収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
2451:
匿名
[2011-08-03 03:09:16]
2450さん、勘違いしてるのは、あんただ。その女性を妻に選んだからこそ、男性は勝ち組になれたんだ、とは考えられないかね?
|
2452:
匿名
[2011-08-03 04:00:57]
専業と兼業
浮気されやすいのってどっちだと思いますか? |
2453:
匿名
[2011-08-03 04:01:02]
>2450
じゃあ低収入の夫の妻はどーなるの??オマケ以下? |
2454:
匿名
[2011-08-03 04:10:39]
クズのチンカス
いきる価値もない。生活保護を受ける前にいなくなれ |
2455:
匿名
[2011-08-03 04:41:46]
内助の功、て言葉、知らないの?下品な若造さん。
|
2456:
匿名さん
[2011-08-03 08:48:10]
>2449
単なる小間使い、使い走り程度の仕事しかしてないのに、勝ち組? 遣り甲斐のある仕事とはなんなの? あなたは総合職でもないんでしょう。 医者や弁護士、記者、商社マン、政治家等でもないんでしょう。 単なる会社員か販売員、看護師程度でしょう。 そんなのは遣り甲斐がある仕事とはいえないんだよ。 本当はもっと重要な仕事がしたいけど、仕方ないからお金のためにやってるというんだよ。 女性で本当に遣り甲斐のある仕事に就いている者はごく僅かしかいないからね。 元々転勤とかやみ出勤、サービス残業、夜の飲み会等は女性には無理だよ。 だからボード入りする女性は男性に比べ圧倒的に少ないんだよ。 |
2457:
匿名さん
[2011-08-03 08:49:30]
兼業主婦は大変。
|
2458:
匿名さん
[2011-08-03 08:50:29]
会社の上司とかにすれば、主婦より若い社員の方がいいと思っているよ。
|
2459:
匿名さん
[2011-08-03 08:50:49]
しかし、辞めろとはいえないし。
|
2460:
匿名さん
[2011-08-03 09:27:35]
|
|
2461:
匿名さん
[2011-08-03 09:37:33]
そうでしょうね。
男性にしてみれば、うるさいおばさん連中より、若くてかわいい女性の方が いいにきまってるわね。 どうせ誰にでもできる仕事しかやってないんだから。 それを遣り甲斐のある仕事と自分でいって慰めているんだろうが。 やっぱりお金のため以外の何ものでもないんじゃないかしら。 |
2462:
匿名さん
[2011-08-03 10:01:22]
働いてる人のことを悪くいうのはおかしいと思う。
遣り甲斐のある仕事じゃなきゃ意味がないみたいなこという人がいるけど、 それ以外の仕事はやらなくていいわけじゃないでしょ? その仕事をしてくれる人たちがいるから、他の人たちは助かってるんだよ。 仕事してくれる人たちに対する感謝の気持ちって感じないのかな? みんなが嫌がるようなキツイ仕事や雑用をしてくれる人がいなくなったら、 その仕事は一体誰がやるの?平社員がいるから社長だっているんだよ。 働く理由がお金のためでも、本人の自己満足でもいいじゃない。 世の中、働く人がいるから働かないですむ人もいるんだから。 働かないで生活できることを喜ぶのは自由。 でも働いてる人を侮辱するのはやめてほしい。 |
2463:
匿名さん
[2011-08-03 11:30:06]
だから働きたくない仕事は、お金のためにやるしかない者が
すればいいんじゃないかな。 お金のために仕事をする者が殆どなんだから。 |
2464:
匿名さん
[2011-08-03 16:20:01]
共働きしてる以上はずっと生活にゆとりが持てません。
|
2465:
匿名さん
[2011-08-03 16:48:46]
何だかんだ言っても裕福専業が勝ち組。
幼稚園のうちから子供がやりたい習い事は何でもさせてあげられる。 得意な事を伸ばしてあげられる。 兼業は土曜日だけで何個習い事出来るかしら?? 仕事のやりがい(自称)の為には子供の習い事なんてどうでもいいか。 そんな事よりももっと素敵なマンションにって感じでしょ? 自分たちの事ばっかりで。 学費くらい旦那が十分稼いでるんでしょ??? |
2466:
匿名さん
[2011-08-03 16:51:40]
子供の犠牲の事には一切触れず、
たくましく育つやら専業を過保護だの後付けしちゃって、 子供に後ろめたくない人っているのかしらね。 やりがいとやらの仕事をしてる人ね。 |
2467:
匿名さん
[2011-08-03 16:57:49]
ここの人達、本当に人の親やってるのかね。
それこそ、子供に後ろめたいでしょう? |
2468:
匿名
[2011-08-03 17:19:43]
夜遅くまで外注でお勉強させても、
ちゃんとした塾弁当持たせられない家庭の子は 学力が低い傾向らしいじゃん〜 専業の勝ちかも? |
2469:
るんるん
[2011-08-03 17:37:24]
働きたい人が働けて、体の都合等で働けない人が働かないでも最低限でも生活できて、
働けるのに働かない人はそれなりの負担を社会に払わなくてはいけない社会になってほしいと思います。 そして、働くってお金を稼ぐだけの事では無くて、地域や社会の為になることも含めて認めていいと思います。 今は、子供の保育園がなくて働きたいのに働けないひともたくさんいるし、 健康上の理由で働けないのに、障害年金だけでの生活は惨めだったり、 働けるのに働かず、社会のコストを背負わずにいる人もいます。(これは制度上の問題であって、その人が悪いわけではないと思います) どうして女性同士でこんなに兼業が偉いとか専業が最高だとか言い争っているのですか? 兼業の人には時間はないかもしれないですが、家庭生活も充実できるような社会になればいいと専業の人たちは思えませんか? 自分の娘たちがそんな社会を生きてほしいとは思いませんか? 専業の人も、働きたくなったら社会復帰できる仕組みがあればいいと、兼業の人は思いませんか? 転勤や介護でどうしても専業を選ばなくてはならない人生の人もたくさんいるのですよ。 あなたの娘がそのような人生の岐路に立った時に、一度土俵を降りてもまた頑張れるといいなと思いませんか? これから労働者人口も減って、女性も働かなくてはならない傾向が強まるのは否定できません。 このような不毛な貶しあいに貴重なあなたの時間やパワーを費やす暇があるか、よく考えてみられるとよろしいと思います。 女性の敵女性、、、では悲しすぎます |
2470:
匿名
[2011-08-03 17:51:24]
そもそも、スレ題そのものが、あまりよろしくないですよ。
煽りや悪口、自慢話だらけになるのは、自明の理。 |
2471:
匿名
[2011-08-03 18:25:23]
ほんと女性の敵は女性なんですよね。
|
2472:
匿名さん
[2011-08-03 18:54:47]
女なんてかねくれてやって飼っとけばいいんですよ。子供でも生んで適当に暇つぶしてればいい。それで勝った気になってるんだから、可愛いもんだよ。
|
2473:
匿名さん
[2011-08-03 19:01:40]
出てきた、口の悪い例の人↑
|
2474:
匿名さん
[2011-08-03 19:01:51]
今日は和食作りました。
さばの塩焼き、肉じゃが、白菜に卵を落とした煮物、オクラ納豆、ご飯、味噌汁。 子供達は大喜びで食べました。 兼業だと出来合いもの買ったり多くなりませんか? 子供の食育にも気をつけてあげて下さいね。 毎日の食事って大事ですよ。 まさか、保育園や学校で栄養摂ってるからなんて考えてないですよね?? |
2475:
匿名さん
[2011-08-03 19:12:33]
さばの塩焼き自慢してどうすんの?その他も全て簡単なものばっかり。料理学校でも行ったら?どうせ暇なんだろうから。
|
2476:
匿名さん
[2011-08-03 19:38:26]
手の込んだものなんて作ってませんよ。そんなことの書いてないし。
簡単な和食さえも作る時間ないのでしょ? と言いたかったんだけどね。 今晩何か作りましたか~? 子供に色んなもの食べささないと味覚音痴になりますよ。 兼業自慢するなら子供の食育も頑張ってね。 あなたには絶対出来てないでしょうから。 あら失礼、独身だったかしらね。 |
2477:
匿名さん
[2011-08-03 20:05:53]
専業主婦は人の家の献立まで口出すんだぁ。相当品がないわね。
それに酷い献立。老人用みたい。アラ失礼。品のないのがうつっちゃったみたい。 |
2478:
匿名
[2011-08-03 20:07:47]
せっかく仲直りしましょうよ的レスがあってもスルーでいがみ合い。永遠に終わらないですな。
|
2479:
匿名さん
[2011-08-03 20:24:20]
そもそもVSってことだから、戦わなくっちゃ話にならないじゃない。
専業主婦って、お手伝いさんみたいなことしてて、亭主に飼われてて、なんで勝ち組なの?何に勝ってる訳? 働かなくても贅沢できるのが勝ち組なら、スケベジジイの愛人は勝ち組になるわよ。 |
2480:
匿名
[2011-08-03 20:27:33]
スケベじじいの愛人なんて勝ち組でしょう。
加藤茶の若奥様だって遺産目当てだって勝ち組でしょう。 |
2481:
匿名さん
[2011-08-03 20:44:09]
いつから日本の女はこんなに卑しくなっちまったの?男のお金にすがるのは商売女だけじゃないんだね。
卑しいよね~。 |
2482:
匿名
[2011-08-03 21:36:23]
専業暇すぎじゃない?
昼夜問わずカキコミ しかも長文 |
2483:
匿名
[2011-08-03 21:40:01]
まあ、専業の勝ちは揺るがんな。
|
2484:
匿名
[2011-08-03 21:48:08]
いや兼業の圧勝
|
2485:
匿名
[2011-08-03 21:49:51]
どっちもがんば!
|
2486:
匿名
[2011-08-03 22:39:06]
2474
食育ってね、季節感も出さないと。 食材で唯一オクラだけ。 それに夏のサバは足が速いから私は買いません。それとも冷凍ですか? 白菜って冬でしょ。 ハウス栽培でトマトやきゅうりも一年中食べられるけど、なんだかね。 あ、ちなみに私はフルタイム兼業ですが、手を抜きたい時こそ、煮魚や焼き魚ですよ。一汁三菜は基本ですから。 |
2487:
匿名
[2011-08-03 22:47:21]
専業主婦の方が手抜きのような気がするなー
兼業は料理もしっかりやってそうー |
2488:
匿名
[2011-08-03 22:53:35]
今魚は海外ものか九州のアジ位しか怖くて買えないよ。ノルウェー産サバなんて良く売ってるしね。
都内だと夏野菜はみんな東北産。オクラは九州だね。 本当に食べさせるものに困る。 因みに私兼業ですけどね。 |
2489:
匿名さん
[2011-08-03 22:54:42]
|
2490:
匿名さん
[2011-08-03 22:55:49]
|
2491:
匿名
[2011-08-03 22:59:10]
近所のスーパー福島県産きゅうり5本パック100円。
全然売れてなかった |
2492:
匿名さん
[2011-08-03 23:10:29]
俺は妻には家でごはん作って待っててほしいな。子供の世話もあるしね。
俺の給料だけでも生活できるから大丈夫だよ。 妻が専業でやれるくらいは稼がないとダメだろ。 |
2493:
匿名さん
[2011-08-04 00:25:39]
老人用の食事だなんて感覚では、おのずといつも何食べさせてるか丸わかりだね。
ちなみに、今日のおかずには細かく書いてないけど、20品目くらい入ってるからね。 切る、剥くのにまあまあ手間かかってるのよね。 食育で季節感?そんなのは後回し。 季節感なんてスーパーで売ってるもの見たり買えばおのずと出てくるでしょうが。 そんなことよりも、子供と一緒に食材を選ぶ。一緒に料理する。 味わうことが一番メインだよ。 うちの子たちはほぼ何でも食べるし、食材もよく知ってる。 何にでも栄養がある事を伝えて何でも美味しく食べる子に育てることが一番の食育。 |
2494:
匿名さん
[2011-08-04 00:31:37]
兼業です。
作る時は簡単な野菜炒めとかが多いです。 煮物なんて面倒だしずっとやってません。 |
2495:
匿名さん
[2011-08-04 03:32:46]
2462さんの意見に賛成です。
人を貶めることにためらいを感じない親に育てられるようでは、仮に親が裕福であっても、子供への悪影響が心配です。 まあ、そういう親御さんは、そんな指摘には痛痒を感じないでしょうが。。 |
2496:
匿名さん
[2011-08-04 04:29:39]
食育も良いけど、子供は家畜じゃないからね。人格形成も大事ですよ。まず、親が良いお手本にならないとね。
|
2497:
匿名
[2011-08-04 06:28:49]
食育って言ってるのに
季節感は後回しって。 時間も余裕もたっぷりなのが自慢なのに後回しにする事もあるんだ。 |
2498:
匿名さん
[2011-08-04 07:28:10]
食育っていうなら確かに季節感は大きな要素ね。食器だって大事だろうし、食物に対する感謝の気持ちとか、そうデリケートな事抜きに食育なんて語ってもらいたくないわね。暇がタップリあるなら、母親自身が教養を高めた方が子供の為じゃないかしら。
兼業はイヤでも世間から刺激を受けて、それなりに学ばざるを得ないし、時間の使い方も、食事も含めてガサツな生活にならない様みんな努力してますよ。勝ちだの負けだのって事は、本人の判断に任せれば良いんじゃないですか。 |
2499:
匿名さん
[2011-08-04 08:55:22]
子供と料理する暇も手間かけたもの作る時間もないんだから、
せいぜい季節感と食器、栄養あるものでも食べさせてあげてね。 野菜炒めばかりじゃ子供も飽きるでしょーに。 |
2500:
匿名
[2011-08-04 09:26:28]
兼業主婦になって確実に家事を効率良くやる術を身につけた。
|
2501:
匿名さん
[2011-08-04 10:07:29]
旦那が高給取りなら専業主婦が勝ち組
|
2502:
匿名さん
[2011-08-04 10:23:29]
2500
でしょうね。すべてに手抜きしなきゃ兼業なんて務まらないでしょう。 |
2503:
匿名さん
[2011-08-04 10:34:35]
旦那の稼ぎだけで充分生活していけるので、小さな子供もおりますし、働く気がしません。
仕事において、私の代わりは誰でもできるけれど、母親だけは代わりがいません、私にしかできません。 子どもの成長をこの目にしっかり焼き付けたいと思っているので、仕事をしながら子育てなんて したくありません。仕事をすると母親より保育士さんと過ごす時間の方が長くなります、 そんなの耐えられません。 仕事を続けるのであれば、子供は産まなかったな。産みっぱなしで育てないのなんて無責任だから。 自分の人生を振り返った時、やりがいのある仕事ができて私は満足だったと思うのと、 子どもとの時間を思う存分楽しめたと思うのと、どちらがいいですか? |
2504:
匿名さん
[2011-08-04 10:38:34]
専業主婦がもちろん勝ち組。
社会保障制度の安定のためにも主婦も働いて納税しろという風潮ですが、 小さい子供を他人に預けて納税マシーンになんてなりたくないなあ(笑) 共働き子持ち女性のための制度が何も整ってないのに、増税ばかり考え、 まるで、泳げない子に「泳げるようになりたいんだろ」とバタ足も 息継ぎも教えないまま、足の立たない海に放り込むようなもの。 そのうち溺れますよ。共働き主婦からは、子供の発熱や急病で 家庭も仕事も毎日綱渡りなんて聞きますしね。 配偶者控除をなくすにしても「財源が無いから今は我慢して」なら 理解できるけど「女性の社会進出を促すため」は、マヤカシ、欺瞞。 それに気がつかずに、「自分の生き甲斐」とか言って、子育てを疎かにして 働く人の気が知れない。待機児童・学童保育だって質も量も不十分。 育児介護や夫が激務で帰宅が遅いなどの理由で妻が正社員になれない なりたくない人も多数でしょう。 民主政権下では、男女共同参画にすり替えて、専業主婦にまで、 「男と同等になりたいでしょ、なるべきでしょ」な押し付けで、 内実は無理やり価値観を統一し、家族解体へ向けている。 優遇も取っ払えば(民主政権に取っては)一石二鳥ですから。 民主政府の政策は何もかも欺瞞で塗り固められてます。 |
2505:
匿名さん
[2011-08-04 11:01:00]
社会に何の貢献もしてない専業主婦は負けです。
|
2506:
匿名さん
[2011-08-04 11:03:21]
昼間から長文の専業主婦さん。何か世の中のためになること考えたら?
|
2507:
匿名
[2011-08-04 11:14:58]
仕事中にネットで遊ぶのやめたら?
|
2508:
匿名さん
[2011-08-04 11:40:27]
実はやりがいのない仕事だから暇なんだよね。きっと。
|
2509:
匿名さん
[2011-08-04 11:48:55]
社会貢献しか言うことないのかね。
社会貢献するために働いたのぉ~?後付け大好き兼業さん~ 社会に貢献する前に我が子に貢献したらどう?? |
2510:
匿名さん
[2011-08-04 11:50:57]
さぁもうすぐやっと昼休みですね。
限られた時間でレスどうぞ~ |
2511:
匿名さん
[2011-08-04 11:51:04]
納税マシーンの兼業が負けでしょ、所得税納めてその税金がろくな使われ方してないのに
私は働いて社会貢献してる!って鼻息荒く語られてもね… 旦那の稼ぎが少ないから働かざるを得ないだけじゃない |
2512:
匿名さん
[2011-08-04 11:52:13]
本当~特に子供がいる共働き主婦。
社会に貢献するよりわが子に貢献しなよ~ 産みっぱなしで育てないなんておかしいよ。 普通、どんな子供でもママ大好きおうち大好きが普通でしょ。 可哀想だね子供が。 |
2513:
匿名さん
[2011-08-04 11:53:12]
仕事中にネット!給料泥棒!
|
2514:
匿名さん
[2011-08-04 12:02:43]
働きたくても雇ってくれるとこがないんじゃない?ズバリでしょ!
ヒマもてあまして悪態ついちゃって~かわいそう 子供にあたらないでね |
2515:
匿名さん
[2011-08-04 12:32:42]
主人の収入だけで充分なので、働く気がしませーん。
貧乏な共稼ぎ、お気の毒、お疲れ様でーす。 |
2516:
匿名さん
[2011-08-04 12:33:26]
http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20110621-00020453-r25
仕事をしている理由として多かったのは、「日々の生活費、家計を助けるため」で73.7%。 「仕事へのやりがい」や「社会との繋がりを持ちたい」などは、いずれも5%と低く、 “やりがい”よりも“お金のため”をいう現実が浮き彫りになった。 お金のために働いているんでしょー、やりがい、なんてタテマエなのよ。 |
2517:
匿名さん
[2011-08-04 12:35:48]
|
2518:
匿名さん
[2011-08-04 12:52:44]
じゃあ、勝ち組は結局専業主婦って事でしょ。
家に居場所があって、働く必要が無く、楽しく生活できているんだから。 |
2519:
匿名さん
[2011-08-04 13:06:53]
羨ましいなあ、専業主婦。おれも女に生まれてくればよかった・・・。
|
2520:
匿名さん
[2011-08-04 13:23:05]
↑うわ~頼りない男。仕事でも楽したいタイプ。
男は仕事に生きてなんぼでしょ。 |
2521:
匿名さん
[2011-08-04 13:29:01]
ヨガしていい汗かいたわぁ。レモンティーが美味しい♪
さ、今から子供達とパウンドケーキでも作りましょ~ 焼きあがったらおやつの時間ね。 |
2522:
匿名さん
[2011-08-04 13:49:07]
他人を貶めないと楽しくない人はどうあがいても***み。
勝ち組はこんなスレに粘着しない。 私を含めて。 |
2523:
匿名さん
[2011-08-04 13:51:35]
専業なぜか必死ですね~。
|
2524:
匿名さん
[2011-08-04 14:05:14]
お金のために働いていても、その仕事に遣り甲斐や誇りを感じて
本人が幸せであるなら勝ち組だと思います。 働きたくないのに働いてるのは・・・。 専業も同じ。 家事、育児、自分の趣味などを楽しんで充実した日々を 過ごしている方は勝ち組。 家事は大変!とぼやいているようなら・・・。 専業と兼業の間に勝ち負けなんて存在しないんですよ。 性質の全く違うものを比べても基準が違うんだから比較にならない。 専業の中、兼業の中での勝ち負けはあるかもしれませんが。 |
2525:
匿名さん
[2011-08-04 14:29:54]
専業主婦が勝ち組なのは一般論としては正しいでしょう。家事や育児は
どちらもしなければならないのです。 ただ、子供が小さいうちは、専業がいいでしょう。 少なくとも、子供が中学生になるまでは家事に専念すべきです。 それ以降は、資格なり遣り甲斐のある仕事がみつけられる人は仕事をしてもいいでしょう。 しかし、その頃にはもう仕事をしたいという気分にはならないでしょう。 仕事は厳しいものだし、嫌なこともいっぱいありますよ。 甲斐性のある旦那さんをみつけられた人は、別に働く必要はないでしょう。 全てお金次第ですけどね。 |
2526:
匿名
[2011-08-04 14:33:08]
家がお金持ちなのでメイドを5人置いてますが何か?
|
2527:
匿名さん
[2011-08-04 14:47:56]
共働き家庭で育った人は、マナーが悪くモラルの無い人ばかり。
幼少の頃、きちんと躾られてこなかった事、親の愛情を充分受けていなかった事が 原因だと思います。 子供が中学生になるくらいまではしっかり親が見て教育しないと。 預けっぱなしにしないで。 |
2528:
匿名さん
[2011-08-04 14:48:20]
そんなに仕事したいなら、子供産まなきゃいいのに、と思う。
|
2529:
匿名さん
[2011-08-04 15:02:51]
子ども達に色々な体験をさせてやりたい、良質な本を読んでやりたい、
きちんとした躾をしてやりたい、母と過ごす時間を温かいものにしてやりたい、 日々そういうことを思っていると、独身時代に友達と海外旅行に行きまくったことや、 美容やお洒落に時間をかけていたこと、仕事から受けた刺激など脳裏から消え去りました。 他人からの評価は得られませんが、家事をきちんとする、子どもをきちんと育てることが 家庭の幸せに繋がります。 いくら社会的な評価が高くても、家庭がきちんとしていない為に幸せでない方もいくらでもいます。 |
2530:
匿名さん
[2011-08-04 15:38:05]
妻であり母であり社会人であることに誇りを感じています。夫が社会的地位が高かろうと、全て夫にに依存して生きるのではなく、色々な問題を分かち合って生きていくのが理想だと思っています。娘にも結婚しても、しなくても、経済的、精神的に自立した人間になって貰いたいと思っています。
自分の家庭の平和も大事ですが、社会の問題なども、夫や友人や時には子供の考えを聞いたりして、少しでも良い社会になるよう時間をつくって勉強しています。とても忙しいのは事実ですが充実した生活を送っています。 自分の生き方は、各個人が選択すれば良いわけで、他人と比較するべき問題でないのは確かだと思います。 |
2531:
匿名さん
[2011-08-04 15:58:37]
↑幼児期の子育てを保育園に丸投げすることに負い目はありますか?
|
2532:
匿名さん
[2011-08-04 16:03:54]
丸投げという表現が既に、ネガティブですよね。たとえ保育園にお願いしたとしても、親が積極的に補足する部分はありますから、親次第なのではないですか?親子の関係は時間の長さだけではなく、どれだけ心が通っているかという事も大事だと思います。
|
2533:
匿名さん
[2011-08-04 16:23:32]
フォローから入ってるじゃん(笑)
負い目があるかないか聞いてるんだけど。 |
2534:
匿名さん
[2011-08-04 16:25:52]
ちょっとくらい負い目があったって、自分の精神、経済的自立の為には子供に寂しい思いさせたって仕方ないって事を言いたいのですよね?
|
2535:
匿名さん
[2011-08-04 16:31:21]
子供は親の鏡ですから、親になったら、自分の言動に注意しましょうね。あとでしっぺ返しが来ますよ。
|
2536:
匿名
[2011-08-04 16:38:01]
子育てが生きがいで、家事万端そつなくこなし自他共に認める良い奥様が、
旦那様の心変わりひとつで世間に放り出される姿は本当に哀れです。。 傲慢にならず他者の生き方も認めましょう。因果応報といいますよ。 よほどの資産家婦人なら別ですが、財産分与と慰謝料に養育費だけで働かずにいられますか? 転ばぬ先の杖、これは偉大な人生訓です。 |
2537:
匿名さん
[2011-08-04 16:39:23]
丸投げという表現は個人のの主観であって、預けている方々は丸投げとは考えていないかも知れません。ですから私の自由意志で、他人の主観を外してコメントしても構わないわけですよね。(笑)
|
2538:
匿名さん
[2011-08-04 16:39:31]
↑はちゃんと質問に答えられいみたい。
|
2539:
匿名さん
[2011-08-04 16:41:08]
専業主婦はやっぱり立場が弱いよね。亭主次第だもんね。
|
2540:
匿名さん
[2011-08-04 16:42:00]
兼業の方がかしこそうだね
|
2541:
匿名さん
[2011-08-04 16:42:52]
賢くなさそうな兼業もいますけどね。↑笑
|
2542:
匿名さん
[2011-08-04 16:43:26]
つぶしが利くよね
|
2543:
匿名さん
[2011-08-04 16:44:50]
兼業の中でも一番のマケ組↑
|
2544:
匿名さん
[2011-08-04 16:44:58]
さばの塩焼きも肉じゃがもいらないから、生き生き働く母親の方がいいよ絶対。
|
2545:
匿名さん
[2011-08-04 16:49:02]
兼業は子供を犠牲にして働いてる。ことに気付いているのか?
そこをおろそかにして、やりがい精神的経済的自立とか言い出して どうかしてるよね。 |
2546:
匿名さん
[2011-08-04 16:52:14]
子供が犠牲どころか、子供も家族の一員として家庭の雑用に責任持ったり、しっかりした子供になりますよ。
|
2547:
匿名さん
[2011-08-04 16:52:48]
生き生き⇒笑っちゃう。疲れた顔でしょ。
さばと肉じゃがくらい食べさせてやりな。 簡単だから兼業にでも作れるでしょ笑 |
2548:
匿名さん
[2011-08-04 16:56:06]
仕事に疲れた顔は、ヒマをもて余して、たるんだマヌケ顔より美しい。
|
2549:
匿名さん
[2011-08-04 16:56:35]
2546
言い訳。兼業は手が回らない分手伝わせていいる。 専業はお手伝いさせるにも余裕がある。 一緒に楽しんでやっている。 |
2550:
匿名さん
[2011-08-04 16:59:30]
専業の肌はね、いつもプルンプルン♪
兼業の肌はストレスでいつもガサガサでしょ? 手入れする時間もた~っぷりあるわよ♪ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報