収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
1401:
匿名さん
[2010-08-23 16:42:28]
|
1402:
匿名
[2010-08-23 16:48:07]
医者だからね
|
1403:
匿名さん
[2010-08-23 16:55:22]
パートも専業扱いなら、この勝負は専業の勝ちかもね。
|
1404:
匿名さん
[2010-08-23 18:05:29]
兼業同士で揉めてますね。
パートも兼業でしょ。 社員じゃなくパートでも社会保険払ってるぐらい稼いでる人もいるしね。 主婦業とは別に一応社会に出て働いてるわけだし。 私は専業です。 子ども預けて働くことに抵抗感ある人種なんで小学校以上になるまでは専業です。 もちろん旦那の収入だけでも全然余裕なので養ってくれる旦那に感謝ですね。 |
1405:
匿名さん
[2010-08-23 18:07:08]
子育てなめてると、人生後半しっぺ返しがあります。
|
1406:
匿名さん
[2010-08-23 18:08:00]
せめて満3歳くらいまではね。
|
1407:
匿名さん
[2010-08-23 23:46:22]
扶養じゃなければ雇用形態に限らず兼業主婦だと思うよ。
私は正社員だけど>>1390ほど貰ってない。 |
1408:
匿名さん
[2010-08-23 23:52:19]
扶養無し、有りで兼業でも色々と意見が割れてますけど…近々扶養控除外れちゃうんだから、どっちでも良いんじゃないですか?
専業も兼業もそれぞれの家庭環境って事で仲良く平穏に暮らしましょうよ。 |
1409:
匿名さん
[2010-08-24 00:29:36]
まともな意見に見えるけど、スレタイの趣旨から外れてるわよね
|
1410:
匿名
[2010-08-24 04:41:15]
仕事が楽なのに高収入の正社員が勝ち組かもね。
友達は、自立型老人ホームの保健師だけど、日給2万円。夜勤無しで週に4日・1日5時間働けば良いんだってさ。仕事は居るだけで良いらしい。 |
|
1411:
匿名さん
[2010-08-24 09:30:40]
専業と兼業、どっちが勝ち組が争ってる人たちは***だと思う。
人と比較しないと自分の幸せを感じられないってことでしょ? 本当に幸せな人は人をさげすんだりしないもん。 専業を能無しよばわりする人、 兼業がお金のためだけに働いてると思っている人、 旦那さんの収入を自分のことのように自慢している人、 本当に幸せなのかな? |
1412:
匿名
[2010-08-24 10:20:32]
幸せだから自慢してるんでしょ。 第一こういうところに書き込み出来るだけの暇があるって幸せなことよ。 普段の生活じゃ討論出来ないような「専業と兼業どちらが勝ち組か」なんて内容でも、自分の考えを一つの意見として討論出来るスリルがあるから、みんな意見してるだけ。 こんなこと実生活で討論したら友達失うでしょ。
みんなそれなりに幸せだけど、面白いから書き込みしてるだけでしょ。 |
1413:
匿名はん
[2010-08-24 11:11:51]
幸せってのは必ず比較対象があるものだよ
過去の自分、自分の友達、社の同僚 ビール飲んで幸せなら、そこにビール飲んでない日常があって そこと比較しているわけ 人は人、自分は自分のスタイルが進んでいくと 幸せだとか不幸せだとか言う事自体暗愚だな |
1415:
匿名さん
[2010-08-24 11:15:17]
>>No.1411
くやしいから書いちゃった。 |
1416:
匿名さん
[2010-08-24 12:54:25]
ゲイの方がいる?
|
1418:
匿名さん
[2010-08-24 16:22:36]
>>1417
介護職なら広告にたくさん載ってるよ。いずれ自分の親や夫を介護しなければならない時がくるので今からでも始めてみればどう?介護が必要になる時は突然くるのでその時になって慌てずに済むし、きっと役立つと思うよ。 よく施設に入れるとか聞くけど悲しくなってくるよ。でも本人が希望するのなら仕方ないけど。 |
1419:
匿名さん
[2010-08-24 17:08:34]
働かなくても、それなりに裕福な生活ができる、、、それっていいことじゃん。
なんで必要もないのに働く必要あんの? 趣味なのか、仕事しか自己実現できないのか、そうしないと経済的に成り立たないのか、、、 実は「経済的に成り立たない」というのが、共働きの6割以上。 これって勝ち組? ここにいる兼業勝ち組派というのは、残りの3~4割以下の人たちなんだ。 |
1420:
匿名
[2010-08-24 17:17:27]
平日昼間の空いている時間に働く。
それで、月収20万円。 おいしくてやめられない。 |
1421:
匿名さん
[2010-08-24 17:38:48]
十分な所得のある子持ち世帯の旦那の側から見れば、兼業なんて全然勝ち組じゃないね。
兼業ってのは基本的に(というか公式には)扶養控除対象外、通常はフルタイム勤務。 フルタイムなんて、小さい子供の世話をどちらがやるかで押し付け合い。 出張、重要案件、夜間会議、、、こういうのがある度に何百回ケンカしたことやら、、、最悪。 一千万弱程度、嫁の稼ぎが増えたって、心理的には全然割に合わない。 仕事が楽しいっていうからしぶしぶだが協力してたけど、結局マンネリ化してたんだろう。 単に忙しく働いてるだけで、発展性のない仕事の仕方だったから、当然だが。 先が見えない状況になってたときに、もう一人子供ができたんで、ひと押ししたら専業になった。 今じゃ、「あのまま続けててもね、、、いまは子育てが楽しい」だとさ(笑 あんだけケンカして、こっちはかなり仕事もキャンセルしてたのに。 一生の仕事でもないような仕事で、よくあそこまで「働きたい」ってゴネたもんだ、笑っちまうよ。 収入が少なくてもどうしてもしたい天職があって兼業というのはわかるし、協力できる。 そうでもない嫁の腰かけ仕事の兼業なんて、小さい子供がいれば、どう転んでも***。 |
1422:
匿名さん
[2010-08-24 17:41:57]
私の母親理想像は、例えば困ってる人達に手作りのおにぎりや毛布をそっと配ってくれるような温かいイメージなんだけど、今はバリバリ仕事をこなし、モデルみたいにスタイルもセンスもよい母親が理想なのよね。
何か疲れるけど。 |
1423:
匿名さん
[2010-08-24 17:51:42]
↑
それはある種の女性たちの理想&マスコミの情報操作。 子供にとっての理想では100%ありえない。 |
1424:
匿名さん
[2010-08-24 18:25:00]
マスコミってうけるよねw
10年前はキャリアウーマンをゴリ押ししてたのに 今じゃ、手のひら返して***扱いだもんなw |
1425:
匿名さん
[2010-08-24 18:27:39]
マスコミって売れればなんでもいいですから。
|
1426:
匿名さん
[2010-08-24 18:51:28]
昔の電通の戦略十訓だと
1. もっと使わせろ 2. 捨てさせろ 3. 無駄使いさせろ 4. 季節を忘れさせろ 5. 贈り物をさせろ 6. 組み合わせで買わせろ 7. きっかけを投じろ 8. 流行遅れにさせろ 9. 気安く買わせろ 10.混乱をつくり出せ でも未だにこれがバカ資本主義の軸だろうに。 |
1427:
匿名さん
[2010-08-24 19:00:35]
いや~それが通じないから、広告代理店は今や大苦戦じゃないですか(笑
百貨店も国産ブランド衣料品メーカーも自動車メーカーも、もう泣きそうでしょ。 |
1428:
匿名さん
[2010-08-24 19:17:00]
もうええかげん飽きたんだからそろそろ資本主義を脱却しましょうや。
|
1429:
匿名さん
[2010-08-24 22:45:31]
|
1430:
匿名さん
[2010-08-24 23:59:26]
|
1431:
匿名さん
[2010-08-25 00:12:49]
>社会貢献による社会的地位や名誉がほしい
そうなんだろうけど、ここにいる方々はそういう奉仕精神や貢献意欲なんて、あんのかな~? 共稼ぎで儲かるとか、そんな話が多い気がするけど。 それに共働きは、自分の子の学校の仕事さえロクにやらない人、多いよ。 「暇なのがやればいい」なんて態度のもいるからね・・・ 忙しいのはそれぞれ同じなんだが、働いてるのを特権だと錯覚してるようなのがいるんだよ。 よその家庭にはまったくどうでもいいことなんだけどさ(笑 で、子供は学校行事でもなんでも平気でただ乗りってのは、なんか変だよね。 しょうがなくって感じなら気にもしないけど、当然ですって感じの態度だと「ただ乗り」に思える。 誰かがやんなければ、公立の学校とかの行事とかなんて一切できないのに。 各家庭の事情はわかるし、自己実現もいいけど、奉仕精神とか貢献意欲という点では????だよね。 |
1432:
匿名さん
[2010-08-25 00:33:53]
専業でも兼業でもこのご時世に世帯年収が2000万越えたら余裕で勝ち組だと思うわ。
世帯年収が1500万あたりでプチ勝ち組かしらね。 それ以下なら妻も協力して働くべきだと思うわ。それで普通組。 余裕ないのに働かない主婦は負け 組だわね。 私は負け 組で構わないから働かないけどね。 |
1434:
匿名さん
[2010-08-25 03:45:52]
うちの嫁さん、海外転勤・出産で5~6年ブランクがあった。
最初は社会復帰焦ってたけど、1~2か月で世の中なんて大して変わらんことを悟ったらしい。 それからまた出産で結局退職、専業。 誘いはたくさんあるからまたどこかで復帰するらしいが、もうまったく焦りなし。 10年ブランクでも(若い時同様体が動けば)、すぐ元に戻れるって豪語してる。 しばらくすれば自由に仕事組めるようになるから、家庭も引き続きOKだとさ。 うまく条件があうところさえあれば、そんなもんなんじゃないの。 |
1435:
匿名
[2010-08-25 07:57:34]
ボランティアやったことありますよ。 学生のときも、社会人、結婚してからも。
でもボランティア活動って継続が大事だったりするし人とかかわる仕事は中途半端に出来ないから、育児奮闘中の今は無理ですね。 大人になってからボランティアする方の多くは、子育てが終わった落ち着いた年代の方が多いです。 あとは学生さんとか。 まあ、高齢のゴミだしボランティアとかあまり時間がかからないものもありますが・・・。 |
1438:
匿名はん
[2010-08-25 11:44:56]
勝ちっ放しなんてのはこの世には在り得ないのでいったん勝つということはその後転じて負けるということですね。
|
1440:
匿名さん
[2010-08-25 17:11:44]
>No.1436 by 匿名さん 2010-08-25 10:44
>専業主婦の弊害多いらしいよ? >なぜ精神疾患(買い物依存や摂食障害、アルコール依存)になったり、 >子供が犯罪や非行に走ったり、旦那が外の女に走るのか・・・ >精神科医がそんな書物を多く執筆し警告を鳴らす理由を考えたら、 >分かりそうだけどね。 この人しょっちゅう同じ書き込みしてる。 よっぽど専業主婦に恨みがあるのか、羨ましいのかどちらかでしょう。 どちらにせよ、幸福じゃないのは確かですね・・・。 |
1441:
匿名さん
[2010-08-25 17:27:46]
そこで***ですよ奥様!
|
1442:
匿名
[2010-08-25 17:49:54]
たぶんスレ主じゃない? よっぽど専業主婦がうらやましいんじゃないかな~。こんなスレ立てたということは。
でも書き込みが頻繁だから当人も専業主婦並みに暇人みたい。 |
1444:
匿名さん
[2010-08-26 00:38:00]
|
1445:
匿名はん
[2010-08-26 00:41:28]
|
1447:
匿名
[2010-08-26 05:30:55]
ぐうたら の イメージしかない
|
1448:
匿名
[2010-08-26 08:28:17]
おー↑名前を変えてはいるけど同じ人が一生懸命連投して頑張ってる。
なんか専業主婦に対する個人的恨みを感じるね~。 |
1449:
匿名
[2010-08-26 09:15:22]
旦那の収入が2000万以上で都内の持家がローン完済しているお宅の専業主婦なら正直羨ましいわね。
心おきなく三食昼寝できるもの。 でも、このスレにそんなご家庭の人はどのくらいいるのかしら。 |
1450:
匿名さん
[2010-08-26 11:11:08]
「働かない」っていうのは威張って言うことなのかな。
「仕事して家事もする」っていうのも普通のことだよね。 専業と兼業、お互いに何を張り合ってるのかよく分んない。 収入?社会的役割?時間的余裕? |
1451:
匿名さん
[2010-08-26 11:20:38]
男が働き女が家や子供を身近で守る。逆に女が表で稼いで来て男が主夫を
する。これがいいんじゃない。夫婦が二人して表で働いていたら誰が家の 事や子供に接せられるの?二人で働きに出たらどうしても外では戦いが あるから家庭内はギスギスしないな。二人が完璧な人格者なら話も話しも 変るけど。 どちらかがそこそこ稼ぎがあって、子供にそこそこ十分な教育を付けられる ようなら、どちらかが家にいて電気がついているような温かみのある家庭が いいと思います。まーパートくらいならいいかもね。 |
1452:
匿名さん
[2010-08-26 16:12:36]
>No.1449
>旦那の収入が2000万以上で都内の持家がローン完済しているお宅の専業主婦なら正直羨ましいわね。 その程度で羨ましいの? それなら新婚当初からクリアしてますわ。 お陰さまで3食昼寝つきハウスキーパーつきです。 |
1454:
匿名さん
[2010-08-27 22:13:33]
新婚当初から2000万越え、ローン無しとは笑ってしまいますわね。
いったい何歳の新婚さんなのかしら。 ネットの中なら何でもありですものね。 うちの旦那も2億円プレイヤーってことにしておきますわ。 |
1455:
匿名さん
[2010-08-27 22:41:02]
私27、夫34で結婚しましたけど?
夫だけで年収2000万以上がそんなに珍しいの? そういう人が身近にいないと分からないんでしょうね。 お気の毒です。。。 |
1456:
匿名さん
[2010-08-27 22:56:08]
↑こいつ年収2000万円超えが日本人のうち何パーセントかも知らないんだろうな。
|
1457:
匿名さん
[2010-08-27 23:57:36]
|
1459:
匿名さん
[2010-08-28 07:29:24]
上場企業の部長でも2000万はなかなか難しいね。
医者や弁護士でも34歳じゃそこまでは稼げない。 地方議員とかだと2000万いくのかな? |
1460:
匿名
[2010-08-28 07:54:10]
弁護士も最近は溢れていて、仕事か無いらしいよ。
|
1461:
匿名さん
[2010-08-28 10:58:01]
ここってもしかして貧乏人ばっかり??(笑)
貧乏人同士仲良くやりましょう。 |
1462:
匿名さん
[2010-08-28 11:10:46]
いいえ
>その程度で羨ましいの? >それなら新婚当初からクリアしてますわ。 >お陰さまで3食昼寝つきハウスキーパーつきです。 >私27、夫34で結婚しましたけど? >夫だけで年収2000万以上がそんなに珍しいの? >そういう人が身近にいないと分からないんでしょうね。 >お気の毒です。。。 こういう香ばしい人を楽しむスレです(笑 |
1463:
匿名
[2010-08-28 13:57:49]
いいえ。
ここは専業主婦が羨ましくて仕方ない主婦が、毎日専業主婦への妬み僻みを書き、ストレスを発散しているスレです。 かわいそうなのでほっといてあげましょう。 |
1464:
匿名さん
[2010-08-28 14:31:00]
仕事してる主婦が毎日このスレ見るわけないじゃない。
あなたほど暇じゃないのよ。 |
1465:
匿名
[2010-08-28 14:55:39]
専業がストレスになりましたが…
|
1466:
匿名
[2010-08-28 17:31:01]
専業派が反対のレスすると必ずむきになってレスしてくるあなた。
十分ひまですよ。 しかも平日の昼間に何度も。 たぶんあなたは兼業と言いつつただのパートですね。 残念!! フルタイムで働いてる人は土日くらいしかここを見る暇ないでしょうから。子育て中じゃなきゃ別ですけど。 |
1467:
匿名
[2010-08-28 18:59:17]
妄想?
|
1468:
匿名さん
[2010-08-28 23:11:32]
働いたら負けとか言ってる2CHの連中とどうレベルですな
同じ扶養家族同士思考も似てるんでしょうね |
1470:
匿名さん
[2010-08-28 23:29:08]
みんな今日日家買う時少し資金援助とか受けてんじゃないの〜?
|
1472:
パートで年収450万
[2010-08-29 07:03:39]
なので、来月から正社員になります。
専業と兼業、どっちが勝ちなんて、人それぞれじゃん。 |
1474:
匿名さん
[2010-08-29 11:40:00]
ここに書き込んでる人は、同じ穴の狢だよ!!
|
1475:
匿名さん
[2010-08-29 11:55:35]
我が家は金コマなんで毎日せっせと働きますよっと。
専業も兼業もそれぞれ違う悩みや不満 抱えてるんじゃないですか? うちは金コマが最大の悩みですけど(汗) 家族みんな健康なので医療費は助かってます。 |
1476:
匿名
[2010-08-29 11:58:43]
うちも!!
こんなに暑くても、へこたれない身体だけが自慢。 |
1478:
匿名さん
[2010-08-29 12:05:54]
兼業も専業も、両方いるから世の中成り立っているんじゃない?
我が家は私は兼業だけど、妹が専業だから、父母の介護を頼んでる。妹がいなければ、仕事続けられないよ。 |
1479:
匿名さん
[2010-08-29 13:33:15]
金コマって何ですか?
|
1480:
匿名
[2010-08-29 13:53:59]
お金にコマっている人
|
1481:
匿名さん
[2010-08-29 14:23:34]
たしかに、主婦みんなが就職活動はじめたらますます競争率があがって職につけない男性が増えるかも。
男性に仕事を回す意味でも、ある程度は専業のほうがいいかもね。 |
1484:
匿名
[2010-08-30 00:28:01]
友達が掃除のパートやってる。
1日4時間で時給850円 1日たった3400円 |
1486:
匿名
[2010-08-30 00:38:53]
何か資格を取るべきでした。
|
1488:
匿名
[2010-08-30 08:01:00]
知り合いの専業ママに、子供の幼稚園のお迎えと、私が帰るまでのお預かりを頼んでる。でも最近は、専業ママが、私も働こうと思ってるから、もう子供を預かれない、と言われた。どーしよう!!
|
1489:
匿名
[2010-08-30 08:06:41]
保育園は無理なの?
|
1490:
匿名
[2010-08-30 08:19:57]
専業だと社会から置いてかれてるみたいで嫌だったなぁ〜
兼業でイキイキしてる自分の方が合ってると思った! その代わり、育児や家事は大変だけど旦那と分担すればいいし♪ |
1492:
匿名
[2010-08-30 13:17:36]
女は能力がある方は職業で活躍しますが無能な方は職業をもつな社会のゴミになる。能力のある方は素晴らしい力強い人になる。尊敬されます。無能な方はいじめやろくな仕事をしない。能力のある方は頑張ってください。無能な方はゴキブリだ。
|
1493:
匿名
[2010-08-30 15:29:40]
専業はのんびりしてて幸せそうに見えるのは私だけ?
友達は国立大卒業してすぐ結婚して未だに専業! 私の頭と変えて欲しいよ… |
1494:
匿名
[2010-08-30 16:02:36]
私も国立大卒で20年間専業です。
つい最近、大学1年の息子に「1日中 家にいて よく飽きないな。働けば?」と言われた。 |
1495:
匿名
[2010-08-30 19:08:10]
国立大卒の専業は税金の無駄使いをしたと言う自覚はある?
国のために働いてもらうために税金使って教育してるのに、専業になるんじゃ意味がない。 暇つぶしで大学行くなら私立並に全額自腹で払ってちょうだい。 |
1496:
No.742
[2010-08-30 19:36:06]
はー 今日も暑かった。
一体いつになったら秋刀魚食べられるんだかね。 おっかさん今日も一日頑張りました。 |
1497:
匿名さん
[2010-08-30 20:18:08]
もうすぐ結婚を控えてます。
まだバリバリ働いてますが私は昔から専業に憧れてます。 でも兼業主婦を尊敬します。 すごいなって思う。 それでもきっと私は子どもが出来たら専業になるかな。 仕事は嫌いじゃないから妊娠するまでは働いてお金貯めます。 周りも専業が多いし専業の友達もすっごく幸せそうな人ばっかだし。 何より母が専業でずーーーっと変わらずキラキラしてる私のお手本だから。 一馬力になって経済的に余裕なくても子どもと一緒にいたいし家族のためにいつでも動ける妻、母でいたい。 海外とか行ける余裕はなくてもある程度生活できればいいかなって思います。 |
1498:
匿名さん
[2010-08-30 20:20:00]
>>1497
ある程度の生活もできないから兼業なんだよ。 |
1499:
匿名さん
[2010-08-30 20:53:47]
|
1500:
匿名さん
[2010-08-30 21:06:20]
>No.1497
凄くお気持ち分かります!! 私も子供ができたら専業ってずっと思ってて このたび妊娠したのをきっかけに晴れて専業になりました。 仕事もやりがいがあってそれなりに楽しかったけど やっぱり仕事をしてた時はいつも時間に追われてたし ストレスがたまって夫にもきつい態度をとってしまったり 自分自身に余裕が無かったです。 今は夫のお弁当作ったり、赤ちゃん小物を手作りしたり 時間に余裕があるせいか夫にも優しくなれます。 昔母がしてくれたこと思い出しながらゆったり子育てするつもりです。 |
1501:
1497
[2010-08-30 22:02:16]
>1500さん
妊娠&夢の専業おめでとうございます! すっごく羨ましいです。 今の私は以前の1500さんのような感じです。 私はかなり多忙を極める職種なためさらに多忙な旦那と会う時間も限られてます。 休みも全然合いませんしすれ違いによるケンカが多いです。 旦那は早く辞めて欲しいみたい。 でも子どもが出来るまでは出来るだけお金を貯めていたいので踏ん張ってます。 兼業でも専業でもそれ自体に勝ち負けなんてないと思います。 ただ自分がなりたい主婦の形になれているなら勝ち組なのかな。 私は専業になりたい兼業なので今は***なのかも。 早く夢の専業になりたいです!!! |
1502:
匿名さん
[2010-08-31 19:04:46]
↑
いいですね。 うちは兼業時代に嫁が貯めた貯金を頭金にできたので、かなり選択肢が広がりました。 今度は、私がローンを返す番です(笑 兼業時代はよくケンカしましたよ、うちも。 ともに専門職でキャリアアップ真っ最中で、忙しい時は夜も遅かったしスレ違いも多くて。 兼業でいいと思ってたけど、嫁が辞める直前は早く辞めて欲しくて仕方なかった。 子供が2人できたらさすがに無理でもう辞めましたが、また復帰するツテはつくってあるそうです。 自由にやってくれればいいと思ってます。 私はセーフティネットになれる程度には安定した仕事ですし、今は自由に仕事も組めますから。 嫁は株トレードしたりヨガしたりボランティアしながら子育てに専念してますが、子育ては大変。 協力してるけど、まともにやったらいくら時間とエネルギーがあっても足りない。 仕事してるほうが楽だと、嫁はいつもこぼしてる。 嫁の代わりに子供の面倒をみることが週に何度かあるけど、その通り。 そんだけ手間のかかるものなのに、子育て兼業なんてさらっと言われちゃうと、かなり違和感かな。 どっちかに余裕があるなら、子供が小学生くらいまでは、片方は専業のほうがいいとつくづく思う。 |
1503:
匿名さん
[2010-08-31 19:13:56]
>国立大卒
私立卒だって、国から助成金が出てるからそんなに偉そうなことは言えないですよ。 たいていの私立も財源の半分以上は、やはり税金です。 国立でも私立でもいい教育を受けた母親が、専業で子育てするのは十分に意味ありますよ。 バリバリキャリアでも仕事も何年かやってれば、マンネリ化します。 それに10年以上仕事してれば、たいていの仕事は流れていってお終いということに気づく。 子育てには、「育てる」楽しみというか、後に続く残るものを手がける楽しみが十分にあります。 興味ない人は仕事に専念してもいい。 どっちにしろ、それぞれがいいと思うスタイルでできるのが望ましい。 その意味で、今の兼業推進ムード&政策や一昔前の専業推進ムード&政策、どっちも良くないです。 個々人の自由度や選択肢が増えるということが、豊かさですよ。 |
1504:
契約済みさん
[2010-08-31 23:45:49]
>>バリバリキャリアでも仕事も何年かやってれば、マンネリ化します
ポジションが上がらず業務内容が変わらなきゃそりゃそうだろ |
1505:
匿名さん
[2010-09-01 02:18:24]
ポジションね・・・順調に上がってたんですけどね。
部下も増えてたし。 でも日本でいう課長・部長級くらいまでって、本社でも基本的には現場のプレイイング・マネージャ。 そんなに業務内容は変わんないんですよね。 多少大きな交渉契約やプロジェクト任されても慣れれば、おんなじようなことの繰り返しだし。 多少頭使う仕事で最初は張り切ってたけど、コツさえつかめば誰でもできそうなことに思えてました。 少々出世したって、思い切って業界変えるか異事業に移るくらいでないと、マンネリ化しますよ~ もっともマンネリをものともせず仕事をしていたり、マンネリを自ら乗り越えて新しいことに取り組んでいる、世のお父さんはとても偉いとよ~くわかりました。 わたしは続けられなかったけど(一時中断のつもりだけど)、みなさま尊敬してます。 |
1506:
匿名
[2010-09-01 06:52:16]
あーホントに世の中資格だと思ったよ。
|
1507:
匿名さん
[2010-09-02 21:32:42]
資格なんてよほどの資格じゃないとそんなに意味ないよ。
薬剤師とか薬局の雇われくらいしか仕事ないし。 看護師だって待遇はよくない。 弁護士は余りかかってて、医者の待遇は悪い。 それにどれも継続的に勉強してないと、まともな職場に復帰なんて無理。 結局、資格とか何とかというより、キャリアと人脈作れてるかどうかだよね。 それさえできてれば、資格なしでも、復帰はそんなに難しくない。 |
1508:
匿名さん
[2010-09-02 21:41:33]
そうですか?どんなにキャリアと人脈があっても
会社員なんて現場を数年離れたらおしまいですよ。 過去の人扱いされますから。 やっぱり国家資格がある人は強いですよ。 薬剤師や看護師は全国どこでも引く手あまた。 それなりの待遇で明日からでもすぐ働けます。 医師の待遇悪いって、現実知ってて言ってます? 給料が低いのなんて大学病院いる間だけですよ。 民間いけば医師ほど待遇のいい職業は無いです。 |
1509:
匿名さん
[2010-09-02 22:09:48]
>会社員なんて現場を数年離れたらおしまい
それは仕事実績を残してない場合。 実績があれば、いくらでもヒキはあります。 スキルの低い未経験者より、稼げたりスキルのある経験者のほうが、採用する側も安心なわけ。 そういう実績を残せる自信がなければ、取りあえず資格というのは有力な手ではありますね。 >薬剤師や看護師は全国どこでも引く手あまた 待遇悪いんですよ。 近くの薬局の雇われとか、夜勤シフトありで。 それで年収は数百万程度。 >民間いけば医師ほど待遇のいい職業 医師はケースバイケースでしょうけど、兼業でフルシフトは難しい。 しかも医療費は今年度若干伸びたけど、基本的に抑制方向。 診療科を選ばなければ、もちろんどこか職場は見つかるだろうけど。 外科とかはまず無理。 それにしたって、この手の専門職は勉強し続けてないと難しいし、責任重大。 薬や治療法なんて日進月歩ですから。 資格があればいいなんて軽い話ではないと思う。 |
1510:
匿名さん
[2010-09-02 22:29:32]
>No.1509
なんか理想論に聞こえますね。 そこまで実績残せるような女性はそもそも仕事辞めないし せいぜい産休取る程度でしょ。 どんなに独身時代に輝かしいキャリアを積んだ人でも 一旦専業主婦になってブランクできたらおしまいですよ。 同じ条件で採用なんてありえません。 そんないい話があるなら紹介して欲しいくらいです。 私も専業になる前は大手マスコミで働いていましたが いま同業で職探ししても全然相手にされません。 せいぜいパートでやとってもらえるかどうか。 学歴も職歴も通用しなくて愕然としました。 |
1511:
匿名さん
[2010-09-02 22:47:33]
辞めますよ。
今思えば、実績だって、人脈作りだって、そのために残したようなもの。 実績というより、「自分の実績を知ってる」有力人脈づくりのほうが重要かもしれませんね。 全く知らない人に話を持っていっても難しいかも。 さすがに最初から同じ条件はありません。 どうせ子供が小さくてどうせフル稼働はできないので、自由度をくれたほうがいいということで、 10時~4時限定+自宅で残務処理。 こういう条件で前回復帰したときには500~600万からでした(フルにやってたときの半分以下)。 下の子が小さく海外に出る可能性があるので、今はまた専業だけど、いまだに誘いはありますよ。 周囲には、プランナー、営業、研究職とかほかの業種でもちらほら同じような方はいますよ。 基本的に個人プレーヤーの力が問われる分野なので、私の周りの例は特殊かもしれませんが。 ちなみに私の場合は、職種的にはコンサル&プロジェクト・マネジメントです。 |
1512:
匿名さん
[2010-09-03 09:24:06]
自慢含めたレアケースを紹介されても参考にならない。
男性でも再就職は難しいのに子供産んだ主婦がそうそうできるわけないじゃない。 頭いい人なら一般論で語ってよ。 |
1513:
匿名
[2010-09-03 12:12:26]
女性の皆様に残念なお知らせです。
いくら資格やキャリアがあっても3年も現場を離れれば雇用情勢は厳しいものとなるでしょう。 まさかユーキャンのCMを真にうけている夢見る夢子さんでしょうか?(笑 |
1515:
匿名さん
[2010-09-03 13:02:49]
待遇がよさそうで安定した大企業を正攻法で攻めても、かなり難しいでしょうね。
普通の仕事なら、スキルや知識は数年程度では全く陳腐化しませんよ。 数か月あればキャッチアップできます。 じゃなんで雇用されないのか? それは、処遇の仕方や使い方が分からない、人事の体系を崩したくないといった、そんだけの理由。 この点、日本の大企業は一般にダメです。 一度レールを外れたら、日本的雇用が確立されているところほど難しい(例外はあるけど)。 だから、外資や中小を狙ったほうがいいのです。 最初は待遇が悪くても、培った能力・スキルを発揮できれば、じきに待遇や転職機会は好転します。 求職のポイントは、人脈(つまりコネ)ですよ。 男性の中途採用だって、じつはコネが一番多い。 これまでのキャリア上で有力なコネがなければ、友人・知人、旦那、なんでもいいのでコネを使ったほうがいい。 キャリアのある人なら、仕事を進める際に社内外の人脈はとても助けになることはお分かりでしょ。 それと同じ。 アメリカ人や中国人はコネづくりに非常に熱心。 これは一度離職した女性(男性)と同じような状況に置かれてるからです。 つまりごく一部の日本的雇用のレールには、もう乗っていないということです。 そういう人たちにとって、コネは決して悪いものではない。 結局、多くの仕事は人間関係ですから、コネが重視されるのは当たり前なんですが。 資格とかより、まずキャリアや人脈づくり考えたほうがいいですよ。 そういう場にどんどん顔を出してもいいと思う。 普通の資格は、男性でも、中高年の中途採用ではまず考慮されません。 パートより多少待遇のいい仕事は、資格があったほうが見つけやすいけど、それ以上ではない。 一般論としてはこんな感じですかね。 |
1516:
匿名さん
[2010-09-03 18:05:46]
うちの会社(医薬品製造業、従業員2000人程度)の例だけど、
出産・育児を理由に退職した女性社員の職場復帰支援制度があるよ。 職場復帰を希望した時に求人があれば、優先的に再雇用される。 退職してから何年以内って規定はあるけど、実際にその制度を使って 復帰した女性社員もいる。 近頃の会社って育児支援に力を入れてるんだよ。 育児休暇も長いし、復職してからも勤務時間の短縮、残業や深夜勤務の免除、 託児所があったりもする。 一旦仕事辞めたら復帰は無理、兼業はストレスたまっていらいらしてる、 って言う人が多いけど、必ずしもそうとばかりは言い切れないと思う。 制度をうまく使って無理なく仕事してる人もいるし、ちゃんと復帰する人もいる。 ここに書き込みしてる人たちっていくつぐらいの人なのかな? 昔に比べて今は働く女性はかなり優遇されていると思うんだけど。 |
1517:
匿名
[2010-09-03 23:54:52]
福利厚生はよくなってると思うけど、一度辞めたら復帰なんて無理。
大企業でも職場復帰制度など見たことないよ。 女性が多い会社(生保とか)は職場復帰制度あるみたいだけど 男が大半を占めるいわゆる普通の会社じゃそんな制度はなかなかお目にかかれない。 |
1519:
匿名
[2010-09-04 00:13:02]
大企業でも職場復帰制度なんてそんなにない。
利用できるのは現職(専門の技能職)ぐらいなもんだ。 |
1521:
匿名さん
[2010-09-04 04:26:24]
勝ちも負けもないだろう、このスレを立てた人の認識がなさすぎる。
|
1522:
匿名さん
[2010-09-04 10:25:41]
幸せな人が勝ち。
|
1525:
匿名さん
[2010-09-04 16:00:00]
主婦にキャリアのある仕事は必要なのだろうか?
もし主婦が多数重要なポストに就いたならば会社は育児施設設置や長期間の休暇や手当て等の莫大な費用がかかり、いずれ会社存続が危ぶまれるかも知れない。 主婦が働くなとは言わないけれど、経営者の立場から考えたとき少し脅威を感じる。 |
1527:
匿名さん
[2010-09-06 18:37:39]
医薬は相当恵まれてる部類でしょう。
放っておいても市場はあるし、急激な価格破壊もないんだもの。 しかも国が薬価を保障してるし。 大企業の中でも例外中の例外だと思うけどね。 役人は男女共同参画ブームのせいで、普通の大企業よりいいかも。 それでも、せいぜい数年だし、出世は遅れる可能性がある。 どっちにしろ、復帰するような女性がマイノリティだから成り立っている。 多くなったら財務的に厳しいし、仕事の任せ方も難しい。 だって、仕事任せてたら、「子供出来ました、休ませて」ってあちこちで言われたら困っちゃうよね。 結局、数が多くなってくれば、女性にはあまり責任ない仕事を任せるしかないでしょ。 それはそれで不満が出てきそうだよね。 |
1529:
匿名さん
[2010-09-07 12:10:35]
紙オムツ運ぶ程度の仕事で時給3000円もらえる資格はなかなかないよ。
|
1531:
匿名さん
[2010-09-07 14:42:07]
薬剤師はなるのにお金がかかります。
今はもう6年生だし。 ドラッグストアでそのコストを回収できるかと言えば・・・ちょっと疑問。 |
1532:
女医
[2010-09-07 14:45:54]
コストで考えるなら医療系では看護師になるのが
一番コスパ良いと思いますよ。 ただかなりの重労働なので向き不向きはあります。 |
1533:
匿名さん
[2010-09-07 14:50:04]
国公立とか自治医・防衛医とかいけば、医師のコストパフォーマンスが最高ですよ。
かなりお勉強できないと行けないけど。 |
1534:
匿名さん
[2010-09-07 16:28:23]
そんなレアケースを紹介されてもね。
|
1535:
匿名さん
[2010-09-07 16:35:18]
楽していい仕事は得られない、以上。
|
1537:
匿名さん
[2010-09-08 15:04:28]
宅急便??
|
1538:
匿名
[2010-09-09 06:51:58]
看護師も今は、ヘルパーとかクラークとかが重労働や汚い仕事をしてくれるから、楽ですよ。
|
1539:
匿名さん
[2010-09-09 15:08:02]
夜勤はしなくていいの?
|
1540:
匿名さん
[2010-09-09 16:07:27]
あまり仕事の内容を評価したくはないけど、事務職でお茶汲みやってる腰掛け程度の社員より看護師(パートも含めて)やレジ打ち・清掃等の方が、よっぽど会社に貢献していると思うよ。
|
1541:
匿名さん
[2010-09-09 17:58:20]
>看護師も今は、ヘルパーとかクラークとかが重労働や汚い仕事をしてくれるから、楽ですよ。
楽できるような病院って....何処の大学病院? まさか最近ニュースで話題の? |
1542:
匿名さん
[2010-09-09 18:12:50]
パートの看護師じゃやないの。
正規採用で楽できる看護師って、、、ちゃんとした大病院や大学病院ではないと思う。 町の中小病院でしょ。 |
1544:
匿名さん
[2010-09-10 03:19:50]
女は気に入らない同性は居難くさせて辞めさせるからな。
結構、びっくりだよ、女の職場政治は。 やけに辞める女子社員が辞めるなと思ってたら、やり手ババみたいな女がいつの間にか仕切ってた。 表面的には全く分からなったから、あとから裏話を聞いてびっくり。 今じゃ男子社員すら、お伺いをたてなきゃいけないほど増長。 管理してる男の上司が取り込まれてたりするから、しょーもない。 こういう女に仕切られたら、好き嫌いの世界になってしまうから、職場は大混乱。 中国や韓国には、雌鶏が家を仕切らないようにすることって戒めがあるらしいが、至言だね(笑 |
1545:
匿名さん
[2010-09-10 04:32:51]
重労働って、どんな事?
|
1546:
匿名
[2010-09-10 04:39:00]
CAの友達(38歳で職場復帰、パート)だけど、時給1350円。
|
1549:
匿名さん
[2010-09-18 14:39:31]
おばさんCAだけど、時給1100円。
|
1551:
匿名さん
[2010-09-18 14:45:48]
1100でも2馬力で協力して、社会にも貢献しているんだから立派
妻が寄生不要家族の家庭見ると旦那さん帰り遅いしかわいそうだな |
1552:
匿名さん
[2010-09-18 14:57:34]
安っ
|
1554:
匿名さん
[2010-09-18 19:01:54]
>妻が寄生不要家族の家庭
子育てや地域・学校での奉仕は立派な社会貢献です。 お金貰ってる=社会貢献なんて言えない場合も結構あるけどね~ |
1555:
匿名
[2010-09-18 19:04:57]
パートに出ると言って、家を買った。働く気配なし!!ムカつく貧乏金持ち主義
|
1557:
匿名さん
[2010-09-19 01:51:07]
↑
は? わたしは子供産むまでは、男性社員と同じように働き、平均的な40歳代の男性よりはるかに稼いでましたけど。 その分、そこらの兼業主婦なんかより、はるかに多くの世界を見てきてますよ。 企業の経営の裏から営業の最前線までね。 色々経験してみれば、社会貢献かどうかわからない仕事が沢山あることは分かりますよ。 逆に、無料奉仕だって、立派に社会に役立つこと、それをやる人がいないとうまく世の中が回らないものがあることもね。 もちろん働いて稼ぐことは、一般的に意義があると思いますが。 わたしは、今は稼ぐ必要がないし、仕事は一休みしたいモードなので、子育てと地域活動してる(笑 視野狭窄な人には想像がつかないほど、世の中にはいろんな人生設計、ライフスタイルがあるんです。 兼業なら社会に貢献してるなんて、それこそ視野狭窄で話にならないわね(笑 働かざるを得ない自分を正当化しようとしてるだけにしか聞こえませんよ。 |
1558:
匿名さん
[2010-09-19 09:57:15]
どっちが勝ち組みか、なんて言ってる時点で人生終わってる。
悲し過ぎる。 |
1560:
匿名さん
[2010-09-19 14:58:34]
ここで言われてる社会貢献って納税のことなんじゃない?
実際、直接的に一番貢献できるし。 それであれば兼業のほうが間違いなく社会貢献してる。 |
1562:
匿名さん
[2010-09-21 00:05:08]
確かに、女は居難くさせるよね、
お局ババァは特に、若くて気性の優しい子…要はモテそうな子を 突き落とすよね… |
1563:
購入検討中さん
[2010-10-18 09:03:06]
納税が一番の社会貢献っておっしゃっているあたりが日本の政治と類似していますね。
お金出すだけで現場に来ないと諸外国から批判されていますが・・・。 兼業だろうが専業だろうが、子育ては未来の日本を作る大切な仕事。 もちろん地域活動や学校での奉仕はお金を生まなくても、誰かがやらないと地域が回っていかないので 大切な仕事。 お金をもらえる仕事だけが大切だと思う方こそ視野が狭いのでは? ちなみに私は専業主婦でも兼業主婦でもありませんが・・・ |
1564:
匿名さん
[2010-10-18 09:04:49]
誰、このくだらないスレ上げてきたのは
|
1565:
匿名さん
[2010-10-20 19:51:45]
専業主婦のほうが浮気され率高いし、(浮気したって離婚されたら食べていけないから。)
専業主婦のほうが浮気する率も高いです。 産婦人科やってる医者とかに聞いてみてください。 最近の主婦は性病だらけ、って言いますから。 みんなやってる、って言いますよ。 |
1566:
匿名さん
[2010-10-20 19:54:24]
どっちが勝ちとも思わないけど、身なりは働いている女性のほうが明らかに綺麗。
でも働いてる職種にもよる。 時給いくらのパートだったら専業主婦に毛が生えただけでさほど変わらない。 納税だってたいしてしてないし。 男性に伍する金額をもらってる働く主婦は能力、容姿ともに群を抜いてる感じ またまったく働かなくてもよいセレブな生活を手に入れて ゆっくりと家事育児にいそしんでいるのもまたよし。綺麗です。 |
1567:
匿名さん
[2010-10-20 20:11:07]
結婚出産でやめる前はこんなに立派な仕事してたのよ~!って主婦多いけど、
でも今につながってないから、過去の栄光をいくら話しても、って思う。 能力が本当にあるなら、ある程度年数たっても復帰できるんだろうけど そういう話はほとんど聞かない。 だって何年もたったら男性だってお払い箱になったり 年収下がったり当然の世界だもん。 過去の栄光は胸に秘めましょう。 恥ずかしいから。 |
1568:
匿名さん
[2010-10-21 14:25:34]
素敵な専業主婦も多いと思いますが、専業主婦は子供(未就園児まで)が2人以上
いれば大変だけど、後はただの暇人です。最低限の家事は仕事に比べたら楽です。 うちのマンションのママさんは大手会社の転勤族が多いですが、みんなではないけど酷い専業主婦ばかり・・ 見た目は感じがいいけど、最初の挨拶は「ご主人のお仕事は?」に始まり「サラリーマン」と答えれば 「どちらの?」まで聞いてくる。そしたら「うちは○○の所長」「○○のチーフで店をまかされてるの」 と言った感じ。 べつにいいけどよその旦那の仕事きいてどうすんのか?興味もない。 大手企業?の奥さんは旦那の会社の組織図を書いて旦那がどんだけえらいか説明しだすし(笑えたけど)、部下の家族が同じマンションに引っ越してきたら、みんなに「上司と部下が同じマンションに住むのは絶対おかしい!部下の奥さんは家に入れられないから皆さん変だと思わないで」といい、周りも「家は会社の重要なものもあるから何かしようと思えば何でもできるよね!」とみんなでぷち仲間はずれ決定。挙句「せめて幼稚園は変えてと言ったら、絶対変えないって言ったの!カッペで旦那も仕事できなさそうだし、主人が言えばすぐとばされるからしばらく我慢するわ」って 何時の時代か?といいたくなる。 バスの送り迎えに小一時間の井戸端会議。見苦しいにも程がある。 しまいにランチのお誘いを部下の奥さんがいる前で、部下の奥さんだけ誘わない超いじわるな大手企業?の所長の奥さん。 私はもうやってられない~と病気を理由に断ったけど、他の5~6人の奥さんは所長の奥さんと一緒にランチ・・ 母親がこんなんでいいのか~~~~ そのうち2ヶ月もいじめると飽きたらしく「みんなにも気を使わせるしこんなことしてる自分も嫌だから(自分はいいひとのつもりか!?)、今度うちに部下の奥さん招待したからみんなきてください!誘ったら超喜んでんの。かなり単純!」とみんなに一斉送信。 部下の奥さんは何も知らないから仲良くしてもらえてうれしそうだけど、今度は私がひとりだけが微妙な感じに・・ あからさまにいじめはしないけど、今聴こえない振りして無視した??それとも気のせい!?みたいな感じで居辛くなり、乳飲み子抱えてパートにでることに。気のせいと言い聞かせてがんばったら幸いほとんど転勤したので、今は人数減った分井戸端会議もなくなりかなり楽! 一人だけ部下のいじめにひどいと言ったママがいて仲良くなったけど、結局ひとりで行動できないから いろんな人と仲良くてそれはべつにいいんだけど、話すことは私があいさつしかしたことないマンションのママの噂話か、人の見た目をかなり厳しくジャッジするかの暇人。きれいなママなら聞き流せるけど、どうみても 結婚できてよかったね・・・くらいの人にジャッジされると、こっちもかなりストレスです。 結局だんだん私と同じ髪型にしたり、服も化粧もそっくり真似したりとかなり気持悪いので距離を置くことに・・・ もう人間不信です。新しく知り合い作るのが恐怖です。 そんな私も只今専業のためこんな長い文が書ける暇人ですが、下の子が学校行きだしたら手に職あるのでまた働く予定です。 自分がもし部下の奥さんだったら聞きたくないと思うから今も胸におさめて 誰にも言えないから、あ~~~~~~~~~~~~~~~スッキリした! さあ、あんまり暇人と思われないように家事します。 結論 ほとんどの専業主婦が暇人。いろんな意味で社会とつながってないと人間おかしくなるんじゃないかと 思います。 長々と失礼しました。 |
1569:
匿名
[2010-10-21 14:36:27]
マンションって、出入がはげしくて、うっとうしいですね。
|
1570:
匿名さん
[2010-10-21 17:06:25]
>社会貢献って納税
ぎゃはは、笑える。 兼業主婦ののーぜい?が社会貢献だって。 社会貢献ではなく、納税は義務なんだよw どうせ年間6ケタ程度の納税額だろ、、、 社会貢献以前にインフラ使って生活してるコストを払ってるだけのこと。 家族もダブルインカムで嬉しいし得してるってのが、まず第一だろうに、それを社会貢献とはね。 社会貢献というのは、まずは無償か労働の対価以上の何かを余分にすることだ。 学校・地域の役員でもボランティアでももせいだしてから、言いなよ。 どうせ仕事を口実にすっぽかしてるんだろ? 錯覚も甚だしいわな。 |
1571:
匿名さん
[2010-10-21 17:10:30]
>1568
大手企業?の所長の奥さん、笑えますね。 上司だったら部下よりいい給料貰ってるはずなのに、同じマンションっていうのは 逆に恥ずかしいって思ったりはしないんですかねぇ? でもまあ住居にお金をかけるか、他に使うかは各自の価値観次第ですから。 専業主婦のみなさんが井戸端会議するのは自由ですが、 せめて邪魔にならない場所でやってほしいです。 スーパーの陳列棚の前とかでくっちゃべってる人がいて邪魔なんですけど。 |
1572:
匿名
[2010-10-21 17:10:42]
おみごと。
|
1573:
匿名
[2010-10-21 17:12:29]
1570さんのことです。
|
1574:
匿名さん
[2010-10-21 17:45:52]
で、ボランティア活動にいそしんでる専業は何%くらいいるの?
|
1575:
匿名さん
[2010-10-21 17:49:56]
あ、PTAとか地域の役員ってのは社会貢献とはちょっと違うからね。
|
1576:
匿名
[2010-10-21 18:02:49]
まってても、ムダ。
この時間、専業は、まじめに主婦してるから。 ここにいるのは、兼業だけってこと。 |
1577:
匿名さん
[2010-10-21 19:40:56]
専業の世界は怖いですね~。
同じマンションには専業が多いけど、「ランチいきましょう」と誘い合ったりしてて なんか、怖いです。 私はフルタイムでまったく時間ないので、参加しません。 同じマンションで兼業はお医者さん、歯医者さん、薬剤師さん、が多く 話していてほっとします。 私は公務員ですが。 |
1578:
匿名さん
[2010-10-21 21:50:59]
>PTAとか地域の役員ってのは社会貢献とはちょっと違う
それすら仕事を口実に意地でもやらない兼業が大部分なんですが(笑 |
1579:
匿名さん
[2010-10-22 03:38:12]
>「ランチいきましょう」と誘い合ったりしててなんか、怖いです
は? たんなる社交の範囲でしょ。 食事誘われるのが怖いんですか? 変な人ですね。 職場でちゃんと人間関係築けてますか? 医者や薬剤師は少人数で自営でやってるおタク系が多いからね、、、 そういう方々でないと話が合わないってこと? |
1580:
匿名さん
[2010-10-22 09:29:04]
専業主婦の皆さん!
自分たちがいかにボランティア活動にいそしんで社会貢献しているのかアピールしましょうよ!! 私はあいにく・・・。 |
1581:
匿名さん
[2010-10-22 09:36:37]
>医者や薬剤師は少人数で自営でやってるおタク系が多いからね、、、
そう?あなたの周りには変な人病院しかないんだね。うちの方はそうでもないよ。 お医者さんも薬剤師さんもよく話を聞いてくれる感じで話しやすい。 職業柄、人と接することが多いからなんだろうね。 おじーちゃんおばーちゃんとか、人生相談?って思うようなこと話してるのも見かける。 |
1582:
匿名さん
[2010-10-27 12:10:09]
兼業だけどボランティア活動してます!とはいえ会社でやってるんだけど。
近頃の会社は社会貢献に積極的なので(イメージが大切なんでしょうね) 道路清掃、地域のイベントへの協力、奉仕活動など、業務の中で取り組んでます。 |
1585:
おい
[2010-11-24 14:23:16]
いちいち優劣をつけんな気持ち悪い。人それぞれ環境が違うんだから勝ちも負けもないだろあほども。夫と二人で考えろばかたれ
|
1589:
エルフ
[2010-12-31 12:02:18]
俺んちは教員2馬力
パラサイトファミリー 隣に両親住んでいる 掃除は母親がしてくれる 水道代、新聞代 両親が払っている やっと1億たまった。 しかしやめられない このパラサイトファミリー だって金ためるのにもってこいだから。 親も金持っているから これぐらいの生活OKだろう。 他人に迷惑かけていないからOK.] |
1590:
匿名
[2010-12-31 20:47:09]
夫婦共働き教員夫婦のボーナスは半額にすべきだ!
|
1591:
匿名
[2010-12-31 20:55:33]
パラサイトファミリーの教師には、人生、教わるものもないわなー。
|
1592:
匿名さん
[2010-12-31 21:52:53]
|
1593:
匿名さん
[2010-12-31 21:53:26]
↑の伏字は
負 け 犬 |
1594:
匿名さん
[2010-12-31 21:58:08]
夫婦2馬力教員家庭だと私学医大の裏金払って、子供を医者にできる。
完全勝ち組。 地方会社役員より上だね。 |
1595:
匿名
[2010-12-31 22:04:12]
教師やってる人には、共働き教員が嫌いな人、結構いるよね。
他人の子どもの面倒を必死でみたら、我が子は保育園だもの。 自分の子育てにウエイトを置いたら、仕事が中途半端になりがちだしさ。矛盾しまくり…。 |
1596:
匿名
[2010-12-31 22:36:34]
1592の理論では、例えばオカマについて批判する場合は、まずオカマにならなければならないのか?総理大臣批判も、まず総理大臣になってからでないとかできないのか?夫婦共働きではない人の批判もどちらかが辞めてからでないとできないのか?あんたが辞めな!
共働き教員は、決して尊敬できる人種ではないけどね。何が勝ち組だ? |
1597:
匿名さん
[2010-12-31 23:07:49]
>>エルフさん
何もそんな顰蹙買う言い方しなくても・・・。 子持ちがこのレス見てるわけですから。 教師に対してちょっと見る目変わりますね。 内容的には人それぞれなので、いいと思いますが、 そんな言い方しなくても・・・。 |
1598:
匿名
[2011-01-05 17:55:59]
専業にも兼業にも、それぞれ幸せな人と不幸せな人がいると思うから、一概にどちらが勝ち組なんて言えない。
私は兼業やってるけど幸せな人の部類に入ると思う。 子供が2人いるから忙しいけど、旦那も家事育児にかなり協力的だから家庭円満。 子供が小さいので保育園に預けてるけど、仕事中はそちらに集中して子供から離れてた分、家では愛情を余計に注げてる。 育休中は子供もグズってしまう事もあるし、家事も思い通りに進まず私までイライラしてしまう事も多かった。 専業はこれを続けるんだから、これも立派な仕事と感じた。(それまでは専業は楽だと誤解してた。) 私が働かなくても生活はそこまで苦しくないけど、家計に余裕が生まれるのは有難い 働くことの意味は何といっても社会とのつながりが密接であることであり、職場と家庭で気分転換が出来るのが性に合う。 小学校入るまでは仕事をやめて再就職出来れば、それがベストかなとは思うけど、今の社会では正職員でまた雇ってもらうのは難しい。 今、私が働きながら子育てをやってけてるのは、親や保育士、職場の同僚、色んな人達の協力・理解や地域の力、社会のお陰と感謝してます。 認可保育園に預けられなくて専業やられてる方もいるだろうし、子供を預けてない方々にも保育制度は支えられてます。 認可保育園では児童一人に年間200万円掛けていると聞かされました。 (我が家は2人分で4分の1に当たる約100万円を負担) |
1599:
匿名
[2011-01-06 00:48:13]
1589は 生活レベルが高いんですね〜 うちは親に頼らずやってますから自力で生きてます。
|
1600:
匿名
[2011-03-19 14:37:28]
専業主婦の勝ち。全く働く必要なし、子供を他人に預けてまで。働くよりもっと生活レベルを落とせば?子供の躾、食生活しっかりやんなさいよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ってか子供が小さい時でさえ養えない旦那なんてイヤだわ。。