なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

2702: 匿名さん 
[2011-08-06 23:53:02]
>2700
ろくでもない仕事をして、若い上司にこきつかわれ、上司には
早く辞めてくれれば、新しく若い女性を採用できるのにと思われている
兼業主婦の働く姿を子供にみせるの?
耐え忍ぶことの大切さを身をもって教えるんだね。
2698はいいこといっているじゃないの。
2703: 匿名さん 
[2011-08-06 23:58:23]
共働き禁止にすべき。
そうすれば失業率下がるよ。景気も上がる。
2704: 匿名 
[2011-08-07 00:00:15]
子供に社会的に仕事してるのを見せる役割は、父親で十分事足りますよ。
母親には母親の役割があるのに、それを果たさなかったら家庭に父親が2人いるみたい。

2705: 匿名さん 
[2011-08-07 00:01:08]
零細企業ならいざ知らす、まともな企業なら、若い子より仕事が出来る人を優先しますよ。

***の発想から脱却できないようですね。
2708: 匿名さん 
[2011-08-07 08:59:46]
やっぱり私は専業主婦に憧れます。
寿退社したいなあ。
そして、みんなにうらやまれるような家庭を築きたいです。
子育ては専業じゃないと難しいとおもいますし。
仕事してて子供にかまってやれないと、他の専業主婦の子供と比較すると可哀想ですから。
施設に預けっぱなしで仕事するなんて、やはりいやです。
2709: 匿名さん 
[2011-08-07 09:49:53]
はいはい。どうぞお好きなように。寿でもなんでもさっさと退社してください。さぞかし、立派なお母様になられる事でしょう。はいはい。

でも、貰ってくれそうな人いるわけ?引取り手がいないんじゃ、どうしようもないけどね。
2710: 匿名さん 
[2011-08-07 09:50:38]
専業主婦の勝ちー。
2711: 匿名さん 
[2011-08-07 09:53:51]
本当は専業主婦がいいんだけど、経済的に働かざるをえないのでしょうがなく働いてます。
悔しいので、専業主婦のことを批判してましたが、もうあきらめます。
いずれそういう恵まれた状況になれるよう夢をみて現在の仕事に頑張ります。
2712: 匿名さん 
[2011-08-07 09:56:46]
ま、何でも良いけど、頭の悪い人は家にいてもらった方が世の中の為だわね。
良く出来てるもんだわ。
2714: 匿名さん 
[2011-08-07 10:09:39]
そうですよね 家でお菓子でも食べてゲームでもやってればいいでしょ
2715: 匿名さん 
[2011-08-07 10:10:30]
奥さんを働きに出すと、職場の男と浮気しますよ? 専業でずっと家に居てくれるのが一番かと。
2718: 匿名さん 
[2011-08-07 10:15:09]
専業主婦の家って、意外とほこりっぽくて薄汚れてるよ
2720: 匿名さん 
[2011-08-07 10:22:30]
兼業主婦が浮気するなら、頭の構造から言って、専業は本気になるんじゃないの?
2721: 匿名さん 
[2011-08-07 12:06:23]
>2711さん
目標向けて頑張って下さいね。
2722: 匿名 
[2011-08-07 12:08:22]
>2709
アンタがね
2723: 匿名 
[2011-08-07 12:12:50]
>2700
さぞかわいそうな人なんでしょうね。
だんなの稼ぎが悪いせいで共働きだと
こういう馬鹿な人種になるのでしょうね・・・
2724: 匿名 
[2011-08-07 12:17:00]
仕事できもしないで、兼業と言ってる主婦!社会の迷惑
家に引っ込んで子供の世話でもしてな!
まわりウロウロされて、仕事頼むと子供の学校で早退だなんて・・・
仕事する意味わかってる?主婦業しっかりしてる主婦の方がよほど偉いよ
2725: 匿名 
[2011-08-07 12:19:13]
↑主婦の方がまだまし
2726: 匿名さん 
[2011-08-07 12:42:43]
専業主婦がうらやましい。
しかし、私は子育ても仕事も頑張るから。
会社の上司に文句いわれたりするけど、
給料もらっているのだから我慢しなくちゃね。
2727: 匿名さん 
[2011-08-07 12:46:45]
子供を二人自転車に乗せ、会社にいく前に自転車で保育園に連れていっている兼業者を
良くみるけど、離婚しているのかなと思う。
実際離婚して子育てしながら仕事している女性は多いからね。
仕事もパートとかだから生活苦しいだろうなと思う。
可哀想だけど頑張るしかないよね、子供の成長を楽しみにして。
2728: 匿名さん 
[2011-08-07 12:47:14]
独演ご苦労様です。
2729: 匿名 
[2011-08-07 13:49:14]
保育園に自転車で子ども預けにいく姿をみて、
……旦那の給料、安いんだねぇ、
とかしか思わない。
旦那の稼ぎでいくと、うちの地域じゃ、公立幼稚園の7倍の保育料だよ。
2730: 匿名 
[2011-08-07 14:36:23]
2729さんへ
私は兼業で自転車または徒歩で登下園しています。
荷物の多い時や帰りに買い物がある時は便利ですからね。車よりエコですし。
保育料は市の基準の満額を支払っていますし、児童手当は貰った事がありません。子供手当は市の指定する団体に寄付しています。

この地域では幼稚園は私立しかなく(ピンとくる方は同じエリアに住んでいると思います)低所得世帯には市の助成が受けられますが、幼稚園三年保育で、制服代などの諸費用を含めて100万掛かります。

人を見掛けで判断してはいけないですよ。

地方の兼業と大都市または政令指定都市の兼業では状況も違うのではないでしょうか?

2731: 2729 
[2011-08-07 14:43:04]
3年で100万は安すぎ。
私立2年で100万です。
2732: 2729です 
[2011-08-07 14:49:01]
失礼しました
助成を受けても最低100万は掛かるという意味です。
+αで園内お稽古や延長代は各自という感じです。
2733: 匿名 
[2011-08-07 15:21:59]
ハイハイ それがいったいどうした?
2734: 匿名さん 
[2011-08-07 15:23:18]
やはり兼業主婦の方が相対的に、品も良く文章力もあり良識を感じられて好感が持てます。
2735: 匿名 
[2011-08-07 15:23:39]
皆それぞれ満足いけばいいことじゃん!別にどうでもいい話?なにがいいたい?
2736: 匿名さん 
[2011-08-07 15:27:46]
まあ、ようは旦那が汗水流して部長や顧客に怒鳴られて嫌な思いをしながら働いてるのに、専業主婦の妻は優雅にお昼はおシャレなイタリアンでママ友たちとランチってのが気に食わないわけですよ。ちなみに旦那の昼メシは毎日280円の吉牛か駅の立ち食いそば(かけ)。
2737: 匿名さん 
[2011-08-07 15:28:07]
兼業さんは、社会で切磋琢磨してるからしっかりしてるね。それと品格は大事。
母親の言動は、子供の人格形成にも影響を与えるからね。
2738: 匿名さん 
[2011-08-07 15:31:28]
女性の社会進出は、女性を強く美しく賢くする。
それを見て育った子供は、真剣に生きることを学び、他人をいたわる事も知るのである。
2739: 匿名さん 
[2011-08-07 15:31:29]
>>2736

小さいやつだなw
2740: 匿名 
[2011-08-07 15:59:21]
嫌な思いして働かなきゃならないなんて、可哀想な会社勤めだな。
早く出世して、部下の気持ちが分かるような上司にならなきゃね。
2741: 匿名 
[2011-08-07 16:01:51]
園内お稽古って、モチベーションもレベルも低めだよね〜
お迎えまでの時間つぶし。
2742: 匿名さん 
[2011-08-07 16:09:38]
相変わらず低レベル発言しか出来ない低脳専業。
2743: 匿名さん 
[2011-08-07 16:17:48]
まともな専業さんもいるだろうけど登場しないから、軍配は兼業さんに上がりますね。
兼業さんの勝ちです。おめでとうございます。
2744: 匿名 
[2011-08-07 16:59:13]
夫に経済力がある場合、妻の社会進出は嫌がりますね。
充分な収入があるため、家庭を守り子育てをしてほしい。
なので、妻の贅沢は何も言わないようです。

夫婦で子供の保育所の送り迎えは大変です。
何度か共働きの妻の方が大変らしく、
仕事、家庭の両立が限界にきているとぼやいてます。
2745: 匿名さん 
[2011-08-07 17:03:20]
夫の収入に寄生している専業って、ニートと大差ないじゃんw
2746: 匿名 
[2011-08-07 17:27:40]
ニートは専業主婦を何かと目の敵にしてますね。自分と同じなのに、専業主婦という肩書きがあるのが気にくわない?専業主婦の母親に色々言われるのが嫌?
頑張って家事手伝いという肩書き位持てるといいね。
2747: 匿名 
[2011-08-07 17:28:00]

旦那に頼れなくて共働きも大変だね~お疲れ
2748: 匿名 
[2011-08-07 17:30:12]
↑2745訂正
2749: 匿名さん 
[2011-08-07 17:46:59]
>2745
家事をし立派に子育てをしている主婦を
夫に寄生しているとはいわないよ
2750: 匿名さん 
[2011-08-07 17:47:53]
2744。夫に経済力があるってどの位のレベルなのか解かりませんけど、毎年、数ヶ月ヨーロッパやアフリカ旅行でもさせてくれるんですか?もちろん全てファーストクラスで。

社会的に有能な女性が、結婚後も仕事を続ける意思があるなら、夫になる人はそれを認めざるを得ませんよ。さもなければ、彼女の夫になる資格はないのです。そういう男性は寿退社ねらいの女性をあたればいいことです。

専業さんは論理が稚拙で話になりません。怠け者大会とかマヌケ大会なら間違いなく勝ち組でしょうね。そちらのスレ立てられたらいかがかしら。
2751: 匿名さん 
[2011-08-07 18:02:33]
>2750
なんか極端な例だね。ここにくる人でアンタも含めてみんな
そんな金持ちじゃないと思うよ
そんな金持ちがココに来ないしね
2752: 匿名さん 
[2011-08-07 18:18:24]
あら?ここって貧乏専門でしたの?

どうも存じませんで、失礼しました。ごめんあそばせ。
2753: 匿名 
[2011-08-07 18:22:25]
2750
あなたの論理も極端かつ独断的で十分マヌケですよ。
2754: 匿名さん 
[2011-08-07 18:29:11]









専業さんは論理が稚拙で話になりません。怠け者大会とかマヌケ大会


突然コメントした物ですが、こういう言葉並べて、人格疑います。
2755: 匿名さん 
[2011-08-07 18:31:41]
そうかな?2750かなりおもしろい人だと思うけどな
2756: 匿名 
[2011-08-07 18:35:20]
2750さんはおそらく独身女性なのでしょうね。
いくら旦那の収入があっても、数ヶ月の旅行なんてあり得ない。
結婚してたらそんなに旦那をほったらかしにしないでしょ。
2757: 匿名 
[2011-08-07 18:39:26]
前から専業に噛みついてる独女でしょう。兼業のイメージ悪くなるから独女スレで暴れればいいのにね。
2758: 匿名さん 
[2011-08-07 18:41:43]
ここは、ネットだよ。全てのコメントがリアルであるとは限らないよ。
これは屁理屈かもしれないけれど。それほどの金持ちがこういうコミュニティーでネットやる人って想像できない。
2759: 匿名さん 
[2011-08-07 18:46:10]
やたらに マヌケって書くのが好きみたいね。 人間って本人だと気づいてないけど。コメント書く本人の人格を表しているんだよね。なので、マヌケと他人に向かって書いた当人がマヌケなんだよ。。。お気の毒。
2760: 匿名 
[2011-08-07 19:03:03]
マヌケな独女・・笑える~哀れでかわいそう~
専業、兼業からも叩かれるわなw
2761: 匿名さん 
[2011-08-07 19:07:03]
独身の方だと、ひがみ根性が強くて怖いですね。どんな所でレス出して嫌われてしまってるし。
知的な独身さんだったら、他人の人格を否定するようなコメントは出さないと思うし、ましてこういうコミュニティーには興味持たないだろうしね。
2762: 匿名 
[2011-08-07 19:08:26]
>2754
なんだ?このレスは? 間があいてマヌケか?
2763: 匿名さん 
[2011-08-07 19:09:53]
間が空いてて面白い 爆
2764: 匿名 
[2011-08-07 19:14:20]
専業、兼業は子育て、仕事して生きてるが、
独身女は、いったいなにしてるんだ?

48歳独身女***みのスレへどうぞ
2765: 匿名さん 
[2011-08-07 19:17:57]
30代後半独身女***のレスもあります。
2766: 匿名さん 
[2011-08-07 19:45:26]
ところで、賢くて品が良いとかで兼業が勝ちで決まりですよね。
2767: 匿名さん 
[2011-08-07 20:05:52]
決まりですよ。おめでとう兼業さん。
2768: 匿名 
[2011-08-07 20:08:09]
よかったね~。兼業さん。
2769: 匿名さん 
[2011-08-07 20:08:27]
兼業であろうが専業であろうがどっちがいいだの結果は個人の主観だろう。
専業だって、以前はキャリアの人だっていたた゜ろうし。仕事してるから賢いとかしてないからどうだとかで判断するのが不可解。
2770: 匿名 
[2011-08-07 20:40:40]
↑賛同 
2771: 匿名 
[2011-08-07 20:41:35]
独女はもう行ったか?またあらしに来そうだな
2772: 匿名 
[2011-08-07 23:45:59]
>2741さん
私の友人が通っている幼稚園内のお稽古ですが、外部の講師やネイティブを呼び、本格的なお稽古提供の所もありますよ。
私の地域にもそのような環境の園がありますが、評判が口コミで広がる程ではありません。
お受験の予定がないのであれば、子供が楽しく過ごす事ができるのであれば、良しとする年代ですし、園内の先生方と違う外部の先生との交流はそれなりに有意義な物ではないかと思います。
また、未就学児にモチベーションを高く継続など無理では?そんな事を早くから子供に求めてしまうと親の方が参りそうです。

読み・書き・算盤
この三点セットができれば、立派な社会人になれますから。
ちなみに、私の勤務先では、珠算検定である程度算盤が出来ないと採用から外れます(東証一部です)電卓やスパコン時代なのに、理不尽かも知れませんが、柔軟性を持った脳は算盤を経験している人は長けているというジャッジです。
兼業の方も偏りがあるのは承知の上ですが、やはり専業の方の方が狭い範囲での交流からか、偏りが強く出ていると書き込みではそう感じます。
2774: 匿名 
[2011-08-08 00:06:21]
どっちもどっちだな。
2775: 匿名さん 
[2011-08-08 00:54:48]
土日は兼業で賑わいますね~
平日は会社に縛られて書き込み出来ないからね。
ま、また月曜から仕事頑張ってね。

専業にあこがれる兼業さんも多数おられるようで、
勝ちは決まりのようです。
まあ前からどう考えても専業が勝ちですがね。
兼業がごちゃごちゃ文句言ってるだけですからね。


2777: 匿名さん 
[2011-08-08 02:19:38]
専業の方が、世間から認められたい気持ちは解からないではありませんが、今の世の中は生産性や効率で図る傾向がありますから、その点で弱いのではないでしょうか。

生産性とは間逆の、情緒やゆとりなども、子育てだけではなく、人が生きていく為にも大切な要素ですから、専業の方は感情的になったり、相手を罵倒したり皮肉や嫌味の羅列ではなく、他の形の文章で語られれば、もっと納得できると思います。

ちなみに私はフリーランスの仕事をしています。経済的には夫の収入で十分やっていけますが、一人の人間として、仕事とのとの関りを絶ちたくない思いがあり、仕事を続けています。これからもずっと続けるつもりです。
2778: 匿名 
[2011-08-08 03:08:29]
いろんなお教室の先生に、
平日と土日、どちらがレベルが高いかきいたら、
平日の方が充実したレッスンですと
教えてくれる事が多い。
それに英会話とかは、ネイティブでも、訛ってる講師が多いよ。
何故に疑わない?
ネイティブwww
2779: 匿名さん 
[2011-08-08 03:21:45]
お前の頭もそうとう訛ってるぞ!なぜに疑わない?
2780: 匿名さん 
[2011-08-08 03:24:38]
頭訛ってるネイティブバカは 夜中までネットにへばりついて 一体いつ子育てしてるんだ?
2781: 匿名 
[2011-08-08 04:07:17]
兼業を一括りにするからややこしくなる。
兼業にもゆとりある兼業と必死な(生活の為の)兼業の二種類いると思うのだが…どう考えても後者は負けだろ
2782: 匿名さん 
[2011-08-08 04:36:41]
専業も同じだろう。働くところがないからウダウダしてんのいっぱいいるよ。そういうのは完全に負けだろ。
2783: 匿名 
[2011-08-08 05:03:26]
一馬力で十分だから専業だろ、勝ちだわ。
働くとこないからウダウダしてんのは兼業予備軍。
2784: 匿名さん 
[2011-08-08 05:50:04]
専業は頭悪ソーで怠け者のイメージはぬぐえないから負けだね。
2785: 匿名 
[2011-08-08 06:46:45]
悪いけど、どっちもどっちの、品性のないレスが続いていますね。
2786: 匿名 
[2011-08-08 07:07:47]
新子ども手当の所得制限にかからない兼業は、生活兼業だね
2787: 匿名 
[2011-08-08 07:15:14]
ソロバンは計算が早くなっても、
数学的センスにはあまり関係ない。
とりあえず扱い易い社員を求めて
ソロバンを推奨してるのかも。
2788: 匿名さん 
[2011-08-08 09:15:46]
>>2649
団信ってどうなんだろう? 共同名義にした場合、夫に何かあったら、
奥さん全額払うんだろうか? 

そうですよ、奥さんが払います。
だから旦那単独名義でマンション購入が勝ち組。
2789: 匿名さん 
[2011-08-08 09:16:43]
旦那の稼ぎが悪い訳じゃなくて、自分の生き甲斐のために働いている、という
兼業主婦は、収入は全額自分のお小遣い?
自分自身の自由なお金欲しさに子供に寂しい思いをさせる人って、実際いるのかしら?

正直なところは家計が苦しいから働かざるを得ないのでしょう?

女子供を養えないような甲斐性無しと結婚すると、女は苦労しますね。
誰だって経済的余裕があり働く必要がなければ、子供を犠牲にしてまで仕事しないでしょ。

貧乏男と結婚するくらいなら一生独身のほうがまだ幸せですね。
旦那は甲斐性無しでも子供は可愛い?
ろくに稼いで来れない無能な甲斐性無しの遺伝子からでは、子供の学力も期待できないし、
しかも両親仕事で忙しくて躾も行き届かない、終わってる~
2790: 匿名さん 
[2011-08-08 09:17:23]
母親まで働かないと生活していけないなら、子供生まなければいいのに。
仕事していて子供の面倒見る事ができないのになぜ子供を生むの?
自分で育てられないのになぜ子供が欲しいと思ったの?
子供は可愛がれる時にだけ可愛がるペットと違いますよ。

読まない本を買うのは無駄、着ない服を買うのは無駄、
自分で育てない子供を生むのも無駄、無駄以上に害であり悪だわ、
愛情を感じられず冷血に育ち、躾が不充分でガサツで、
学力も低い人間を作り出してどうするの?

親の愛が足りなかった子供は犯罪をおかしがちだというし、社会の乱れに繋がると思います。
2791: 匿名さん 
[2011-08-08 09:19:14]
我が家は妻も不動産購入して賃貸に出してますけど。かなり所得がありますんでねえ。
2792: 匿名さん 
[2011-08-08 09:20:41]
親の勝手で働いているのに、兼業の子供は、ぐずぐずしない、早く早くと怒られる。
こちらの兼業さんたちはまさか子供に「ぐずぐずしない!」なんてきつくあたったりは
しませんよね?いつもニコニコ穏やかですよね?

保育園に連れていくまでの朝の時間も、早く起きなさい、早く着替えなさい、
トイレを早く済ませなさい、とイライラし親にあわただしく振り回され可哀想。

専業主婦の子供は、特に予定がなければ眠そうなら少し寝かしておいてあげるか、とか、
着替えも自分でやりたいならゆっくり時間をかけてでもいいよ、と
自主性を伸ばしてやれるし、朝ごはんも一緒にゆっくり食べられる、
特に時計も必要無い子供にあわせた生活ができるから、親にも子供にも無理が無くて、
精神的に余裕があります。

兼業の子供は、帰宅後も、早く晩御飯食べなさい早くお風呂に入りなさい早く寝なさいと、
時間に追われてイライラしている親に怒鳴られたりせっつかれたり、本当に可哀想。

どう考えても、経済的余裕も精神的余裕も、専業主婦が勝ち組。
小さい子供に無理を強いる事無く、時計で時間を常に気にする必要も無い。
子供に一番必要なのは自由。大人に何かを強制されるべきではないですね。
2793: 匿名さん 
[2011-08-08 09:21:14]
兼業の人って、旦那さんから「働いてくれ」って言われてるのかな?
きっとそうですよね?経済的にアテにされてる。
2794: 匿名さん 
[2011-08-08 09:53:23]
自分の食い扶持はどうにかしないと、とか、万が一の離婚に備えて、とか、
そんな動機で働いているとしたら、本当に女性としての価値が低い人なんですね
2795: 匿名さん 
[2011-08-08 09:57:18]
>特に時計も必要無い子供にあわせた生活ができるから、親にも子供にも無理が無くて、
>精神的に余裕があります。

お子さんはまだ随分小さいのかしら?
小学校に入ると団体行動が基本になるので、周囲のペースについていけないと
「集団行動に適さない」と注意されるようになります。
ある程度の年齢になったら、決められた時間内にきちんとできるように
練習させる必要が出てきますよ。
専業の方のお子さんですが、登校班のペースにあわせられずに
親御さんが学校まで付き添っていた方も見たことがあります。

専業でもある程度、時間の概念を持って育児されることは必要だと思います。
兼業も、時間のかかるお子さんは早めの行動を心掛けるなどの工夫をして
急かさないようにしていればいいと思いますし。
2796: 匿名さん 
[2011-08-08 10:00:49]
>自分で育てられないのになぜ子供が欲しいと思ったの?

旦那の収入で育ててるんでしょ?自分で育ててないじゃん。
少なくともあなたは偉そうに言える立場ではないと思う。
言えるのは旦那さんだと思うけど。
2797: 匿名さん 
[2011-08-08 10:05:22]
自分で育てられない、では理解してもらえなかったようですね。

親である自分の目と手をかけて育てられない、という意味ですよ。

むきになっている貴方は、子供保育園にぶちこんで仕事している人ですか?

子供が可哀想。

私が子供だったらママには側に居てほしいなー。

保育園に預けられた大勢の子供のうちの1人、として見なされて育つなんて嫌。
保育士1人で6~8人を見ているのでしたっけ?
実際かけられている手間は6分の1~8分の1。
がさつに育つのも納得ね。
2798: 匿名さん 
[2011-08-08 10:12:14]
>>2796
母親が側にいて育ててるんでしょ。
まさか、子供を育てる=収入を得ること だと思ってる?
だとしたらまさにあなた***みだわ。
せいぜい教育費のために身を粉にして働いて下さいな。
いくら稼いできても側で親が成長を見ていられなかったり
子供に寂しい思いさせるとしたら、すでに家庭崩壊だね。
2799: 匿名さん 
[2011-08-08 10:13:30]
>>2796
「~じゃん」
なんて語尾につくようでは中卒高卒の薄給共働きの***でしょ。
2800: 匿名さん 
[2011-08-08 10:15:09]
>>2795
保育園前提の話でしょ。
0~2歳児に、集団行動にペースをあわせるように、なんて
無理な話じゃない?
親の都合に振り回されるのは可哀想。
2801: 匿名さん 
[2011-08-08 10:21:18]
同じマンションに、泣いて嫌がる子供を抱きかかえ保育園に送るため
ワイシャツシワシワになってしまったサラリーマンがいる…
この人はどう見ても”負け”でしょ

朝からヨレヨレになってる旦那情けない
奥さんと子供養えないなら仕方ないか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる