なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

No.1951  
by 匿名さん 2011-07-13 20:43:56
兼業も二手に分かれるよね。
①お金がないから、生活費の為、仕方なく兼業
②外に出たかったり、遊びの理由やお小遣い、仕事が趣味で兼業
専業も分かれるよね。
①働きたいけど仕事がない
②働くより専業が楽だし気に入ってるから専業
No.1953  
by 匿名さん 2011-07-13 22:14:00
さみしw
波に乗り遅れた言い訳は痛々しい。
No.1957  
by 匿名通りすがり 2011-07-14 07:26:30
暇人のくだらないスレ。
No.1958  
by 匿名さん 2011-07-14 08:43:42
専業主婦は暇じゃないよ。
毎日、エステ、テニス、ゴルフ、ランチ、旅行、ショッピング、ボランティア
観劇、料理やパッチワークの教室通い等忙しいよ。
No.1960  
by 匿名さん 2011-07-14 13:25:43
それはどっちもあるんじゃないの。
No.1961  
by 匿名 2011-07-14 14:07:21
専業は、少なくても、育児放棄はしてません。
No.1963  
by 匿名 2011-07-14 16:39:01
朝保育園に預けて、夕方もしくは夜お迎えに行き、子供は家に帰ってからは夕食食べてお風呂入って寝るだけ。家に父親が2人いるのと変わらないよね。
子供が大きくなって働きに出るのは大賛成だけど、せめて母親の存在が何より大きい3歳位までは母親が育ててあげればいいのに、と思うな。
No.1964  
by 匿名さん 2011-07-14 17:15:20
生活に余裕があるなら、働くのは小学校からでからでいいじゃないって思う。
幼児の時期なんて可愛い我が子と関われる一番楽しい時期であり、大切な時期だと思う。
なので、仕事してる方が楽とか、余分なお金の為とか、
子供の事一番に考えれないなんて、キャリアがどうとか綺麗事並べてますが、
母親になることには向いてなかったのでしょうね。

子どもの本音は寂しいですよ。
余分なお金の為に、泣いてまで預けるもんじゃないです。
No.1965  
by 匿名さん 2011-07-14 17:18:41
結局は生活に余裕がある兼業主婦は自分が一番。子供が2番もしかしたら、3番くらいかもね。
No.1967  
by 匿名さん 2011-07-14 17:21:09
なので専業主婦を過干渉ってのは言い訳。

No.1968  
by 匿名さん 2011-07-14 17:22:19
今は勤務時間かだら~釣れるのは、夜から夜中にかけてですw
No.1969  
by 匿名さん 2011-07-14 18:07:59
専業主婦相手にイヤミ書き込んでるヒマがあったら、夜更かししてないで早く寝たらいいのに。
睡眠不足で、ますますイライラがつのるし、大事なお肌も荒れてしまいますヨ。
No.1970  
by 匿名 2011-07-14 19:09:33
小さいときから、保育園があることが、いけないかもしれないよね。
甘えではないですか。
No.1971  
by 匿名さん 2011-07-14 19:25:30
働かざるをえなかったら、保育園に預けるの仕方ないと思いますよ。
ただ、キャリアがどうの言ってる兼業さんって、よくもまぁ言えるなって思います。
子供に負い目が全くないんでしょうね。
No.1972  
by 匿名 2011-07-14 19:35:51
子ども手当ではないですが、保育所に所得制限をした方がいいのではないでしょうか。
No.1973  
by 匿名さん 2011-07-14 19:59:41
それありですね。
待機児童もまだまだ多いみたいだし、
生活のために働きたいママさん達が働けない。

お金持ちで働きたければ、ベビーシッター頼んだらいいですよね。
だって、働く理由が理由ですもの。

No.1974  
by 匿名 2011-07-14 20:03:42
それをいうと、税金をたくさん払ってますから、とか言いそうですね。
No.1975  
by 匿名さん 2011-07-14 20:07:26
働きたくて働いているんだから仕方ないのでは?

税金払いたくなければ、やめればいいだけ。
No.1976  
by 匿名さん 2011-07-14 23:02:08
>子供が大きくなって働きに出るのは大賛成だけど、せめて母親の存在が何より大きい3歳位までは母親が育ててあげればいいのに、と思うな。

私はそれしましたけど、一般企業でそういうことって可能?
特殊な制度を持ってる企業じゃないと、育児支援が整ってなくて休暇長く取れないですよ。

周囲の専業さんは、制度がなく、辞めざるを得なかった、という方も多そうです。
働く能力も意欲もあるのに・・・

母親が育てればいいのに、じゃなくて、3歳くらいまで休暇が取れ、母親が育てられる環境が
整えばいいのに、じゃないでhそうか。

3歳まで休暇取れないから辞めちゃうと、もう、元の待遇では雇ってもらえないし、
また1から別のところでキャリア積み上げないといけないですよ・・
No.1977  
by 匿名さん 2011-07-14 23:10:52
兼業さんのほとんどって、切羽詰まってますね。
No.1978  
by 匿名 2011-07-14 23:20:36
兼業いいんです。うちの会社もきちんとした制度もあるし。
ただ部下にいるとちょっと困る。大事な仕事は任せらんない。無理させなれない。昇格は要求してくる。
子育て大変と思いますが
無理せず退職いただきたいのは本音です。
No.1979  
by 匿名さん 2011-07-14 23:33:52
核心、言われちゃいましたね、兼業さん。

子供が熱出しても、子供に文句言わないで下さいね。

No.1980  
by 匿名さん 2011-07-15 00:38:31
企業も慈善事業をやっている訳ではない。本人もキャリアを積み上げているつもりだろう。

でも周りの空気も読んで新卒の女子に席を譲ってあげて欲しい。

No.1982  
by 匿名さん 2011-07-15 01:50:09
完全に働ける職業もあるよ。
看護婦、教師、保母、とかね。
家計は楽だし、夫としても有り難いね。
子育てはちょっと忙しいけど。
夫の私が育児や家事を手伝うのも悪いことじゃないし
No.1984  
by 1978 2011-07-15 06:01:50
>1980
そういう事なんです。
察して欲しいです。

権利は堂々と主張
義務は果たさない

皆ではないと思いますが
そういう人も結構います
No.1985  
by 匿名さん 2011-07-15 09:38:58
うちは専業ですが、離婚の気配は全くなく仲がいいです。

兼業の旦那様って、帰りが早いのですか?
うちに関して言えば、旦那はほとんど家にいないので、
兼業すると、家事育児などの負担がすべて私にくるので、きついですね。
それは旦那も言っています。
ま、家計が回らなければそんな事言ってられませんが、
きっと毎日こなすだけの毎日になるでしょうね。
果たして子供に対して笑顔が出るかどうか...

離婚なんてないですが、もしもの時は私は資格があるので働きます。
技術の方なのでなんとかなると思います。
兼業の皆さんは離婚を頭に入れながら働いているのですね。
兼業している事に関しての後付けだと思いたいですがね。
No.1987  
by ビギナーさん 2011-07-15 11:56:46
団塊世代は、専業主婦が大多数だった。
昔は給料も多かったし、共働きする必要もなかった。

No.1988  
by 匿名さん 2011-07-15 20:17:07
奥さんが専業の男性は、なんか、浮気率高い気がしますけど・・・

時間が余ってるからでしょうかね?

で、職場で「うちの奥さん、子育てだの家事だのに協力しろってうるさい。
小遣い減らされる。働いてないのでローンが一人自分の肩にかかってきて
きつい。」って半分冗談めかして言ってます。

そういいつつ、若い女性に声かけまくり。

奥さんがママ友と食事会とかなんとか、ってのに合わせて
若い子と飲み会、飲み会・・・・

No.1989  
by 匿名さん 2011-07-15 20:23:32
>でも周りの空気も読んで新卒の女子に席を譲ってあげて欲しい。

空気をまず読んでほしいのは子持ちママじゃなく、年よりじゃないでしょうか

給与が高く人件費を圧迫しているから、辞めてくれて一番嬉しいのは
高齢者です。

が、こういうおじいさんに限って子供がまだ自立してないとか
奥さんが専業で収入がなくローンが残ってるとかで職にしがみつき
再雇用とかで復活してきて邪魔なんですよね。
No.1990  
by 匿名さん 2011-07-15 20:26:08
1988さんの妄想すごい。
ドラマ観過ぎなの? それとも忙し過ぎて妄想抱くようになった?
No.1991  
by 匿名 2011-07-15 20:30:10
ローンが残ってるなら、会社にいるでしょう。
まともな理由ではないですか。
ふつうは、収入を得る必要があるから、働くのでしょう。
No.1992  
by 匿名さん 2011-07-15 20:39:24
>1988
>奥さんがママ友と食事会とかなんとか、ってのに合わせて
>若い子と飲み会、飲み会・・・・

子供はどこに預けるんでしょう?しかも夜でしょ?
あり得ないね。 それとももう子供大学生以上?
専業だけど、私の飲み会とか、そんな時は夫が早く帰って来て子供みますが。


No.1993  
by 匿名さん 2011-07-15 21:51:05
>1992

実家
No.1994  
by 匿名さん 2011-07-15 22:00:15
ま、あれですよ。兼業の方は必死ですね。
見ていて痛いです。


No.1996  
by 匿名さん 2011-07-16 12:41:02
要するに金がないから働かくなくてはいけないんでしょうね。
遣り甲斐とかのあるキヤリアウーマンはごくごく一部の者ですよ。
総合職、医者、弁護士、会計士とかね。
後は雑用係りとか秘書とか経理・庶務・総務とかの仕事をしなければならないのが普通。
遣り甲斐はないよね。毎日同じことの繰り返しで、時間がくれば退社するだけ。
早く保育所に子供を迎えにいき、買い物をし、食事の準備をしなければならないから。
お金のある専業主婦がうらやましい。
No.1997  
by 匿名さん 2011-07-16 13:27:09
お金のない専業主婦は・・・
No.1998  
by 匿名さん 2011-07-16 13:40:24
お金のない専業主婦は一番だめなんじゃない?
何の理由もなければ何でもいいから働かなきゃね。
No.1999  
by 匿名 2011-07-16 13:44:13
世の中の専業がみんなパートだ正社員だって働きだしてごらんよ。
無能な男性社員なんて根こそぎリストラされちゃうよ。有能な専業だって沢山いるんだから。
専業は専業で社会に必要なんですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる