収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
2301:
匿名
[2011-07-25 10:32:19]
↑兼業 訂正
|
2302:
2295
[2011-07-25 10:56:07]
2299さん、ありがとうございます!
お話、すごく参考になりました。 私も別に専業でも兼業でも勝ち負けはないと思ってます。 各家庭の事情や考え方あってのことで、幸せの価値観も人それぞれですから。 2299さんの仰る通り、女子高ノリのママ友グループが目立つだけで、 探せばそうでない方々もたくさんいるような気がします。 兼業にもいろいろな人がいますし。 以前に専業の方と話した時、他のご家庭の噂話、光熱費の話やセールの話、 幼稚園の先生の悪口などを延々聞かされたことがあるので、 「あ~私には無理だな」と思った次第です。 小学校の役員など積極的に引き受けて精力的に活動されている方もいるので、 そういう方たちにはとても感謝しているんですけど・・・。 2299さんのような方がいらっしゃると分かっただけで、かなりほっとしました。 今は仕事を続けたい気持ちの方が強いですが、将来的に専業になるのもいいかな。 |
2303:
匿名さん
[2011-07-25 11:22:00]
兼業の家庭の子供は幼稚園は無理ですよ。
保育所しかいけない。 |
2304:
匿名さん
[2011-07-25 11:27:04]
うちの地域は兼業でも幼稚園通わせてる家庭、結構ありますよ。
朝は8時くらいにお迎えの園バスがきて、延長保育(夜7時まで)も ほとんどの幼稚園でやっているので。 |
2308:
匿名さん
[2011-07-25 12:37:21]
>2307さん
どう見ても兼業が必死のように見えますけど。 |
2309:
匿名
[2011-07-25 12:45:41]
兼業の多い幼稚園は、
専業にしわ寄せがくるから、 幼稚園の価値が半減。 預かり保育で先生はヨレヨレ、 子どもはクタクタ、 教室は掃除時間がなくて汚い。 備品はボロボロ。 みんなで広く薄く保育料は値上がり。 もし、認定子ども園になったら、転園を考えてる専業も多いでしょ? |
2310:
匿名さん
[2011-07-25 20:15:07]
夫の収入がよければ働きたくないです・・本音は
優雅に暮らしたいです。夫婦喧嘩も関係ない子供まで 巻き添えで可哀想です。なんかこの暑さ、保育園の送り迎えもしんどいです。 一生懸命頑張ってますが、今ちょっと鬱です・・ しかし、明日も仕事なので泣き言は言ってられません。 |
2311:
匿名さん
[2011-07-25 20:17:27]
↑仕事と家庭でストレス溜まりイライラしてました・・愚痴になってしまいすみません。
|
2313:
2299
[2011-07-25 21:58:36]
兼業主婦の方、おつかれさまです。専業主婦のみなさまもこれから帰宅されるお子さんやだんなさまのためにもう少しがんばってください、っていう時間でしょうか?
2295さん >以前に専業の方と話した時、他のご家庭の噂話、光熱費の話やセールの話、 >幼稚園の先生の悪口などを延々聞かされたことがあるので、 それは、専業のわたしでもご遠慮願いたい方ですね。愚痴りたい時もあると思うので多少がいいですが、延々だとこちらがつかれます。 >今は仕事を続けたい気持ちの方が強いですが、将来的に専業になるのもいいかな。 多分、2295さんなら専業になってもいろんなことに興味を持って、充実した専業主婦時間を過ごされると思います。わたしも経済的にも自立できる方がいいとは考えています。いろいろな理由で専業ですが、その問題が解決すればお仕事をするかもしれません。女性の一生の間で、専業も兼業もどっちもいったりきたり、自由にできると一番いいのかもしれませんね。 |
2315:
匿名
[2011-07-25 22:54:55]
>2310
同意 |
|
2316:
匿名
[2011-07-25 22:56:28]
がんばりましょう!
|
2318:
匿名
[2011-07-25 23:07:23]
やりぬこう!
|
2320:
匿名さん
[2011-07-25 23:28:25]
↑1500円の命取り。とんだ恥さらし。クックック
|
2322:
サラリーマンさん
[2011-07-26 00:31:07]
>>2 さんのお言葉が全てです
|
2323:
匿名
[2011-07-26 00:34:50]
>2319さんは全く同じ文章を進学塾のスレで使い回しているんですね。
皆分かってると思いますよ |
2324:
匿名
[2011-07-26 00:38:48]
進学スレの572とこちらの>2317は一言一句同じだね
淋しい兼業さん。仕事辛いのかな |
2325:
匿名
[2011-07-26 00:40:13]
|
2326:
匿名
[2011-07-26 00:45:20]
おっと!!進学スレの572と専業は勝ち組?スレと、こちらの>2317は一言一句同じなのを発見
同じ淋しい兼業さんが一人で頑張って主婦スレをあげまくってるんだね!!!! 兼業の誇りは無いのか?もう出てくるのやめなよ いくつものスレに、自分で打った文章のコピー貼ってスレ上げてバレて恥ずかしくないの? |
2327:
匿名さん
[2011-07-26 19:23:56]
あんた達は暇だねー。
そんな前のレスまでチェックしてるの。 |
2328:
匿名
[2011-07-26 20:27:25]
|
2329:
匿名
[2011-07-26 21:27:23]
|
2330:
匿名さん
[2011-07-26 21:41:08]
子ども保育園に預けて朝から晩まで働くんなら
子どもなんかいらないじゃん? 何のために作ったんだ?老後のため?そんな育て方した子どもが親の面倒なんか見ると思うか? 世の中因果応報って言うんだぞ。知らないのか?クックック ギャハハ |
2331:
匿名
[2011-07-26 21:54:06]
笑って茶化してるアンタよりみんなまし
|
2332:
匿名さん
[2011-07-26 22:04:45]
専業でも兼業でも2330より勝ちってこと?
|
2333:
匿名
[2011-07-26 23:23:48]
↑
そのとおり! |
2336:
匿名
[2011-07-27 06:50:26]
ご高齢の方は、朝が早いですねー。
|
2338:
匿名さん
[2011-07-27 10:23:55]
子供は何のためにつくったの?
|
2339:
匿名さん
[2011-07-27 10:26:09]
自分達の老後をみてもらうため。
そういう打算は確かにあるね。 全然そういうのがないんだったら、それこそ何のために子供を作ったの? 子孫を絶やさないため?ただなんとなく? |
2340:
匿名さん
[2011-07-27 10:56:51]
今どきの親は、老後を見てもらうなんてあまり考えてないんじゃ?
老後は子供たちの世話にならずに夫婦でのんびり暮らしたい、というのはよく聞く。 万が一の時に誰かいてほしい、という気持ちは少なからずあるかもしれないけど。 結婚して好きな相手の子供を産んで家族仲良く暮らしたい、 そういうごくごく当たり前の理由じゃ駄目なの? |
2341:
匿名さん
[2011-07-27 11:15:02]
いちばん、いいと思います。
|
2342:
匿名さん
[2011-07-27 11:26:08]
子供は一人前に育てたらそれで終わり?
それ以降のつながりを期待してないの。 孫をみせに時々いききするとか。 子供も関係なくのんびり暮らしたいというのはうそだよ。 葬儀ひとつとっても、子供が式を出すんじゃないの。 金銭面はともかくとして。 やはりどこかに子供に面倒みてもらいたいと思っているんだよ。 |
2343:
匿名さん
[2011-07-27 11:53:15]
>子供も関係なくのんびり暮らしたいというのはうそだよ。
「子供も関係なく」じゃなくて「子供たちの世話にならずに」だよ。 もちろん老後も子供の家族と交流したいとは思っている。 でも経済的な面で子供の負担にはなりたくない。 身体が元気で夫婦健在ならば、同居なんて必要ない。 病気になったり、介護が必要になったとしても、ホームに入るとかして なるべく子供たちには負担をかけないようにしたいと思ってる。 みんなそのために頑張って働いてるんじゃないのかなぁ? |
2344:
匿名さん
[2011-07-27 12:40:29]
でも一人になって、病院に寝たきりになったり、痴呆が出てきて
財産管理とか出てきたりした時は、子供に頼るのでは? 葬儀もそうだけどね。 経済的な負担はさせたくないと思うのは当然だけど。 理想論と現実にはギャップが出てくるからね。 だから、潜在的には子供に面倒みてもらいたいんだよ。 |
2345:
匿名
[2011-07-27 15:34:19]
最終的には面倒みてもらうことにはなるよね。
だから経済的負担をかけないよう働くっていうのはありだと思う。 子供が小さい時に一緒にいてあげるのも愛情、 将来的に経済的な負担をかけないようにするのも愛情。 |
2346:
匿名さん
[2011-07-27 15:40:49]
子どもの側も葬式もなにもかもやりたくないっていうことはないんじゃないかな。
過度の依存は困るけど、ある程度は手伝いたいって思ってると思う。 まだ、うちの両親は元気だからなんともいえないけど、祖父母の介護、葬式までの過程を見ても、子どもの側の気持ちの区切りのため、親族にきちんとけじめをつけて伝えるため、というのも含めて、看取りたい、葬儀をきちんと執り行いたいという気持ちがあってのことだと思います。 甘えているだけのようにみえるかもしれないけど、親子ってそういう甘えたり甘えられたりじゃないのかなあ。 |
2348:
匿名さん
[2011-07-28 10:23:59]
私は62才で子供なしです。
財産的には余裕はあるほうだとおもいますが、やはり子供がいないため、 もし、一人になって病院に寝たきりになって動けなくなったり、意識が なくなったりした時どうすればいいか不安ですね。 お金の支払い一つとっても、銀行の預金をおろしたりするのを誰に頼めば いいのか、意識がしっかりしているうちはまだいいのですが。 養子をもらおうとも思っています、形式的な養子になると思いますが。 やはり最後は誰かに面倒をみてもらわなければなりませんので。 特に家内が一人になった時のことを考えますね。 遺産相続についても、遺言書を書いておこうと話し合っています。 |
2349:
匿名
[2011-07-28 23:32:43]
有料老人ホームはどうですか?お金持ちの方行っておられますよ。
|
2351:
匿名さん
[2011-07-29 09:36:39]
>2349さん
有料老人ホームにはいずれお世話になろうと思っています。 しかし、心配してるのはお金の管理です。意識がしっかりしているうちはいいのですが、 日常の買い物や支払いをするときは、銀行で預金の引き出しをしなければなりませんし、 その現金の保管もしなければいけません。 銀行預金の引き出しや定期とかの解約も誰かに頼まなければならないのです。 弁護士とかに依頼する訳にもいかないでしょう、日常の預金の引きおろしまで。 特に意識がなければそれもできませんしね。 寝たきりで意識のない状態が何年も続くことがありますので。 その時に子供がいればと思いますね。 子供のいない私からの助言ですが、授かるものなら絶対子供はつくるべきです。 子供をつくったために不幸になる方もおられますが、総体的には子供がいた方が絶対 人生は充実すると思いますよ。 |
2353:
匿名さん
[2011-07-29 19:56:54]
お金のことより、健康と老後の介護のことが心配になりませんか。
私も現在資格を取ってボランティアをしています。 家内との旅行は外国が年1回、国内が年2回と決めています。 しかし、いつまでいけるかが問題です。 まだ全然元気なんですけど。 |
2354:
匿名さん
[2011-07-29 21:51:01]
>>2351さん
ご存じかもしれませんが、後見制度という手もあります。 養子に当てがあるなら別ですが、 年をとって判断力が鈍ってきたなと思ったら家庭裁判所に相談すると 適当だと思われる人を選んでくれるようです。 |
2355:
匿名
[2011-07-29 21:55:08]
もうこのスレ飽きた…
|
2356:
匿名さん
[2011-07-30 09:23:34]
>2354
勿論後見人は知ってますが、ただ、日常の預金の引きおろしとかは頼めないでしょう。 それに現金にしても、入院していれば、ベッドの近くにおいておくしかないですからね。 意識がしっかりしている間はいいんですが。 |
2358:
匿名さん
[2011-07-30 10:37:56]
>>2356さん 2354です。
子供にも自分の生活があるので(距離が離れている場合などは特に)、 入院中の現金管理は、子持でもベッドの近くに置いているのでは...? 預金の引きおろしですが、病院近くにはATMがあるケースが多いですし、 自分でできないなら、親戚などに頼めませんかね? そして、判断力がなくなったら後見人...という使い方をするのかと思ってました。 勿論、元気なうちに後見人を決めておく必要はあります。 まあ、養子を貰って解決するならベストだと思いますが。 うちは子供いますので子供を持つ幸せは感じますけど こんなご時勢ですから、老後に対する不安は多かれ少なかれ一緒ですよ~。 お金は必要ですね!! 是非、良い老後を。 |
2359:
匿名さん
[2011-07-30 12:15:07]
兼業主婦は所詮お金のために仕事しているんだよね。
大体、男性は総合職で入社すれば、日本国内はもとより、外国の転勤もあるよね。 主婦は総合職の者は少ないし、子供ができれば転勤は難しいし、夜遅くまでの仕事や 休日出勤、夜の飲み会への付き合い等も制限されるしね。 だから、主婦の仕事はパートとか社員であっても、転勤とかのない事務とかが大半だよね。 そういう仕事はやりがいからいったらあまりないよね。 ということは、お金のためか、時間つぶし程度の仕事ということかな。 |
2360:
匿名さん
[2011-07-30 12:16:29]
そういわれればそうかもしれませんね。
|
2361:
匿名
[2011-07-30 12:58:22]
|
2362:
匿名さん
[2011-07-30 13:14:58]
>2361さん
私は子供がいないのですが、子供は大好きです。 もう60を過ぎましたけど、知り合いの子供とかをとても可愛がりますし、 いろんな物を買ってあげたりもしてます。 その親に対しては当然了解をもらってまして、特別におもちゃとか洋服とか 食事とかにつれていっています。 そういう子供が4~5人はいます。 幸いお金は余裕がある方なので、私自身は構わないのですが、相手は恐縮しますけどね。 私の家内も一緒ですので警戒はされてませんけど。 子供に対する1ヶ月の経費は5~6万以上使っています。食事代は別ですけど。 その家族を食事に招待することもありますが、その時はいつも食べれないような、ホテルとか料亭 にいくんですよ。10万以上はかかりますけど、家内も喜んでいます。 その家族とかには良くいってるんですけど、知り合ったのがラッキーと思いなさい。そして 全然気にする必要はないし、我々はそれが楽しいんだからといってます。 近くに姪っ子が一人いるんですが、その子に対してはオールマイティです。 あまりいいことでないのは分かっているんですけどね。 |
2364:
匿名さん
[2011-07-30 14:09:21]
それで?
|
2365:
匿名さん
[2011-07-30 14:41:49]
どんなところに食べにいくか、が問題ではなくて、その子を気にかけてくれている人がいる、というのがポイントなのでは?
兼業でも専業でもいいんだけど、自分の子を気にかけるのは当たり前だし、周りの子も気にかけるというのは子どもにとってはいいことなんじゃないかな。 |
2368:
匿名さん
[2011-07-31 00:28:35]
飼う余裕のない男との結婚は憐れですな
|
2369:
匿名
[2011-07-31 03:13:59]
腰掛け程度の仕事しかない?
私は子どもいますけど、腰掛け程度の仕事なんかしてません。看護師として毎日バリバリ働いてます。 高齢者が増える一方で、介護、看護をする人は少ないです。毎日忙しいです。 |
2370:
匿名さん
[2011-07-31 04:39:48]
仕事の種類で、どうこう言うのはおかしいだろ。
|
2371:
匿名さん
[2011-07-31 04:42:39]
おかしくないよ。
どうこうじゃなくて反論でしょう。 |
2373:
匿名さん
[2011-07-31 07:29:28]
↑亭主をバター犬に仕込んだか。
|
2375:
匿名
[2011-07-31 09:57:56]
このご時世、昇給が望めず、アルバイト禁止なので。残業で一円でも多く稼ごうとは思いますが。頼むから、簡単なパート でもいいから、働いてくれ。世の中の仕組みを理解してくれ。わかるか専業たち。
|
2376:
匿名さん
[2011-07-31 10:41:01]
どこにそんなことが書いてある?
それに、もともとバターがなくてもOKだから |
2377:
匿名
[2011-07-31 12:34:45]
旦那が昼食五百円のそば選んだのに、640円のカツ丼選んだ専業!解るかこの気持ち、ちっちゃいと思うかも知れないが、少し考えて貯金してくれ。
|
2378:
匿名さん
[2011-07-31 15:54:30]
140円の差でがたがた言うなら、嫁を働きに出せ。
|
2380:
匿名
[2011-07-31 17:31:39]
専業を養えない能無し亭主が騒ぐな
|
2381:
匿名
[2011-07-31 17:32:20]
嫁を働かせると離婚されちゃうよ
金渡さずに縛っておいて、1日の終わりに白いご褒美を与えればいいんだ。 |
2382:
匿名さん
[2011-07-31 18:07:24]
年金3号、健康保険被保険者、扶養控除なしで、純粋に夫の収入だけで暮らせる専業主婦なら、ご勝手にだけどさ
そうでない専業主婦は、赤の他人に食わせてもらってるってこと 食わせたくはないんだけどさ 強制的に、専業主婦どもを養わされるのは、ほんとご免だよ |
2383:
匿名さん
[2011-07-31 18:30:31]
>2382
大した納税もしてない輩が 他人を食わしてやってるとか言ってて面白いね。 余程の高収入の高額納税なら、ご勝手にだけどさ、 大した大した税金でも年金でもないだろうに あなた自身、他人に食わせてもらってるってこと。 強制的に夫の収入で、これ以上低所得者養わされるのは、ほんとご免だよ。 |
2385:
匿名
[2011-07-31 23:15:35]
働かざるもの食うべからず
女性どんどん働いて!!! |
2386:
匿名
[2011-08-01 05:48:22]
血税を無駄に使うな。
専業主婦よ、働いて自分で税金払え。 |
2387:
匿名
[2011-08-01 06:14:30]
ニートくん、あんたこそ働いて税金納めておくれでないかい。
|
2389:
匿名さん
[2011-08-01 15:38:18]
うちのかみさん、働かない・子供作らない・家事しないの三拍子そろった、自称専業主婦。
みなさん、どう思います? |
2390:
匿名
[2011-08-01 16:35:52]
結婚前に見抜け!
|
2391:
匿名
[2011-08-01 17:11:16]
勝ち組とか分からない
けど要領の悪い主婦は イライラしますね。 隣の30過ぎの婆は洗濯物取り込むだけで何十回も開け閉めして一枚ずつ取り込んでるの?って位 5分以上取り込んでます。 大家族じゃあるまいし 開けたままササッと取り込めないのか? 洗濯物取り込むだけで 一苦労みたいです(笑) |
2393:
匿名さん
[2011-08-01 19:45:04]
ストーカー並ですね。
気持ち悪い。 口悪いし、こんなお隣絶対いや。 |
2394:
匿名さん
[2011-08-01 19:48:10]
皆税金泥棒だの、兼業はやっぱお金に関しての考え方がセコイね!
貧乏性はこれだからイヤだ。 もっと優雅にさぁ、お金以外の事考えれないの?(笑) |
2395:
匿名さん
[2011-08-01 20:01:08]
専業主婦の夫の社会保険税を二倍にしろよ!
|
2396:
匿名さん
[2011-08-01 20:01:21]
ほんとここ読んでたら甲斐性なしの旦那が多いんだなって自覚する。
甲斐性なしだけならまだいい。器は小さいわで最悪じゃない?? |
2397:
匿名さん
[2011-08-01 20:03:41]
きゃんきゃん吠えても何も変わらないんだし(笑)
専業主婦出来たもの勝ちって事で。 |
2399:
匿名さん
[2011-08-01 21:05:15]
>2396
同意です。甲斐性なしの器小さい旦那、世の中多いんですね。 自分の夫は、かなり高レベルなんだなとつくづく恵まれたと思います。 自分が恵まれてる専業主婦である事を自覚しました。 息子には、家族養える人間に育ってほしいし、娘には専業主婦になってほしいです。 子供たちは夏期講習で、頑張ってますが、器の大きい甲斐性ある夫のお陰です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報