なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

2801: 匿名さん 
[2011-08-08 10:21:18]
同じマンションに、泣いて嫌がる子供を抱きかかえ保育園に送るため
ワイシャツシワシワになってしまったサラリーマンがいる…
この人はどう見ても”負け”でしょ

朝からヨレヨレになってる旦那情けない
奥さんと子供養えないなら仕方ないか
2802: 匿名さん 
[2011-08-08 10:23:43]
子供二人かかえて共働きなんて見ちゃうと、
余裕なくバタバタしていて見苦しいなー、
どうして子供一人にして専業にしないのかなー、と疑問。
2803: 匿名さん 
[2011-08-08 10:27:31]
>0~2歳児に、集団行動にペースをあわせるように、なんて

ある程度の年齢になったら、と書いてますけど?
2804: 匿名さん 
[2011-08-08 10:28:52]
子供何人も抱えて専業、というのも見苦しいよ。
2805: 匿名さん 
[2011-08-08 10:29:08]
マンションスレには、家庭問題を提示したスレッドが沢山あるけれど。
皆さん、他人の家庭にはご意見厳しい方多いですよね。
各家庭の考えでやるのは当たり前だから、どちらがいいですかという提示事態がおかしいと思う。
各家庭で事情があるわけだしね。
どちらがいいとはいちがいには言えないから。
まあ・・・雑談コーナーなので。井戸端会議的なものかもしれませんね。
失礼しました。

2806: 匿名さん 
[2011-08-08 10:40:44]
子供が何人もいるのに奥さんは専業主婦って、旦那が高級取りに多いよ。
今の時代、子供一人育てるのに3000万かかると言われているから。

たとえば、子供3人×3000万で、9000万は子供にかかるわけだから。
経済的に余裕が無いと子供沢山産めないね。
2807: 匿名さん 
[2011-08-08 10:44:03]
マンションスレだけど、ここの共働きさんは、マンションも共同名義?
夫名義のマンションのローンを共働き夫婦で返済した場合、贈与税発生するから気をつけてね。
2808: 匿名さん 
[2011-08-08 10:47:09]
それは言えてますね。私も両親が中流のやや位上家庭だったので。教育的な費用には協力的で。高校生の時に、夏休みに語学研修で学校で希望者だけ行くのがあったのだけど。行きたいと行ったらポーンと50万ほど出してくれたのは、ホント今思うと感謝の気持ちです。
2809: 匿名さん 
[2011-08-08 10:58:39]
子供が留学に行きたいと言ったら行かせてやるとか、私学がいいと言うなら私学でもいいとか、
経済力が無いと子供の選択の自由も狭まる。

貧乏家庭で、絶対公立じゃなくちゃだめ、大学も国立じゃないとだめ、と、教育費を
できるだけ安くあげようとされた家庭で育っている知人は、学歴コンプで、私立大学出身者を
妬んでいるから目もあてられない。

そういう人は子供も公立じゃないとダメと考えるんだろう。
2810: 匿名さん 
[2011-08-08 11:08:46]
現実的には、自分の美容代や遊ぶお金が欲しくて働いている人が多いと思う。
それから、旦那が頼りにならない(甲斐性なし、離婚する恐れがあるなど・・)場合も
考えられるかな。

身勝手な女だったり、甲斐性なしの馬鹿男をつかんだ女だったり、不幸な人が兼業に多い。
2811: 匿名さん 
[2011-08-08 11:09:38]
母親が安心して子育てだけに集中できない家庭って、いわゆる貧乏です。
2812: 匿名さん 
[2011-08-08 11:11:35]
この数年は父親不在家庭が問題になっていたけど。
今度は、父親不在家庭+母親不在家庭 親が家にいない → 子供は孤独
2813: 匿名さん 
[2011-08-08 11:17:31]
今、専業主婦です。
こどもは小学校高学年。留守番させて、パートに出るくらいは問題ない年齢ですが、
中学受験終了まで待っています。 塾弁がありますから。
塾に年間100万円はかかりますし、ボーナスも来年の入学金など貯金にまわすと、
金銭的な余裕はありませんが、節約せずとも生活はしていけているし、
目先の収入よりも、子供との時間と、子供の教育を優先させました。

今の大不況で、どうしても共働きでなくては生活できない家庭も
増えたことは事実でしょうが、ほんとうにほんとうに、子供を保育所に預けてまで
稼がなければならない家庭ばかりではないと思います。

求めている生活レベルが高い、親の趣味や美容費など、自分のために使いたいお金を
多く望みすぎていると思います。

子供が小さい間だけでも、仕事より育児を優先させられないものなのかな。
母親になったくせに、身勝手な女性が多いと思います。
2814: 匿名さん 
[2011-08-08 11:29:58]
独身の頃から、ワリカンが当然と思っている男は、
結婚してからも共働きが当然と思っている。

軟弱な甲斐性なし男が多くなっている。

ワリカン共働き当然視の男は情けない…

一家の大黒柱とは思えない
2815: 匿名さん 
[2011-08-08 11:30:52]
共働き希望の男は、本当に家事も育児もしてるの?
2816: 匿名さん 
[2011-08-08 11:31:37]
共働きなのに女のほうが一方的に損してるのが嫌なんだよ
男もデメリットを受けてもっと協力すべき
家事も育児もできない口だけ駄目男、屁理屈男が多すぎる
妻を養えない甲斐性なしなんだから、男なら黙って妻を支えて協力すべし

2817: 匿名さん 
[2011-08-08 11:32:37]
各家庭の事情があります。他の家庭の中傷的コメントは控えましょう。
身勝手な女の方もいるかとは思いますが。家・生活・子育ての為に各家庭で考えで皆さん頑張ってますよ。
2818: 匿名さん 
[2011-08-08 11:33:28]
東大京大一橋・早慶の男性は、国家公務員Ⅰ種キャリアになる人が多くて激務。
民間だと大手企業に勤務するから、激務だし高確率で全国転勤があって、
必然的に妻が専業主婦になるパターンが多い。

あとは医師・弁護士・公認会計士等の専門職で、 高収入でリストラされる心配なんて無いから、
専業主婦でいられる。
2819: 匿名さん 
[2011-08-08 11:37:22]
共働きを強いられ、連日の深夜帰宅で家事がおろそかになっているのに
夫は家事を手伝ってくれない、それが原因で姑から嫌味を言われ、
それでも耐えて耐えて働きに出ている主婦達の 日頃の不満が爆発
2820: 匿名さん 
[2011-08-08 11:39:55]
子供の教育費と自分達の老後、共に目途があるなら専業主婦、いいんじゃない?
この二つを甘く見て、目先のことばかりで判断して、専業している人がいるのも事実。
それはそれで問題。
2821: 匿名さん 
[2011-08-08 11:45:43]
キャリア女がいい、だけど妊娠したら辞めてもらって、
子供が少し大きくなったらパートでもして、
ほどほどに働いて欲しいっていう自分勝手な男もいる。

まともに働いてきた女性にとって、キャリアを捨てることが
どういうことか全くわかってないし、しかも、しつこくパートをせまる
意地でも働かせたいセコさ。
こういう男性は、家事育児も協力せず、奥さんにやらせるんだろう。
「パートなら家事できるでしょ?」って考えてそう。

2822: 匿名さん 
[2011-08-08 11:47:31]
「この旦那とは家事・育児の分担ができないな」と判断した時は
ずっと専業主婦でいる道を選ぼうとする元キャリア女性が多い。
出産後に自分より学歴・職歴が下の人達とパートだなんて、屈辱だから。
それを分かっていない男性が多い。
2823: 匿名さん 
[2011-08-08 11:48:55]
>子供の教育費と自分達の老後、共に目途があるなら専業主婦、いいんじゃない?

はい。旦那の年収1500万overなので、どちらも余裕ですし、親の遺産があるので専業主婦です。
2824: 匿名さん 
[2011-08-08 11:50:20]
全てお金のために働くということだね。
専業主婦がやはり一番いいのかな。
その為には旦那が働いてくれないとね。
2825: 匿名さん 
[2011-08-08 11:53:13]
理論的に、働くって事はお金の為だし。家庭収入によって、それぞれの生活になるのでしようね。経済的に余裕がなく支障があるから働く女性もいるし。以前、働かない女は怠け者と書かれた方がいましたが。籍を入れてる家族間中で納得でどちらかが働くとか、専業になるかは自由ですからね^^。理論だけで言えば、生き物は親が育てるのは基本だと思うから専業の方がいいという意見が多いかもしれませんが。社会が変わってきた世の中。昔のように専業が当たり前と時代からは変わってきたのは仕方がないのでしょうね。
2826: 入居済み住民さん 
[2011-08-08 11:54:00]
>>2821
そもそもそういう人と結婚しちゃダメですよ。ただ単に家政婦がほしいと思ってるだけですから。
2827: 匿名さん 
[2011-08-08 11:55:55]
うちの旦那は高給取りだが、家事育児が一切だめ、
私と子供が高熱を出しても、コンビニおにぎりとポカリスエット買ってきただけ、
洗濯はおろか、ゴミ捨てすらしてくれないから、もう専業でいると決めました。

家事育児を完全に半分受け持ってくれるなら、共働きがよかった。
2828: 匿名さん 
[2011-08-08 11:56:42]
>はい。旦那の年収1500万overなので、どちらも余裕ですし、親の遺産があるので専業主婦です。
ええ、そういうあなたは勝ち組でOKかも。高収入の職を持つ兼業と同じくらい希少。
だけど、全ての専業がそうではないということ。
2829: 匿名さん 
[2011-08-08 12:00:35]
家政婦扱いでも、私は赤ちゃん大好きなので、
小さいうちはべったり育児したかったし、
共働きよりはマシです。
2830: 匿名さん 
[2011-08-08 12:02:56]
高収入男性が昔から人気があるのは当然でしょう。
高収入男性をゲットできなかったら、
共働きで女が頑張るしかない、それだけのこと。
2831: 匿名さん 
[2011-08-08 12:12:26]
野村総合研究所が算出した未婚男性の年収分布図を見たけど
20~49歳までの未婚者のうち、年収 400万円未満の男性は83.9%。
女性たちが理想とする500万~700万円の層でもやっと4.9%。
うち30代はわずか2%である。

高年収男性がさっさと結婚しているという現実以前に、
若い男性の年収が一人の稼ぎで中流家庭を支えられないほど下がっている。

専業主婦が叩かれるのは、専業主婦という少ないパイを巡っての争奪戦に
敗れた共働き主婦からの妬みと羨望からでしょうね。
2832: 匿名さん 
[2011-08-08 12:14:03]
共働き希望のキャリア女性は、一人でも食うに困らない収入があるから、
家事育児をちゃんと分担できる男性が見つからなかったら非婚でもいいと思ってるし、
ハズレ(家事育児を押しつける共働き男)を引いてしまったらアッサリ離婚を選ぶ。

決して共働きで家事大半やる境遇に耐えるような選択はしないよ。

甲斐性無し男は、必死で捨てられないように、
スーツ姿で保育園送り迎えから、ゴミ出しもやってる。
ビジネスマンとしての戦闘服で、保育園送迎やゴミ出しって、見ていて切ない。
2833: 匿名さん 
[2011-08-08 12:20:07]
共働きなら、家事育児は、旦那と折半ですよね?
2834: 匿名さん 
[2011-08-08 12:20:50]
妻に働きに出かけてもらわないと妻子を養うなうのが無理なら、
男としての能力や学歴がないのだから、
そんな男が結婚して父親になっても情けないのでは?
2835: 匿名さん 
[2011-08-08 12:21:32]
共働きは女性の負担が大きすぎる。
体力のない女性の方が、共働きでも家事を大きく負担しているなんておかしい。

2836: 匿名 
[2011-08-08 12:21:39]
↑マジ!?
でも結婚して扶養家族が増えると、扶養手当てが出たり、住宅補助が増えたりで、
年収上がるんだよね。
うちの会社では100万くらい上がる。
だから結婚できる男は高収入ではなく、
結婚したから高収入になったのかも。
2837: 匿名さん 
[2011-08-08 12:24:28]
スーツ姿で保育園送り迎えから、ゴミ出しもやってる。
ビジネスマンとしての戦闘服で、保育園送迎やゴミ出しって、見ていて切ない。

                ↑

どうして、男がそれをやるとみっともないになるのか不可解です。
2838: 匿名さん 
[2011-08-08 12:28:05]
男がゴミ捨てはみっともないでしょう。
いかにも共働きって分かるし。
専業主婦じゃないと恥ずかしいよね。
2839: 匿名さん 
[2011-08-08 12:34:31]
ゴミ棄ては、やれる人がやればいいんですよ。我が家は夫が率先してゴミ出ししています。

だけど、おせんべポリポリかじって、ねっころがってテレビ見てるヒマ人は、当然ゴミくらい出さなきゃね。
2840: 匿名さん 
[2011-08-08 12:35:06]
>女性たちが理想とする500万~700万円の層でもやっと4.9%。
この程度では、共働きを選択する人も多いよ。
それでも専業を選択した人は、相当慎ましやかな生活してると思われる。
ですから、裕福な専業主婦などは相当少ないパイである。
2841: 匿名さん 
[2011-08-08 12:41:16]
専業主婦の内のバカの割合
共働き主婦の内のバカの割合

どっちが多いかというと専業主婦の内のバカの方が高いんじゃね
2842: 匿名さん 
[2011-08-08 12:47:09]
妻に働きに出さないと妻子を養っていけない男性は
その時点で男として終わっているでしょう。
小さい頃からしっかりと勉強して、いい大学に入り
頑張ればそれなりの収入は得られるのだから。
2843: 匿名さん 
[2011-08-08 12:49:00]
妻子すら養えない、養おうとすらしない男との生活を支える為に
小さい子供もいる母親なのに、さらに働きに出て、
しんどい思いをしても仕方ないでしょう。

そんな男が子孫を残してはいけないんですよ。
妻と子供を養うのが無理なら、男として価値がないのだから一生独身でいいのでは?

そんな低スペックの、怠け者の旦那を共働きで支えても意味がないでしょう。
共働きの女性って本当に幸せなのかな?


2844: 匿名さん 
[2011-08-08 12:51:31]
高学歴男性は、G-MARCH程度の女性で、家柄もよく家庭的で綺麗な女性を求めるけど、
共働きで働きに行けではなく、どちらかと言えば、むしろ、帰りが遅くなるので
家にいて、子供と温かく迎えてくれる人がいい、料理好きで優しい女性がいいって
言うよ。私は専業主婦になってくださいって旦那にお願いされたし。

ただし、高学歴・高収入でも、その男の親が高卒だったり、
職業がよくなくて親が低収入で貧しかった人や母子家庭だった男性は
共働きを求めるよ。

だから、家柄のよくない(学歴・職業の悪い)一家とは、
関わってはいけないって言われているのですね。
2845: 匿名さん 
[2011-08-08 12:52:17]
共働き家庭のご主人の意見を聞きたいですね。
どうして、小さい子供がいる妻にまで働かせようとするの?
2846: 匿名さん 
[2011-08-08 12:54:09]
共働き家庭で育った男とは結婚するな、と、
両親から猛反対された意味がわかりました。
2847: 匿名さん 
[2011-08-08 12:54:32]
共働き希望で家事も「手伝い」ます、という男は地雷。
「手伝う」感覚だから、現実的にはろくに家事なんかやりはしない。
2848: 匿名さん 
[2011-08-08 12:59:46]
共働き男性はどのくらい家事をしているのでしょうね。
子持ち共働きの知人宅は、朝食夕食作り+夫婦と子どもたちのお弁当作りを旦那さん担当、
掃除洗濯とか、料理以外の家事は奥さん担当だそう。それぞれ大変でしょうけど、
実際に生活してみるとそのくらいに分担しないと続かないだろうね。
2849: 匿名さん 
[2011-08-08 13:03:12]
家事を「手伝うよ」と言っている程度の旦那と共働きは無理でした。
土日の週2日しか家事はしないし。
じゃあ、私は、週2のパートで家計を「手伝うよ」と、旦那の家事貢献度と同程度しか
外で働きません。文句ある?
2850: 匿名さん 
[2011-08-08 13:07:37]
男に家事やって貰うのって、大人なのに、細かく指示したり
褒めたり見守ったりしなくちゃいけない雰囲気で、本当に面倒くさい、専業主婦で
全部自分でやったほうが早い。

いい大人がイチイチ指示されなきゃ出来なかったり、 何も気づかなかったりするのって、
アンタ、今までどうやって 生きてきたのよ?って思います。
2851: 匿名さん 
[2011-08-08 13:09:17]
世の中の母親はせめて子供が生まれて物心つくまでは
専業主婦で 育児に専念したいと思うはずですが、
乳飲み子を預けてまで、個人の生き甲斐のために仕事がしたいなんて人本当にいるの?
育児だって生き甲斐でしょ。
2852: 匿名さん 
[2011-08-08 13:18:14]
子供や赤ちゃんをまるでペットと買うかのごとき軽く考えていて、
朝から夜まで、施設に預けとけばいいと思っている男女がいるって事が
親として自覚が無い。

実の親ならともかく、他人なんて、食わして泣かせておく以外何もしてくれないよ。
2853: 匿名さん 
[2011-08-08 13:21:38]
幼稚園は良いの?
保育園より時間が短いから?
まともな会社は、育児用の時間短縮があるので、そんなに長く預けることもないと思うけど。
2854: 匿名さん 
[2011-08-08 13:22:22]
>2851さん
あなたの考えは的を得てるよ。育児休暇を6才まで取れればいいんだけどね。
しかし兼業夫婦の殆どは、お金のために働かざるをえないのです。
専業主婦のことを批判している方もおられますが、それは生活力があり、
将来性のある夫をもっている専業主婦がうらやましいからです。
子供が生まれて物心つくまでは、子供と一緒に子育てをしたいと思っているのが
一般論です。
この理論でいけば、専業主婦が勝ちということになるのでしょうね。
2855: 匿名さん 
[2011-08-08 13:25:09]
ここに参加している兼業主婦は、生活のために働いているんだろう。
遣り甲斐とかいわないと、寂しすぎるからね。
兼業を辞めて生活できるの?
2856: 匿名さん 
[2011-08-08 13:27:12]
>そんなに長く預けることもない

時間の長短ではない。
乳飲み子を他人に預けてまで働くのか、という事。
2857: 匿名さん 
[2011-08-08 13:29:40]
共働きで家事も育児も仕事も必死になってするくらいなら、
ショボイ収入の旦那は捨てて、母子家庭になって、
手当でももらったほうがよっぽど経済的には良い気がします。
男は稼げなかったら存在価値ないです。
2858: 匿名さん 
[2011-08-08 13:32:52]
本当。
母子家庭で自分の親に手伝ってもらいながらやっていった方がマシ。

2859: 匿名さん 
[2011-08-08 13:37:54]
>>2856
2852は、子供や赤ちゃんと書いてあります。
それに育休もありますよね?
私の元会社の場合は1年(望めば2年)、旦那の会社も同じくらいです。
専業でも幼稚園に3歳から入れるとなると、そ~んなに変わる?三つ子の魂百までってか?
因みに、時間短縮は小学校にあがるまで。これも要望で小学校中学年までにあがるとか。
私は今専業をやっていますが、働く女性の育児に対しても、どんどん認められていく世の中になれば良いと願ってますよ。
2860: 匿名さん 
[2011-08-08 13:58:09]
>>2859
それだけ時間短縮など整った制度のある会社なのに、
なぜ貴女は今専業主婦なのかお聞きしたいわ。
2861: 匿名さん 
[2011-08-08 14:03:13]
ダンナの稼ぎがいいからに決まってるでしょ
2862: 匿名さん 
[2011-08-08 14:04:33]
>>2859
小一の壁、とか、小一プロブレム、とか、言われていますよね。

育休とか時間短縮とか、独身だったり子供なしの時期と同じようなパフォーマンスができないなら、
会社に居座り続けられても、会社側も歓迎しないでしょうし、旦那の稼ぎだけで充分で、
経済的に余裕があるなら、周囲に迷惑をかけ、子供に寂しい思いをさせてまで、働きたくないです。
2863: 匿名さん 
[2011-08-08 14:07:27]
女性の社会進出には目覚しいものがありますし、女性の地位も随分と向上してる事ですし、育児の環境が整えば、仕事も子育ても楽しみながら生活できますね。政治家さんに頑張っていただきましょう。
2864: 匿名さん 
[2011-08-08 14:10:07]
ね、結局は旦那の稼ぎがよくて甲斐性あれば、子持ち女性は働く必要ないの。

専業主婦の勝ち。
2865: 匿名さん 
[2011-08-08 14:11:05]
↑同意
2866: 匿名さん 
[2011-08-08 14:11:05]
>>67
甲斐性なし男は黙ってろ
2867: 匿名さん 
[2011-08-08 14:13:14]
お母さんがいつも家にいないというのは…
母親は何にも代替できない。
子供が寂しい思いをするのは…
2868: 匿名さん 
[2011-08-08 14:14:39]
共働きさん

学級閉鎖やインフルエンザのとき、仕事、休めますか?

ご主人の休みは?家事は手伝ってくれますか?

放課後、子供が友達を家に呼びたいとき留守宅に入れますか?

子供の悩みをゆっくり聞く時間はありますか?
2869: 匿名さん 
[2011-08-08 14:16:11]
仕事をしていたら、当然子供と過ごす時間が限られてきます。
家事は手抜きでなんとかなったとしても、子供との時間は取り返しがつきません。

子供の側にいてやれる、専業主婦の勝ちです。

子供の成長を側で見たくない、仕事がしたいという価値観の方でしたらお話になりませんが。
2870: 匿名さん 
[2011-08-08 14:21:46]
>>2960
それなりに貯金ができ余裕ができたし、旦那の稼ぎもそれなりで安心させて貰ってますので、
パートにでも切り替えようと思ったら妊娠したのでそのまま専業です。
いつかはまた働きたいです。...でも簡単に復職できる訳ではないので負 け 組かな。

>>2862
>小一の壁、とか、小一プロブレム、とか、言われていますよね。
だから要望があがるのでしょう。

>会社に居座り続けられても、会社側も歓迎しないでしょうし
会社・上司の理解によるでしょう。
また若い娘さんで文句を言う人もいましたが、自分が子供を持つとわかるようで、ありがたく利用されているようです。
因みに、こういう文句いうのは、男性よりも女性が圧倒的に多い気がします。
2871: 匿名さん 
[2011-08-08 14:26:02]
>>2870
ね、この人も結局、「旦那の稼ぎもそれなりで安心させて貰ってますので」

旦那の稼ぎがよくて甲斐性あれば、子持ち女性は働く必要ないの。

なんだか脈略がおかしい。
パートにでも切り替えようと思ったら妊娠したのでそのまま「兼業」なら
わかるが、何をきっかけに退職したの?
2872: 匿名さん 
[2011-08-08 14:29:29]
>>2859
妊娠を機に専業主婦になってて、育休復帰、時短勤務の経験も無い人に、
あれこれ制度だけ説明されても、説得力無いね。
兼業主婦したことないのに2859に何がわかる?
2873: 匿名さん 
[2011-08-08 14:31:40]
結局は 専 業 主 婦 が 勝 ち 組 
2874: 匿名さん 
[2011-08-08 14:32:58]
専業のオバサン自分の生活に満足してなくて 社会から取り残されちゃってるって感じてるから しつこく勝った!勝った!っていってんだよね 

俺みたいな馬鹿でもよめるもんねー ***の遠吠えってよくいうじゃん
2875: 匿名さん 
[2011-08-08 14:34:19]
専業主婦だけど   負 け 組 み 

転勤族なので。年収1000万円超で専業主婦ですが。
旦那が激務だから、家事・育児の分担はまず無理だし、 数年おきに転勤先が決まると、
その後の引っ越しの準備・子供の転校手続き等、全てが私の仕事。

見ず知らずの田舎で、周囲に1人も知り合いがおらず、親とも遠く離れた状況で
たった1人で、家事・育児・引っ越し準備をこなさなければいけない、
まだ一箇所に安住できて兼業のほうがいい。



2876: 匿名さん 
[2011-08-08 14:36:00]
公務員なら良いけど快く時短産休育休とらせてくれて
その後のポストも保証される会社ばかりじゃないもんね
産まれた後も預け先がないなら幼児残して働きに出れないし
2877: 匿名さん 
[2011-08-08 14:37:52]
キャリアのある女性は、嫁としては潰しのきかない人種だね…
本人は働き続けたがってるのに辞めさせたり、
夫の非協力で辞めざるをえなくなると
家庭内不和の原因になりそう… 働きたいのに働けないなら  負 け 組 だね

育児家事折半で頑張る覚悟の無い男性や、激務で折半が無理な男性は、
奥さんには専業主婦でいてもらったほうがいいね
2878: 匿名さん 
[2011-08-08 14:38:59]
社会から取り残されちゃってるって感じるほうがまだまし。
髪ふりみだして常に時間を気にしてバタバタしている共働きみたいに見苦しくなりたくないわ。
2879: 匿名 
[2011-08-08 14:39:08]
専業の勝ちで終了
2880: 匿名さん 
[2011-08-08 14:44:39]
専業さんて気持ちが不安定なんでしょうね。だからこそここで確証が得たいんじゃないかしら?
 
お気持ち察しますよ。かわいそうね。貴方は偉い、立派って言って欲しいのよね?

専業の貴方は勝ち、兼業は負けって誰かに言ってもらいたいのよね。
2881: 匿名さん 
[2011-08-08 14:46:41]
共働き?

狩りをする男が家に2人いる必要はない。

女性が家を守り、子育てをするのも、十分な責任感を伴う仕事だし。
家庭の仕事にも、生き甲斐、遣り甲斐は感じられるはず。

生き甲斐のために働く女性なんていないよ、生計が苦しいから働かざるを得ないだけ。

男なら、女性を働きに行かせるなよ。
2882: 匿名さん 
[2011-08-08 14:48:13]
ハイハイ。
2883: 匿名さん 
[2011-08-08 14:54:09]
しかし、外国勤務や国内の転勤が頻繁にある会社に勤務していて
共働きは難しいんじゃないの。
そこそこの土地で働くこともできるけど、すぐ転勤になる可能性のある主婦を
社員としては採用しないよね。単なるアルバイト程度の仕事しかないんではないの。
乳飲み子を抱えていては、立派な仕事はできないのでは?
転勤になれば単身赴任といっても、ずっと外国や地方転勤を続ける者もいるしね。
やはり兼業主婦では、子育て・仕事ともうまくいかないのでは。
残念ながら専業主婦の勝ちだね。
2884: 匿名さん 
[2011-08-08 14:57:33]
主婦も総合職がいるかもしれないが、転勤はできるの?
やりがいのある仕事といったら、総合職じゃないとね。
まさか介護士とか看護師のことをいってるのかな。
白衣の天使だからね。
2885: 匿名さん 
[2011-08-08 15:01:49]
有名大学卒で綺麗な女性なら、一流の高所得の男性と結婚しています。
働きたいわけではないが、旦那の収入が低い為に
働かざるを得ない女性は、たいてい、お顔も学歴も……で、
高収入男性をゲットできなかった女性ですね。
2886: 匿名さん 
[2011-08-08 15:04:08]
この専業さん、仕事に未練があるんでしょうね。


2887: 匿名さん 
[2011-08-08 15:07:31]
読解力なしの的外れなので
誰にも相手されずスルーされる。
相手してあげて感謝してね。
2888: 匿名さん 
[2011-08-08 15:14:27]
妻を働きに出さないと妻子を養っていけない男性は
その時点で男として終わっているでしょう。
小さい頃からしっかりと勉強して、いい大学に入り
頑張ればそれなりの収入は得られるのだから。


2889: 匿名さん 
[2011-08-08 15:15:35]
共働きを強要されて、家事も普通の主婦レベルまでやれと言われるような男、
そんなのとしか結婚できないなら素直に生涯独身を選ぶわな、普通。
共働きできる女=一人でも食っていくには困らない女なんだから。
女にとっても結婚はマストじゃなくなってるし。
2890: 匿名さん 
[2011-08-08 15:17:01]
>>2883
同意。誰にでもできる簡単な仕事をしているだけなのに「生き甲斐」「遣り甲斐」と言って、
ないがしろにされる子供、手抜き家事の家庭環境… そこまでして働く?と思う。
2891: 匿名さん 
[2011-08-08 15:17:41]
確かに美人は高給取りと結婚するし、専業主婦率も高い。
専業主婦のほうが美人ということになる。
2892: 匿名さん 
[2011-08-08 15:18:09]
高給取りはブスを嫁に選ばないよね
2893: 匿名さん 
[2011-08-08 15:19:37]
専業主婦てそもそもやることあるの?
一日中家にいて
2894: 匿名さん 
[2011-08-08 15:20:30]
結局専業主婦が偉いんではなく
旦那さんがえらいってこと?
専業主婦の価値はどこにあるの?
2895: 匿名さん 
[2011-08-08 15:20:57]
仕事がないと社会に貢献できないよ
2896: 匿名さん 
[2011-08-08 15:22:46]
乳飲み子を預けてまで・・・という指摘は少し的外れ。
1歳未満で子供を保育園に入れる家庭は少ないです。
早くても1歳~1歳半くらい(離乳してから)だと思いますし、
3歳過ぎてからというご家庭も多いですよ。
2897: 匿名さん 
[2011-08-08 15:28:28]
旦那の稼ぎってどんくらい?
仮に30歳で子供が出来て、手取り1000万円くらい


手取り1000万円で満足な暮らしできますか?
ローン組んでミニバンのってしんどい生活して切り詰めて
それでいいんですか?

2898: 匿名さん 
[2011-08-08 15:36:38]
若いうちはいいけど、40、50にもなって専業主婦だとみっともないな。子育てもないしやることないでしょ
2899: 匿名さん 
[2011-08-08 15:36:59]
>2897
>手取り1000万円で満足な暮らしできますか?

できないでしょう。 でも家庭環境が良いからこその収入なので
当然相続などが夫婦共あるわけでしょう。
だから老後の心配もあまりないのでしょう。

一番気の毒なのは、兼業で、1000万も手取りいかないような夫婦。
どうしてるんだろう、働き詰めで、もういっぱいいっぱいだろうに。
どうやってももう増やせないだろうに。
2900: 匿名さん 
[2011-08-08 15:38:03]
育児支援制度はここ数年で格段に進歩しています。
今ここで議論している専業の方々が働いていた時代に比べて
かなり手厚くなっているのではないでしょうか?
育児休業期間の延長、育児時間、時短制度、残業や休日出勤の免除、
子供の看護休暇等、女性が働きやすい環境に変化しています。
昔ほど「余裕がない」ということはないと思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる