2011-08-10 13:30:25]
ローソンやファミマ、セブンとかでさえ全国に転勤があるよ。
コムサやユニクロ、ギャップ、その他の直営店でも転勤はある。 当然総合職だけしかないけどね。地元採用は別。 ビール会社、航空会社、保険会社、運送会社、高級官僚、建設会社等いっぱいあるよ。 |
3289:
匿名さん
[2011-08-10 13:34:21]
全員転勤あるの?
|
3290:
匿名さん
[2011-08-10 13:35:44]
転勤へのこだわりはなんですか?
例に挙げる高級官僚は転勤があるからなんなんですか? |
3291:
匿名さん
[2011-08-10 13:52:05]
高級官僚は転勤ある?キャリアで本当の実力者は海外留学はあっても、たいてい霞ヶ関にいるだろう。
|
3292:
匿名さん
[2011-08-10 13:53:59]
旦那に転勤ありなら、妻専業主婦でも仕方が無いじゃないか?
フルタイムで仕事なんて無理だろ、数年で転勤するごとに正社員の職を探すの? 妻ばかりが就職活動なんて厳しすぎる。 旦那が単身赴任するなら妻も仕事を続けられるかもしれんが。 |
3293:
匿名さん
[2011-08-10 13:56:51]
旦那が転勤族で、その土地その土地でパートで働いていましたが、
パートですら、やはり採用時に夫の転勤の可能性がある事を 理解してもらっての採用になるので、色々と限られてきます。 はっきり言って転勤族は 負け 組です。 |
3294:
匿名さん
[2011-08-10 14:04:29]
地域によっては、転勤族の妻にはパートやバイトも働き口がないこともあります。
|
3295:
匿名さん
[2011-08-10 14:05:33]
転勤族の旦那は、奥さんは専業でも構わないと思って結婚するんだろ。
|
3296:
匿名さん
[2011-08-10 14:07:24]
ということは
転勤のある都市銀行勤務の専業主婦は負け? そうかなあ そんな気はしないなあ 転勤のある高級官僚って財務省とかで地方で税務署長とかやるイメージなんじゃない |
3297:
匿名さん
[2011-08-10 14:07:30]
>転勤へのこだわりはなんですか?
兼業主婦の場合、夫の転勤があるので正社員や遣り甲斐のある仕事を みつけるのは難しいといっているのです。 仕事への遣り甲斐を主張されていたので。 |
3298:
匿名さん
[2011-08-10 14:07:46]
転勤族が何でマンコミュにいるの?転勤族ってマンション買うの?
|
3299:
匿名さん
[2011-08-10 14:18:02]
転勤族でも、お子さんが学齢になって転校が可哀想、夫の赴任先の住環境が良くないとかで、
夫のみで単身赴任で、「夫がどこに転勤しようとも妻子は動かず」の状態にすると決めて 購入するんでそ。 賃貸に出す人は多くないのでは。辞令が出てすぐに借り手は見つからないでしょうし、 住宅ローンくらいの収入が見込めればいいですが、それより安い場合が多いですし。 賃貸に出してしまうと住宅ローン控除は受けられないうえ、家賃収入も税申告必要でしょ、 いろいろ面倒。 それに、せっかく買ったマンション賃貸に出したくないよね、他人は持ち家じゃなければ、 傷もつけ放題だし、元には戻らないよ。他人に貸すためにわざわざ家の中からっぽにしないと いけないとか、賃貸契約期間中は、貸していて住めないとか、トラブルも聞くし。 転勤族の妻は 負 け 組 |
3300:
匿名さん
[2011-08-10 14:23:59]
確かに、転勤族の妻は、***でしょうね。
実家の母にも頼れず、友達もいない街での転勤妻の子育て、 不安や孤独感がいつも心のどこかにあったことは否定できません。 いつも精一杯で余裕のない母だったと思います。 安定した基盤があって、生活できる方は、勝ち組だと思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報