なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

2252: 2248 
[2011-07-24 18:42:53]
知人は仕事人間だったので、辞めなければならなくなった時に現実を受け止められなかったと言っていました。軽うつになって病院にも通ったそうです。兼業専業問わず大変なものは大変ですよ。
今専業で介護の資格をとる人が増えているんですよ。何も考えてない人なんてそういないですよ。
私は資格はありませんが高校の頃認知症と癌の祖母の介護を母としていました。大変なんてものじゃなかったですよ。
自分も介護したことあって専業にはできないと言ってるんですか?したことない人間がそんな事語る資格ないと思います。
2254: 匿名さん 
[2011-07-24 18:59:14]
芸能人じゃあるまいし、一般的な慰謝料がどんなに安いかしらんのね。せっせとヘソクリしておいた方がいいよ、離婚リスクがあるところは。
2256: 匿名 
[2011-07-24 19:30:44]
2253さん嫌みでもどうもありがとう。介護は母としていたので私は手伝いです。そして大学まで出られました。
社会人は大変でしたが、介護に比べりゃどうってことなかったです。
正直、兼業専業なんてどうでもいいんですが、ついつい熱く語ってしまいました。それでは失礼しまーす。
2258: 匿名 
[2011-07-24 21:02:49]
>2254
アドバイスありがとさ~ん
2259: 匿名 
[2011-07-24 21:06:18]
>2256さん
そうですよね!共働きなんて、介護に比べればどうってことないです。
2260: 匿名 
[2011-07-24 21:30:55]
専業主婦はお金持ちで、楽で、勝ち組だって言ってる人には介護するなんてムリだって言ってるの。
きっと、旦那もお金なくなったら、離婚するんじゃない?寄生虫だから
2261: 匿名さん 
[2011-07-24 21:44:40]
介護の大変さをホントに知ってる人は、子どもに、介護なんてさせたくないと思うけど。

介護される身、する身、どちらになっても、
介護付き施設でも、病院でも、それはそれでアリだと思ってる。

兼業専業どちらでも、お金は大事。
2262: 匿名 
[2011-07-24 22:25:44]
私(妻)は管理職です。
まだ未就学児が一人残ってますが、保育園にトータルで7年。
流石に、慣れてきたとは言え、悪天候の時はやはり堪えますね。
それでも家のローンもこの夏で終わり、後は学費と老後の資金作りのみ。
私は自分が要介護になった時の事を考え、身内には頼りたくない、負担を掛けたくないので、夫に内緒で貸金庫に有価証券や隠し口座の通帳を保管しています。定年までおよそ20余年。弁護士に遺書も預けています。
私のような兼業は稀だとは思いますが、介護はされるよりする方が割り切れるかも?と思います。何より、可愛い子供達や今後できるであろう子供達の家族には迷惑掛けたくないかな。
自分の最期は綺麗に引きたいと思っています。
2263: 匿名 
[2011-07-24 22:43:12]
なぜ夫に内緒なのですか?
2265: 2262です 
[2011-07-24 22:54:09]
内緒の理由ですか?
それは相続したものを含め、かなりの財産いや資産に相当します。
日頃の生活には想像を越え、夫婦での稼ぎの身の丈も越えてしまうからです。
結婚前に相続しているので夫に話していないだけです。勿論、遺言には子供に全てが行き渡るようにしていますが、夫の介護が必要とされた時には使う事もあるとは思います。
夫にアテにされたくない反面、私自身も好きな仕事に就けていますので、全うしたいだけです。
2267: 2263 
[2011-07-24 22:58:34]
結婚前の財産なのですね。
納得できました。
わざわざご回答いただきありがとうございます。
2268: 匿名さん 
[2011-07-24 23:05:18]
夫婦仲、終わってますね。
あてにされたらって。こんなところで言って恥ずかしくない?
兼業さんは情けない旦那をお持ちの方が多いようで。

可愛い時期を保育園に丸投げする。
好きな仕事を続けたい。
単なる自分が一番可愛いっていうレスですか。
中身がない~
2270: 匿名 
[2011-07-24 23:09:44]
相続するのは専業も兼業も関係ないでしょう。
うちの母は専業でしたが、一人っ子だった為かなり相続してました。隠し口座ではありませんが、貸金庫作って入れてましたよ。
若いうちに遺言まで作ってる人は少ないでしょうが、専業でもきちんと管理してる人はしています。因みに母は結婚前は銀行員でした。
2272: 匿名さん 
[2011-07-24 23:25:53]
上のレス読んで思ったの?
ちゃんと読んでみましたか~?笑?
夫婦仲やっぱり悪いんだね、兼業
結構深刻じゃん。
2274: 匿名さん 
[2011-07-24 23:27:41]
いいえ~
幸せですわ。
あなたも幸せでしょ?
2278: 匿名さん 
[2011-07-24 23:33:01]
そんな出しゃばり専業がいる地域もあるのですね。
うちの地域じゃありえない話ですけど。
2280: 匿名さん 
[2011-07-24 23:44:05]
器ちっさ。
兼業なら兼業らしく
ちゃんと仕事しなよー。
2281: 匿名さん 
[2011-07-24 23:45:01]
専業は共通だって?
キャリアもスキルもどこえやら~?
2283: 匿名さん 
[2011-07-24 23:53:03]
妻が働かないと不安な収入レベルの家庭、妻が働かないと生活がつまらないと感じる生活水準の家庭はその時点で***だよ
2284: 匿名さん 
[2011-07-24 23:54:22]
女のくせに外で働いてるなんて。。。 びんぼうくさ。
2287: サラリーマンさん 
[2011-07-25 00:02:14]
ぶすほどそとにでたがる
2290: 匿名 
[2011-07-25 00:26:22]
2268
全てを旦那に丸投げかよ。働いて税金払ってから物言え。
宝くじが億単位で当選したら、金銭感覚も人格も変わるタイプだな。
それともローン払って車買って海外旅行か?
そんな金はただの一時金。資産を持ち、一時金として使わない苦労は結構たいへんだぜ。
ヒマな専業ならアッという間さw
2291: 匿名 
[2011-07-25 01:27:40]
ゆとりある兼業>専業>生活資金稼ぎの兼業>独身>売れ残り
2293: 匿名さん 
[2011-07-25 08:00:24]
兼業がいいという人も本音は専業主婦に憧れていると思います。
専業で子育てをしながら、趣味・スポーツ・ボランティア・お友達とのお食事等を
している専業主婦をみるとうらやましいですから。
仕事はやはり辛いものですよ。そんなに遣り甲斐のある仕事ってさせてもらえないですから。
秘書とか事務とか販売とか、特に若いうちは単なる下働き、小間使いの仕事しかないですからね。
どんな大企業でもそんなものですよ。単純労働の繰り返しですから。
介護とか看護師なんかは特に辛いと思います。
2294: 匿名さん 
[2011-07-25 08:01:01]

私は病院の一応若奥様です。
2295: 匿名さん 
[2011-07-25 09:36:39]
専業になるとママ友との付き合いとか大変だから絶対に嫌。

あの女子高みたいなノリにはついていけない。

グループを作ってつるむのって好きじゃないから。

働くママの方が性格的にもさっぱりしていて付き合いやすい。

それに女ばっかりの中にいたら自分の価値観も偏ってくる気がする。

会社には男性も女性もいろいろな世代の人がいて、自分とは違う考え方の人もたくさんいるから勉強になる。
2296: 匿名 
[2011-07-25 09:38:06]
会社なんて狭い世界じゃん。
2297: 匿名さん 
[2011-07-25 09:43:56]
仕事してると接するのは会社の中の人だけじゃないでしょ。

職種にもよると思うけど。

2298: 匿名さん 
[2011-07-25 09:45:31]
>2295
あなたはお金のために仕事しているんでしょう。
子供は保育所に預けているの?
大変だね。
どうせたいした仕事はしてないだろうがね。
小間使い程度の仕事なんだろうね。
できれば子供が小さい時ぐらいは、専業でいたいね。
夫にその甲斐性があればのことだけど。
共稼ぎじゃないと生活できないんだろうから仕事しないとね。
まあせいぜい頑張ってね。
2299: 匿名さん 
[2011-07-25 10:23:18]
>2295

専業だけどわたしも女子校ノリのママ友グループはついていけない。目立つから兼業の2295さんはあれが専業の全てだと思ってしまうのでしょうけど。みなさんがそういうおつき合いをしてるわけじゃないですよ。

>それに女ばっかりの中にいたら自分の価値観も偏ってくる気がする。

には同意です。女子校ノリのママ友グループはわかりませんが、そうでない専業のお母様たちはけっこう、地域活動やボランティアに忙しいですから、それぞれの世界を広げていらっしゃると思います。兼業ママさんのお子さんを預かったり、ハンディのある子たちのボランティアに参加されてる専業主婦のお母様も数人います。私も公立幼稚園にボランティアで園児補助や園外保育の引率にいっています。小さな子どもに接したり、世代のちがうお父様やお母様とお話ができたり、楽しいだけでありませんが、楽しみと新鮮な発見があります。プライスレスの喜びを見つけるのがみなさん、上手だな、と思います。

金銭的な面では勝負けはわかりませんが、そうでないところでは「もちつもたれつ」ってところじゃないでしょうか。
2300: 匿名 
[2011-07-25 10:29:55]
鮮魚♪子育てしながらご立派だとおもいます。
2301: 匿名 
[2011-07-25 10:32:19]
↑兼業 訂正

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる