なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

1701: はるかっち 
[2011-07-06 23:11:00]
兼業主婦のイメージ。
どんだけお金稼いだって毎日バタバタの毎日で余裕なく疲れている。
平日は子供の相手もろくに出来ず、せかせか生活してそう。
土曜は疲れを取るために寝て、日曜にちょろっと出かける。
その繰り返しの毎日。なイメージ。
うちは専業で36歳の旦那年収750。子供二人いるけど、ローンもあと1800くらいだし、
まぁなんとかなるんじゃないって感覚で、
毎日のんびり家事育児してます。
幼児の習い事は専業主婦じゃなきゃきついと思います。
好きで兼業してる人は子供の習い事には力入れないんですね。
自由になるお金の事ばかりですかね。

それに、うちは幼稚園帰ってから、お稽古のあるないに関わらず毎日何かで一緒に遊んだり、
お稽古のない日は近所のお友達と遊んだりします。
充実していると思っているし、子供に負い目もありません。

よって、タイトルから言うと、私の価値観では、
生活に余裕がある専業主婦が一番勝ち組。

1702: 匿名さん 
[2011-07-06 23:12:37]
>1699さん
1698です。
母親(80近い)も「私はお嬢様だからできないのよ~」が口癖でしたね。
「お嬢様育ちで分からないの~」とか…。
父や兄、弟も「そうだよね~」って感じで素直に面倒みてました。
今も「お母さんにだけはいい暮らしさせ続けなきゃ」って事で
財産はいらないから使いきってくれとか言ってます。
ただ女である私には「財産残ったら全部持って行っていいよ。
女は稼げないから。俺たちは自分で稼げるから大丈夫だから」とか言います。
持参金もあったので夫にも「私できない~」で通ります。
うまくすりこんだもんですよね。でも私のお金は私のものです。
私のお金が生活費なんてとんでもないです。いざという時の保険ですね。
1705: 匿名 
[2011-07-06 23:54:47]
貧困家庭の方が専業多いよ
だって貧困に慣れてますから
1706: 匿名さん 
[2011-07-07 00:10:50]
貧困だから兼業主婦は世間一般のイメージwwwwww
1707: 匿名さん 
[2011-07-07 00:14:02]
>1704

2人で働いてやっと1千万オーバーとは大笑い。やはり貧乏公務員とはよく
言ったもんだな。公務員を羨むのはニートだけ。
1709: 匿名 
[2011-07-07 02:09:41]
貧乏なのに働けないのはきついな〜やはり女も経験が必要やしもし旦那が躓いた時に何も出来ない嫁にはなりたくない
1711: 匿名 
[2011-07-07 02:54:03]
資格や趣味がある女はセレブ妻でも働いてるしお金もあるし益々セレブ
1712: 匿名 
[2011-07-07 03:12:55]
勤めに出ない専業主婦は、世間から見ると、なまけ者のように思われているのでしょうか。
1713: 匿名 
[2011-07-07 07:45:27]
専業兼業じゃなくて、類友だろー。
1714: はるかっち 
[2011-07-07 10:24:54]
あらら、浅はかな推測。
私は資格もあるし人脈もあるけど、どっちかというとせかせかした日常より
のんびり出来るならそうしたい派なので。
子育て一段落したら連絡くれって働いていたところからは言われているけど、
今は考えてない。
1716: 匿名さん 
[2011-07-08 09:26:12]
専業と兼業を両方やって「自分はこっちの方が向いている!」という話はなるほどって思う。
でもよその家庭を勝手にイメージして文句言ってる人の意見は何となくピント外れ。
1717: 匿名さん 
[2011-07-08 14:53:47]
兼業の方、何かと頼って来る方が近所にいます。
子供に鍵も持たせ忘れる事も多く、我が家に来て
鍵持ってないから家に帰せなかったり、(しかもお母さん帰宅遅い)
習い事もうちの子と同じものやりたがり、送り迎えを
ちゃっかり私に押し付けたり。
兼業するなら、誰か、そういう時の場合に雇ってほしいと
ストレスになってます。
風邪ひいても預かってほしいと平気で言って来ますし。
たまになら仕方ないと思うのですが、たび重なると、ほんと迷惑だなと思います。
1718: はるかっち 
[2011-07-08 16:26:45]
何もさせてなくても頭がいいとかどうでもいいんですけどね。
うちは子供が習いたいと言うピアノとバレエさせてるので。
子供に色々させてあげたいって思う親心の話。

兼業主婦のイメージと言いましたが、どの兼業主婦もほぼそうでしょ。
仕事に家事、育児忙しくないわけないじゃない。
となりの兼業奥さんも言っていたわ、毎日余裕ないって。


1719: 匿名 
[2011-07-08 21:50:34]
送り迎えも寄るとこあるからと断れば良いし、
病気の子は急に悪くなっても責任持てないし健康でも無責任には預かれないからと断れば良いよ。
正直に打ち明けるけどずっと不安だった。旦那にももう止めろと言われたとか、
旦那がダメなら姑に止められたとでも言ってみては。
今からでもプロのシッターさん雇ったらと奨めたら。
断れりきれないのなら自分の責任だと思って愚痴っちゃダメ。預けられてる子が可哀想。
1721: 匿名さん 
[2011-07-09 13:18:29]
あなたの話ですか。
子供さんお気の毒。
1722: 匿名さん 
[2011-07-09 14:05:17]
女房を働かせなきゃ人並みの生活が出来ない甲斐性なしが増えたということか。
1725: 匿名さん 
[2011-07-09 17:38:11]
うちは専業なのに...もっと管理干渉しなきゃ。

旦那の浮気はお金に余裕あるから。
せかせか兼業家庭には無理でしょう。
1733: 匿名さん 
[2011-07-09 20:59:28]
昨日も主人に触られまくりました。
主人の提案で今度おもちゃデビューします♪
1735: 匿名さん 
[2011-07-09 21:09:00]
とっても幸せなので、自信をもって自慢します(笑)
専業兼業収入うんぬんより、夫婦円満が勝ち組だと思います。
1738: 匿名さん 
[2011-07-09 21:36:11]
内容にもよるでしょ?
妻が満足してたらいいでしょう。

あなたはもっと奥さんを喜ばしてあげてね。

円満夫婦に嫉妬しないでね、皆さん。
1744: 匿名さん 
[2011-07-09 23:09:03]
>1717

うちは逆ですよ

専業の方が手抜き。

登校班は同じマンションの子はエントランスで集合して登校するのですが
1年生はしばらく親がエントランスを出るまで、付き添い見送るのですが
専業家庭の方が早くそれをやめます。エントランスまでも一人でやって来ます。
親はこない。学校行事(避難訓練や集団下校)も、専業家庭は案外さぼりますね。。
びっくりしました。

習い事は私はシッターさん等を手配して一人きりにならないように配慮してますが
同じ習い事をしてる専業家庭の子は、うちの送り迎えがあるから?!そこにまかせて
送迎がなかったです。。というか、そもそも放置気味で、(下の子がいるから?)
一人でなんでもさせる主義だったようで、働いてる私の方がたまには、と無理して
休んであれこれ送迎してたら、専業家庭の子が一人で行き来してたのでびっくりしました。

子供の持つ学校のあれこれ(手提げバッグとか、○○入れきんちゃくとか)も、
私は忙しいけど、それも思い出になるし、とすべて手作りしましたが、
「お店で安く売ってるよ。」「100円ショップに結構いいのがある。」と
作るという発想がないママさんや、ミシンすら持ってないママさんも多く
非常にびっくりしました。

忙しくても手抜きを極力せず育児したいと思うか、時間があっても手抜きしたいか、
それはかなり「性格」によると思いますよ。
1746: 匿名 
[2011-07-10 00:17:07]
専業だって家事育児完璧にしようと思ったら、時間が有り余るなんて全くないですよ。
うちの母親は専業でしたが、完璧でした。毎日家族の中で一番早く起き、最後に寝るまでいつも働いてましたよ。
1747: 匿名さん 
[2011-07-10 00:25:58]
どちらもアホな議論しているなw
これでは日本が衰退していくのも分かるわ。
1748: 匿名さん 
[2011-07-10 00:31:58]
干渉がどうのって書き込みが多いので、
うちの主人に聞いてみました。
干渉されてる、普通、干渉されてないのどれか聞いたら、
干渉されてないと思っているらしい。

干渉されてる旦那さま、面倒でしょうね。
だけどそれも奥さまの愛情あってこそです。
頑張って付き合ってあげて下さい。

専業も奥さまの性格によってさまざまですよね。
うちは家事は手早く済ませ、主人には悪いですが自分の時間を作っています。
まあ、下の子が付きっきりなので、自分の時間と言っても合間をぬってですけどね。

1744さんは兼業なのに過干渉気味に感じました。
お稽古に1人で行くのだって、小学生になれば行ける子は行けるし、
親だって大丈夫だと思ってそうさせているのでしょう。
自立の第一歩はその子によって違います。
学校行事とかがって要領の問題だと思います。
ちなみに私は手抜き派ですが、押さえるところは押さえると言った感じです。








1750: 匿名さん 
[2011-07-10 00:55:11]
普通にいるでしょ(笑)
そんなに奥さまに頭上がらないんですか??
もしくはそんな旦那さまをお持ちで??
お気の毒に。

夫婦仲改善されてからレスした方がいいかも。
1751: 匿名さん 
[2011-07-10 01:01:52]
亭主元気で留守がいい。
旦那様方お仕事頑張って下さい♪
そのかわり、帰って来た時にはもちろんテレビ優先、
美味しいご飯準備して待ってますよ~♪

うちはこんな感じです。
円満円満(笑)
1754: 匿名 
[2011-07-10 06:32:49]
それで家事も完璧にやれ、て?
1756: 匿名 
[2011-07-10 07:06:44]
PTA、夜の8時に集合とか言い出す兼業がいたけど、ああはなりたくない。
世の中すべての旦那が定時の夕方5時?に退社できて、
夫に子どもを預けられると思ってるらしい。
そりゃ、給料安すぎて、兼業になるわな〜。
無理なら午後8時に公民館に子ども連れて来いだと。
9時には、小学生の良い子は就寝タイムだよ。
1757: 匿名さん 
[2011-07-10 08:09:44]
どういう関係が理想かにもよると思います。
イーブンがいいなら共働きがいいよ。
家事をしてくれる妻に素直に感謝できるしね。
経済的にも超余裕だし。
1759: 匿名 
[2011-07-10 11:26:54]
最近、子育てしたくないからってパートにでて、保育園に預けてる人も多いよね。これも兼業っていうのかな?
保育園に1歳位で入れれば、オムツ外れも離乳食も保育園でやってくれるし、親は楽だよね。
子育てストレスで虐待しちゃうような人は、預けて働いて外で発散したほうが良い。
1761: 匿名 
[2011-07-10 12:17:28]
>>1760
でもさぁ〜、保育園出身者と幼稚園出身者の学力追跡(小学生?)は、幼稚園出身者の方が高かったよね。
一年くらい前にニュースになったっけ?
1764: 匿名さん 
[2011-07-10 14:33:28]
パートも兼業に入るんですか?
最近は保育園も入りにくいですが、パートで入れるのかな?
共働き=フルタイム正社員かと思っていましたが。
1766: 匿名さん 
[2011-07-10 14:35:52]
>1758
少し上は自分とおなじ、と主張するタイプだね?(笑)
1767: 匿名さん 
[2011-07-10 14:40:31]
青VS赤(どっちが勝ち組)
って訊かれても・・・
1769: 匿名さん 
[2011-07-10 15:12:30]
>>1768
>税金や処々考えたら、専業が世の為になって無い事はわかる

いまだにこんなこと言ってる人がいるんだね。

その「専業主婦」に家の一切を頼っているからこそ、
外で仕事ができている人間が大勢いるという事実が
きれいに抜け落ちている。
1772: 匿名さん 
[2011-07-10 16:06:24]
子育て終わったら専業主婦って楽だろうね。
1773: 匿名 
[2011-07-10 17:40:21]
仕事退職した爺さん婆さんだって楽でしょうよ。
1774: 匿名さん 
[2011-07-10 17:55:50]
専業主婦が増えたら、素直に仕事が増えていいのでは?
1775: ビギナーさん 
[2011-07-10 19:05:06]
専業主婦は楽だし最高!
旦那選びは重要ですね。
1777: 匿名さん 
[2011-07-10 20:40:05]
気付かなければそれはそれでいいんじゃない?
お互い幸せ~ってね。
まあ何にしろ、専業主婦で居心地よくさせてもらっているのは、
旦那さまのおかげ。

共働きして欲しいあなた、もちろん家事育児分担してくれるんですよね?
それが出来ないなら男はぐちぐち言わない~。
1779: 匿名さん 
[2011-07-10 21:00:55]
可哀想?それはあなたの見解。

もとは社会人であっても専業主婦になれば、適応力がある人は馴染みますし、
子育ても楽しめます。
1783: 匿名さん 
[2011-07-10 21:18:42]
夫婦正社員の共働き

メリットは、嫌ならいつでも別れられること。
いつまでも軽い緊張感の中で、お互いを思いやれること。
1785: 匿名 
[2011-07-10 21:53:12]
自分の親に子育て頼んで働きに出てよろしいな。共働きしたくてもできない女性もいる。
働いて自立?人脈?小さいですね、人間として。
1791: 匿名さん 
[2011-07-10 22:46:08]
キャリア どんな仕事してるか聞いてみたい
少なくない友人? 兼業と関係ない
自立心 男性的~必ずしも褒めれませんよね。

嫌ならいつでも別れられることって言ってる時点で***。
そんな緊張感の中で生活されていたら、旦那さまも癒されませんね。
1792: 匿名 
[2011-07-10 22:52:00]
働け働け、て言うけど、家事労働は働いている事にはならないの?
なんか、専業を敵視、冷視、差別しているような気がする。
1793: 匿名さん 
[2011-07-10 22:52:56]
働け働けって。
今は子育てに専念してるんです。
そっち側には今は行きません。
子育ても落ち着いて専業に飽きたらまたCADオペでもしようかしらね。
1794: 匿名さん 
[2011-07-10 22:56:05]
共働き派に1票
少なくない友人というよりも、行動範囲が広がりいろいろな友人が出来る。
正社員でなくともパートでもいいし、年齢制限に引っかかるなら
頭使って自営業でもいいと思う。
夫婦の会話の世界も広がる。
主婦業もやって仕事もしてという夫婦もいるが、今時の男性は学生時代自立した人も多く
主婦業を手伝うべきである。
子供が小さくても自営業や内職ならできるでしょ。
1796: 匿名 
[2011-07-10 23:06:50]
足引っ張るとか、そうじゃなくて、差別するな、て言いたいのですよ。
1798: 匿名さん 
[2011-07-10 23:14:01]
脚引っ張ってませんよ?頑張ってお仕事して下さいな。

自営業や内職なんて大きなお世話なのです(笑)
今はゆっくりまったり育児家事をしておりますの。
だから、専業主婦に飽きたら働くかも。

友人とまったりお茶やランチ。
そんな時期も楽しいですよ。

ま、出来ない方がここでうだうだ言うのでしょうが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる