収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
2801:
匿名さん
[2011-08-08 10:21:18]
|
2802:
匿名さん
[2011-08-08 10:23:43]
子供二人かかえて共働きなんて見ちゃうと、
余裕なくバタバタしていて見苦しいなー、 どうして子供一人にして専業にしないのかなー、と疑問。 |
2803:
匿名さん
[2011-08-08 10:27:31]
|
2804:
匿名さん
[2011-08-08 10:28:52]
子供何人も抱えて専業、というのも見苦しいよ。
|
2805:
匿名さん
[2011-08-08 10:29:08]
マンションスレには、家庭問題を提示したスレッドが沢山あるけれど。
皆さん、他人の家庭にはご意見厳しい方多いですよね。 各家庭の考えでやるのは当たり前だから、どちらがいいですかという提示事態がおかしいと思う。 各家庭で事情があるわけだしね。 どちらがいいとはいちがいには言えないから。 まあ・・・雑談コーナーなので。井戸端会議的なものかもしれませんね。 失礼しました。 |
2806:
匿名さん
[2011-08-08 10:40:44]
子供が何人もいるのに奥さんは専業主婦って、旦那が高級取りに多いよ。
今の時代、子供一人育てるのに3000万かかると言われているから。 たとえば、子供3人×3000万で、9000万は子供にかかるわけだから。 経済的に余裕が無いと子供沢山産めないね。 |
2807:
匿名さん
[2011-08-08 10:44:03]
マンションスレだけど、ここの共働きさんは、マンションも共同名義?
夫名義のマンションのローンを共働き夫婦で返済した場合、贈与税発生するから気をつけてね。 |
2808:
匿名さん
[2011-08-08 10:47:09]
それは言えてますね。私も両親が中流のやや位上家庭だったので。教育的な費用には協力的で。高校生の時に、夏休みに語学研修で学校で希望者だけ行くのがあったのだけど。行きたいと行ったらポーンと50万ほど出してくれたのは、ホント今思うと感謝の気持ちです。
|
2809:
匿名さん
[2011-08-08 10:58:39]
子供が留学に行きたいと言ったら行かせてやるとか、私学がいいと言うなら私学でもいいとか、
経済力が無いと子供の選択の自由も狭まる。 貧乏家庭で、絶対公立じゃなくちゃだめ、大学も国立じゃないとだめ、と、教育費を できるだけ安くあげようとされた家庭で育っている知人は、学歴コンプで、私立大学出身者を 妬んでいるから目もあてられない。 そういう人は子供も公立じゃないとダメと考えるんだろう。 |
2810:
匿名さん
[2011-08-08 11:08:46]
現実的には、自分の美容代や遊ぶお金が欲しくて働いている人が多いと思う。
それから、旦那が頼りにならない(甲斐性なし、離婚する恐れがあるなど・・)場合も 考えられるかな。 身勝手な女だったり、甲斐性なしの馬鹿男をつかんだ女だったり、不幸な人が兼業に多い。 |
|
2811:
匿名さん
[2011-08-08 11:09:38]
母親が安心して子育てだけに集中できない家庭って、いわゆる貧乏です。
|
2812:
匿名さん
[2011-08-08 11:11:35]
この数年は父親不在家庭が問題になっていたけど。
今度は、父親不在家庭+母親不在家庭 親が家にいない → 子供は孤独 |
2813:
匿名さん
[2011-08-08 11:17:31]
今、専業主婦です。
こどもは小学校高学年。留守番させて、パートに出るくらいは問題ない年齢ですが、 中学受験終了まで待っています。 塾弁がありますから。 塾に年間100万円はかかりますし、ボーナスも来年の入学金など貯金にまわすと、 金銭的な余裕はありませんが、節約せずとも生活はしていけているし、 目先の収入よりも、子供との時間と、子供の教育を優先させました。 今の大不況で、どうしても共働きでなくては生活できない家庭も 増えたことは事実でしょうが、ほんとうにほんとうに、子供を保育所に預けてまで 稼がなければならない家庭ばかりではないと思います。 求めている生活レベルが高い、親の趣味や美容費など、自分のために使いたいお金を 多く望みすぎていると思います。 子供が小さい間だけでも、仕事より育児を優先させられないものなのかな。 母親になったくせに、身勝手な女性が多いと思います。 |
2814:
匿名さん
[2011-08-08 11:29:58]
独身の頃から、ワリカンが当然と思っている男は、
結婚してからも共働きが当然と思っている。 軟弱な甲斐性なし男が多くなっている。 ワリカン共働き当然視の男は情けない… 一家の大黒柱とは思えない |
2815:
匿名さん
[2011-08-08 11:30:52]
共働き希望の男は、本当に家事も育児もしてるの?
|
2816:
匿名さん
[2011-08-08 11:31:37]
共働きなのに女のほうが一方的に損してるのが嫌なんだよ
男もデメリットを受けてもっと協力すべき 家事も育児もできない口だけ駄目男、屁理屈男が多すぎる 妻を養えない甲斐性なしなんだから、男なら黙って妻を支えて協力すべし |
2817:
匿名さん
[2011-08-08 11:32:37]
各家庭の事情があります。他の家庭の中傷的コメントは控えましょう。
身勝手な女の方もいるかとは思いますが。家・生活・子育ての為に各家庭で考えで皆さん頑張ってますよ。 |
2818:
匿名さん
[2011-08-08 11:33:28]
東大京大一橋・早慶の男性は、国家公務員Ⅰ種キャリアになる人が多くて激務。
民間だと大手企業に勤務するから、激務だし高確率で全国転勤があって、 必然的に妻が専業主婦になるパターンが多い。 あとは医師・弁護士・公認会計士等の専門職で、 高収入でリストラされる心配なんて無いから、 専業主婦でいられる。 |
2819:
匿名さん
[2011-08-08 11:37:22]
共働きを強いられ、連日の深夜帰宅で家事がおろそかになっているのに
夫は家事を手伝ってくれない、それが原因で姑から嫌味を言われ、 それでも耐えて耐えて働きに出ている主婦達の 日頃の不満が爆発 |
2820:
匿名さん
[2011-08-08 11:39:55]
子供の教育費と自分達の老後、共に目途があるなら専業主婦、いいんじゃない?
この二つを甘く見て、目先のことばかりで判断して、専業している人がいるのも事実。 それはそれで問題。 |
2821:
匿名さん
[2011-08-08 11:45:43]
キャリア女がいい、だけど妊娠したら辞めてもらって、
子供が少し大きくなったらパートでもして、 ほどほどに働いて欲しいっていう自分勝手な男もいる。 まともに働いてきた女性にとって、キャリアを捨てることが どういうことか全くわかってないし、しかも、しつこくパートをせまる 意地でも働かせたいセコさ。 こういう男性は、家事育児も協力せず、奥さんにやらせるんだろう。 「パートなら家事できるでしょ?」って考えてそう。 |
2822:
匿名さん
[2011-08-08 11:47:31]
「この旦那とは家事・育児の分担ができないな」と判断した時は
ずっと専業主婦でいる道を選ぼうとする元キャリア女性が多い。 出産後に自分より学歴・職歴が下の人達とパートだなんて、屈辱だから。 それを分かっていない男性が多い。 |
2823:
匿名さん
[2011-08-08 11:48:55]
>子供の教育費と自分達の老後、共に目途があるなら専業主婦、いいんじゃない?
はい。旦那の年収1500万overなので、どちらも余裕ですし、親の遺産があるので専業主婦です。 |
2824:
匿名さん
[2011-08-08 11:50:20]
全てお金のために働くということだね。
専業主婦がやはり一番いいのかな。 その為には旦那が働いてくれないとね。 |
2825:
匿名さん
[2011-08-08 11:53:13]
理論的に、働くって事はお金の為だし。家庭収入によって、それぞれの生活になるのでしようね。経済的に余裕がなく支障があるから働く女性もいるし。以前、働かない女は怠け者と書かれた方がいましたが。籍を入れてる家族間中で納得でどちらかが働くとか、専業になるかは自由ですからね^^。理論だけで言えば、生き物は親が育てるのは基本だと思うから専業の方がいいという意見が多いかもしれませんが。社会が変わってきた世の中。昔のように専業が当たり前と時代からは変わってきたのは仕方がないのでしょうね。
|
2826:
入居済み住民さん
[2011-08-08 11:54:00]
|
2827:
匿名さん
[2011-08-08 11:55:55]
うちの旦那は高給取りだが、家事育児が一切だめ、
私と子供が高熱を出しても、コンビニおにぎりとポカリスエット買ってきただけ、 洗濯はおろか、ゴミ捨てすらしてくれないから、もう専業でいると決めました。 家事育児を完全に半分受け持ってくれるなら、共働きがよかった。 |
2828:
匿名さん
[2011-08-08 11:56:42]
>はい。旦那の年収1500万overなので、どちらも余裕ですし、親の遺産があるので専業主婦です。
ええ、そういうあなたは勝ち組でOKかも。高収入の職を持つ兼業と同じくらい希少。 だけど、全ての専業がそうではないということ。 |
2829:
匿名さん
[2011-08-08 12:00:35]
家政婦扱いでも、私は赤ちゃん大好きなので、
小さいうちはべったり育児したかったし、 共働きよりはマシです。 |
2830:
匿名さん
[2011-08-08 12:02:56]
高収入男性が昔から人気があるのは当然でしょう。
高収入男性をゲットできなかったら、 共働きで女が頑張るしかない、それだけのこと。 |
2831:
匿名さん
[2011-08-08 12:12:26]
野村総合研究所が算出した未婚男性の年収分布図を見たけど
20~49歳までの未婚者のうち、年収 400万円未満の男性は83.9%。 女性たちが理想とする500万~700万円の層でもやっと4.9%。 うち30代はわずか2%である。 高年収男性がさっさと結婚しているという現実以前に、 若い男性の年収が一人の稼ぎで中流家庭を支えられないほど下がっている。 専業主婦が叩かれるのは、専業主婦という少ないパイを巡っての争奪戦に 敗れた共働き主婦からの妬みと羨望からでしょうね。 |
2832:
匿名さん
[2011-08-08 12:14:03]
共働き希望のキャリア女性は、一人でも食うに困らない収入があるから、
家事育児をちゃんと分担できる男性が見つからなかったら非婚でもいいと思ってるし、 ハズレ(家事育児を押しつける共働き男)を引いてしまったらアッサリ離婚を選ぶ。 決して共働きで家事大半やる境遇に耐えるような選択はしないよ。 甲斐性無し男は、必死で捨てられないように、 スーツ姿で保育園送り迎えから、ゴミ出しもやってる。 ビジネスマンとしての戦闘服で、保育園送迎やゴミ出しって、見ていて切ない。 |
2833:
匿名さん
[2011-08-08 12:20:07]
共働きなら、家事育児は、旦那と折半ですよね?
|
2834:
匿名さん
[2011-08-08 12:20:50]
妻に働きに出かけてもらわないと妻子を養うなうのが無理なら、
男としての能力や学歴がないのだから、 そんな男が結婚して父親になっても情けないのでは? |
2835:
匿名さん
[2011-08-08 12:21:32]
共働きは女性の負担が大きすぎる。
体力のない女性の方が、共働きでも家事を大きく負担しているなんておかしい。 |
2836:
匿名
[2011-08-08 12:21:39]
↑マジ!?
でも結婚して扶養家族が増えると、扶養手当てが出たり、住宅補助が増えたりで、 年収上がるんだよね。 うちの会社では100万くらい上がる。 だから結婚できる男は高収入ではなく、 結婚したから高収入になったのかも。 |
2837:
匿名さん
[2011-08-08 12:24:28]
スーツ姿で保育園送り迎えから、ゴミ出しもやってる。
ビジネスマンとしての戦闘服で、保育園送迎やゴミ出しって、見ていて切ない。 ↑ どうして、男がそれをやるとみっともないになるのか不可解です。 |
2838:
匿名さん
[2011-08-08 12:28:05]
男がゴミ捨てはみっともないでしょう。
いかにも共働きって分かるし。 専業主婦じゃないと恥ずかしいよね。 |
2839:
匿名さん
[2011-08-08 12:34:31]
ゴミ棄ては、やれる人がやればいいんですよ。我が家は夫が率先してゴミ出ししています。
だけど、おせんべポリポリかじって、ねっころがってテレビ見てるヒマ人は、当然ゴミくらい出さなきゃね。 |
2840:
匿名さん
[2011-08-08 12:35:06]
>女性たちが理想とする500万~700万円の層でもやっと4.9%。
この程度では、共働きを選択する人も多いよ。 それでも専業を選択した人は、相当慎ましやかな生活してると思われる。 ですから、裕福な専業主婦などは相当少ないパイである。 |
2841:
匿名さん
[2011-08-08 12:41:16]
専業主婦の内のバカの割合
共働き主婦の内のバカの割合 どっちが多いかというと専業主婦の内のバカの方が高いんじゃね |
2842:
匿名さん
[2011-08-08 12:47:09]
妻に働きに出さないと妻子を養っていけない男性は
その時点で男として終わっているでしょう。 小さい頃からしっかりと勉強して、いい大学に入り 頑張ればそれなりの収入は得られるのだから。 |
2843:
匿名さん
[2011-08-08 12:49:00]
妻子すら養えない、養おうとすらしない男との生活を支える為に
小さい子供もいる母親なのに、さらに働きに出て、 しんどい思いをしても仕方ないでしょう。 そんな男が子孫を残してはいけないんですよ。 妻と子供を養うのが無理なら、男として価値がないのだから一生独身でいいのでは? そんな低スペックの、怠け者の旦那を共働きで支えても意味がないでしょう。 共働きの女性って本当に幸せなのかな? |
2844:
匿名さん
[2011-08-08 12:51:31]
高学歴男性は、G-MARCH程度の女性で、家柄もよく家庭的で綺麗な女性を求めるけど、
共働きで働きに行けではなく、どちらかと言えば、むしろ、帰りが遅くなるので 家にいて、子供と温かく迎えてくれる人がいい、料理好きで優しい女性がいいって 言うよ。私は専業主婦になってくださいって旦那にお願いされたし。 ただし、高学歴・高収入でも、その男の親が高卒だったり、 職業がよくなくて親が低収入で貧しかった人や母子家庭だった男性は 共働きを求めるよ。 だから、家柄のよくない(学歴・職業の悪い)一家とは、 関わってはいけないって言われているのですね。 |
2845:
匿名さん
[2011-08-08 12:52:17]
共働き家庭のご主人の意見を聞きたいですね。
どうして、小さい子供がいる妻にまで働かせようとするの? |
2846:
匿名さん
[2011-08-08 12:54:09]
共働き家庭で育った男とは結婚するな、と、
両親から猛反対された意味がわかりました。 |
2847:
匿名さん
[2011-08-08 12:54:32]
共働き希望で家事も「手伝い」ます、という男は地雷。
「手伝う」感覚だから、現実的にはろくに家事なんかやりはしない。 |
2848:
匿名さん
[2011-08-08 12:59:46]
共働き男性はどのくらい家事をしているのでしょうね。
子持ち共働きの知人宅は、朝食夕食作り+夫婦と子どもたちのお弁当作りを旦那さん担当、 掃除洗濯とか、料理以外の家事は奥さん担当だそう。それぞれ大変でしょうけど、 実際に生活してみるとそのくらいに分担しないと続かないだろうね。 |
2849:
匿名さん
[2011-08-08 13:03:12]
家事を「手伝うよ」と言っている程度の旦那と共働きは無理でした。
土日の週2日しか家事はしないし。 じゃあ、私は、週2のパートで家計を「手伝うよ」と、旦那の家事貢献度と同程度しか 外で働きません。文句ある? |
2850:
匿名さん
[2011-08-08 13:07:37]
男に家事やって貰うのって、大人なのに、細かく指示したり
褒めたり見守ったりしなくちゃいけない雰囲気で、本当に面倒くさい、専業主婦で 全部自分でやったほうが早い。 いい大人がイチイチ指示されなきゃ出来なかったり、 何も気づかなかったりするのって、 アンタ、今までどうやって 生きてきたのよ?って思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ワイシャツシワシワになってしまったサラリーマンがいる…
この人はどう見ても”負け”でしょ
朝からヨレヨレになってる旦那情けない
奥さんと子供養えないなら仕方ないか