収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
2001:
匿名さん
[2011-07-16 14:36:57]
|
2004:
匿名さん
[2011-07-16 17:01:30]
ごはんって不味く作る方が難しいよね。
|
2008:
匿名さん
[2011-07-18 06:44:41]
自己責任だね。
もちろん、選んだ旦那の(笑) |
2009:
匿名さん
[2011-07-18 07:23:46]
うけるー。
|
2010:
匿名
[2011-07-18 10:34:54]
メシマズの娘が、美味しい物を作れるとは思えない。日頃不味い物を食べて育っていて!?不思議。
料理はセンスとその味覚で決まると思う。 よっぽど、外食や余所様宅で美味しい物食べてたのか?料理学校で腕を磨いたのか? |
2015:
匿名
[2011-07-18 16:14:37]
旦那の年収が高い家は、嫁さんが働く必要ないからね
|
2016:
匿名
[2011-07-18 17:00:12]
そうかしら?
うちは旦那も私も各1000以上世帯です。 子供の保育料も行政のランクでは一番上ですが、逆に仕事辞めるのがもったいないです。 去年から土地を探していますが、なかなか良い所が見つかりません。 普通のマンションだったらキャッシュで購入できます。私は働く必要ありませんが、今更ながらこの生活レベルは落とせません。 |
2017:
匿名
[2011-07-18 20:16:42]
共働きしてると、食事がおろそかになって、嫌だ。
美味しい、家ご飯、専業じゃなきゃ、限界あるでしょ? |
2019:
匿名
[2011-07-18 21:18:56]
収入が少ないのを認めたく無い男性がいるみたいですが、
旦那様の収入が高ければ働く必要はありません。 |
2021:
匿名
[2011-07-18 21:37:37]
夫婦でそれなりの仕事してると、子どものお迎えムリだよ。
|
|
2023:
匿名
[2011-07-18 21:41:38]
収入の高い転勤族は、だいたいムリだが。
|
2024:
匿名さん
[2011-07-18 21:50:00]
夜9時とかに、実家から子どもを連れ帰るとか、考えられないけど、
それなりの共働きの人はどうしてるの? かといって、親と同居なんて、考えられないよ。 |
2025:
匿名さん
[2011-07-18 21:50:13]
>2023
我が家も海外赴任四年ずつ二回。 会社勤め続けるのは無理でしたね。 でも今は英会話講師時々やってます。 大してお金になりませんがね、これが精いっぱいだわ~。 ずっと実家の近くに住める方ってそんなに高収入なんですか? ずっと東京だったら、勤めたかもしれませんが、 夫はうちの母頼るのは嫌がったと思います。 |
2027:
匿名
[2011-07-18 21:57:46]
夫婦で夕方5〜6時には帰宅してる共働きが、不思議でたまらない。
楽そうだよね♪ |
2029:
匿名さん
[2011-07-18 22:47:48]
>2022
同居なら絶対共働きすると思う。 姑と一緒に生活なら外出る方が楽だもん。 核家族か同居かで随分違う問題。 都心は大体核家族だから。 かなりご高齢の方の孫連れ、スーパーなんかで、見かけるけど、 たまに面倒みてて楽しそうなお婆さんと、毎日で疲れ果ててるお婆さん。 結構雰囲気ですぐ分かる。 |
2031:
匿名
[2011-07-18 23:18:00]
親に頼れないのは自己責任って訳わからない。
親に頼るの前提っておかしくない?自分の子供でしょ。お迎え行けない時はシッター雇ってる人が殆どですよ。 |
2033:
匿名さん
[2011-07-19 13:44:28]
そうですよね笑
親に頼ってよく偉そうに言えたもの~恥ずかしい笑 いつまでもおこちゃまなんですね。 兼業さん、週末のうちにたくさん書き込みましたね~! 平日ももうちょっと頑張ってみたら? 楽しくなるし笑 |
2034:
匿名さん
[2011-07-19 15:15:56]
それなりの仕事してる人は、福利厚生や育児支援制度も充実している会社に勤めてる。
子供が小さいうちは時間外や休日勤務の免除もあるし、時短制度もあるよ。 お金のために毎日遅くまであくせく働いて・・・というのは今どきの兼業には当てはまらない。 |
2035:
匿名
[2011-07-19 16:15:11]
平社員なら兎も角、管理職は、育児支援制度使ってる場合ではない。
若い時から能力高いと、支援制度もタイミングが合わないよ。 |
2036:
匿名さん
[2011-07-19 16:31:47]
若い世代は旦那の収入に関係なく兼業が多い気がする。
不況育ちだからかな?と思っていたが 時代のタイミング的にも会社の制度が整っているというのも 影響があるのでしょうね。 |
2037:
匿名さん
[2011-07-19 17:08:39]
管理職には興味ないなぁ。男性と女性の違いなのかな?
家庭を後回しにまでして働く気はないし。 福利厚生のしっかりした会社で、それなりの給料をもらって働くくらいがいいな。 |
2038:
匿名さん
[2011-07-19 19:52:46]
若い世代は育児支援が普通に整ってきてから出産を迎えてるので、
育児休暇1年、その後時短、それからまた第二子、と、うまく続けてますね 私の頃は(40代)時短ができてなくて、復帰したらもうフルタイムしか選べず。 3歳まで育児休暇を取るか復帰してフルか、という選択肢でした。 それでも恵まれてましたけど。 |
2039:
匿名さん
[2011-07-19 20:19:39]
それなりの仕事をしているけど総合職ではない。う~ん疑問。
ところでそれで定年までですか? おばさんって図太いですからね、居座る根性が凄い。 知ってます?お局って謙虚さが必要ですよ。 スレの様子から、既に若い後輩からは... |
2040:
匿名
[2011-07-19 22:28:59]
高い資格があっても、専業主婦の人は、たくさんいますよ。
価値観の問題ではないですか。 いくら収入がよくても、お金より家庭という人は、多いと思います。 |
2041:
匿名さん
[2011-07-19 22:38:08]
お金>子供
|
2044:
匿名さん
[2011-07-20 00:38:29]
随分と病んでますね。
元気出して。 |
2046:
匿名さん
[2011-07-20 07:34:05]
人それぞれだよw
おっかしー言うことなくなった? |
2047:
匿名さん
[2011-07-20 07:45:29]
夫婦共に育児も仕事もするのが理想。
収入も多く、家族と居る時間が長く、必死で働いている親の背中見て育つし。 |
2048:
匿名さん
[2011-07-20 08:04:41]
つくづく専業主婦ってヒマなんですね~
生活や顔、体つきにもメリハリなさそう… |
2049:
匿名さん
[2011-07-20 08:11:29]
主婦って・・・、ここまでバトルを・・・(笑)
|
2050:
匿名
[2011-07-20 08:12:51]
必死で働いてる親の背中というより、
いつもくたびれてて、時間に追われてる姿かと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すごいねあなた。。
そんなだから家に男が二人って言われるんだよ。