収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
10224:
匿名
[2013-04-29 17:48:55]
専業は年金払え!
|
10225:
ななし
[2013-05-07 16:51:30]
知らない人も多いかもしれないけど
共働き=収入が少ないって相関性はないからね? これは統計上そうなってる。 つまり優秀な女性はキャリアを捨てないわけ。 |
10226:
匿名
[2013-05-07 16:56:02]
どーでもいいよ
|
10227:
匿名
[2013-05-07 17:15:20]
完
|
10228:
匿名さん
[2013-05-07 17:23:45]
暇だから働こうかなー
|
10229:
匿名
[2013-05-07 18:00:13]
>>10224
旦那の給与から専業主婦の分も引いてもらえば、問題ないと思うが。それではダメか? |
10230:
匿名さん
[2013-05-08 00:24:26]
|
10231:
匿名
[2013-05-08 11:00:18]
↑代わりに言ってくれてありがとう。八つ当たりは、厳禁だもんね。
|
10232:
匿名さん
[2013-05-08 11:13:52]
両方働かないのがベスト。暑い時期と寒い時期は南半球に逃げましょう。
|
10233:
匿名さん
[2013-05-08 12:41:29]
夫婦共働き 世帯年収1200万
妻専業主婦 夫年収1000万 どっちが勝ち組? |
|
10234:
匿名
[2013-05-08 12:52:32]
どーでもいい。
バトル板の『一馬力VS二馬力」でやれば? て言うか、このスレ自体もバトル板に行けば良いのでは? |
10235:
匿名さん
[2013-05-08 12:55:08]
勝ち負け不要
|
10236:
匿名さん
[2013-05-08 13:04:54]
夫婦無職生保パチンコ三昧が一番勝ち組
|
10237:
匿名
[2013-05-08 13:16:10]
くだらん。
完。 |
10238:
匿名さん
[2013-05-08 16:53:14]
生保だと外国行けないから却下。
|
10239:
匿名さん
[2013-05-08 17:05:38]
どーでもいいよ、くだらないスレ上げるなと。
|
10240:
匿名さん
[2013-05-08 17:16:20]
ぼくのしょう来のゆめは、お父さんお母さんみたいに生かつほごをもらうことです。
|
10241:
あ
[2014-09-23 10:35:21]
|
10242:
匿名さん
[2014-09-29 02:24:01]
|
10243:
匿名さん
[2014-10-04 22:04:44]
「主婦の復権」という本が面白かったですよ。 |
10244:
上尾くん
[2015-03-27 20:05:19]
こんにちは♪
|
10245:
匿名さん
[2015-03-27 20:53:33]
共稼ぎでも愛情が有ればね。
うちは自営業で自分の給与は年間、約1300万、カミサンは不動産部門の社長として800万。 それでも不満だらけでね。喧嘩が絶えない。 |
10246:
匿名さん
[2015-03-27 21:30:12]
この御時世で
専業主婦で居られると言う事は亭主の稼ぎが良いと言う事 共働きは亭主の稼ぎでは足りないから嫁が働かざるを得ない どう考えても専業主婦の方が勝ち組と言える |
10247:
匿名さん
[2015-03-28 20:44:00]
世帯収入(手取り)同額で比べたとして。旦那一本の手取り収入で高かったら専業の方が勝ち組でしょうね。
|
10248:
匿名さん
[2015-06-19 16:37:57]
なにをもって勝ちなのか?
|
10249:
匿名
[2015-11-08 06:09:26]
幸せな人が勝ちです。笑
|
10250:
匿名さん
[2015-11-08 15:26:03]
利点など比べるのはわかるけど、勝ち組などきめられるものではないと思う。
|
10251:
匿名
[2016-09-11 15:19:08]
んだんだ。笑
|
10252:
みなもとうるさ
[2016-10-02 17:16:31]
いやいやいや
絶対に共働きの勝ちでしょ! 生涯賃金が全く違う |
10253:
匿名さん
[2016-10-02 17:53:11]
そうかなあ?
旦那は溶接工。私は介護職。 絶対、旦那が医者で妻が専業主婦の方が、生涯賃金高いと思う。 |
10254:
☝
[2016-10-05 17:41:27]
**タイプ
|
10255:
伝さん
[2016-10-17 00:39:54]
ありゃまっ
|
10256:
周辺住民さん
[2016-10-20 09:49:45]
伝さんは正解
|
10257:
匿名さん
[2016-10-20 10:26:51]
↑
自演バレバレ連投(笑) |
10258:
匿名さん
[2016-10-20 10:30:04]
わかりやすくて恥ずかしいね(笑)
|
10259:
匿名さん
[2016-10-20 10:40:17]
チコリンに嫉妬して伝さんの名前を使い続けるストーカーまがいの糞ニセ伝さん。
|
10260:
匿名さん
[2016-10-20 11:44:33]
こんなの、個人によるだろ。これだけで比べるのはあほらしい。
例えば、専業主婦で、ずっと外で浮気されている家庭であれば不幸だし、働きたくもないバイトを生活苦のため仕方なくせざるを得ない、つらいと思っている奥さんの家庭であればつらいだろうし。 逆に、仕事が好きで続けている共働き夫婦なら幸せだし、いえにいるほうが好きで専業主婦を生き生きとしている奥さんなら幸せな夫婦になる。 子供がいるかいないか、も同じこと。子供がいてもいなくても、幸せと感じたり不幸と感じたり、色々な家庭がある。 1因子で、家庭が幸せか否かなどきまらない。 |
10261:
匿名さん
[2016-10-20 11:57:54]
なるほど…
|
10262:
通りがかりさん
[2016-11-25 11:21:39]
勝ち組とか***とか、気持ち悪いね。そんなに他人と比べて、幸せ?シングル親歴長いけど、私たちは今幸せ!ずっと。変わらず
|
10263:
匿名さん
[2016-11-29 12:33:39]
いや
この際白黒ハッキリつけよう! |
10264:
匿名さん
[2016-12-02 15:28:09]
んだんだ。笑
|
10265:
伝さん
[2016-12-04 11:59:32]
専業の勝ちよ!
|
10266:
匿名さん
[2016-12-05 04:39:00]
若い子が専業主婦に憧れてるのは事実。
友人の妻は旦那が人がいいのをいいことに、子供もいなくて暇な専業主婦のはずなのに旦那の弁当も作らず、毎日ブログ書いて遊んでる、ほぼニートみたいなもん。 |
10267:
匿名様々
[2016-12-07 17:41:01]
配偶者控除受けてない家庭が勝ち組です。
|
10268:
名無しさん
[2017-01-25 21:39:05]
だんなさんの年収が1000万円以下で、子供が小学生以上の専業主婦の方は、節約上手だと思います。節約が上手という点で勝っていると思います。尊敬します。
私はだんなの年収がもうすぐ1000万円になりますが、これからもパート続けます。65歳くらいまで(あと25年)続けたいです。わずかながら人様のお役に立てて、少ないけどお金を稼いでるという点で、パート主婦も誰にも負けてはないと思います。 正直なところ、「パートして偉いね~、私は無理だわ~」って言ってくる上から目線の節約上手な専業主婦さんには少しイラっとします。 |
10269:
匿名さん
[2017-01-25 21:44:59]
確かに、共稼ぎ専門職の人と完全専業主婦は上からですよね。
パートやバイトの兼業主婦ってお金に苦労してるって 色眼鏡で見られてるんだと思います。 残念ですが。 |
10270:
名無しさん
[2017-01-25 22:18:20]
気持ちわかってくれる人がいて嬉しいです。
上から目線の完全専業主婦の嫌味に負けずにがんばってパートします。貧乏節約専業主婦は嫌だもの。 |
10271:
匿名さん
[2017-01-25 22:45:31]
でもさー悪いけど
専業主婦出来るって 1馬力で生活できるってことだから 貧乏じゃないのでは? |
10272:
名無しさん
[2017-01-26 01:26:16]
ごめんなさい。
特定の一人の人への感情だけで書いてしまいました。 私がパートをしているというだけで、明らかに「パートしないと生活ができなくて大変ね」という内容の事を言ってくる方がいるのです。ほっといてくれたら良いのになぜか突っかかってくるのです。でもどう考えても私の夫の収入よりもその方のご主人の収入のほうが少ないと思うのです。私が「貧乏節約専業主婦」と言ったのはその方のことです。その方は私から見れば貧乏そうなので。その方のようにはなりたくないという意味です。 いつも何を言われても適当に聞き流して笑っているのですが、ストレスがたまってしまいました。 決して専業主婦の方の皆様が貧乏と言ったのではありません。私も2年前まではのんびり専業主婦していたので専業主婦の良さもよく分かります。 こんな場所で個人的なストレス発散させてしまって失礼致しました。 |
10273:
匿名
[2017-04-18 14:32:02]
んだんだ。笑
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報