収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
10097:
匿名さん
[2012-01-23 10:34:35]
|
10098:
匿名さん
[2012-01-23 16:54:07]
↑ 働いたことのない『お子ちゃま』ですか?
|
10099:
匿名
[2012-01-23 21:21:03]
一緒に苦労するきなんかさらさら無いんだよ。だいたい俺が死んだら困ると思ってマンション買ったんだよ。わかるか専業!
|
10100:
匿名さん
[2012-01-23 22:59:48]
死んだら困ると思って、って・・・。
マンションや車のローンで家計が苦しいんでしょ? 生きてるうちに既に困ってるじゃん。 苦笑 |
10101:
匿名さん
[2012-01-24 01:34:42]
1098に同意。
仕事が好きだからとか、働き甲斐があるとか・・・ そんなこと思い続けて仕事してる人間は、相当のプロ職や知的/アートっぽい職業だって滅多にいないよ。 (そういう世界の人間だが、やりがいだけでやってるようなのは、若くて背負うものがない連中くらいだと思う) 家族がいれば、なおさら。 ヤナこと、面倒なことも含め、仕事ってのは、どの世界でも一緒。 趣味的に仕事ができるなんてのは、まだろくに社会人経験がないか、腰かけ仕事だからだね。 |
10102:
匿名さん
[2012-01-24 11:40:28]
仕事が楽しいだけなんて誰も思ってないよ。
大変なことも嫌なことも辞めたいと思うようなこともたくさんあるけど、 成し遂げた時にほんの束の間だけど達成感や充実感を感じることもある。 仕事しなくちゃいけないのは現実でも、それを好意的に受け入れるか、 否定的に捉えるかは個人の選択。 大変だけど楽しいと思うか、大変だから嫌だと思うかの違いだと思う。 いつも仕事が嫌だとか、つらいとか思いながら仕事している人は、 真剣にその仕事と向き合っていると言えるのかなぁ? |
10103:
匿名さん
[2012-01-24 17:07:39]
真剣に考えてるから、仕事が大変だと思うんじゃない?
無責任な人は、クビにならない程度に手を抜いてると思うよ。 |
10104:
匿名さん
[2012-01-24 17:10:24]
んだ。
|
10105:
匿名さん
[2012-01-24 18:06:33]
少なくとも無責任な人は「仕事が楽しい」とは言わないでしょきっと
真面目な人たちが「つらい」(←こっちが大多数?)「楽しい」(←少数派)なんじゃない? |
10106:
匿名
[2012-01-24 21:28:18]
別に生活に困って無いんだよ!肝心なとこで嘘つくな!
|
|
10107:
匿名
[2012-01-24 21:58:14]
私の上司の妻は専業主婦なのに、子供の受験だからってこのくそ忙しい時期に上司が1週間休んでるんだけど。
入学手続きとかそんなの旦那じゃなくても出来るだろうに。 専業主婦、なにやってんの? 専業さんって、甘ちゃんが多いと思う。 |
10108:
匿名さん
[2012-01-24 22:06:23]
PTAの次期役員選出の根回しの時期なんだけど、
専業、兼業抜きに、あれだけは醜いと思うわ。 試しに、PTA辞めます!会費相当は寄付するから構わないでといったら、「出来ない」だってw 私、今、役員やってるし、来年度、役員免除の年なんですけど〜。 専業兼業の争いも、ダレカの既得権益のために、利用されてる気がしてならないわ。 |
10109:
匿名さん
[2012-01-24 22:44:38]
ダレカって、誰?
|
10110:
匿名さん
[2012-01-25 07:22:48]
PTAは学校のお財布じゃないんだよね。
子どもの為っていうけど、公立の義務教育は公費でみたいな旨の文部省通達が昔からあるらしい。 学校管理職が行政からしっかり予算をぶんどって来い! さらに、よりよい学校生活のために、保護者がお金を足してるだけで、 学校の第2の都合の良い財布ではない。 ボランティアする方法は、他にもあるのに、 うちの子どもの学校は何で強制加入やねん!? しかも会長は、仕事やめて奉仕してマスの悲劇のヒロイン気取りで思考停止してる。 兼業からも、専業からも、同情してもらえるとでも思ってるのかな…。 |
10111:
匿名さん
[2012-01-25 12:54:47]
朝から怒ってますね。 よっぽどヒマなんだね。
パートにでも行けば? |
10112:
匿名
[2012-01-25 13:11:53]
学校関係のボランティアの謝礼金を
代表の個人講座に振り込むと言った教頭がいたけど、 パートとは言え、 扶養控除額が越えるから受け取れない場合は、 皆の手前、どう断れば感じが悪くなく済むのだろう? |
10113:
匿名
[2012-01-25 13:58:16]
非課税じゃないの?
|
10114:
匿名さん
[2012-01-25 14:27:22]
学校関係の謝礼金が非課税でも、
控除額越えたら、とりあえず税務署が来ても不思議じゃなくない??? |
10115:
匿名
[2012-01-25 15:12:26]
暇な人ら
どっちもどっち 子供の為とか言いがら、いつも何処か子供に逃げてるし、仕事、仕事って…忙しいそうだけど、仕事に逃げてるし…。お互いに、ないものねだり |
10116:
匿名
[2012-01-28 09:03:15]
んだ
|
10117:
匿名
[2012-01-28 12:44:12]
そうでもない。
|
10118:
匿名さん
[2012-02-18 16:51:33]
スレッド名に回答すると、
共働き、専業主婦家庭に関わらず、世帯年収が多い家庭が勝ち組。 理想は世帯年収2千万以上で多ければ多いほどよし。 このマンコミュの住人にはあまりいなそうだけど。。。 |
10119:
匿名さん
[2012-02-18 17:40:33]
↑そうですか?
生活にゆとりがあり、ある程度の年収がある専業主婦家庭が勝ち組だと。 毎日慌ただしいけどお金だけある。勝ち組みは到底思えません。 |
10120:
上尾くん
[2012-03-04 18:34:38]
専業主婦っていいな♪
|
10121:
匿名
[2012-03-04 18:52:39]
はい、良いですよ。
|
10122:
匿名
[2012-03-04 20:23:50]
うちは妻も1000越えなので、キャッシュで購入できますが、税金還付目的で10年ローン組みます。
子供1人なので、結構余裕あります。 妻は外資の金融なので、時間も融通が利きます。 専業さんを卑下するつもりはありませんが、生活にゆとりがあると、旦那は自分の趣味や付き合いに幅が広がります。 私も比較的休暇を取りやすいので、来年はPTAを引き受ける予定。 因みに中学までは地域に密着した環境を身に付けさせたいので公立に通わせます。 |
10123:
匿名
[2012-03-04 22:42:19]
ウザ。
|
10124:
匿名さん
[2012-03-04 22:56:31]
どっちか勝ち組って討論って・・・ 各家庭、満足がいってればどちらも勝ち組だと思う。
|
10125:
匿名
[2012-03-04 22:57:31]
PTAなんて、好きな人がやるボランティアだよ〜
|
10126:
匿名
[2012-03-05 00:39:10]
勝ち負けをつけるのは愚かだと思う。
人それぞれの価値観なんで… |
10127:
匿名さん
[2012-03-05 01:29:01]
同志達
ありがとう 愚かな悪行 お金があるか無いか それがなにか? |
10128:
匿名さん
[2012-03-05 10:49:11]
よその家庭と比べてとかじゃなく、自分たちの生活に満足できていればいいんだと思う。
|
10129:
匿名さん
[2012-03-05 13:25:51]
共働きか専業主婦かで人生の勝ち負けなんてわからないですよね。
働く事に喜びを感じる女性もいるし、そうでない人もいる。 ただ前者の場合、専業主婦を哀れみの目で見たり変人扱いしたりする人が多いかも。 私は逆に、子供の頃見てきた働いてる女の人がかわいそうに思えたな。(今は違います) 特に先生とか、肌のお手入れとかオシャレとかいまいちで、 きれいとか輝いてるとか思えた女の人は一人もいなかった・・・。 勝ち負けがあるとすれば、働くか働かないか選べる自由があるゆとりがあることかなと思う。 |
10130:
匿名
[2012-03-05 13:29:34]
↑同意。結局どちらにしても満足してないからこんなとこで勝ち負け競い合ってるだけだし。実際本当にこのレスしてる者が真実を述べてるかどうかも分からないし。自分もね…w
|
10131:
匿名
[2012-03-05 13:39:29]
まだやってるの?もう終わってるのに・・
|
10132:
匿名さん
[2012-03-05 13:40:22]
まだ、やってんのか、このスレ。
どっちでもいいが、暇なところは、いいとこ勝負(笑 |
10133:
匿名
[2012-03-05 17:30:30]
働く女性は何かせかせかしてるイメージで性格もキツい。
|
10134:
匿名
[2012-03-05 17:32:18]
もーそんなのどーでもいーから上げんなや
|
10135:
匿名
[2012-03-05 18:37:33]
知らんがな。
|
10136:
匿名さん
[2012-03-05 20:12:11]
お金は、ないよりあった方がいい^^。
環境で働けそうならその方がいいでしょ。 |
10137:
匿名さん
[2012-04-20 17:26:29]
お金がないです。
|
10138:
匿名
[2012-04-22 05:27:29]
んだんだ。
|
10139:
匿名
[2012-04-22 14:49:16]
元働く母親で、今は専業主婦になった母親してます。
どっちの経験もあるけど、母親目線で言えば… 自分の子供が一緒に遊ぶ相手ならば、働くママよりは専業主婦ママの子供がお友達になる方が良いです。 学童行かせてるならともかく、行かせないで他所のお宅を渡り歩いて上がりこんでお菓子催促したりいつまでも帰らないような「放置子」が、働く母親の子供にたまにいます。 母親が仕事で忙しくって、子供の躾まで構ってられない感じでしょうね。 子供同士がトラブルなって親が出ないといけない場合でも、相手が働く母親ならば「まだ帰ってなくてお話しにならない!」場合もありました。 そういった意味では、子供のお友達のママは専業主婦の方が、同じ専業主婦ママの子供にとっては良いと思ってます。 |
10140:
匿名さん
[2012-04-22 16:24:51]
専業にあこがれる兼業主婦です。
旦那も私も20代で世帯収入1600万はあります。 旦那の稼ぎだけで一千万超えているので、一般的には専業でもやっていけそうな気がしますが、 これから都内のアクセスがよいところの住宅を購入して、子供も2人産む予定です。 子供も良い教育を受けさせてあげたいので小学校か中学から私立にいかせたいのですが、そう考えると今の旦那の稼ぎではとても足りないので私も働いて貯金をしています。 旦那が今の倍近く稼ぐ様になったら私の退職を考えようと相談しているのですが、このご時世、どれくらいの収入があれば安心して真ん中より少し上質な生活ができるのかわかりません。 専業の方々は旦那様がどれくらい稼いで生活が成り立っていますか? |
10141:
匿名
[2012-04-22 16:32:59]
2000万円ぐらい稼げなかったら、専業はやめておいた方がいいですよ。
|
10142:
匿名
[2012-04-22 20:02:01]
家を一括で買えるだけの貯金ができたら、
仕事を辞めて子供を産んでもいいと思います。 |
10143:
匿名さん
[2012-04-22 21:09:02]
やはり東京だと二千万がボーダーですかね。
正直今世帯収入でも生活が苦しいわけではないんですけど、特に豊かだとも感じられませんから。 キャッシュでは到底買えませんが、頭金は貯まったのでマンション購入予定です。 12年位で完済したら夫がボーダー越えできそうなので、専業主婦はやはりその時になって考えようと思います。 仕事は嫌じゃないんですが女性だったら一度ゆっくり家事や育児をしてみたいと思いますよね。 |
10144:
匿名
[2012-04-22 21:39:06]
そうですね。2千万超えるまでちょっとガマンしましょう。
|
10145:
匿名
[2012-04-22 22:17:30]
十二年間子供を作らないってことですか?
|
10146:
匿名さん
[2012-04-22 22:21:56]
1千あれば何とかなるんじゃない?
あとは何を優先するかでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
旦那さんに聞いてみたら違う答えが返ってくるんじゃないかなぁ。
仕事が好きだからとか、働き甲斐があるとか何とか。
同じように考える女性がいても不思議はないと思う。