なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

2601: 匿名さん 
[2011-08-05 16:36:32]
脳科学ではLouDouxの研究以後、大脳辺縁系の扁桃体の中に、人の表情に反応する細胞が
見つかっています。赤ちゃんも母親の顔や表情を区別しています。
赤ちゃんの大脳新皮質はほとんど機能していませんから、扁桃体の中に、
自分の母親の顔や表情を区別する脳細胞がすでにあることは間違い有りません。
扁桃体は情動を評価する脳です。母親の顔や表情が赤ちゃんの情動の発達に
とても大切なことは既に分かっています。その顔や表情は母親である必要があります。

赤ちゃんが成長していわゆる第一反抗期迄の間に、自己の情動を確立するために、
母親の表情はとても大切な役割を果たします。その様な意味で、
母親が絶えず側に居る必要は有りませんが、母親との語らい、つきあいの中で、
人間としての情動が確立して行くことは脳科学的に根拠の有ることです。

人間の一生を規定する可能性のある赤ちゃんの子育ては、母親である必要が有ります。
母親でない子育ては、赤ちゃんの情動の発達に好ましくない影響を
与える可能性があります。それは場合によっては、現代の子供達のいろいろな
行動障害の根底をなしている可能性もあります。
可能な限り母親が子育てをする事が子供の情動の発達、
性格形成と言う面では一番良いように思われます。

0歳から保育園に預けて、母親は育児をせず仕事をしている、動物として考えると本当に不自然です。
生物学的にあり得ないですね。
2602: 匿名さん 
[2011-08-05 16:38:00]
子供産んでも放ったらかしで仕事仕事、というなら、結婚せず独身キャリアを貫いたほうがいいですね。
しつけが行き届いていない馬鹿な子供ばかり育っても日本の将来に貢献できる人材ではない。
2603: 匿名さん 
[2011-08-05 16:38:15]
2599.人格を磨いてください。お子さんのために。
2604: 匿名さん 
[2011-08-05 16:41:16]
2601.脳科学もへちまもありません。子育ては愛情です。親次第です。
親がしっかりと、まっすぐに生きてる姿を見せることが大事なのです。
愚直でもいいのです。不器用でもいいのです。
2605: 匿名さん 
[2011-08-05 16:45:08]
↑同意
2606: 匿名さん 
[2011-08-05 16:47:38]
叔母は、息子の子供達の育児と息子宅の家事を引き受け、へとへと状態。

夫婦ともに勤務医なので、泊まりはあるし、休日出勤はあるし、保育園に入れても、家族のサポートがなければ子育ても、家事もできません。

・・・で、たまに、うちの母に電話が入り、お助け隊出動!

ほんとっ、えらい人達だわ。
2人とも国立大卒なので、お国のために、尽くして尽くして尽くしてください。





2607: 匿名さん 
[2011-08-05 17:03:29]
皮肉や嫌味を言う人って結局幸せじゃないんですよね。かわいそうな人だと思います。
2608: 匿名さん 
[2011-08-05 17:27:29]
いつも楽しく拝見しております。
専業・兼業のどちらに肩入れするわけではないですが、専業さんのほうが一方的な感情論の繰り返しが多く、ただの悪口に聞こえます。ちと分が悪いですね。
2609: 匿名さん 
[2011-08-05 17:37:54]
皮肉や嫌味じゃない。
本音でしょう。
2610: 匿名さん 
[2011-08-05 17:46:06]
ところで。

兼業主婦のご家庭は、お子さんは幼稚園受験や小学校受験は
しないのでしょうか?
中学受験も、塾弁づくりがあるので、私立受験は不可能に近いですね。
特に都内はレベルの高い有名校は中高一貫校が殆どですが、
中学受験させないのですか?

母親が働くがために、子供に私立への進学は諦めてもらうのでしょうか?

あ、そもそも私立の学校の学費が払えるほどの稼ぎがご主人に無いから
共働きしてるのかな。

ご主人の収入だけで子供を私立に入れるための塾代などを含めた教育費が
まかなえ、かつ、子供を「おかえり」と迎え、おやつを用意し、
宿題を見てやれる余裕がある専業主婦、どう考えても勝ち組でしょ。
2611: 匿名さん 
[2011-08-05 17:47:21]
私は子供の中学受験が終わるまでは絶対専業主婦です♪
中受終了したら、働くとしても、バイト程度かなー
余裕を持って家事をしたいし、バタバタ見苦しくしたくないもん
2612: 匿名さん 
[2011-08-05 17:48:36]
子育ては愛情、親次第、とか言いながら、
一日に数時間だけ、疲れきった親が側にいるだけで、愛情十分と
自信を持っていえる?
2613: 匿名さん 
[2011-08-05 17:49:50]
将来を担う子供を育てるという大事な仕事、子育ては片手間でできるほどいい加減なものではない。
専業主婦を軽く扱わないでほしい。
事実、東大合格者の多くは専業主婦と聞きます。
決して勉強だけではない、人格円満な子供を育てていかないと
国家の将来が危うくないですか?
民主党は疑問です。
2614: 匿名さん 
[2011-08-05 17:50:43]
専業主婦への視線が厳しいのは、専業主婦になりたくても、
それを経済的に許されない現実があるのでしょう。

誰だって専業主婦になりたいよ。
2615: 匿名さん 
[2011-08-05 17:51:08]
中途半端な収入の場合、共働きって結構お金が残らない。
専業主婦の時はセールのチラシを片手にスーパーを梯子し、
安い時に買った生鮮食料品をまとめて加工し、常備菜や冷凍して保存。
それが働くようになったら、時間に追われ高い食料品を買うはめになり
スッピン、ジーンズでの通勤ができないので衣料品や化粧品代も増え、
お付き合いの出費もかさみ、
配偶者控除はなくなり、保険、年金、税金も増え、
この上子供を保育園に入れるとするともっとお金がかかる。
派遣程度の収入の場合疲れてケンカが増えただけで生活の足しにはならない。
2616: 匿名さん 
[2011-08-05 17:51:53]
疲れた親が数時間家にいるのが、健全だとは思わない
なので、民主党には入れませんでした。

2617: 匿名さん 
[2011-08-05 17:52:19]
共働きが出来るシステムがしっかりしていないのに、お互いがバリバリ働くと
やはりそのツケは子供に回ると思います。
2618: 匿名さん 
[2011-08-05 17:52:43]
母親が家計を助けるために働くのは理解できます。
でも母親の「生きがい」だとか「自己実現」のために働くのは
正直自分だけのためであり、子供を犠牲にしてると思います。
子供は自分の親に母親以上のものは求めてないんですよ。
2619: 匿名さん 
[2011-08-05 17:54:05]
今時の若い女の子は専業主婦になりたい層がかなり増えてるのだってね。
そりゃそうだ。いつもいつも忙しくて疲れているお母さん見て育ったら、
外で働くのは割に合わないと思うんだろうなー。

専業主婦が勝ち組。
2620: 匿名さん 
[2011-08-05 17:54:24]
ろくに朝食も食べさせず泣いて行くのを嫌がる幼い子供を、早朝から保育園に
ぶち込んで、日中は他人の保母さんに育児丸投げ。
お迎えも延長保育使いまくりで一日のうち、子供が家庭で親と過ごすのは
睡眠時間除けば1~2時間、っていうような家庭なら、ほったらかしと
言っていいんじゃないですか?
他人の中でもまれて自立心が芽生えるとかいろいろ親にとって都合の良いことを
よく言ってますけど、それって預ける親の方に負い目があるからそう思いこみ
たいだけなんですよね、きっと。
だってぼく(わたし)保育園大好き!なんて幼い子供が言いますか?
どんな子だって、お母さん大好き、お家大好きが普通でしょ。
そうじゃないなら、むしろそちらのほうが問題だと思います。
2621: 匿名さん 
[2011-08-05 17:55:42]
兼業主婦は働いていて忙しく、常にイライラしている。
いつも不満や愚痴を言いながら「ダンナの給料が悪いから働かなくちゃいけない」
なんて、ご主人の悪口言いながら、周囲にあたりちらして働いている。
子どものことは、ほったらかしで無関心だし、手もかけない。
子どもがSOSを出しても気がつかない。
学校の役員も仕事を言い訳に絶対にしないのに、開き直って「専業主婦は暇なんだから
やって当然。」と ずうずうしい。(やれないのは仕方ないけど、謙虚さがない)
周囲に迷惑かけてても しらんふり。
だから、思春期になると、子供が非行に走ったりもする。

2622: 匿名さん 
[2011-08-05 17:57:18]
受験成功は専業主婦、WMの子は近所の公立。
2623: 匿名さん 
[2011-08-05 17:59:00]
小学校低学年の子に買い物に行かせ、買ったもので個食をさせる、
のが平気だったり、子供を一人家に残して外出するのも平気だったり、
病気の子に留守番させたり、結構、ひどいことしてるよ兼業は。
2624: 匿名さん 
[2011-08-05 17:59:17]
2610は救いようのない低レベルのバカ親ですね。貧乏育ちの低学歴がウッカリ玉の輿に乗った口ですか?正にお受験に翻弄されるレベルですね。

兼業はスペシャリストも含めて奥がが深いんですよ。選択肢も多様だし、サポートも多様です。貴方とは全てにおいてレベルが違うわけですよ。

この様に私の人格を超えた辛辣な事を言わせるのは、貴方の無知のなせる技です。どなたかが仰ってる様に、貴方のお子さんの為にに人格と教養を磨くことが先決ですよ。ひど過ぎます。
2625: 匿名さん 
[2011-08-05 18:00:53]
子供の親の代わりになる人は誰もいません。
今の時代は特にそうです。
会社の役の代わりは、誰だっていいです。
子供を生むには それなりの覚悟をもって産んで欲しいです。

2626: 匿名さん 
[2011-08-05 18:03:14]
貧乏育ちの低学歴がウッカリ玉の輿に乗った口?

いえいえ、私は有名大卒ですけど。子供も難関私立に合格してます♪

なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか プレジデント 2009年6.29号
「一生働かなきゃいけないほど、自分の女としての価値が低いとは思ってない」

”20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか” で検索してみてくださぁい♪ 
2627: 匿名さん 
[2011-08-05 18:04:51]
今や「専業主婦」としてのんびり子育てすることこそが女のステータスで、働くことはただの苦行。
2628: 匿名さん 
[2011-08-05 18:05:22]
無知な母親が、四六時中子供に関ってたら、悲惨な結果になるのは目に見えてる。
2629: 匿名さん 
[2011-08-05 18:05:56]
低学歴な方は低学歴同士で結婚する可能性が高いので、
経済的に苦しく共働きが多いのです。

高学歴だと高学歴同士で結婚するので専業主婦が多いのですよ。
2630: 匿名さん 
[2011-08-05 18:06:30]
高学歴は四分音符なんかくっつけないよ。中卒じゃないの?
2631: 匿名さん 
[2011-08-05 18:06:46]
保育士さんに高学歴いないじゃない

自分より低学歴な人に子供預けて教育してもらおうなんて思わないね
2632: 匿名さん 
[2011-08-05 18:08:25]
私のまわりでは、有名大卒は専業主婦で、
短大卒、高卒の方が汗水たらして兼業主婦です。

高学歴dえ共働きは夫婦揃ってドクターくらい。
普通の会社員はいない。
2633: 匿名さん 
[2011-08-05 18:11:06]
いかなる職業の人でも、プロとして仕事をしている限り、お世話になる事もあるし、敬意を表するのが普通です。それが社会人の常識だと思いますけどね。
2634: 匿名さん 
[2011-08-05 18:14:43]
ここで発言してる専業は病的じゃないですか?危ないですよ。一度病院で診て貰った方がいいですよ。(笑)
2635: 匿名 
[2011-08-05 18:20:43]
本当に心配です。
2636: 匿名さん 
[2011-08-05 18:21:15]
なんだ?なんだ?この荒れ方は。
専業兼業、どちらにしても子供の母親という点では
子育てに関して、最終的な目標は一緒ですよね。
つまり「自立したしっかりした、そして優しい」など、そういう大人に
育てるべく、お金が必要で兼業か、情緒が必要で専業か、色んな生活あると思います。
でも目標は一緒なわけです。お互いの環境で頑張りましょうよ。

私は専業ですが、兼業を悪くは思ってません。ただ、随分迷惑かけられた事があるのも
正直事実です。毎年PTAを押し付けられたのも事実です。

でも母親として目標は一緒です。高学歴な方が自立しやすいですが、
低学歴でも、自立してればいいと思います。

中学受験の頃は、専業も本当に精神的に追い詰められます。
でもそれは、兼業なら尚の事。 知り合いは仕事から帰宅して
お弁当作って、ギリギリの時間に塾まで届けてました。
その苦労は並じゃないと思いました。

どちらもメリットデメリットあります。
2637: 匿名さん 
[2011-08-05 18:34:39]
まともな専業主婦も多いと思いますが、ここで一人の人がムキになって、稚拙な発言していると、専業主婦全体の評価が下がってしまいますね。
2638: 匿名さん 
[2011-08-05 18:49:26]
私も専業ですが、専業主婦が皆、2626のような人だと思われると嫌だなあ。
挑発するようなことを書きこんでるのは、この人一人ですよね?

専業主婦ってそんなに偉いの?
私の親は商売やってて両親とも働いてたけど、母は偉かった。
家事しながら朝から晩まで働いてた。
そりゃあ、寂しい思いもしたけど、そんな母を尊敬してます。
体力も根性も無い私には無理。
だから未だに、あんなに頑張って育ててくれた母には頭が上がらない。

私は専業主婦だけど、母と同じように頑張ってる兼業さんは偉いと思う。
確かに専業の方が子供には手を掛けてやれるけど、手を掛けてもらえなくても
子供は頑張って働いてるお母さんを尊敬すると思うな。

専業であれ、兼業であれ、大卒であれ、高卒であれ、どんな仕事をしてようと関係なく、
子供はちゃんと親の人間性を見て育つのよ。
こんな特権意識の塊で他人を見下しているお母さん、私が子供だったら尊敬出来ない。
2639: 匿名 
[2011-08-05 18:52:51]
2637さんに同意。
そうですね。それと、兼業の方の中にも、専業を目の敵にしたような発言が見受けられますが、
余計な煽りとなり、お互いに気分が悪くなるだけだと思います。
2640: 匿名さん 
[2011-08-05 18:56:05]
VS だから好戦的な輩が集まってくるんじゃないの?
2641: 匿名さん 
[2011-08-05 19:19:15]
凄いスレですね。専業兼業それぞれにメリットデメリットはあるでしょう。
個人の選択なのだから自信を持てばいいのです。

ところで、皆さんが専業主婦、兼業主婦になった経緯って何でしょう?

私は当時付き合っていた彼が海外駐在になり、「転勤について来てほしい」と言うので、
仕事を仕方なく辞めて専業主婦に。有名大学卒、20代後半で
年収800万程度ありましたので、周囲からは辞めるなんて勿体無いと言われましたが。

海外駐在期間中に子供が二人生まれ、帰国後もそのまま専業主婦。
結婚してから働いた事がありません。主人は年収2000万over。
私が働かなくても生活していけるため働いていない、というのもありますが、
結婚する前に、仕事を辞めてついていく以上、今後は働かない事、
育児は自分の手で子供を育てたいから、子供を望むなら専業主婦になる、
それでも構わないなら結婚する、と当時付き合っていた主人に話してあるので。

兼業主婦の方は、結婚しても、妊娠しても、出産しても、そのまま
仕事を続けている方が多いのかしら?
正直、「仕事辞めたい」と思っても、旦那には自分からは言い出せず、
仕事を続けながら、妊娠・出産のライフイベントが来てしまった感じ?

自分自身を振り返れば、海外駐在がなければ専業主婦になるきっかけが
なかったかも。

結婚前や、妊娠前に、仕事をする、しないについては、
よくご主人と相談なさったのかしら?
2642: 匿名さん 
[2011-08-05 19:21:59]
>>お金が必要で兼業か、情緒が必要で専業か

まるで兼業は情緒が必要ではないみたい… 
兼業は結局お金のため?
2643: 匿名さん 
[2011-08-05 19:26:31]
旦那の仕事の忙しさにもよると思います。
うちは、旦那が度々の国内外の出張あり、加えて転勤族、
激務で毎日深夜帰宅で、平日、家事育児を一切手伝えないから、
私が専業主婦で、家事育児は全て私がやっています。

夫婦共働きで、深夜まで残業あり、という激務でも、両親、義両親と同居で、
子供を見てもらえて、普段の幼稚園送り迎えや、イレギュラーな発熱・病気の看病まで
してくれる、という、恵まれた環境の同期は、仕事を続けていますね。
羨ましいです。結婚、出産しても働くスタイルは変わらない。
2644: 匿名さん 
[2011-08-05 19:28:20]
>>2639

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

スレのタイトルよく読め。

お互いに気分が悪くなるだけだと思うならこのスレ見るな。
2645: 匿名さん 
[2011-08-05 19:29:29]
甲斐性なしの男が一人混じってますね。

奥さん可哀想だね、働かされて。
家事育児に加えて仕事までさせられて。

ここに中学受験のフォローに両親・義両親の介護が加わったら最悪だね奥さん。
2646: 匿名さん 
[2011-08-05 19:31:31]
2005年10月にできたスレ、よく書き込み続いてるね…
2647: 匿名さん 
[2011-08-05 19:37:13]
「一生働かなきゃいけないほど、自分の女としての価値が低いとは思ってない」

で検索した結果 約171,000件

凄い名言(笑)さすが東大生!
2648: 匿名さん 
[2011-08-05 19:45:20]
マンション板に、こんなスレがあるのが不思議なのですが…

みなさんのお住まいのマンションは、夫婦共有名義なのでしょうか?

ご主人単独名義での住宅ローン返済に、奥さんが共働きでいくらか足しにしているとすれば、
妻から夫への贈与と見なされますよね。贈与税の申告と納付が必要になります。

妻の負担分だけ妻の持ち分として登記し直せば贈与とはなりませんが。

マンションは自分名義、だけど返済は奥さんも共働きで手伝わせているご主人を
知っていますけれど、奥さん大丈夫なのかなあ?自分名義のマンションでもないのに、
住宅ローン返済に協力しているのが不思議。
2649: 匿名さん 
[2011-08-05 19:50:26]
>2648
ちょっと疑問。無学でごめんなさい。
団信ってどうなんだろう? 共同名義にした場合、夫に何かあったら、
奥さん全額払うんだろうか? その辺りはどうなってるんだろう?
奥さん公務員で、奥さん名義にしてる家があるんだけど、
その場合、もし旦那に何かあったら、奥さん返済義務を負うんだろうか。
2650: 匿名さん 
[2011-08-05 20:00:55]
専業主婦になった理由は、私も旦那が忙しかったこと、
仕事を辞めても金銭的には困らなかったこと、ですが、
私は自分でも、仕事より家庭に入る方が向いていると思っていたので、
今は望んだ通りの生活をしていて、働いている人を羨ましいと思ったことはないです。

人それぞれ望む生活のスタイルが違うので、専業でも兼業でも
その人の望んだ通りの生活が出来て、満足しているなら勝ち組だと思います。
どっちももし、嫌嫌やってるなら***みでしょう。
2651: 匿名さん 
[2011-08-05 20:40:27]
>>2649
そもそも団信ですが、
ローンを組む人が加入し、
返済中に亡くなった場合などに、
保険金が支払われて残債がゼロになるというものですよ。

そのお宅がローンを組んでいるなら
名義が奥さんなので、奥さんがローンを組み&団信に入っているんじゃないですか?
気になるなら御本人に聞いてみたら?
2652: 匿名さん 
[2011-08-05 22:15:59]
>高学歴は四分音符なんかくっつけないよ。中卒じゃないの?


四分音符つけてる人は、確かに、中卒以下でしょう。
高学歴でも、八分音符は、使いますwww
2653: 匿名さん 
[2011-08-06 00:25:09]
>>2580,2582

同意です。
うちのダンナ、そんな感じなので世界中どこでもすぐ飛んで行って生活・仕事が始められます。
仕事相手も楽みたいだけど、パートナーとしても、とても楽。
共働きのときも、専業になってからも、子供のことも、自分のこともさっさとやってくれるんで^^
ただ、家の中に主婦がもう一人いるみたいに感じることがあるのは、ちょっと嫌だけど。

ゴーンさんも言ってましたね。
自分のことは自分でできないのは、ビジネスマンとしてNGみたいなこと。
2654: 匿名さん 
[2011-08-06 00:32:49]
>宿題を見てやれる余裕がある専業主婦、どう考えても勝ち組

宿題というか、受験の手助けできるくらいの、アタマがあればね・・・

そのくらいのアタマのある人なら、その気になれば、そこらのリーマン夫より稼げんじゃないのー

2655: 匿名さん 
[2011-08-06 00:52:02]
2610はじめ、専業勝ち組派はなんかだかね~
そういう育てられ方してきたんだろうけど、大企業によくいる腰かけ低学歴OLのなれの果て?
世界が見えてないんだから、あんま決めつけないほうがいいかも(^^

受験?
親がまともな教育受けてれば、受験なんか関係なく、早慶程度には行きますよ。
周囲の世界では早慶程度は最低ライン、その程度のことに家族一丸なんてやる気しないな~
専業だろうが兼業だろうが全く関係ないし、私立か公立化もあんま関係ないでしょ。
東大京大とかに行かせるつもりでもなければ、小中の受験で大騒ぎなんて、笑える。

親のレベルは子供は選べないから、可哀そうに(^^
ま、お育ちよくしたいのでお受験というのはわかるし、それなら専業もいいかも。
わたしは専業だけど、子供のことで勝ち組かどうかなんて、気にもしたことがないっす。
2656: 匿名さん 
[2011-08-06 01:00:51]
>今時の若い女の子は専業主婦になりたい層がかなり増えてるのだって

世の中の大部分は高学歴でも何でない。

高学歴者でない人は一般に、労働意欲は低いんです。

大学の授業でもやっただろうけど、人事系では結構常識に近い話。

働いても、労働の割に稼ぎが少ないからというのもあるんだろうけど。

高学歴系の方が労働意欲は高かったりする。

高学歴女子全部が有能なはずはないけど、働けばそこらの男性以上に稼げたりするしね。

時給換算3万程度で、数時間程度、週に何度か働いてるような高学歴専業もいるところには結構いる。

2657: 匿名 
[2011-08-06 01:02:54]

でしょうね~独身ならではのお言葉ですね~
家庭、お受験、専業兼業、考える事ないもんね~
おき楽な事でしょうね
2658: 匿名 
[2011-08-06 01:05:29]
↑2655訂正
2659: 匿名さん 
[2011-08-06 01:17:42]
2児の母の専業ですけど(笑

私も時給3万のクチなので、専業兼業なんてこの10年くらい考えたことないな~

どなたか書いてたけど、夫の海外転勤で仕事辞めました。

20代で1千万超えてたから、そのときにはちょっと迷ったけど。

でも子育て考えたら、辞めといて正解だったかなとも思うことはある(兼業でもいいと思うけど)。

かなり仕事してたから、その時のツテで仕事はいまだに結構来るしね~

仕事も含め色んなことして楽しみたいという感じで、たまに仕事してるだけだから適度で満足かな~
2660: 匿名さん 
[2011-08-06 01:40:33]

だから証明して見せてよ。源泉徴収票を個人情報の部分を塗りつぶして画像アップよろしく。
2661: 2576 
[2011-08-06 02:03:49]
>>2581

一枚岩で全部が好調とか不調なんて、今の日本にはないし、今後もないですよ。
お気楽ですね~(lol)
大企業勤めなら、安泰だとでも思ってんのかな?
平均で語ってんのか、ダンナさんやご近所さんの会社の話をしてんだか、分かんないけどさ。

大企業だっていろいろ、外資もいろいろ。
高学歴系なら官庁や公益法人系は下がってるよ、国がそう決めてんだから。
メーカーも以前から下がってるとこ結構あるかな。
外資もぱっとしないとこある。

仕事のお付き合いの関係上、一応各業界、実感では話はいろいろ聞きますね。
大手外資コンサルでも明暗が分かれてる感じ。

ちなみに、うちは世界中どこに出しても恥ずかしくない程度の学歴くらいは持ってます。
学歴なんてある程度以上なら、どうでもいいんですけどね。

日本の一流大学出て大企業勤務のダンナがご自慢のかな(lol)
その程度のスペックの人なんて、リストラされた人を山ほど見てますよ。
私たちがした仕事だからわかるけどさ、錯覚してる一流大卒大企業社員は多い。
1500万以上もらってたのに、半額の年収でも引き取り先がなく絶望してる人、よく見かけたな。
そういう人の能力では半額でも高すぎの年収なんだけど、大企業のお情けで色を付けるけど。

他人を笑う前に、気を付けたほうがいいですよ。

2662: 匿名さん 
[2011-08-06 02:08:05]
>>2660

なんでこんな一般人スレで証明が必要なの?
信じるも信じないも、勝手。
ガセだと思えれば、あなたが幸せなら、信じなくてもいいんじゃないの?
信じてもらえなくても、わたしの生活が変わるわけでもなし、どうでもいい(笑
2663: 匿名 
[2011-08-06 02:46:12]
>2644さん、品性がないですね。あなたみたいな人が好んでスレ荒らししたり、人が対立していないと、気が済まないのでしょうね。
あなたの周囲の人達、そしてあなたも、お気の毒に…
2664: 匿名さん 
[2011-08-06 02:57:17]
>家庭、お受験、専業兼業、考える事ないもんね~

ずいぶん庶民的な発想ですね。
発想からして、余裕の勝ち組ではない気が、、、
まあ、当落上の境目の人のほうが、勝ち組か***か気にするんだろうけど。
一昔前の中流意識と同じようなもんなのかな。
2665: 匿名 
[2011-08-06 08:11:52]
2580
羨ましい旦那さまですねぇ。うちの旦那さんは、、何もしません。小さな頃お手伝いさんがいて、殆どお手伝いしなかったそうです。1人暮らししてから自分でやっていたらしいのですが、結婚したら何もしなくなりました。まあ専業だしいいのですが。
女の子だと自分から進んでお手伝いしてくれますが、男の子にもさせるべきだと思いますね。
2666: 匿名さん 
[2011-08-06 09:15:37]
>2662さん
塗りつぶせば分からないのだから、証明してみせれば相手は納得しますよ。
どんな言葉より、証拠をみせればそれで決着しますから。
それが出来ないということは疑わしいと思われますからね。
理屈はいらないんです。
2667: 匿名さん 
[2011-08-06 09:18:00]
>2622
逃げないでー。
生意気な2660をギャフンといわせて下さい。
2668: 匿名さん 
[2011-08-06 09:18:53]
匿名掲示板なんだから嘘に決まってるだろう。
2669: 匿名さん 
[2011-08-06 09:18:59]
時給3万の仕事って、高級風俗嬢ですか?
2670: 匿名さん 
[2011-08-06 09:26:20]
自分の理想に近い生活をしてる人が勝ち組だと思います。

今は女社長も増えたし、若い女性が起業家になったり、働く気があって、能力のある女性にとっては、面白い時代ですね。パートでも、外の空気を取り入れるのは、いいことだと思います。女性が働く場合、家族の協力がなければ、絶対にうまくいきませんから、その意味でのリスクはありますよね。

専業主婦も、自分で納得した生活を送っているなら、それは一つの立派な生き方だと思います。ご主人の高収入をひけらかしたり、兼業主婦をなじるような幼稚な発言をすると、ステキな奥様のイメージから遠くなってしまいますから、その点要注意ですね。
2671: 匿名さん 
[2011-08-06 10:15:11]
時給3万は魅力だね。
7時間働いて21万かあ。
20日働いて400万、年収5,000万なんだね。
うらやましい。
2672: 匿名さん 
[2011-08-06 10:15:40]
結局2622は逃げたね。
2674: 匿名さん 
[2011-08-06 11:54:02]
お金がなければ働かなければしょうがないでしょう。
旦那に甲斐性がないんだから。
2675: 匿名さん 
[2011-08-06 12:02:22]
主婦やってた人に、そう簡単に働き口はあるんでしょうかね?
こういう人は、直ぐ次ぎの旦那さん見つけた方がいいかもしれないね。
子連れでもいいって人もいるかもだし。楽な人生送れるといいね。
2676: 匿名さん 
[2011-08-06 12:52:56]
どうせ大した仕事は兼業主婦はしてないよ。
販売員とか介護とか事務員程度だろうし。
2677: 匿名さん 
[2011-08-06 12:55:09]
介護は大変な重労働だと思うが。
2678: 匿名さん 
[2011-08-06 13:10:35]
バリバリ働く、レベルの高い女性に縁がない人が結構いるんですね。
強くてカッコいい女性多いですよ。セクシーですよ。

ストレス過多の、ひねくれ者のはけ口みたいな掲示板で言ってもしょうがないけどね。
2679: 匿名さん 
[2011-08-06 14:35:26]
>2678
そのセクシーな女性なんだね、あなたは。
ばりばり働くレベルの高いのは、介護とか看護師だったりして。
単純な仕事でもばりばり働く女性はいるよ。
2680: 匿名さん 
[2011-08-06 14:38:38]
早速、ストレス過多のひねくれ者が釣れたね。
2681: 匿名さん 
[2011-08-06 16:19:16]
あなたも相当ストレス溜まってるのね。
ひねくれ者って自分の事棚に上げて恥ずかしっ。
2682: 匿名さん 
[2011-08-06 16:25:45]
兼業さんはあんまりやりがいとか自慢しない方がいいですよ。
子供の事はおろそかって言われるから。
少々泣いても保育園に放り込んで、やりたいことやってるって事だからね。

だから、仕方なく働く人は責められないけど、
スキルやキャリアとか言ってる人は責められる。
わかるでしょ??
好きな事やって実は精神的に自立してないってこと。
子供の親って事自覚しなきゃだめでしょ。
2683: 2650 
[2011-08-06 16:38:44]
>自分の理想に近い生活をしてる人が勝ち組だと思います。

その通り。それで幸せだと心から満足している人が勝ち組だと思います。
そしてそういう人は、年収が幾らだとか、高学歴だとか人に言わないと思う。

結局そういう人は、もし高学歴で高年収でも、幸せな勝ち組じゃないから、
そういう事を声高に叫んで、人にアピールすることで、自分は勝ち組だと
思い込もうとしているんじゃないかな。
そう思うと可哀想だけれど。


2684: 匿名さん 
[2011-08-06 17:15:11]
高学歴、高収入の旦那をもち、専業主婦をやっているんだけど、
可哀想と思ってもらわなくてもいいですよ。
子育てや主婦業はしっかりやってますよ。
勿論、趣味やランチとかも結構やって楽しんでますから。
2686: 匿名さん 
[2011-08-06 21:10:04]
当然、亭主は若くてピチピチした女に走るよね。もう走ってるだろうな。
2687: 匿名さん 
[2011-08-06 21:15:45]
専業は単純に哀れだよね。お手伝いさんみたいなことして、残った時間プラプラお茶だのランチだのして、お肌プルンプルンなんて楽観するのも束の間、あっという間に女盛り過ぎちゃって、頭は空っぽのまま。その先どうすんの?
2689: 匿名さん 
[2011-08-06 21:19:27]
愚かな女の宿命だよ。
2690: 匿名 
[2011-08-06 21:24:31]
何でそういう、悪い方に決め付けるかなー?というか、そうなれ、ざまあ、とか思いたいからかな?
2691: 匿名さん 
[2011-08-06 21:25:13]
亭主は仕事が出来る部下の女の子なんかと…やってるよ。
2692: 匿名さん 
[2011-08-06 21:36:04]
どうなろうと関係ないけど、社会人を舐めんなよ!ってことじゃないかな。
2694: 匿名さん 
[2011-08-06 22:15:27]
離婚するのは兼業も専業も同じこと。
不倫するのもどっちもどっち。
専業がお手伝いさんみたいなことをしてというけど
兼業主婦は仕事以外にお手伝いさんみたいなこともやらなければならない。
女の盛りが過ぎるのも同じこと。
2695: 匿名さん 
[2011-08-06 22:37:34]
兼業は家族全員がお手伝いさんですから、家事は自分一人で背負い込みません。兼業は離婚しても自力で生活できますよ。兼業は実力でやってますから、女盛りは気になりません。年取ったら返って箔が付く位です。
兼業は夫の浮気なんかでジタバタしませんよ。
2696: 匿名 
[2011-08-06 22:42:38]
>2682
まあ良く考えてみると筋とおってるよな
2698: 匿名 
[2011-08-06 22:47:50]
仕事も生活のためだったらわかるんだよー
でも、自分が仕事やりたくて子供を保育園にあずけてるのはどうかと思う・・
生活ができる状況なら、子供が成長するのを観ながら子育てはどうかな~

子供の頃は二度とこないんだし・・仕事は後からでも何とかなる
子供の成長は待ってくれないよ
2699: 匿名さん 
[2011-08-06 22:50:27]
ある種の女性は、亭主と子供のお守りをしてる方が、世の中の為ですわ。
努々、職場復帰なんぞ考えないで下さいな。
2700: 匿名さん 
[2011-08-06 22:53:38]
子供の頃に母親が働いている姿を見せるのも選択肢の一つなのよ!2698あなたバカ?
2702: 匿名さん 
[2011-08-06 23:53:02]
>2700
ろくでもない仕事をして、若い上司にこきつかわれ、上司には
早く辞めてくれれば、新しく若い女性を採用できるのにと思われている
兼業主婦の働く姿を子供にみせるの?
耐え忍ぶことの大切さを身をもって教えるんだね。
2698はいいこといっているじゃないの。
2703: 匿名さん 
[2011-08-06 23:58:23]
共働き禁止にすべき。
そうすれば失業率下がるよ。景気も上がる。
2704: 匿名 
[2011-08-07 00:00:15]
子供に社会的に仕事してるのを見せる役割は、父親で十分事足りますよ。
母親には母親の役割があるのに、それを果たさなかったら家庭に父親が2人いるみたい。

2705: 匿名さん 
[2011-08-07 00:01:08]
零細企業ならいざ知らす、まともな企業なら、若い子より仕事が出来る人を優先しますよ。

***の発想から脱却できないようですね。
2708: 匿名さん 
[2011-08-07 08:59:46]
やっぱり私は専業主婦に憧れます。
寿退社したいなあ。
そして、みんなにうらやまれるような家庭を築きたいです。
子育ては専業じゃないと難しいとおもいますし。
仕事してて子供にかまってやれないと、他の専業主婦の子供と比較すると可哀想ですから。
施設に預けっぱなしで仕事するなんて、やはりいやです。
2709: 匿名さん 
[2011-08-07 09:49:53]
はいはい。どうぞお好きなように。寿でもなんでもさっさと退社してください。さぞかし、立派なお母様になられる事でしょう。はいはい。

でも、貰ってくれそうな人いるわけ?引取り手がいないんじゃ、どうしようもないけどね。
2710: 匿名さん 
[2011-08-07 09:50:38]
専業主婦の勝ちー。
2711: 匿名さん 
[2011-08-07 09:53:51]
本当は専業主婦がいいんだけど、経済的に働かざるをえないのでしょうがなく働いてます。
悔しいので、専業主婦のことを批判してましたが、もうあきらめます。
いずれそういう恵まれた状況になれるよう夢をみて現在の仕事に頑張ります。
2712: 匿名さん 
[2011-08-07 09:56:46]
ま、何でも良いけど、頭の悪い人は家にいてもらった方が世の中の為だわね。
良く出来てるもんだわ。
2714: 匿名さん 
[2011-08-07 10:09:39]
そうですよね 家でお菓子でも食べてゲームでもやってればいいでしょ
2715: 匿名さん 
[2011-08-07 10:10:30]
奥さんを働きに出すと、職場の男と浮気しますよ? 専業でずっと家に居てくれるのが一番かと。
2718: 匿名さん 
[2011-08-07 10:15:09]
専業主婦の家って、意外とほこりっぽくて薄汚れてるよ
2720: 匿名さん 
[2011-08-07 10:22:30]
兼業主婦が浮気するなら、頭の構造から言って、専業は本気になるんじゃないの?
2721: 匿名さん 
[2011-08-07 12:06:23]
>2711さん
目標向けて頑張って下さいね。
2722: 匿名 
[2011-08-07 12:08:22]
>2709
アンタがね
2723: 匿名 
[2011-08-07 12:12:50]
>2700
さぞかわいそうな人なんでしょうね。
だんなの稼ぎが悪いせいで共働きだと
こういう馬鹿な人種になるのでしょうね・・・
2724: 匿名 
[2011-08-07 12:17:00]
仕事できもしないで、兼業と言ってる主婦!社会の迷惑
家に引っ込んで子供の世話でもしてな!
まわりウロウロされて、仕事頼むと子供の学校で早退だなんて・・・
仕事する意味わかってる?主婦業しっかりしてる主婦の方がよほど偉いよ
2725: 匿名 
[2011-08-07 12:19:13]
↑主婦の方がまだまし
2726: 匿名さん 
[2011-08-07 12:42:43]
専業主婦がうらやましい。
しかし、私は子育ても仕事も頑張るから。
会社の上司に文句いわれたりするけど、
給料もらっているのだから我慢しなくちゃね。
2727: 匿名さん 
[2011-08-07 12:46:45]
子供を二人自転車に乗せ、会社にいく前に自転車で保育園に連れていっている兼業者を
良くみるけど、離婚しているのかなと思う。
実際離婚して子育てしながら仕事している女性は多いからね。
仕事もパートとかだから生活苦しいだろうなと思う。
可哀想だけど頑張るしかないよね、子供の成長を楽しみにして。
2728: 匿名さん 
[2011-08-07 12:47:14]
独演ご苦労様です。
2729: 匿名 
[2011-08-07 13:49:14]
保育園に自転車で子ども預けにいく姿をみて、
……旦那の給料、安いんだねぇ、
とかしか思わない。
旦那の稼ぎでいくと、うちの地域じゃ、公立幼稚園の7倍の保育料だよ。
2730: 匿名 
[2011-08-07 14:36:23]
2729さんへ
私は兼業で自転車または徒歩で登下園しています。
荷物の多い時や帰りに買い物がある時は便利ですからね。車よりエコですし。
保育料は市の基準の満額を支払っていますし、児童手当は貰った事がありません。子供手当は市の指定する団体に寄付しています。

この地域では幼稚園は私立しかなく(ピンとくる方は同じエリアに住んでいると思います)低所得世帯には市の助成が受けられますが、幼稚園三年保育で、制服代などの諸費用を含めて100万掛かります。

人を見掛けで判断してはいけないですよ。

地方の兼業と大都市または政令指定都市の兼業では状況も違うのではないでしょうか?

2731: 2729 
[2011-08-07 14:43:04]
3年で100万は安すぎ。
私立2年で100万です。
2732: 2729です 
[2011-08-07 14:49:01]
失礼しました
助成を受けても最低100万は掛かるという意味です。
+αで園内お稽古や延長代は各自という感じです。
2733: 匿名 
[2011-08-07 15:21:59]
ハイハイ それがいったいどうした?
2734: 匿名さん 
[2011-08-07 15:23:18]
やはり兼業主婦の方が相対的に、品も良く文章力もあり良識を感じられて好感が持てます。
2735: 匿名 
[2011-08-07 15:23:39]
皆それぞれ満足いけばいいことじゃん!別にどうでもいい話?なにがいいたい?
2736: 匿名さん 
[2011-08-07 15:27:46]
まあ、ようは旦那が汗水流して部長や顧客に怒鳴られて嫌な思いをしながら働いてるのに、専業主婦の妻は優雅にお昼はおシャレなイタリアンでママ友たちとランチってのが気に食わないわけですよ。ちなみに旦那の昼メシは毎日280円の吉牛か駅の立ち食いそば(かけ)。
2737: 匿名さん 
[2011-08-07 15:28:07]
兼業さんは、社会で切磋琢磨してるからしっかりしてるね。それと品格は大事。
母親の言動は、子供の人格形成にも影響を与えるからね。
2738: 匿名さん 
[2011-08-07 15:31:28]
女性の社会進出は、女性を強く美しく賢くする。
それを見て育った子供は、真剣に生きることを学び、他人をいたわる事も知るのである。
2739: 匿名さん 
[2011-08-07 15:31:29]
>>2736

小さいやつだなw
2740: 匿名 
[2011-08-07 15:59:21]
嫌な思いして働かなきゃならないなんて、可哀想な会社勤めだな。
早く出世して、部下の気持ちが分かるような上司にならなきゃね。
2741: 匿名 
[2011-08-07 16:01:51]
園内お稽古って、モチベーションもレベルも低めだよね〜
お迎えまでの時間つぶし。
2742: 匿名さん 
[2011-08-07 16:09:38]
相変わらず低レベル発言しか出来ない低脳専業。
2743: 匿名さん 
[2011-08-07 16:17:48]
まともな専業さんもいるだろうけど登場しないから、軍配は兼業さんに上がりますね。
兼業さんの勝ちです。おめでとうございます。
2744: 匿名 
[2011-08-07 16:59:13]
夫に経済力がある場合、妻の社会進出は嫌がりますね。
充分な収入があるため、家庭を守り子育てをしてほしい。
なので、妻の贅沢は何も言わないようです。

夫婦で子供の保育所の送り迎えは大変です。
何度か共働きの妻の方が大変らしく、
仕事、家庭の両立が限界にきているとぼやいてます。
2745: 匿名さん 
[2011-08-07 17:03:20]
夫の収入に寄生している専業って、ニートと大差ないじゃんw
2746: 匿名 
[2011-08-07 17:27:40]
ニートは専業主婦を何かと目の敵にしてますね。自分と同じなのに、専業主婦という肩書きがあるのが気にくわない?専業主婦の母親に色々言われるのが嫌?
頑張って家事手伝いという肩書き位持てるといいね。
2747: 匿名 
[2011-08-07 17:28:00]

旦那に頼れなくて共働きも大変だね~お疲れ
2748: 匿名 
[2011-08-07 17:30:12]
↑2745訂正
2749: 匿名さん 
[2011-08-07 17:46:59]
>2745
家事をし立派に子育てをしている主婦を
夫に寄生しているとはいわないよ
2750: 匿名さん 
[2011-08-07 17:47:53]
2744。夫に経済力があるってどの位のレベルなのか解かりませんけど、毎年、数ヶ月ヨーロッパやアフリカ旅行でもさせてくれるんですか?もちろん全てファーストクラスで。

社会的に有能な女性が、結婚後も仕事を続ける意思があるなら、夫になる人はそれを認めざるを得ませんよ。さもなければ、彼女の夫になる資格はないのです。そういう男性は寿退社ねらいの女性をあたればいいことです。

専業さんは論理が稚拙で話になりません。怠け者大会とかマヌケ大会なら間違いなく勝ち組でしょうね。そちらのスレ立てられたらいかがかしら。
2751: 匿名さん 
[2011-08-07 18:02:33]
>2750
なんか極端な例だね。ここにくる人でアンタも含めてみんな
そんな金持ちじゃないと思うよ
そんな金持ちがココに来ないしね
2752: 匿名さん 
[2011-08-07 18:18:24]
あら?ここって貧乏専門でしたの?

どうも存じませんで、失礼しました。ごめんあそばせ。
2753: 匿名 
[2011-08-07 18:22:25]
2750
あなたの論理も極端かつ独断的で十分マヌケですよ。
2754: 匿名さん 
[2011-08-07 18:29:11]









専業さんは論理が稚拙で話になりません。怠け者大会とかマヌケ大会


突然コメントした物ですが、こういう言葉並べて、人格疑います。
2755: 匿名さん 
[2011-08-07 18:31:41]
そうかな?2750かなりおもしろい人だと思うけどな
2756: 匿名 
[2011-08-07 18:35:20]
2750さんはおそらく独身女性なのでしょうね。
いくら旦那の収入があっても、数ヶ月の旅行なんてあり得ない。
結婚してたらそんなに旦那をほったらかしにしないでしょ。
2757: 匿名 
[2011-08-07 18:39:26]
前から専業に噛みついてる独女でしょう。兼業のイメージ悪くなるから独女スレで暴れればいいのにね。
2758: 匿名さん 
[2011-08-07 18:41:43]
ここは、ネットだよ。全てのコメントがリアルであるとは限らないよ。
これは屁理屈かもしれないけれど。それほどの金持ちがこういうコミュニティーでネットやる人って想像できない。
2759: 匿名さん 
[2011-08-07 18:46:10]
やたらに マヌケって書くのが好きみたいね。 人間って本人だと気づいてないけど。コメント書く本人の人格を表しているんだよね。なので、マヌケと他人に向かって書いた当人がマヌケなんだよ。。。お気の毒。
2760: 匿名 
[2011-08-07 19:03:03]
マヌケな独女・・笑える~哀れでかわいそう~
専業、兼業からも叩かれるわなw
2761: 匿名さん 
[2011-08-07 19:07:03]
独身の方だと、ひがみ根性が強くて怖いですね。どんな所でレス出して嫌われてしまってるし。
知的な独身さんだったら、他人の人格を否定するようなコメントは出さないと思うし、ましてこういうコミュニティーには興味持たないだろうしね。
2762: 匿名 
[2011-08-07 19:08:26]
>2754
なんだ?このレスは? 間があいてマヌケか?
2763: 匿名さん 
[2011-08-07 19:09:53]
間が空いてて面白い 爆
2764: 匿名 
[2011-08-07 19:14:20]
専業、兼業は子育て、仕事して生きてるが、
独身女は、いったいなにしてるんだ?

48歳独身女***みのスレへどうぞ
2765: 匿名さん 
[2011-08-07 19:17:57]
30代後半独身女***のレスもあります。
2766: 匿名さん 
[2011-08-07 19:45:26]
ところで、賢くて品が良いとかで兼業が勝ちで決まりですよね。
2767: 匿名さん 
[2011-08-07 20:05:52]
決まりですよ。おめでとう兼業さん。
2768: 匿名 
[2011-08-07 20:08:09]
よかったね~。兼業さん。
2769: 匿名さん 
[2011-08-07 20:08:27]
兼業であろうが専業であろうがどっちがいいだの結果は個人の主観だろう。
専業だって、以前はキャリアの人だっていたた゜ろうし。仕事してるから賢いとかしてないからどうだとかで判断するのが不可解。
2770: 匿名 
[2011-08-07 20:40:40]
↑賛同 
2771: 匿名 
[2011-08-07 20:41:35]
独女はもう行ったか?またあらしに来そうだな
2772: 匿名 
[2011-08-07 23:45:59]
>2741さん
私の友人が通っている幼稚園内のお稽古ですが、外部の講師やネイティブを呼び、本格的なお稽古提供の所もありますよ。
私の地域にもそのような環境の園がありますが、評判が口コミで広がる程ではありません。
お受験の予定がないのであれば、子供が楽しく過ごす事ができるのであれば、良しとする年代ですし、園内の先生方と違う外部の先生との交流はそれなりに有意義な物ではないかと思います。
また、未就学児にモチベーションを高く継続など無理では?そんな事を早くから子供に求めてしまうと親の方が参りそうです。

読み・書き・算盤
この三点セットができれば、立派な社会人になれますから。
ちなみに、私の勤務先では、珠算検定である程度算盤が出来ないと採用から外れます(東証一部です)電卓やスパコン時代なのに、理不尽かも知れませんが、柔軟性を持った脳は算盤を経験している人は長けているというジャッジです。
兼業の方も偏りがあるのは承知の上ですが、やはり専業の方の方が狭い範囲での交流からか、偏りが強く出ていると書き込みではそう感じます。
2774: 匿名 
[2011-08-08 00:06:21]
どっちもどっちだな。
2775: 匿名さん 
[2011-08-08 00:54:48]
土日は兼業で賑わいますね~
平日は会社に縛られて書き込み出来ないからね。
ま、また月曜から仕事頑張ってね。

専業にあこがれる兼業さんも多数おられるようで、
勝ちは決まりのようです。
まあ前からどう考えても専業が勝ちですがね。
兼業がごちゃごちゃ文句言ってるだけですからね。


2777: 匿名さん 
[2011-08-08 02:19:38]
専業の方が、世間から認められたい気持ちは解からないではありませんが、今の世の中は生産性や効率で図る傾向がありますから、その点で弱いのではないでしょうか。

生産性とは間逆の、情緒やゆとりなども、子育てだけではなく、人が生きていく為にも大切な要素ですから、専業の方は感情的になったり、相手を罵倒したり皮肉や嫌味の羅列ではなく、他の形の文章で語られれば、もっと納得できると思います。

ちなみに私はフリーランスの仕事をしています。経済的には夫の収入で十分やっていけますが、一人の人間として、仕事とのとの関りを絶ちたくない思いがあり、仕事を続けています。これからもずっと続けるつもりです。
2778: 匿名 
[2011-08-08 03:08:29]
いろんなお教室の先生に、
平日と土日、どちらがレベルが高いかきいたら、
平日の方が充実したレッスンですと
教えてくれる事が多い。
それに英会話とかは、ネイティブでも、訛ってる講師が多いよ。
何故に疑わない?
ネイティブwww
2779: 匿名さん 
[2011-08-08 03:21:45]
お前の頭もそうとう訛ってるぞ!なぜに疑わない?
2780: 匿名さん 
[2011-08-08 03:24:38]
頭訛ってるネイティブバカは 夜中までネットにへばりついて 一体いつ子育てしてるんだ?
2781: 匿名 
[2011-08-08 04:07:17]
兼業を一括りにするからややこしくなる。
兼業にもゆとりある兼業と必死な(生活の為の)兼業の二種類いると思うのだが…どう考えても後者は負けだろ
2782: 匿名さん 
[2011-08-08 04:36:41]
専業も同じだろう。働くところがないからウダウダしてんのいっぱいいるよ。そういうのは完全に負けだろ。
2783: 匿名 
[2011-08-08 05:03:26]
一馬力で十分だから専業だろ、勝ちだわ。
働くとこないからウダウダしてんのは兼業予備軍。
2784: 匿名さん 
[2011-08-08 05:50:04]
専業は頭悪ソーで怠け者のイメージはぬぐえないから負けだね。
2785: 匿名 
[2011-08-08 06:46:45]
悪いけど、どっちもどっちの、品性のないレスが続いていますね。
2786: 匿名 
[2011-08-08 07:07:47]
新子ども手当の所得制限にかからない兼業は、生活兼業だね
2787: 匿名 
[2011-08-08 07:15:14]
ソロバンは計算が早くなっても、
数学的センスにはあまり関係ない。
とりあえず扱い易い社員を求めて
ソロバンを推奨してるのかも。
2788: 匿名さん 
[2011-08-08 09:15:46]
>>2649
団信ってどうなんだろう? 共同名義にした場合、夫に何かあったら、
奥さん全額払うんだろうか? 

そうですよ、奥さんが払います。
だから旦那単独名義でマンション購入が勝ち組。
2789: 匿名さん 
[2011-08-08 09:16:43]
旦那の稼ぎが悪い訳じゃなくて、自分の生き甲斐のために働いている、という
兼業主婦は、収入は全額自分のお小遣い?
自分自身の自由なお金欲しさに子供に寂しい思いをさせる人って、実際いるのかしら?

正直なところは家計が苦しいから働かざるを得ないのでしょう?

女子供を養えないような甲斐性無しと結婚すると、女は苦労しますね。
誰だって経済的余裕があり働く必要がなければ、子供を犠牲にしてまで仕事しないでしょ。

貧乏男と結婚するくらいなら一生独身のほうがまだ幸せですね。
旦那は甲斐性無しでも子供は可愛い?
ろくに稼いで来れない無能な甲斐性無しの遺伝子からでは、子供の学力も期待できないし、
しかも両親仕事で忙しくて躾も行き届かない、終わってる~
2790: 匿名さん 
[2011-08-08 09:17:23]
母親まで働かないと生活していけないなら、子供生まなければいいのに。
仕事していて子供の面倒見る事ができないのになぜ子供を生むの?
自分で育てられないのになぜ子供が欲しいと思ったの?
子供は可愛がれる時にだけ可愛がるペットと違いますよ。

読まない本を買うのは無駄、着ない服を買うのは無駄、
自分で育てない子供を生むのも無駄、無駄以上に害であり悪だわ、
愛情を感じられず冷血に育ち、躾が不充分でガサツで、
学力も低い人間を作り出してどうするの?

親の愛が足りなかった子供は犯罪をおかしがちだというし、社会の乱れに繋がると思います。
2791: 匿名さん 
[2011-08-08 09:19:14]
我が家は妻も不動産購入して賃貸に出してますけど。かなり所得がありますんでねえ。
2792: 匿名さん 
[2011-08-08 09:20:41]
親の勝手で働いているのに、兼業の子供は、ぐずぐずしない、早く早くと怒られる。
こちらの兼業さんたちはまさか子供に「ぐずぐずしない!」なんてきつくあたったりは
しませんよね?いつもニコニコ穏やかですよね?

保育園に連れていくまでの朝の時間も、早く起きなさい、早く着替えなさい、
トイレを早く済ませなさい、とイライラし親にあわただしく振り回され可哀想。

専業主婦の子供は、特に予定がなければ眠そうなら少し寝かしておいてあげるか、とか、
着替えも自分でやりたいならゆっくり時間をかけてでもいいよ、と
自主性を伸ばしてやれるし、朝ごはんも一緒にゆっくり食べられる、
特に時計も必要無い子供にあわせた生活ができるから、親にも子供にも無理が無くて、
精神的に余裕があります。

兼業の子供は、帰宅後も、早く晩御飯食べなさい早くお風呂に入りなさい早く寝なさいと、
時間に追われてイライラしている親に怒鳴られたりせっつかれたり、本当に可哀想。

どう考えても、経済的余裕も精神的余裕も、専業主婦が勝ち組。
小さい子供に無理を強いる事無く、時計で時間を常に気にする必要も無い。
子供に一番必要なのは自由。大人に何かを強制されるべきではないですね。
2793: 匿名さん 
[2011-08-08 09:21:14]
兼業の人って、旦那さんから「働いてくれ」って言われてるのかな?
きっとそうですよね?経済的にアテにされてる。
2794: 匿名さん 
[2011-08-08 09:53:23]
自分の食い扶持はどうにかしないと、とか、万が一の離婚に備えて、とか、
そんな動機で働いているとしたら、本当に女性としての価値が低い人なんですね
2795: 匿名さん 
[2011-08-08 09:57:18]
>特に時計も必要無い子供にあわせた生活ができるから、親にも子供にも無理が無くて、
>精神的に余裕があります。

お子さんはまだ随分小さいのかしら?
小学校に入ると団体行動が基本になるので、周囲のペースについていけないと
「集団行動に適さない」と注意されるようになります。
ある程度の年齢になったら、決められた時間内にきちんとできるように
練習させる必要が出てきますよ。
専業の方のお子さんですが、登校班のペースにあわせられずに
親御さんが学校まで付き添っていた方も見たことがあります。

専業でもある程度、時間の概念を持って育児されることは必要だと思います。
兼業も、時間のかかるお子さんは早めの行動を心掛けるなどの工夫をして
急かさないようにしていればいいと思いますし。
2796: 匿名さん 
[2011-08-08 10:00:49]
>自分で育てられないのになぜ子供が欲しいと思ったの?

旦那の収入で育ててるんでしょ?自分で育ててないじゃん。
少なくともあなたは偉そうに言える立場ではないと思う。
言えるのは旦那さんだと思うけど。
2797: 匿名さん 
[2011-08-08 10:05:22]
自分で育てられない、では理解してもらえなかったようですね。

親である自分の目と手をかけて育てられない、という意味ですよ。

むきになっている貴方は、子供保育園にぶちこんで仕事している人ですか?

子供が可哀想。

私が子供だったらママには側に居てほしいなー。

保育園に預けられた大勢の子供のうちの1人、として見なされて育つなんて嫌。
保育士1人で6~8人を見ているのでしたっけ?
実際かけられている手間は6分の1~8分の1。
がさつに育つのも納得ね。
2798: 匿名さん 
[2011-08-08 10:12:14]
>>2796
母親が側にいて育ててるんでしょ。
まさか、子供を育てる=収入を得ること だと思ってる?
だとしたらまさにあなた***みだわ。
せいぜい教育費のために身を粉にして働いて下さいな。
いくら稼いできても側で親が成長を見ていられなかったり
子供に寂しい思いさせるとしたら、すでに家庭崩壊だね。
2799: 匿名さん 
[2011-08-08 10:13:30]
>>2796
「~じゃん」
なんて語尾につくようでは中卒高卒の薄給共働きの***でしょ。
2800: 匿名さん 
[2011-08-08 10:15:09]
>>2795
保育園前提の話でしょ。
0~2歳児に、集団行動にペースをあわせるように、なんて
無理な話じゃない?
親の都合に振り回されるのは可哀想。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる