収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
1451:
匿名さん
[2010-08-26 11:20:38]
|
1452:
匿名さん
[2010-08-26 16:12:36]
>No.1449
>旦那の収入が2000万以上で都内の持家がローン完済しているお宅の専業主婦なら正直羨ましいわね。 その程度で羨ましいの? それなら新婚当初からクリアしてますわ。 お陰さまで3食昼寝つきハウスキーパーつきです。 |
1454:
匿名さん
[2010-08-27 22:13:33]
新婚当初から2000万越え、ローン無しとは笑ってしまいますわね。
いったい何歳の新婚さんなのかしら。 ネットの中なら何でもありですものね。 うちの旦那も2億円プレイヤーってことにしておきますわ。 |
1455:
匿名さん
[2010-08-27 22:41:02]
私27、夫34で結婚しましたけど?
夫だけで年収2000万以上がそんなに珍しいの? そういう人が身近にいないと分からないんでしょうね。 お気の毒です。。。 |
1456:
匿名さん
[2010-08-27 22:56:08]
↑こいつ年収2000万円超えが日本人のうち何パーセントかも知らないんだろうな。
|
1457:
匿名さん
[2010-08-27 23:57:36]
|
1459:
匿名さん
[2010-08-28 07:29:24]
上場企業の部長でも2000万はなかなか難しいね。
医者や弁護士でも34歳じゃそこまでは稼げない。 地方議員とかだと2000万いくのかな? |
1460:
匿名
[2010-08-28 07:54:10]
弁護士も最近は溢れていて、仕事か無いらしいよ。
|
1461:
匿名さん
[2010-08-28 10:58:01]
ここってもしかして貧乏人ばっかり??(笑)
貧乏人同士仲良くやりましょう。 |
1462:
匿名さん
[2010-08-28 11:10:46]
いいえ
>その程度で羨ましいの? >それなら新婚当初からクリアしてますわ。 >お陰さまで3食昼寝つきハウスキーパーつきです。 >私27、夫34で結婚しましたけど? >夫だけで年収2000万以上がそんなに珍しいの? >そういう人が身近にいないと分からないんでしょうね。 >お気の毒です。。。 こういう香ばしい人を楽しむスレです(笑 |
|
1463:
匿名
[2010-08-28 13:57:49]
いいえ。
ここは専業主婦が羨ましくて仕方ない主婦が、毎日専業主婦への妬み僻みを書き、ストレスを発散しているスレです。 かわいそうなのでほっといてあげましょう。 |
1464:
匿名さん
[2010-08-28 14:31:00]
仕事してる主婦が毎日このスレ見るわけないじゃない。
あなたほど暇じゃないのよ。 |
1465:
匿名
[2010-08-28 14:55:39]
専業がストレスになりましたが…
|
1466:
匿名
[2010-08-28 17:31:01]
専業派が反対のレスすると必ずむきになってレスしてくるあなた。
十分ひまですよ。 しかも平日の昼間に何度も。 たぶんあなたは兼業と言いつつただのパートですね。 残念!! フルタイムで働いてる人は土日くらいしかここを見る暇ないでしょうから。子育て中じゃなきゃ別ですけど。 |
1467:
匿名
[2010-08-28 18:59:17]
妄想?
|
1468:
匿名さん
[2010-08-28 23:11:32]
働いたら負けとか言ってる2CHの連中とどうレベルですな
同じ扶養家族同士思考も似てるんでしょうね |
1470:
匿名さん
[2010-08-28 23:29:08]
みんな今日日家買う時少し資金援助とか受けてんじゃないの〜?
|
1472:
パートで年収450万
[2010-08-29 07:03:39]
なので、来月から正社員になります。
専業と兼業、どっちが勝ちなんて、人それぞれじゃん。 |
1474:
匿名さん
[2010-08-29 11:40:00]
ここに書き込んでる人は、同じ穴の狢だよ!!
|
1475:
匿名さん
[2010-08-29 11:55:35]
我が家は金コマなんで毎日せっせと働きますよっと。
専業も兼業もそれぞれ違う悩みや不満 抱えてるんじゃないですか? うちは金コマが最大の悩みですけど(汗) 家族みんな健康なので医療費は助かってます。 |
1476:
匿名
[2010-08-29 11:58:43]
うちも!!
こんなに暑くても、へこたれない身体だけが自慢。 |
1478:
匿名さん
[2010-08-29 12:05:54]
兼業も専業も、両方いるから世の中成り立っているんじゃない?
我が家は私は兼業だけど、妹が専業だから、父母の介護を頼んでる。妹がいなければ、仕事続けられないよ。 |
1479:
匿名さん
[2010-08-29 13:33:15]
金コマって何ですか?
|
1480:
匿名
[2010-08-29 13:53:59]
お金にコマっている人
|
1481:
匿名さん
[2010-08-29 14:23:34]
たしかに、主婦みんなが就職活動はじめたらますます競争率があがって職につけない男性が増えるかも。
男性に仕事を回す意味でも、ある程度は専業のほうがいいかもね。 |
1484:
匿名
[2010-08-30 00:28:01]
友達が掃除のパートやってる。
1日4時間で時給850円 1日たった3400円 |
1486:
匿名
[2010-08-30 00:38:53]
何か資格を取るべきでした。
|
1488:
匿名
[2010-08-30 08:01:00]
知り合いの専業ママに、子供の幼稚園のお迎えと、私が帰るまでのお預かりを頼んでる。でも最近は、専業ママが、私も働こうと思ってるから、もう子供を預かれない、と言われた。どーしよう!!
|
1489:
匿名
[2010-08-30 08:06:41]
保育園は無理なの?
|
1490:
匿名
[2010-08-30 08:19:57]
専業だと社会から置いてかれてるみたいで嫌だったなぁ〜
兼業でイキイキしてる自分の方が合ってると思った! その代わり、育児や家事は大変だけど旦那と分担すればいいし♪ |
1492:
匿名
[2010-08-30 13:17:36]
女は能力がある方は職業で活躍しますが無能な方は職業をもつな社会のゴミになる。能力のある方は素晴らしい力強い人になる。尊敬されます。無能な方はいじめやろくな仕事をしない。能力のある方は頑張ってください。無能な方はゴキブリだ。
|
1493:
匿名
[2010-08-30 15:29:40]
専業はのんびりしてて幸せそうに見えるのは私だけ?
友達は国立大卒業してすぐ結婚して未だに専業! 私の頭と変えて欲しいよ… |
1494:
匿名
[2010-08-30 16:02:36]
私も国立大卒で20年間専業です。
つい最近、大学1年の息子に「1日中 家にいて よく飽きないな。働けば?」と言われた。 |
1495:
匿名
[2010-08-30 19:08:10]
国立大卒の専業は税金の無駄使いをしたと言う自覚はある?
国のために働いてもらうために税金使って教育してるのに、専業になるんじゃ意味がない。 暇つぶしで大学行くなら私立並に全額自腹で払ってちょうだい。 |
1496:
No.742
[2010-08-30 19:36:06]
はー 今日も暑かった。
一体いつになったら秋刀魚食べられるんだかね。 おっかさん今日も一日頑張りました。 |
1497:
匿名さん
[2010-08-30 20:18:08]
もうすぐ結婚を控えてます。
まだバリバリ働いてますが私は昔から専業に憧れてます。 でも兼業主婦を尊敬します。 すごいなって思う。 それでもきっと私は子どもが出来たら専業になるかな。 仕事は嫌いじゃないから妊娠するまでは働いてお金貯めます。 周りも専業が多いし専業の友達もすっごく幸せそうな人ばっかだし。 何より母が専業でずーーーっと変わらずキラキラしてる私のお手本だから。 一馬力になって経済的に余裕なくても子どもと一緒にいたいし家族のためにいつでも動ける妻、母でいたい。 海外とか行ける余裕はなくてもある程度生活できればいいかなって思います。 |
1498:
匿名さん
[2010-08-30 20:20:00]
>>1497
ある程度の生活もできないから兼業なんだよ。 |
1499:
匿名さん
[2010-08-30 20:53:47]
|
1500:
匿名さん
[2010-08-30 21:06:20]
>No.1497
凄くお気持ち分かります!! 私も子供ができたら専業ってずっと思ってて このたび妊娠したのをきっかけに晴れて専業になりました。 仕事もやりがいがあってそれなりに楽しかったけど やっぱり仕事をしてた時はいつも時間に追われてたし ストレスがたまって夫にもきつい態度をとってしまったり 自分自身に余裕が無かったです。 今は夫のお弁当作ったり、赤ちゃん小物を手作りしたり 時間に余裕があるせいか夫にも優しくなれます。 昔母がしてくれたこと思い出しながらゆったり子育てするつもりです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
する。これがいいんじゃない。夫婦が二人して表で働いていたら誰が家の
事や子供に接せられるの?二人で働きに出たらどうしても外では戦いが
あるから家庭内はギスギスしないな。二人が完璧な人格者なら話も話しも
変るけど。
どちらかがそこそこ稼ぎがあって、子供にそこそこ十分な教育を付けられる
ようなら、どちらかが家にいて電気がついているような温かみのある家庭が
いいと思います。まーパートくらいならいいかもね。