収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
2051:
匿名さん
[2011-07-20 09:16:20]
|
2052:
匿名さん
[2011-07-20 09:16:53]
それができないから仕事してるんでしょう。トホホ・・
|
2053:
匿名さん
[2011-07-20 09:35:18]
医薬品関連の研究職。
FT制または裁量労働制が選べるので時間の融通がききます。 総合職とは違うのでピンとこないかもしれないけど、 幅広い年齢層の人が知識と経験に基づいて仕事をしています。 若い人は開発関連、経験を積んだ人は申請関連の仕事とか。 育児制度も充実してるし、給与も悪くないから働きやすい。 |
2054:
匿名さん
[2011-07-20 10:35:40]
うちの旦那も研究職だったけれど、育児制度充実とか言ってる人には迷惑してたよ。
フレックスとか言って好き勝手にしたツケを、 上司や同僚に尻拭いしてもらってる有り難さには、気付いた方がいいと思う。 |
2055:
匿名さん
[2011-07-20 11:27:02]
義務を果たさず権利ばかりを主張する女性もいるから仕方ないけど
みんながそういうわけじゃない。ちゃんと働いてる人もたくさんいるよ。 デキる女性は周囲にも気を遣ってきちんと仕事してる。 専業だって同じでしょ?デキる専業もいれば、ぐうたらな専業もいるんだから。 |
2057:
匿名さん
[2011-07-20 13:25:55]
仕方なく専業になった人がほとんどって。
本当にそう思うなら世間を知らなさ過ぎです。 お里が知れるって言葉知ってますよね? 専業主婦は時間を制限されることなく、とっても自由で自分の好きなように過ごせて幸せですよ。 やりたいこと、何でも出来ますし。 働く必要は今のところ感じませんね。 子供が小学生になれば、息抜きに短時間パートなんかで十分ですよ。 ま、それも気が向いたらの話ですが。こういう家庭もたくさんあること、 分かっておいた方がいいですよ。コメントする上で。 |
2058:
匿名さん
[2011-07-20 13:28:30]
お金の為に仕方なく兼業の方が余程多いでしょうね。
|
2059:
匿名さん
[2011-07-20 16:18:08]
お金のために仕方なく・・・という発想が古い!
フルタイムの兼業は単にお金のためというより仕事にやりがいをもって働いてる人の方が多いんじゃない? |
2060:
匿名さん
[2011-07-20 16:38:55]
|
2061:
匿名さん
[2011-07-20 16:55:40]
|
|
2062:
匿名さん
[2011-07-20 17:11:34]
働いてない人が働いてる人を悪く言う。それってよく考えると笑える。
|
2063:
匿名さん
[2011-07-20 17:52:29]
うちのカミさんが働いてくれない・・・。
|
2064:
匿名さん
[2011-07-20 18:03:18]
↑掛け持ちすればいい
|
2065:
匿名さん
[2011-07-20 19:30:17]
稼ぎの悪い旦那を擁護するのも大変そうですね。
|
2066:
匿名
[2011-07-20 21:12:18]
息抜きにパートというのが一番手に負えない。
お金のために兼業してる方が真面目に働いてくれるからよっぽどいいよ。 兼業の足を引っ張るのは男性じゃなく同じ女性なんだよね。 中途半端に働く女性が多いから真剣に頑張ってる女性まで馬鹿にされる。 専業が勝ち組だというならパートとか言わずに家にいた方がいいと思う。 |
2067:
匿名さん
[2011-07-20 21:17:50]
そうそう、家に持ってくるお金を節約してくれたり、
それとか増やす仕事を家でしてくれたほうがずっとマシ。 外に出ると何かしら金もかかるしね。 自宅専業ってとても良い節約方法だと思う。 |
2068:
匿名
[2011-07-20 21:20:16]
兼業さんたち、きちんと子育てしてから、言いなさいよね。
育児制度だけで、どんだけ子育てできますか。 |
2069:
匿名さん
[2011-07-20 21:44:30]
|
2070:
匿名
[2011-07-20 21:46:47]
>2068
は専業ですよね? きちんと子育てしてから物を言え!?とは… 兼業は子育て放棄している訳ではないと思いますよ。勿論、子育てに向いていないという母親が存在しているとは思いますが、放棄するような人格では、外での仕事は務まりませんから。 更に、申し上げますが、育児は母親だけでするものではありません。訳ありで片親なら仕方ないのですが、夫婦揃っているのであれば、夫婦で育てないとね。 家に居て、子供の身の回りのお世話が子育てではありません。 私は兼業ですが、夫にも協力してもらって子供の面倒をみてますよ。 |
2071:
匿名
[2011-07-20 21:53:55]
そんな嫁は、いらない。
|
2072:
匿名
[2011-07-20 21:56:27]
>2071
自分の蒔いた種の面倒も見れない男登場 |
2073:
匿名さん
[2011-07-20 22:01:15]
専業でも平日の育児は夫に協力して頂きますってか?
俺もそんな嫁いらね。 |
2074:
匿名さん
[2011-07-20 22:03:29]
身の回りの世話が育児だとお思いなんですか?!
子供さん大丈夫かしら。。。 夫に協力してもらっている⇒ちゃっかりしているって言うんですよそれ。 |
2075:
匿名さん
[2011-07-20 22:08:00]
イクメンなんて馬鹿マスコミに乗せられたアホがいそうだね。
男は家族の為に身を粉にして稼ぐ。嫁は育児w |
2076:
匿名
[2011-07-20 22:11:05]
>2074さん
お尋ねいたしますが、身の回りの世話以外では、宿題みたり、お稽古などのフォローですか? ちゃっかりしてると仰ってますが、専業ならば、夫にゴミ出しや子供のお風呂などもお願いできない環境なんでしょうか? 私も専業ですが、もし私が申している通りなら、随分と窮屈な思いをされていらっしゃるのかと |
2077:
匿名さん
[2011-07-20 22:12:33]
|
2078:
匿名
[2011-07-20 22:14:04]
うちの近所は、若い世代だとご主人が、ゴミだしをしています。
そういう時代なのでしょうか。 |
2079:
匿名さん
[2011-07-20 22:23:27]
>2077
え。知り合いは男性が30そこそこで1500万近く稼ぐコンサルだったり 医師だったり、企業家だったりしますが、みんな、育児喜んでやってますね。 なんか、自己満足とか刺激とかすごくあるみたいで。 むしろ、仕事も対していい仕事してないのに、育児も家事も手伝わない、 仕事だけで精一杯って、どんだけ能力低いんだ、とか、こっそり思ってます・・・ 能力ある人はなんでもできるんですね。 |
2080:
匿名さん
[2011-07-20 22:46:42]
>2076
違いますよ。 2070は夫に協力してもらってるから兼業が成り立つんでしょと言いたかったんですよ。 うちは専業ですが、夫は普段ほとんどいないので、平日にお風呂なんてめったにないですよ。 なのでゴミもいる時は出してくれます。 土日は良き夫でお父さんです。 窮屈な思いとおっしゃいますが、うちの周りには転勤族の方が多く、ご主人単身赴任してらっしゃる方、多々いますが、奥さまたち、ちゃんとこなしてらっしゃいますよ。 子供の世話以外に...一緒に遊ばないのですか??大きいお子さんなら別ですが。 |
2082:
匿名
[2011-07-20 22:49:42]
>2077
家政婦雇って、専業が育児も家事もしなかったら最悪じゃない? 好きな事ばかりやって、子供は家政婦任せ。 自分は稼ぎが良いからと、自己満足?そんなのある意味家庭崩壊レベル。 あ、そう私は家政婦を雇った事はありませんが、↑にあるように夫婦揃って毎年確定申告してますよ。 この際ですから自慢しますが、下手な男より稼いでいますから。 |
2083:
匿名
[2011-07-20 22:55:39]
>>2079
なぜ知り合い引き合いに出して偉そうにしてるの?お金稼ぐ事って大変なんだよ。 |
2085:
匿名さん
[2011-07-20 23:05:48]
>2083
なぜ知り合い引き合いに出して偉そうにしてるの?お金稼ぐ事って大変なんだよ。 意味不明・・・ 偉そうにしてませんけど。 うちも収入的には少し劣りますが、兼業共働きですよ。 主人は朝子供を送り出してくれますが食事作って 髪を結んで、雨の日は着替えをランドセルに入れて・・ と、ちゃんと色々やってくれてます。 管理職なので帰りは遅いですが。 働くことは大変ですが、子供がいるからこそ、働くことにより意義が 見出せます |
2086:
匿名さん
[2011-07-20 23:17:05]
2080です。
惨めって私の事かしら? 不幸に聞えましたか?全くですよ。だって... 夫が仕事上平日はほとんどいない。ご飯の支度、片づけがいらないのでめちゃ楽です。 それに、夜9時前後に帰って来る時は、子供達が騒ぐのでリズムが崩れるのでね、 いないのは、いいですよ^^ 夫は、週末子供の面倒、公園行ったり、昼ごはん、お風呂なんかも率先してやってくれるので、 とてもありがたく思っています。 そんなこんなで、毎日顔を合わせない夫婦が一番理想だななんて密かに思っています。 |
2087:
匿名
[2011-07-20 23:18:12]
>2085
同意です やはり、子供がいるから頑張れるという場面が後に充実感と報奨というカタチで得られます。 我が家らは今、住み替えの新築を探していますが、5年前の3000万近くあったローンを完済しています。二人で稼いでいるからこそ、住まい一つだけでも選択肢が増えます。り ↑のレスにありましたが、夫婦で作った子供ですから、夫婦で育てあげないと、親の責を全うできないと思う派です。 お父さん、仕事で疲れてるからさ、じゃ子供にソッポ向かれます。 子供は作って終わり?産んで終わり?ではありませんから。 |
2088:
匿名
[2011-07-20 23:18:21]
小さい子供は保育園行き出すと、本当にしょっちゅう風邪だー熱だー胃腸炎だー中耳炎だーってなります。その度に母親は早退や欠勤になり、迷惑かけるのでと辞める人も多い。
体が強くない子供の母親はしばらくは専業でいたあげたほうが良いと思います。 逆に子供が病気なのに病児保育に預けてる人とか、仕方ないけど子供が可哀想。病気でも帰ってきてくれないって幼い子供には絶望的だもん。 |
2089:
匿名さん
[2011-07-20 23:27:11]
>2087
私からすれば的外れ。 子供がいるから頑張れる?子供は働いてって望んでないし、 二つ目の家は夫婦が欲しいだけでしょ。 結局お金、物欲の為に子供が犠牲になっている。 兼業だと二人で育て上げるのはもちろんでしょうが、 兼業の場合、旦那さんは密かにしんどいでしょうね。 |
2090:
匿名さん
[2011-07-20 23:29:24]
↑ 2088
余計なお世話だと思います。 可哀そうって言って何が解決するの? 私が保育園通わせてた時、「病児保育」が必要な家庭は、旦那様がお亡くなりになった 母子家庭のママさんで、本当に利用できてありがたかった、と振り返って泣いてらっしゃいました そういう家庭に「かわいそう」って上から目線で言って、何か気持ちがいいのでしょうか。 自分の無神経さや想像力の欠如を恥じたらよいのでは? 世間知らずとも言いますけどね。 |
2091:
匿名さん
[2011-07-20 23:30:14]
|
2092:
匿名さん
[2011-07-20 23:33:35]
職場の妻が専業の男性群は、「奥さんにできたらなんらかの形で仕事続けて
欲しかった」と、思ってる人多いのでは? 私たち女性同僚は普通に産休育休取って復帰して働いているのを見ているので 奥さんにも・・と思ったようですが、奥さんがもう働きたくない、と辞めてしまって 結構ショックだったようです。 ローン一人で抱えて、大変っすよ、と言ってました。 専業妻で子供が生まれることは幸せ半分、大変半分、と言う感じです。 今の時代に一人で経済的に家庭を支えるしんどさって、あまりわかってない奥さん 多いみたいで、まず小遣い削減される、とぼやいてますよ。 |
2094:
匿名
[2011-07-20 23:35:35]
最近の男は甲斐性ないな。
|
2095:
匿名さん
[2011-07-20 23:37:58]
>2089
子供を育てるには、お金も必要であるということが、見えていない? お金は振ってくるんでしょうかね?どこかから。 大学進学、中学から私立、という首都圏ではごくスタンダードな コースを進ませようと思うと、家の購入の選択肢すらかなり狭まる家庭が多いでしょう そこで、奥さんも働く、という選択肢がごくごく今の時代普通になってきてるんですよ。 母親が働くのは子供のためでもある。(将来の) メリットとデメリットをよく考え、デメリットをできるだけ少なくするように 日々の暮らしを修正しつつやりくりするのが賢いでしょ? 最初から、子供育てるには専業じゃないと! 専業選択しない人は母性がない! って、あほかと思う。 勝手に一人でやれば、って思う。 専業の友達からもあまり同意されないんじゃ? だって、専業の人も幼稚園くらいからパートはじめて 小学校で結構働き始める人多いじゃないですか |
2097:
匿名さん
[2011-07-21 00:17:10]
同じ事ばかり繰り返し言ってる人いますね。
どなたかが、専業は愛情のおしつけだの束縛だの言ってましたが、 2095も十分束縛家庭ですね 中学も私立か公立かだって子供に決めさせますけどね。 ご自分のレール通りに子供を進ませるのは愛情のおしつけですよ。 。 それから、専業家庭はお金がないと決めつけから入るあたりどうなんですか? 幼稚園からパートしてる方なんて、うちの周りではごく少数。 家は専業ですが、大学卒業出来るようちゃんと考えています。 それにうちは見栄、物欲、家に執着はありません。 家族であちこち旅行したりしています。 |
2099:
匿名さん
[2011-07-21 00:21:07]
ただ部下に欲しいのは子供を産んで一段と思考能力が劣化した御婦人より
新卒のフレッシュな女子だ。今は優秀な子が採れるしね。 |
2102:
匿名さん
[2011-07-21 00:30:59]
実際、定年まで迎えるおばちゃんっているんですか?
私も新卒で入った時、事務のおばちゃんには手を焼きました。やること遅いのなんの。言い訳だけはする、主張する、キレる、上司に媚いる。酷いもんでしたよ。我だけは凄かったです。 |
2104:
匿名さん
[2011-07-21 08:55:31]
しかし、総体的に定年までいく女性は男性に比べると極端に少ない。
そして、優秀な女性ほど結婚してさっさとやめていく。 残ったのは、彼氏なしのお局さん。 そんな落ちこぼれ組の中からボードに入れるのが殆どいないのは当たり前のこと。 これは何も男女の差別でもなんでもないんだよ。 能力のある者は辞めていくから仕方ないことだよ。 |
2105:
匿名さん
[2011-07-21 09:24:27]
非常に納得。
|
2106:
匿名
[2011-07-21 10:42:25]
お局はともかく、本当に能力ある女性は結婚しても仕事は辞めない。
やりがいや責任感を持って働いてるからね。 お手伝いや雑用だけして働いた気になってる人ほど簡単に辞める。 |
2107:
匿名さん
[2011-07-21 10:52:29]
↑お局組
|
2108:
匿名さん
[2011-07-21 11:21:52]
おばちゃん社員ばかりの職場って想像したら怖い。意地でも辞めないってオーラ出てそう。香水臭そう。
|
2109:
匿名さん
[2011-07-21 11:41:28]
兼業で平日旦那さんに協力してもらってるっていう家庭。
働き盛りなのに協力してもらえるって、旦那さん出世しないタイプでしょ? うちはフルなんて無理だわ。 旦那の帰りは遅いし、子供のお迎え食事洗濯片付け全部しないといけないなんて、 人生に余裕無さ過ぎ。専業出来る身だし専業でいいわ。 |
2112:
匿名さん
[2011-07-21 12:25:50]
所詮レベルの低い家庭での話しだね。
夫の経済力、将来性、低所得のために女性は働かざるをえない。 女性で本当に遣り甲斐のある仕事をしている者はごくごく一部の者だけだよ。 高級官僚、弁護士、会計士、医師とかのね。 |
2114:
匿名さん
[2011-07-21 12:41:44]
私の主人は所謂高学歴・高所得に該当しているんで、私は安心して家庭・子育てに専念できますけどね。
|
2115:
匿名さん
[2011-07-21 13:00:11]
高級官僚、弁護士、会計士、医師
こんな掲示板にどんだけいるか聞いてみたい笑 |
2116:
匿名さん
[2011-07-21 13:49:04]
そういうことをいっているんじゃないのでは。
遣り甲斐のある仕事をしているとかいってるから そんな仕事をしてるのと聞いてるんじゃないの。 |
2117:
匿名さん
[2011-07-21 14:09:38]
どちらが勝ち組とか、どうでもよいのですが、私は子供達が小さい時は専業主婦でした。
今は、国家資格を活かしてパートで働いています。 年間の収入は130万円以下ですが、時間的には丁度よいです。 パートの働き方は、自分と家庭に、合っていると思います。 家事や子育て大切です。 働くようになった一番の理由は、子供達の学費を貯めたいからです。 貯金は、すぐには貯まりませんので、コツコツと貯金したいです。 |
2118:
匿名さん
[2011-07-21 14:20:03]
>高級官僚、弁護士、会計士、医師
女性関係がシビアよ・・・離婚率も高いしね。 だいたい、愛人がいて離婚しているひとが多いね~ |
2119:
匿名さん
[2011-07-21 14:23:58]
離婚の一番の原因はお金だということを知らないの?
お金がない、稼ぎの少ない旦那に愛想尽かしをするのが一番多いよ。 |
2120:
匿名さん
[2011-07-21 14:38:20]
そういう旦那を選んだのは自己責任かと。
|
2121:
匿名
[2011-07-21 16:34:42]
お金がある人は、妻が働いてようが働いていなかろうが、大抵愛人位いるよ。その程度で騒いでるようじゃ妻としてどうなの。
|
2122:
匿名
[2011-07-21 20:08:26]
子どものこと考えたら、能力があるから仕事をするより、お金のために仕事をする方が、まともだと思う。
|
2123:
匿名
[2011-07-21 20:32:48]
夫婦共にエリートだと、子供はプレッシャーがきつい。逃げ場がないからね。プレッシャーに勝てる強い子供ならいいけど、弱い場合社会に適応できなくなる。
|
2124:
匿名
[2011-07-21 20:47:52]
意味わからん。
|
2125:
匿名さん
[2011-07-21 22:52:07]
|
2126:
匿名
[2011-07-21 22:55:01]
専業兼業問わず、馬 鹿はダメだよ〜
|
2127:
匿名
[2011-07-21 23:08:26]
いや、馬鹿は意外と幸せだと思う!
|
2128:
匿名
[2011-07-21 23:15:07]
マンション買ったらパートするって言ったのに…四年経っても働かない
馬鹿嫁!内職でもいいからやる気見せろ 。やなら実家帰れ!! |
2130:
匿名さん
[2011-07-21 23:24:33]
嫁を馬鹿と言う前に、お給料上がるようにもっと頑張りましょう。
もっと謙虚にお願いしたら、してくれるかもよw もしくはもうアパートに越したら? 分相応の生活ってやつに戻りましょう。 |
2132:
匿名
[2011-07-22 11:57:54]
うちも働いてくれません。
子育てと家事しかしてません。 |
2133:
匿名さん
[2011-07-22 13:53:05]
うちは家事すらもしてくれません。姑が来るときだけ最低限掃除だけやります。最低です。誰か引き取ってください。返品します。
|
2134:
匿名さん
[2011-07-22 14:26:09]
いい女かい。
いい女だったら、時々可愛がってはやるけどね。 |
2135:
匿名
[2011-07-22 15:22:30]
いい夫の後ろには必ずいい妻がいる。ってことで専業嫁に文句言ってる夫は、自分を客観視したほうがいいですよ。どーしても嫌ならとっとと離婚しなさいよ。
|
2137:
匿名さん
[2011-07-23 09:19:29]
大体高収入の男性には美人の妻がいるけどね。
収入が低かったり、中小企業勤務の将来性のない男性には それなりの女しか選べないから。 |
2139:
匿名さん
[2011-07-23 10:57:31]
旦那に愛想をつかされるのはどちらにもあるよ。
どちらかというと、専業主婦の方が、学歴も高いけどね。 専業主婦で十分な生活ができるもんなら、やはり専業で子育てはしたいね。 子供が小さいうちは特に専業じゃないとしっかりした教育や躾けはできないからね。 一流の幼稚園、小学校に通わせるには塾にもいかせないといけないし。 仕事をしてたらそんなことはできないからね。 |
2140:
匿名
[2011-07-23 12:02:14]
専業>共働き>独身>売れ残り
|
2141:
匿名さん
[2011-07-23 14:20:54]
専業主婦が学歴高いって何を根拠に言ってんの?バカじゃないか?
ホントくっだらね~ 働かざる者食うべからず! |
2142:
匿名
[2011-07-23 14:26:09]
専業主婦です!京大出てます!
|
2143:
匿名さん
[2011-07-23 14:29:33]
だから何?
いくら京大出でもそれを活かせないならムダだろ?自慢すんな! |
2144:
匿名
[2011-07-23 14:38:43]
専業主婦は高学歴の例を示しただけです。
|
2145:
匿名さん
[2011-07-23 14:43:26]
たかが大学出たぐらいで自慢するほどのことじゃないでしょう。
東大や京大、御茶ノ水、東女、慶応とかの大学出て、専業主婦になっている者は 共稼ぎしている者より圧倒的に多いですよ。 いい大学の学生ほど親の所得は高いですからね。 その学生は専業主婦で育った子供が圧倒的に多いですよ。 ほったらかしの子供では一流大学にはいけません。 |
2146:
匿名さん
[2011-07-23 14:58:05]
学歴高いことは別に何の自慢にもならない。
自分が今どう生きているかが大事だよ。 過去は過去。 学歴高いならそれを活かしてくれ。 |
2147:
匿名さん
[2011-07-23 15:05:36]
私の知り合いも京大の法学部でて専業主婦でした。社宅で知合いました。社宅の奥様たちが高学歴な方が多くて驚きました。私も一応、地方のそれなりの大学を出ていましたが、
>たかが大学出たぐらいで自慢するほどのことじゃないでしょう。 というのがまさにそうで、恥ずかしいくらいでした。 みなさま、趣味といいながらバイオリンやピアノ、語学(英・仏・中・韓くらいは割といた)絵画などの造詣も深く、ご一緒させていただいてとても勉強になりました。頭のいい人たちはいろんなことも出来るのだなあと感心するばかりでした。 それぞれ、転勤や社宅にいた年数で素敵なマイホームに移った方も多いですが、移られた先でも専業主婦のままの方が多いと感じます。働き始めた方はローンの為もあるかもしれませんが、どちらかというと自己実現の一つとして仕事を始められている印象を受けます。お子さまが中学以上になっている方でした。 勝ち負けは私にはわかりませんが、専業主婦に高学歴の人も多い、というのは本当だと思います。 ちなみに私はたいした学歴じゃないし、お小遣い程度のパートだし(兼業というにははばかられる)、主婦としても何が得意というわけでもなく(専業というのもはばかられる)何もかもが中途半端な感じです。 |
2149:
匿名さん
[2011-07-23 15:31:02]
上は偉そうだけど何の仕事をしてるの?
是非聞きたい。 言えないのならただの金なし兼業主婦の僻みだね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
仕事してたらそれができないよね。
小さい時は、子供に愛情を注ぐべき。一緒にいてね。