収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
1201:
匿名さん
[2010-06-27 18:03:57]
|
1204:
匿名
[2010-06-27 18:30:12]
どうしても兼業側は専業を貶したいらしいね。
しかもバカの一つ覚えのことばっかり繰り返し言ってる。 同じ人?と思ってしまうほど。そんなに専業が良かったのに兼業にするしかなかった自分の境遇を悔しがってるの? 本当の充実してる自信がある兼業はこんな風に叩かないよ。 見れば見るほど、良い結婚できなかったんだなと可哀相になってくる。 人生1度しかないんだから、後悔するよりやり直せるように頑張ってみなよ。 |
1207:
匿名
[2010-06-27 18:36:58]
鼻息荒くないですけど(笑)1205の旦那が居ないんでしょ?
|
1209:
匿名
[2010-06-27 18:38:18]
1205
すぐああいう反論しかできないんだね…兼業主婦ってW |
1211:
匿名
[2010-06-27 18:42:29]
いいえ、違いますよ♪
ピーチク騒いでる兼業です。 |
1213:
匿名
[2010-06-27 19:06:00]
1212
鼻息荒くしてどうした?旦那がいなくて荒れてるの?W |
1215:
匿名
[2010-06-27 19:08:44]
1214
あなたの代弁紹介でした(笑) |
1217:
匿名
[2010-06-27 19:12:40]
頭悪いカキコばっかりですね。お気の毒に
|
1219:
匿名
[2010-06-27 19:17:21]
1218
頭をお大事に〜 |
1221:
匿名
[2010-06-27 19:19:44]
あははは。
また1218が荒れちゃうね。 |
|
1225:
木越優
[2010-06-28 00:42:08]
専業主婦がうらやましい。家でボーッとしてられる。働けよ…手足あるんだからさ。
|
1226:
匿名
[2010-06-28 01:13:14]
専業主婦、なってみたら甘くなかった!
のんびりしてる時間なんてあんまりないよ〜 まぁ子供がまだ小さいからだけどね。 早く働きに出たいわ〜 |
1227:
匿名
[2010-06-28 01:15:05]
|
1228:
匿名さん
[2010-06-28 09:40:24]
専業主婦って社会のお荷物なの!だんなの払っている社会保険料はあんたの分じゃないからね。
社会保険料は収入で決まるのよ。独身でもニート主婦を飼ってる人でも同じなのよ。 要するに専業主婦・第三号保険者は日本の不良債権なんだからね。 少しは社会の役に立つことをやったら?頭の弱い人が多いから無理かもしれないけどね |
1229:
匿名さん
[2010-06-28 09:42:02]
1226読んでわかったわ。
大変な子育てを受け入れられる専業主婦の懐の大きさ。 大変な子育てを受け入れられず、仕事に逃げる兼業主婦の小ささ。 |
1230:
匿名
[2010-06-28 09:44:19]
>>1228みたいな専業叩きする人って兼業でしょ?
仕事中に会社から投稿してんの?暇でいいね。 |
1231:
匿名さん
[2010-06-28 09:52:42]
|
1232:
匿名
[2010-06-28 09:55:51]
なぁんだ、ネタだったのかw
|
1233:
匿名さん
[2010-06-28 09:56:43]
|
1234:
匿名さん
[2010-06-28 10:02:14]
専業主婦は奴隷と同じです。解放されたいけどお金がないのでしようがなく従っています。
|
1235:
匿名
[2010-06-28 11:26:56]
子育てからの逃避…で仕事する人って結構いるよ。
|
1236:
匿名さん
[2010-06-28 11:33:13]
姑といるのが嫌でパートに出てる人がいたけど
|
1238:
匿名
[2010-06-28 14:29:59]
1237
世間知らずってこういう人のことを言うんだねW |
1239:
匿名さん
[2010-06-28 22:08:40]
専業主婦は夫と子供の奴隷よ。自分の幸せは犠牲にして家族のためにひたすら尽くす。
きづいたら年とって夫は浮気、子供は嫁のもの、残った人生は老いた親の老老介護、私の人生返して~ |
1240:
匿名さん
[2010-06-29 08:27:37]
|
1241:
匿名さん
[2010-06-29 08:47:14]
3組に1組は離婚する時代だから、離婚は普通のことでしょ。
離婚は氷山の一角なので予備軍はこの10倍はいるってことね。 いつでも離婚できるように準備は必要ね |
1242:
匿名さん
[2010-06-29 08:57:07]
夫は収入が良いんだけど生活費はあまりくれないのよ。その都度、必要な分だけ申告して貰うの。
だからお小遣いなんて貰えない。パートのわずかな収入が自由に使えるやっとなんだわ。 夫が金持ちでも妻のものではないしね |
1243:
匿名
[2010-06-29 10:08:37]
1239、1240
この2人は同一人物あるいは別人でも専業主婦では無いね。 成りすまし兼業さん乙。 |
1244:
匿名
[2010-06-29 10:40:46]
お金なくて幼い子どもいるのに自分もがむしゃらに働かないと生活出来ないなんてかわいそう。
旦那は甲斐性ないんだね。 お金に困ってないけど仕事が好きで働いてる兼業は勝ち組。 まぁ兼業のほとんどが自分はそうだと言い張るだろうけど実際は働かなきゃ家計カツカツな人がほとんどだろうね。 奴隷に成り下がる専業は***でしょ。 自由になるお金ないなら働けばいい。 お金ないのに働かせてもらえないとかまさに奴隷。 お金も自由も選択肢もないなんて… 悲惨だね。 うちは専業だけど旦那と同額のおこずかいもらってるし働かなくても毎月自由に使えるお金あるし。 兼業より自由もお金も余裕もある。 うちは夫婦仲もいいし。 優しくて甲斐性のある旦那でよかった。 これぞ勝ち組だね。 |
1245:
匿名さん
[2010-06-29 11:48:15]
よかったね。
|
1246:
匿名さん
[2010-06-29 12:05:20]
|
1247:
匿名さん
[2010-06-29 12:10:42]
|
1248:
匿名さん
[2010-06-29 12:12:24]
やさしい飼い主に飼われているペットさん捨てられないようにね
|
1249:
通りすがり
[2010-06-29 12:19:21]
1247
1248 も必死やねw ペットに嫉妬…乙。 |
1250:
匿名さん
[2010-06-29 12:38:44]
1246~1248
昼休みの暇つぶしに頭の悪い主婦さんからかうのも面白いわね。 最近、はやってんのよ。ここで専業主婦に遊んであげるの 今夜はデートよ。もちろん相手は既婚で高収入の彼氏。ちょっと遊んであげると図に乗って もててると思うらしくプレゼント沢山くれるの可愛いもんよ。 知らないのは奥さんだけよ 以前、会社の彼女に本気になった彼が離婚したいと奥さんに言ったところ寝耳に水の奥さん 会社にまで押し掛けてきたわよ。面白かったわ |
1251:
匿名さん
[2010-06-29 12:53:42]
|
1252:
匿名さん
[2010-06-29 13:02:14]
この間、50代後半の上司とランチしたら「付き合ってくれ」って言われちゃったのよ。
どうしようかしら?誕生日にドルガバくれたから怪しいとは思っていたんだけどやっぱりね。 金持ちだから付き合おうかなぁ~ もう仕事に戻るわ。またね |
1253:
匿名
[2010-06-29 13:05:38]
1246
必死なのはどっちでしょうね。 人の幸せ妬むなんて余程不幸な人かな。 かわいそうに。 旦那に捨てられないよう頑張ってね。 |
1254:
匿名さん
[2010-06-29 13:10:49]
>>旦那に捨てられないよう頑張ってね
夫には妻を捨てる権利があります。乗換えもありです。 |
1255:
匿名さん
[2010-06-29 13:29:25]
|
1256:
匿名
[2010-06-29 14:13:07]
1254
だから乗り換えられないよう頑張ってね。 |
1257:
匿名さん
[2010-06-29 15:19:02]
3時なのでちょっと休憩するわ。
以前、会社の彼女に本気になった彼が離婚したいと奥さんに言ったところ寝耳に水の奥さん 会社にまで押し掛けてきたわよ。面白かったわ 続きだけどその人、子供が5人もいたのよ。裁判になったらしいけど「妻を愛したことは一度も無い」って 言ってたわ。奥さんは何かと「私は部長夫人でございます」って気取ってたけど哀れよね。 結局、離婚して会社の彼女と結婚したわよ。 |
1258:
匿名
[2010-06-29 16:37:21]
>介護目当てだと思います。
笑える~ |
1259:
匿名さん
[2010-06-29 16:57:29]
1257って何なの?
ずーーーっと書き込みしてるけどバカなんかな? しゃべり方は古臭いしなんか頭の悪い主婦の話ばっか。 自分のことだったりしてw |
1260:
匿名さん
[2010-06-29 17:03:17]
|
1261:
匿名
[2010-06-29 17:17:06]
もしくは結婚できず主婦にすらなれないオバサンの僻み(笑)
|
1262:
匿名
[2010-06-30 11:41:56]
1254
妻にも夫を捨てる権利あり。妻に捨てられた夫ほど不憫な者はない。 気を付けなよw |
1263:
匿名
[2010-06-30 16:27:04]
確かに貧民窟を車で通る時に見かけるタイプの人がいる↓
・ダサくて ・不細工で ・汚い(不潔そう) ・態度でかくて っておばさんいるよね。 まあ旦那もそれなり(貧乏そうで汚らしい)のばっかりだから分相応ってことなんだろうけど、 そういう家庭に若くて綺麗で有能な人が浮気を仕掛けたら大概の旦那や妻は浮気して相方とは離婚するんじゃないかとは思う。 その世代ってお見合い世代多いからお互い妥協して仕方なく結婚した人って多いからね。 妥協したばっかのまけ組人生歩んできた人って願望や理想を抑圧されてきてるから、一度噴き出すと止まらない(らしい) ま、私達恋愛結婚世代(20代30代)にはまっっったく関係ないことだけどね(但し、デキ婚は除く笑) |
1264:
匿名さん
[2010-06-30 17:11:27]
言えてるー!!!!
1257とかまさにそのタイプだね(笑) 本人も相当痛いオバサンだろうけど旦那もひどそうw ただ万が一、外見や内面が有能な人がこの夫婦を誘ってきてもきっと遊び。 だから本気になって離婚しても貰い手はないと思うよ(笑) |
1265:
1257よ、ただいま~
[2010-06-30 19:47:20]
今、夕食が終ったの。食洗機にかけたからちょっとゆっくりよ。今日は夫も子供も早く帰ってきたから
早く片付くわ。 なんか皆さん必死になってるわね。どーしたの? 現実を直視できなくて必死で否定してるっぽいわね。 でも世の中そんなもんよ。 |
1266:
匿名
[2010-06-30 20:41:23]
内容とかより口調がもろネカマでウケたW
今時そんな口調の女はいませんからW |
1267:
匿名さん
[2010-06-30 21:29:23]
1265
必死なのはお前だ(笑) |
1268:
匿名さん
[2010-07-01 13:22:52]
>>確かに貧民窟を車で通る時に見かけるタイプの人がいる
すみません貧民窟ってなんですか?もしかして死語? >>私達恋愛結婚世代(20代30代) 高齢者ばれてますけど~ |
1269:
匿名
[2010-07-01 14:00:21]
文化住宅やB地帯や低所得者やそれに準じる人間が住むところを貧民窟っていうけど流行り言葉でもなんでもないから死語って言葉自体当て嵌まらない。
恥かくくらいなら黙ってたら?みっともなW |
1270:
匿名
[2010-07-01 14:09:29]
|
1271:
匿名さん
[2010-07-01 14:16:09]
>>文化住宅やB地帯
何の事????? |
1272:
匿名さん
[2010-07-01 14:21:18]
調べてみました。
文化住宅(ぶんかじゅうたく)は第二次大戦後の復興期に住宅を大量供給する目的で作られ始め、高度成長期に地方より都市部へ人口が流入する中で大都市圏の衛星都市に大量に建設されました。日本で最初に文化住宅と呼ばれる住宅が現れたのは、関東で大正後期から昭和初期に出来た和洋折衷住宅(和風住宅風の玄関に天井の高い洋間)に、当時流行の「文化」という名称を付けたことが始まりと言われています。(「文化的」、すなわち「非常にグレードの高い物件」を意味しています 了解しました。次はB地帯を検索します。 |
1273:
匿名
[2010-07-01 14:27:51]
>>1272
おバカさんは文脈を読んで意味を把握できないんですね。文化住宅には意味合いが二つあり、この場合 関西地方で主に1950〜60年代の高度経済成長期に建設された集合住宅の呼称。 という意味合いで使われたのは明らか。 さすが本も読めない人は違いますねo(^-^)o |
1274:
匿名さん
[2010-07-01 14:37:10]
B地帯ってこの事?へぇ~勉強になったわ
第一次の首都圏整備計画では、東京を中心とする半径100キロメートル圏について、A既成市街地と、Bその周辺、Cその外側の周辺地域の3圏に分けて対策がたてられた。すなわち、A既成市街地については工場、大学などの新増設を抑制し、Bその周辺地域は近郊地帯としてグリーンベルトとする。Cさらにその外周地域は市街地開発地域として衛星都市をつくり、人口と産業の吸収を図ることとした。しかしこの計画は、その後の人口、産業の激増によって期待された効果をあげえず、ことにB地帯では開発も進み、乱開発状態を呈するようになった。そこで66年には首都圏整備法を改正し、第二次首都圏基本計画が制定された。そこではとくにBの既成市街地周辺を改め都心から半径50キロメートル地域を近郊整備地帯とし、人口、産業の流入は認めるが乱開発は極力防止することとし、C地帯での衛星都市開発をより促進することとした。そしてB地区には近郊緑地保全区域も設定した。 |
1275:
匿名さん
[2010-07-01 14:39:03]
|
1276:
匿名さん
[2010-07-01 14:45:02]
どーも東京の山の手では聞いたことの無い言葉が多いと思ったらやだわ~関西って**とかあるんですってね
|
1277:
匿名
[2010-07-01 14:47:03]
↑そうあんたのような無教養で低学歴の不細工がいっぱいいる。
|
1278:
匿名
[2010-07-01 14:47:46]
>>1274こいつ馬鹿だW
|
1279:
匿名さん
[2010-07-01 14:48:50]
地方の方とのお付き合いは無理なの。品がなくてがさつなんですもの
|
1280:
匿名
[2010-07-01 14:50:18]
|
1281:
匿名
[2010-07-01 14:51:47]
|
1282:
匿名さん
[2010-07-01 14:53:02]
|
1283:
匿名
[2010-07-01 14:53:28]
東京の山の手W
ピンキリありますよ、具体的に明記してくださいよ。証拠と一緒にね。 |
1284:
匿名
[2010-07-01 14:54:52]
>>1282
文化住宅、B地帯の意味をそれぞれ調べあげたのにそれが両方とも間違えてる人間は馬鹿ですよo(^-^)o |
1285:
匿名
[2010-07-01 14:56:49]
>>1282
ボキャブラリのないやつが自己紹介してる。こいつ真性馬鹿だW |
1286:
匿名
[2010-07-01 14:58:52]
貧民窟も知らない、文化住宅も知らない、B地帯も知らない。
なにを知ってんの? お 前 ア ホ 決 定 |
1287:
匿名さん
[2010-07-01 15:01:30]
田舎の人ってすぐムキになるのね。余裕がないのかしら~
|
1288:
匿名
[2010-07-01 15:05:09]
かしら〜
↑ネカマみたいWW素で言ってんのなら気持ち悪いよおばさん。 |
1289:
匿名さん
[2010-07-01 15:07:02]
>貧民窟も知らない、文化住宅も知らない、B地帯も知らない
東京23区内で、こんな言葉を使っている人はいないと思うけど、いたとしたら地方出身者よねぇ~ |
1290:
匿名
[2010-07-01 15:10:28]
>>東京23区内で、こんな言葉を使っている人はいないと思うけど、いたとしたら地方出身者よねぇ
根拠になってませんよネカマさんWWWWそれ、あんたが知らないだけで、また周囲が低学歴なだけでしょ。 >>よねぇ 気持ち悪すぎて寒気するWタヒねよ婆 |
1291:
匿名
[2010-07-01 15:11:07]
>>1289すみません、一緒にしないでもらえませんか〜??
|
1292:
匿名さん
[2010-07-01 15:11:39]
|
1293:
匿名
[2010-07-01 15:14:00]
↑使いませんって。
だから一緒にしないでってば… |
1294:
匿名さん
[2010-07-01 15:14:08]
|
1295:
匿名
[2010-07-01 15:16:17]
|
1296:
匿名さん
[2010-07-01 15:17:34]
|
1297:
匿名
[2010-07-01 15:17:36]
|
1298:
匿名
[2010-07-01 15:19:00]
|
1299:
匿名
[2010-07-01 15:20:39]
ちょっとネカマさんWW
弱いやつにだけレスすんのやめろよWW 貧民窟も知らないとか恥さらしただけだったなW |
1300:
匿名
[2010-07-01 15:23:09]
オカマ口調のおばさんは
・ダサくて ・不細工で ・汚い(不潔そう) ・態度でかくて っておばさんいるよね。 これが気に入らなかったんだよね。不細工で汚いんですね。 |
1301:
匿名
[2010-07-01 15:26:52]
オカマ口調の婆の恥さらしレス(抜粋)↓
貧民窟を知らない 文化住宅を知らない B地帯を知らない 知らないだけではなく調べてもわからない、わかってない低能ぶりW つまり そもそも文脈が読めていなかった=国語ができない=低学歴=貧民W それだけではなくネットで「よねぇ〜」とかイッコーが使いそうなオカマ口調で話すのが場違いだと気づかない無能ぶりW |
1302:
匿名さん
[2010-07-01 15:32:18]
>>マンションも場所によっては名ばかりの山の手だし。
マンションなんて人の住む所じゃないわよ。上下左右に他人が住んでるなんて考えられないわ |
1303:
匿名
[2010-07-01 15:35:15]
>>わよ
きめぇW(爆笑) 2ちゃんねるのゲイみたいWW ネットでリアルでの言葉遣いすんのって爺か婆だけだろW |
1304:
匿名さん
[2010-07-01 15:49:37]
|
1305:
匿名
[2010-07-01 15:52:36]
>>1304
お前頭悪いし気持ち悪いから死ね |
1306:
匿名
[2010-07-01 15:53:26]
>>1304
お前頭悪いし気持ち悪いからタヒね。 |
1307:
匿名
[2010-07-01 15:55:04]
男が女を真似ようとするとこういう口調になるよね。
暇な不動産屋の爺が暇つぶししてんじゃない? |
1308:
匿名さん
[2010-07-01 15:57:26]
|
1309:
匿名
[2010-07-01 15:59:07]
自分で自分にレスしてる馬鹿がいるWWWW
やっぱりこいつ真性の馬鹿だWW知的障害のレベルだな |
1310:
匿名
[2010-07-01 16:01:28]
オカマ口調のオジサンを虐めないで(>_<)
|
1311:
匿名
[2010-07-01 16:03:13]
オカマ口調の爺パソコンを使いこなせていないな。数字以外記号やアンカー全部全角だぞ。
さすが高齢者だ。 |
1312:
匿名
[2010-07-01 16:04:45]
いや低学歴だからろくにパソコンも扱えないんだろ、不動産屋だし。
|
1313:
匿名
[2010-07-01 16:12:53]
>>1312
それだ!WWW |
1314:
匿名
[2010-07-01 16:15:53]
老害でも底辺就業者でもゴミ虫には変わりないがな。
|
1316:
匿名さん
[2010-07-10 07:14:59]
そりゃそうさ!
ナマケモノの寄生虫だからね! |
1317:
匿名さん
[2010-07-10 19:45:13]
父が社長で秘書と仲良くなって母と離婚した。母はデパートの食料品売り場のパートをした生きていたよ。
|
1324:
匿名
[2010-08-17 13:36:50]
子供の頃、専業の家庭で育ったが母親を軽蔑してた。子供の目にもぬるま湯どっぷりってのが分かったから。
家事で忙しいって言うから高校のとき一週間、家事全てをやったが3時間で全て終わっていた。 この頃夕食美味しいな~、と父親が言ったときの母親のばつが悪そうな顔が忘れられない。(笑 |
1326:
匿名さん
[2010-08-17 16:28:56]
綺麗な母親であることが条件になってしまっているために今の母親は女であることを維持するために必死になり、子育てや家事との両立が大変になり鬱になってしまうこともあるのです。
|
1328:
匿名
[2010-08-17 21:48:12]
それぞれの家庭で生活できれば、兼業でも専業でも、どっちでも良いんじゃないの~?!
お金なくて兼業は置いといて。 |
1332:
匿名さん
[2010-08-18 16:00:07]
仕事で稼いだお金は、エステや洋服等に全部使って女を磨いています。
おかげで旦那との愛も深まりました。それに男友達も・・やっぱり兼業の方が輝いているわ。 |
1333:
匿名さん
[2010-08-18 18:17:44]
自己評価の高いおばさんがいっぱいですね。
|
1335:
匿名
[2010-08-19 11:58:11]
小3自殺の件、母親が家にいたら、せめて命だけは救えたとは思えませんか…
母親は自分が仕事で留守にしていた事を、強く後悔することと思います。 下の子供達は保育園だったようですね、家にひとり残された子が衝動的とはいえ自ら命を絶つとは…しかも3年生とまだまだ幼い… 傷ついた心が求めたのは友人や学校の謝罪ではなく、母親の優しさ・存在なのではないでしょうか… ご冥福をお祈り致します |
1337:
匿名さん
[2010-08-19 12:53:16]
専業主婦に過保護に育てられて子供が鬱になるケースのほうが多いと思うんだけど。
それに、専業だったら自殺を防げてたかもってのもなんか微妙…。根拠は? |
1338:
匿名さん
[2010-08-19 17:08:23]
家にこもると早く老けちゃいますよ。やはり女は外で働く方がいつまでも若々しく綺麗になれますね。
隣の奥さんは専業だから40代なのにお婆さんみたいで気の毒だわ。あんな風にはなりたくないわね。 たとえ80になろうと女を捨てたら終わりよねぇ |
1339:
匿名さん
[2010-08-20 11:37:23]
専業がすぐに劣化するのは同意
常に人に見られている状況ではないからどんどん劣化していくよね |
1340:
匿名さん
[2010-08-20 11:45:00]
>>やはり女は外で働く方がいつまでも若々しく綺麗になれますね。
そして職場の男に寝取られる。 |
1341:
匿名さん
[2010-08-20 12:18:36]
こっちは子持ちのおばさんなんて興味ないけどね。
|
1342:
匿名さん
[2010-08-20 12:19:29]
毎回不思議なんだけど、なんで専業主婦=ずっと家にこもってる、という発想になるの?
あなた方の周りはそうかもしれないけど、私の周りにそんな老けて醜い専業主婦は居ませんよ。 住環境と経済状況、それからその人の美意識や生き方の違いじゃないでしょうか。 女性誌のVERYやSTORYご覧になったこと無いのですか? ああいう雑誌に出ている主婦を見る限り専業・兼業どちらが勝ちなんて 中身の無い議論する意味無いと思いますけど。 |
1343:
匿名さん
[2010-08-20 12:33:00]
女性誌なんて見ない。
ママ茶会の延長みたいな雑誌読んでも面白くない。 |
1344:
匿名さん
[2010-08-20 12:35:16]
でもママ茶会には出るの?
|
1345:
匿名さん
[2010-08-20 12:40:14]
ママになったら出ないといけないんでしょ?
出来るだけ避けたいから専業にはなりたくないってのもある。 |
1346:
匿名さん
[2010-08-20 13:40:24]
|
1347:
匿名さん
[2010-08-20 16:42:00]
専業です。
勝ち組かは分かりませんがとっても幸せです。 |
1348:
匿名さん
[2010-08-20 17:40:05]
専業が勝ち組なわけないじゃん。おしゃれしても旦那の金でしょ。
兼業なら自分のお金で高級ブランド品揃えられるし、何といっても自由があるわ。周りからの憧れの存在よ! やっぱり兼業が勝ちね。 |
1349:
デベにお勤めさん
[2010-08-20 19:12:55]
憧れかどうかは置いといて
自分の働い成果として賃金が入り、それで楽しむのは 扶養で同じもの手に入れるよりは充実するよね |
1351:
匿名
[2010-08-21 07:10:47]
ぐうたら主婦万歳~♪
( ^_^)人(^_^ )\(^_^ ) ( ^_^)/ |
1352:
匿名さん
[2010-08-21 07:22:29]
20年ぶりに仕事再開。
条件良くて、お金を貰えるので、辞められません! 年収0から500万円になりました!! |
1353:
匿名
[2010-08-21 07:35:24]
兼業だと子どもを育休明けたら預けなきゃいけないし、子どもが体調を崩しても簡単に休めない。 大変ですね〜。
最近子どもとどれだけ遊んでますか? 実際、ママより保育園のわか〜い先生との時間の方が長かったりして。 旦那さんも、よその若い女性との時間が長かったりして(笑) |
1354:
匿名はん
[2010-08-21 08:27:39]
多くの兼業家庭は、子供の面倒をどうしても見なきゃいけない時は
親にHELPじゃないかな 子供や旦那、相手を疑って疑って仕方が無いんだね、、、 その程度なんだよ、君の母親としての魅力も妻としての魅力も、、、 魅力が無いから心配で心配で仕方が無い プラス寄生して生きているから寄生先が居なくなったら 生きていけないから心配なんだろうねぇ 可哀相に |
1355:
匿名さん
[2010-08-21 08:32:13]
お母さんが頑張って働いている、という姿、子供はきちんと見てますよ。
|
1356:
匿名
[2010-08-21 13:39:26]
両親がフルタイムで働いている両親の子。
大きくなって思う。 小さい頃覚えているのは、いつも険しい表情で忙しい母親、忙しさのあまりイライラして子どもに八つ当たり。 親に遊んでもらった記憶なんてない。 平日は仕事で帰りも遅く、食事は簡単な料理、惣菜がほとんど、寝る前の忙しさにかまけて母子のコミュニケーションもない。 お袋の味?そんなのない。 覚えているのは保育園の先生が優しかったこと、おばあちゃんによく遊んでもらったこと。 休みの日は仕事の疲れから、だらだらしてばかりの母親。掃除もろくにしないから家はいつもぐちゃぐちゃ。 友達も呼ぶことが出来ない。 専業主婦を親に持つ子はいつ遊びにいっても家はきれい。 帰ると手作りのおやつを食べさせてくれる。 そんな状況の親子は母子関係が希薄だから子どもが大人になっても実家に寄り付こうともしない。 |
1357:
匿名さん
[2010-08-21 13:44:34]
子としてはすぐキレたり怒らない穏やかな人格であればどっちでもいい。
ふーふーため息ついたり社会で疲れた的な被害者面するのは止めてくれ。 |
1358:
匿名さん
[2010-08-21 14:26:05]
>>1356
朝から晩まで母親がベッタリ子供にくっついてるのも子供にとっては案外ストレスだよ。 それに、母親が怒りっぽいかどうかは母親の性格次第。 専業とか兼業とかは関係ないね。 うちの母親は働いてたときのほうが明らかにのびのびしてた。 専業になって主婦付き合いが増えたら主婦仲間の派閥みたいな話をし出すようになってうんざりしたな。 |
1360:
匿名
[2010-08-21 16:16:11]
兼業の母親が、子供とコミュニケーションを取らない!とは言い切れない。普段接する時間が短いから、仕事ではない時に、その分、子供との時間を大切にする親もいる。
私の母親は専業主婦でしたが、家事以外はダラダラしていた記憶しかありません。 |
1361:
匿名さん
[2010-08-21 16:32:26]
>>1356
専業主婦の家にもたいてい、スナック菓子やカップラーメンのストックはあるよ。 手作りのおやつが毎日出てくると思ったら大間違いです。 むしろ、そんな家は逆に気持ち悪い。 前テレビでやってたけど、健康第一で子供にまで無農薬野菜しか食べさせない母親がいた。 子供はハンバーグとかから揚げとかも食べたいし、たまにはジャンクフードも食べたいんだよ。 それを自分のエゴで24時間監視して、自分が認めた食品しか与えない。 でも、血液検査したら無頓着な旦那よりその母親のほうが汚かった(笑) ちなみに、兼業でも休みの日はお菓子作ったりもするよ。 |
1363:
匿名さん
[2010-08-21 16:41:22]
時は金なり
うん。たしかにそう思う。 旦那が1億ぐらい稼いでくれたら、私も仕事やめるかな。 |
1364:
匿名さん
[2010-08-21 17:01:48]
専業の旦那が稼ぐのが1000万だったとして妻の子供へ接する度が100だったとする
兼業家庭が妻500夫500稼いで、妻50夫50子供と接する もしくは300:700の70:30でも良い 父の母も愛情も接し方も違うし、保育園等に行く機会もあるので 子供は感性に幅が出るし社会性面で成長が早い しかも父母が共に協力して働き家事を協力している姿を見れる 専業なんて時代遅れだよね |
1367:
匿名さん
[2010-08-21 20:22:25]
パートでも、今は就職難…確かに!!
スーパー品出しのパートしてますが、昇給が無くなりました。800円です。 薬剤師の友達は、時給2350円。看護師の友達は、時給2000円。 働くのが馬鹿らしくなります。 |
1368:
匿名さん
[2010-08-21 20:55:30]
|
1373:
匿名
[2010-08-22 07:51:42]
専業主婦だけど、独身時代バリバリ働いて作った貯金があるのでいざとなったら使うことも出来る。
専業であまった時間に資格を取ったので、資格を生かして働けるし、もともともっている資格も生かして働こうと思えば働ける。 それでも私は専業主婦を選ぶ。 きちんと子どもと向き合って子育てしたいから。 子育てなんかすぐ終わっちゃうし、子どもの小さくて可愛い時期なんて一瞬。 そんな時期に経済的に余裕があるのに兼業主婦でフルタイムで働いてしまうのはもったいない。 子どもがあまり好きでなく、子育てもあまりうまくなくて家で子育てしているといき詰まるっていう人は、あえて兼業主婦でプロに育児を託したほうがうまくいく場合もあるとは思うけれど。 私は嫌だな。 まあ旦那の収入もけっこうあるし、もともと働く必要がないんだけれども。 うちの周りは皆、資産をたくさん持っていて奥様は専業主婦している方が多いですね。 そういう家庭で育つ子は心身ともに安定しているし、親子の仲もいい。 いつ行っても家がきれいだし、料理も上手。 趣味も豊富だし、心が穏やか。 兼業だとそうはいかない。 まあ世の中、専業主婦になりたくてもなれない人もいるし。 どちらが勝ち組***みとかは考えたことはないけれど。私は、専業主婦がいい。 |
1374:
匿名さん
[2010-08-22 09:25:11]
>>1373
どんな資格を持ってるのかしらないけど、一度辞めたら子持ちの主婦が就職するのは難しいんだよ、普通は。 会社を辞めなくても時短制度もあるし、今どきの会社は男の育児に対しても理解あるから 旦那に協力してもらうことも充分可能。 朝から晩まで母親が子供にくっついてるのが良い育児ってわけでもないし、 働きながらでも可愛い時間を一緒に過ごすことはできるよ。 |
1376:
匿名さん
[2010-08-22 13:12:17]
なんか読んでたらやっぱり専業の方が穏やかでのんびり生活してる感じだね。
どっちかというと自分の今の生活を楽しんでる所をここに書いてるし。 幸せなんだなって思う。 兼業は専業をけなすことしか考えてない文面ばっか。 経済的にも精神的にも余裕ないのかなぁ。 もっと兼業のこういう所がいいよってのを書けばいいのに。 働いて好きなブランド買えるとか恥ずかしげもなく言ってるのがちょっと好感持てないけど。 そんなのお金ある専業なら働かなくても買えるしね。 もっとこんな所が幸せって書いて欲しい。 |
1377:
匿名さん
[2010-08-22 13:20:20]
専業が兼業をけなす文面もけっこうあると思うけど。
立ち位置によって見え方が変わるのかな? >そんな時期に経済的に余裕があるのに兼業主婦でフルタイムで働いてしまうのはもったいない。 こんな書かれ方をすると、兼業としては物申したくもなりますわよ。 |
1378:
匿名さん
[2010-08-22 13:31:06]
働く場が無く、仕方なく専業やってます。
午前中に家事一般は終わり、昼過ぎからはテレビ見ながら、オヤツタイム。のんびりさせて貰ってますが、体重が増え続けてます。 働きたいけど、これといった特技や資格があるわけではないので、なかなか仕事が見つかりません。 |
1379:
匿名はん
[2010-08-22 13:50:00]
|
1382:
匿名さん
[2010-08-22 15:22:34]
レジ打ち、宅急便、雇ってもらえませんでした。
|
1384:
匿名
[2010-08-22 16:57:01]
私的に子どもが幼稚園に行く年になって週数回、数時間位の仕事をする人は特に悪いとは思わない。けれどパートタイマーで夫の扶養範囲で働いてる人は専業主婦と大して変わらないレベル。
胸を張って兼業主婦とは言えない。 週数回の短時間のパートで終わってからすぐに子どもを迎えに行かないで、一回家に帰って食事の支度してから迎えに来る親や、仕事は休みの日なのに仕事行く振りして子どもを預けて自分は遊びに行く親、架空の雇用を装って実際は家にいるのに子どもを保育園に預ける親ってけっこういるんだよね。 |
1385:
匿名
[2010-08-22 17:03:56]
いるいる、そういう母親。近所の皮膚科クリニックの奥様、週に2回しか受付を手伝っていないのに、毎日公立保育園に子供を預けてる。都内のエステや美容院、買い物、ランチ… 子供は保育園。
|
1388:
匿名はん
[2010-08-22 23:55:13]
扶養は養われている状態だから
扶養を外れないと働いてるとは言いがたいねぇ |
1390:
匿名
[2010-08-23 00:23:11]
パートだけど、週5日勤務で年収560万円です。兼業と認めてくれませんか?
|
1392:
匿名
[2010-08-23 00:53:06]
年収200万円の正社員でも?
|
1393:
匿名
[2010-08-23 07:39:47]
今までここで「専業は~」って否定していた人で、実はパートで働いてるだけの人もいたりして・・・・。
正社員として働くのと、時間雇用のパートとして働くのじゃ責任の重さとか全然違うでしょ。 まあ扶養から外れていて年金とか自分で払っていて、健康保険とかもきちんと会社が負担していいるレベルなら兼業主婦といえるかもしれないけれど。頭のいい会社ならそういう人は、時間雇用じゃなくて正社員として雇用契約をしなおすと思うけれど。人件費削減のため。 |
1394:
匿名はん
[2010-08-23 08:14:02]
扶養はずれていたら、立派に自立できてると思うけどなぁ
|
1395:
匿名さん
[2010-08-23 13:56:28]
はぁ?
パートを兼業とは認めないとか上から目線何様? 社員だから何なん? パートでも仕事は仕事でしょ。 マジでうざいんですけど。 |
1396:
匿名
[2010-08-23 14:25:27]
やっぱり兼業っていいながら実は単なるパートでしたか。
|
1398:
匿名さん
[2010-08-23 14:26:00]
結婚したら家事を両立したいなあと思い、
正社員中も自立見越しながら働いていました。 今は青色で個人事業主で家で仕事。 でも正社員じゃないからここの基準だと駄目ですね^^; 収入的にもやはり旦那様いなければ、やっていけませんので。 大学の時や働き始めは専業なんて、と思っていましたが、 主婦業してみて思うことに、 パートで比較的家にいてくれて、 家を切り盛りしてくれた母親に感謝し、改めて尊敬。 毎晩午前0時帰宅状態だった頃は暇に憧れ、 時間に余裕がある今は、定収入に憧れ。 ないものねだりですが、生活できればどっちもいいんじゃない。 |
1399:
匿名さん
[2010-08-23 16:23:35]
パートでホームヘルパーの仕事をしていますが結構重労働ですよ。帰ったら年老いた舅の面倒をみなくてはならないのでフルタイムは無理です。賃金も安いので旦那の扶養になっています。
介護関係の仕事が好きなので介護福祉士の勉強をして資格を取りたいので頑張っています。 |
1400:
匿名
[2010-08-23 16:25:14]
9時~17時の週5日勤務のパートです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
可哀想だね。