収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
1401:
匿名さん
[2010-08-23 16:42:28]
|
1402:
匿名
[2010-08-23 16:48:07]
医者だからね
|
1403:
匿名さん
[2010-08-23 16:55:22]
パートも専業扱いなら、この勝負は専業の勝ちかもね。
|
1404:
匿名さん
[2010-08-23 18:05:29]
兼業同士で揉めてますね。
パートも兼業でしょ。 社員じゃなくパートでも社会保険払ってるぐらい稼いでる人もいるしね。 主婦業とは別に一応社会に出て働いてるわけだし。 私は専業です。 子ども預けて働くことに抵抗感ある人種なんで小学校以上になるまでは専業です。 もちろん旦那の収入だけでも全然余裕なので養ってくれる旦那に感謝ですね。 |
1405:
匿名さん
[2010-08-23 18:07:08]
子育てなめてると、人生後半しっぺ返しがあります。
|
1406:
匿名さん
[2010-08-23 18:08:00]
せめて満3歳くらいまではね。
|
1407:
匿名さん
[2010-08-23 23:46:22]
扶養じゃなければ雇用形態に限らず兼業主婦だと思うよ。
私は正社員だけど>>1390ほど貰ってない。 |
1408:
匿名さん
[2010-08-23 23:52:19]
扶養無し、有りで兼業でも色々と意見が割れてますけど…近々扶養控除外れちゃうんだから、どっちでも良いんじゃないですか?
専業も兼業もそれぞれの家庭環境って事で仲良く平穏に暮らしましょうよ。 |
1409:
匿名さん
[2010-08-24 00:29:36]
まともな意見に見えるけど、スレタイの趣旨から外れてるわよね
|
1410:
匿名
[2010-08-24 04:41:15]
仕事が楽なのに高収入の正社員が勝ち組かもね。
友達は、自立型老人ホームの保健師だけど、日給2万円。夜勤無しで週に4日・1日5時間働けば良いんだってさ。仕事は居るだけで良いらしい。 |
|
1411:
匿名さん
[2010-08-24 09:30:40]
専業と兼業、どっちが勝ち組が争ってる人たちは***だと思う。
人と比較しないと自分の幸せを感じられないってことでしょ? 本当に幸せな人は人をさげすんだりしないもん。 専業を能無しよばわりする人、 兼業がお金のためだけに働いてると思っている人、 旦那さんの収入を自分のことのように自慢している人、 本当に幸せなのかな? |
1412:
匿名
[2010-08-24 10:20:32]
幸せだから自慢してるんでしょ。 第一こういうところに書き込み出来るだけの暇があるって幸せなことよ。 普段の生活じゃ討論出来ないような「専業と兼業どちらが勝ち組か」なんて内容でも、自分の考えを一つの意見として討論出来るスリルがあるから、みんな意見してるだけ。 こんなこと実生活で討論したら友達失うでしょ。
みんなそれなりに幸せだけど、面白いから書き込みしてるだけでしょ。 |
1413:
匿名はん
[2010-08-24 11:11:51]
幸せってのは必ず比較対象があるものだよ
過去の自分、自分の友達、社の同僚 ビール飲んで幸せなら、そこにビール飲んでない日常があって そこと比較しているわけ 人は人、自分は自分のスタイルが進んでいくと 幸せだとか不幸せだとか言う事自体暗愚だな |
1415:
匿名さん
[2010-08-24 11:15:17]
>>No.1411
くやしいから書いちゃった。 |
1416:
匿名さん
[2010-08-24 12:54:25]
ゲイの方がいる?
|
1418:
匿名さん
[2010-08-24 16:22:36]
>>1417
介護職なら広告にたくさん載ってるよ。いずれ自分の親や夫を介護しなければならない時がくるので今からでも始めてみればどう?介護が必要になる時は突然くるのでその時になって慌てずに済むし、きっと役立つと思うよ。 よく施設に入れるとか聞くけど悲しくなってくるよ。でも本人が希望するのなら仕方ないけど。 |
1419:
匿名さん
[2010-08-24 17:08:34]
働かなくても、それなりに裕福な生活ができる、、、それっていいことじゃん。
なんで必要もないのに働く必要あんの? 趣味なのか、仕事しか自己実現できないのか、そうしないと経済的に成り立たないのか、、、 実は「経済的に成り立たない」というのが、共働きの6割以上。 これって勝ち組? ここにいる兼業勝ち組派というのは、残りの3~4割以下の人たちなんだ。 |
1420:
匿名
[2010-08-24 17:17:27]
平日昼間の空いている時間に働く。
それで、月収20万円。 おいしくてやめられない。 |
1421:
匿名さん
[2010-08-24 17:38:48]
十分な所得のある子持ち世帯の旦那の側から見れば、兼業なんて全然勝ち組じゃないね。
兼業ってのは基本的に(というか公式には)扶養控除対象外、通常はフルタイム勤務。 フルタイムなんて、小さい子供の世話をどちらがやるかで押し付け合い。 出張、重要案件、夜間会議、、、こういうのがある度に何百回ケンカしたことやら、、、最悪。 一千万弱程度、嫁の稼ぎが増えたって、心理的には全然割に合わない。 仕事が楽しいっていうからしぶしぶだが協力してたけど、結局マンネリ化してたんだろう。 単に忙しく働いてるだけで、発展性のない仕事の仕方だったから、当然だが。 先が見えない状況になってたときに、もう一人子供ができたんで、ひと押ししたら専業になった。 今じゃ、「あのまま続けててもね、、、いまは子育てが楽しい」だとさ(笑 あんだけケンカして、こっちはかなり仕事もキャンセルしてたのに。 一生の仕事でもないような仕事で、よくあそこまで「働きたい」ってゴネたもんだ、笑っちまうよ。 収入が少なくてもどうしてもしたい天職があって兼業というのはわかるし、協力できる。 そうでもない嫁の腰かけ仕事の兼業なんて、小さい子供がいれば、どう転んでも***。 |
1422:
匿名さん
[2010-08-24 17:41:57]
私の母親理想像は、例えば困ってる人達に手作りのおにぎりや毛布をそっと配ってくれるような温かいイメージなんだけど、今はバリバリ仕事をこなし、モデルみたいにスタイルもセンスもよい母親が理想なのよね。
何か疲れるけど。 |
1423:
匿名さん
[2010-08-24 17:51:42]
↑
それはある種の女性たちの理想&マスコミの情報操作。 子供にとっての理想では100%ありえない。 |
1424:
匿名さん
[2010-08-24 18:25:00]
マスコミってうけるよねw
10年前はキャリアウーマンをゴリ押ししてたのに 今じゃ、手のひら返して***扱いだもんなw |
1425:
匿名さん
[2010-08-24 18:27:39]
マスコミって売れればなんでもいいですから。
|
1426:
匿名さん
[2010-08-24 18:51:28]
昔の電通の戦略十訓だと
1. もっと使わせろ 2. 捨てさせろ 3. 無駄使いさせろ 4. 季節を忘れさせろ 5. 贈り物をさせろ 6. 組み合わせで買わせろ 7. きっかけを投じろ 8. 流行遅れにさせろ 9. 気安く買わせろ 10.混乱をつくり出せ でも未だにこれがバカ資本主義の軸だろうに。 |
1427:
匿名さん
[2010-08-24 19:00:35]
いや~それが通じないから、広告代理店は今や大苦戦じゃないですか(笑
百貨店も国産ブランド衣料品メーカーも自動車メーカーも、もう泣きそうでしょ。 |
1428:
匿名さん
[2010-08-24 19:17:00]
もうええかげん飽きたんだからそろそろ資本主義を脱却しましょうや。
|
1429:
匿名さん
[2010-08-24 22:45:31]
|
1430:
匿名さん
[2010-08-24 23:59:26]
|
1431:
匿名さん
[2010-08-25 00:12:49]
>社会貢献による社会的地位や名誉がほしい
そうなんだろうけど、ここにいる方々はそういう奉仕精神や貢献意欲なんて、あんのかな~? 共稼ぎで儲かるとか、そんな話が多い気がするけど。 それに共働きは、自分の子の学校の仕事さえロクにやらない人、多いよ。 「暇なのがやればいい」なんて態度のもいるからね・・・ 忙しいのはそれぞれ同じなんだが、働いてるのを特権だと錯覚してるようなのがいるんだよ。 よその家庭にはまったくどうでもいいことなんだけどさ(笑 で、子供は学校行事でもなんでも平気でただ乗りってのは、なんか変だよね。 しょうがなくって感じなら気にもしないけど、当然ですって感じの態度だと「ただ乗り」に思える。 誰かがやんなければ、公立の学校とかの行事とかなんて一切できないのに。 各家庭の事情はわかるし、自己実現もいいけど、奉仕精神とか貢献意欲という点では????だよね。 |
1432:
匿名さん
[2010-08-25 00:33:53]
専業でも兼業でもこのご時世に世帯年収が2000万越えたら余裕で勝ち組だと思うわ。
世帯年収が1500万あたりでプチ勝ち組かしらね。 それ以下なら妻も協力して働くべきだと思うわ。それで普通組。 余裕ないのに働かない主婦は負け 組だわね。 私は負け 組で構わないから働かないけどね。 |
1434:
匿名さん
[2010-08-25 03:45:52]
うちの嫁さん、海外転勤・出産で5~6年ブランクがあった。
最初は社会復帰焦ってたけど、1~2か月で世の中なんて大して変わらんことを悟ったらしい。 それからまた出産で結局退職、専業。 誘いはたくさんあるからまたどこかで復帰するらしいが、もうまったく焦りなし。 10年ブランクでも(若い時同様体が動けば)、すぐ元に戻れるって豪語してる。 しばらくすれば自由に仕事組めるようになるから、家庭も引き続きOKだとさ。 うまく条件があうところさえあれば、そんなもんなんじゃないの。 |
1435:
匿名
[2010-08-25 07:57:34]
ボランティアやったことありますよ。 学生のときも、社会人、結婚してからも。
でもボランティア活動って継続が大事だったりするし人とかかわる仕事は中途半端に出来ないから、育児奮闘中の今は無理ですね。 大人になってからボランティアする方の多くは、子育てが終わった落ち着いた年代の方が多いです。 あとは学生さんとか。 まあ、高齢のゴミだしボランティアとかあまり時間がかからないものもありますが・・・。 |
1438:
匿名はん
[2010-08-25 11:44:56]
勝ちっ放しなんてのはこの世には在り得ないのでいったん勝つということはその後転じて負けるということですね。
|
1440:
匿名さん
[2010-08-25 17:11:44]
>No.1436 by 匿名さん 2010-08-25 10:44
>専業主婦の弊害多いらしいよ? >なぜ精神疾患(買い物依存や摂食障害、アルコール依存)になったり、 >子供が犯罪や非行に走ったり、旦那が外の女に走るのか・・・ >精神科医がそんな書物を多く執筆し警告を鳴らす理由を考えたら、 >分かりそうだけどね。 この人しょっちゅう同じ書き込みしてる。 よっぽど専業主婦に恨みがあるのか、羨ましいのかどちらかでしょう。 どちらにせよ、幸福じゃないのは確かですね・・・。 |
1441:
匿名さん
[2010-08-25 17:27:46]
そこで***ですよ奥様!
|
1442:
匿名
[2010-08-25 17:49:54]
たぶんスレ主じゃない? よっぽど専業主婦がうらやましいんじゃないかな~。こんなスレ立てたということは。
でも書き込みが頻繁だから当人も専業主婦並みに暇人みたい。 |
1444:
匿名さん
[2010-08-26 00:38:00]
|
1445:
匿名はん
[2010-08-26 00:41:28]
|
1447:
匿名
[2010-08-26 05:30:55]
ぐうたら の イメージしかない
|
1448:
匿名
[2010-08-26 08:28:17]
おー↑名前を変えてはいるけど同じ人が一生懸命連投して頑張ってる。
なんか専業主婦に対する個人的恨みを感じるね~。 |
1449:
匿名
[2010-08-26 09:15:22]
旦那の収入が2000万以上で都内の持家がローン完済しているお宅の専業主婦なら正直羨ましいわね。
心おきなく三食昼寝できるもの。 でも、このスレにそんなご家庭の人はどのくらいいるのかしら。 |
1450:
匿名さん
[2010-08-26 11:11:08]
「働かない」っていうのは威張って言うことなのかな。
「仕事して家事もする」っていうのも普通のことだよね。 専業と兼業、お互いに何を張り合ってるのかよく分んない。 収入?社会的役割?時間的余裕? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ってか子供が小さい時でさえ養えない旦那なんてイヤだわ。。