収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
10001:
匿名
[2011-10-01 22:51:26]
それセンゴクさんの名言だね
|
10002:
匿名さん
[2011-10-01 22:51:29]
>9993
兼業でもパートは払ってないでしょう。 3号被保険者の資格を維持できるように、給料・時間を抑えて働いてるんだろうから。 (所得による税控除の話はまた別ね) ただ3号保険者としての受給資格はあるだろうね。 |
10003:
匿名さん
[2011-10-01 22:58:26]
9974,9979の言うことは、正しいよ。
厚生年金はその年金の加入者が3号被保険者の分の国民年金も厚生年金も払ってる。 3号被保険者は、自営や厚生年金加入者以外の人に払ってもらってるわけではない。 厚生年金の加入者以外の人には全く無関係の話。 この意味で、厚生年金と国民年金の制度は別物。 働き方も何もかも違う世帯を全て同じ年金で画一的に管理できるわけがない。 だから、あえて、最低限の共通部分だけは国民年金として、あとは厚生年金や共済で対応してるのに。 混乱を招くだけなのに一緒にしようなどとするからするから、おかしな話になる。 |
10004:
匿名
[2011-10-01 22:58:34]
パートって兼業なの?
専業主婦の一部でしょ |
10005:
匿名
[2011-10-01 22:59:33]
一緒にしてるのはだれ?
|
10006:
匿名さん
[2011-10-01 23:01:03]
>専業主婦はかわいそうだから年金貰う
かわいそうって・・・旦那の会社や厚生・共済年金基金が払ってんだろw 金も払わない連中に年金を払ってるわけではないんだが、制度自体分かってない連中多すぎ。 |
10007:
匿名
[2011-10-01 23:16:40]
イチマン突破 皆さんお疲れ様ざます。 |
10008:
匿名
[2011-10-01 23:35:04]
10006
意味わかんね どういうこと? かなも払わない連中はだれ? |
10009:
匿名さん
[2011-10-01 23:47:12]
主婦の分は、旦那の会社や年金基金が払ってる。
金が払われてないのに、年金だけ支払われているというわけではない。 もちろん税金による補てんなんかではない。 |
10010:
匿名
[2011-10-02 02:34:42]
次スレ立てたら?
|
|
10011:
匿名
[2011-10-02 08:06:36]
>9999は問題発言
|
10012:
匿名
[2011-10-02 08:07:56]
>9999は専業兼業関係なく全ての女性を敵にする発言
|
10013:
匿名
[2011-10-02 08:16:00]
釣り師だろ?
こぉゆのはほたっとくべし。 てか↑2人も釣り師か? |
10014:
匿名さん
[2011-10-02 10:33:46]
|
10015:
匿名さん
[2011-10-02 18:28:02]
あれ、そう言えば専業主婦は、払ったことにしてやるって法案、どうしたんだっけ?
|
10016:
匿名
[2011-10-02 18:40:39]
ねんきんのことはよくわかんない
|
10017:
匿名さん
[2011-10-02 20:52:52]
>10009
こういうわかってないヤツがいるから困るんだよ。 専業主婦(130万円未満で夫の保険の被扶養者になっているパート主婦を含む) は介護保険も払ってません。 介護保険は40歳以上の国民が等しく少額ずつ支払うというコンセプトだったのに 専業主婦からは支払いがない。 これは介護保険は夫が社会保険を通じて払っているので、被扶養者の分は社会保険を 払っていないので徴収が難しいということでそうなってしまった。 ちなみに年金をもらう年齢になると専業主婦も国民年金基礎年金をもらうので、 そこから天引徴収される。 つまり、59歳の98万円のパート主婦は何も払わないのに、63歳無業の老人は国民年金 から介護保険は天引きされる。 今は配偶者の年齢もきちんとわかるのだから、介護保険、国民年金も事業主負担部分は なしで天引きすればいいだけのこと。 そういうのをやらない、社保関係(厚労省も)もいけないと思う。 |
10018:
匿名さん
[2011-10-02 21:03:35]
>10015
夫が専業主婦の分を払ったことにするということで、今度は専業主婦の夫は兼業主婦の夫より割引されるという問題が発生する。 |
10019:
匿名さん
[2011-10-02 21:12:23]
専業からも徴収すればいいだけなのに、反対が根強いってのがネックだね。。。
|
10020:
匿名さん
[2011-10-03 02:35:04]
>10017
それは錯覚w 主婦は社会にただ乗りしてるわけでも何でもない。 支払者は主婦そのものではないが、代わりに共済や厚生年金・会社が払ってる。 より具体的には、加入者(社員)の支払いと会社からの拠出との両方合わせて、払ってるわけ。 これはベネフィットして会社が行っているもの。 保険も同様。 保険等含めこういうベネフィットがあること前提に、大手企業や役所に勤める人は少なくない。 そしてそれを前提に専業主婦化してる人もいてもおかしくはない。 勤め先によるベネフィットを否定するのは、かなり奇妙な論理。 公平かどうか、世間一般と同列と論じること自体、無意味。 企業や役所が払ってくれるのに、わざわざ徴収コストのかかる個人単位で徴収にする必要はない。 簡単に個人で納付すればいいなんて言うが、コストや間違いが生じる元。 ちなみに、税務上の扶養の定義と、厚生年金・共済での3号の定義は別だよ。 ズレがあることも多いから、混同しないようにw |
10021:
匿名さん
[2011-10-03 02:37:16]
>専業からも徴収すればいい
会社が払ってんだから、いいんじゃないの~ 同じ会社・厚生年金内なら不平等感はあるかもしれないけど、世間様には関係ないことだよ(笑 |
10022:
匿名
[2011-10-03 02:56:28]
専業主婦を攻撃する人は、気に入らないから、何かと文句つけたいのでしょう。
隣の芝生は青く見える、と同じで、実情とか知らず、知ろうともせず、ただ羨ましがったり妬んだりしているだけじゃない? |
10023:
匿名
[2011-10-03 06:25:04]
↑
そうじゃなくて釣ってるだけです。 |
10024:
匿名
[2011-10-03 07:07:06]
そうか、ならばよし!
|
10025:
匿名
[2011-10-03 07:23:56]
年金をあてにして
生きている人は辛い |
10026:
匿名
[2011-10-03 07:25:38]
年金制度に不満があるのか
専業主婦に不満をぶつけても解決しないのかな |
10027:
匿名
[2011-10-03 07:50:31]
つうか、年金について専業に不満があるなら、専業になればいいじゃん。
|
10028:
匿名さん
[2011-10-03 08:22:36]
不満があるなら納めなければいい。
そして生活保護をもらう。 そうすれば、収支は絶対に黒字だ。 |
10029:
匿名
[2011-10-03 08:58:31]
楽してるほうが勝ち組と思うのは
教育の問題だね |
10030:
マンション住民さん
[2011-10-03 11:17:39]
「自分は妬まれている…」と思っている専業主婦がイタすぎる・・・。
確かにイヤイヤ働いている兼業は専業が羨ましいでしょう。 でも好きで働いている兼業にとっては別に羨ましくも何ともない。 逆に家庭の事情で働きたくても働けなくなった専業にとっては仕事を続けられる環境の兼業が羨ましいでしょう。 でも好きで専業主婦やっている人にとっては羨ましくもなんともない、と。 「それぞれの置かれた立場、価値観が違うんだけ」ですよ。 |
10031:
匿名さん
[2011-10-03 11:47:25]
勝ち負け無しで終了。
|
10032:
匿名
[2011-10-03 12:42:00]
意味がないからこそ楽しい
|
10033:
匿名さん
[2011-10-03 13:25:52]
お、いつの間にか10000超えてる
10000ゲットはだれだったんだ? |
10034:
匿名さん
[2011-10-03 16:02:27]
>10033
仙石さん |
10035:
匿名
[2011-10-03 17:48:32]
飽きたな
|
10036:
匿名
[2011-10-03 17:53:46]
でしょ?もう、気が済んだ?もともと、どーでもいいスレ題だもんね。
|
10037:
匿名
[2011-10-03 20:43:10]
やっぱりきちがい専業がいないと
盛り上がらない |
10038:
10017
[2011-10-03 21:57:49]
>10020
それは普通の独身(配偶者を扶養しない人)の話。 独身でも3号をもつ夫でも賃金が同じなら社会保険料は同じ=企業等が 負担する額も同じ。 月額200千円か320千円か、が違うだけで、3号の主婦(まれに主夫)が いてもいなくても個人(会社員)も会社も何の負担も変わらない。 それは社会保険のうち、健康保険分が独身だろうが、子供3人妻母と扶養 していても変わらないのと同じ。 つまり、3号の主婦は国民年金も介護保険もただ乗りなんですよ。 税の扶養範囲は今年間38万円未満だから給与所得のみなら103万円未満、 社会保険向こう1年間の所得が130万円未満相当(通勤手当等を含む)。 59歳98万円と書いたのは、そういう例が多いから。 103万以上130万未満の細いところで給料を調整するのは実際難しい。 特に通勤手当が入るから、もっとその幅は少ない。 これと、経営の厳しい会社などが国民保険に入るという条件で雇う、というの とは違いますよ。 多分、10020は何か勘違いしていると思う。 私は今や3号の配偶者いるかどうか、何歳か(40歳未満かどうか)などは 基礎年金番号もあって自明なのに、誰もその分を徴収しようとはしない。 国民年金のように、配偶者も配偶者で国民年金分をその会社員である夫から 徴収し、その分は企業等は半額の負担をしなければいいだけ。 妻を扶養している夫の妻は介護保険も払っていないけれど、年金生活の母は 介護保険を払っている(ただし、65歳未満、65歳以上だと支払われる方だから) ちなみに、健康保険はけんぽなどに行くわけだが、介護保険はどこへ行くのか 知っている? 東京都と神奈川、埼玉の各市区町村でちょうしゅう |
10039:
10017
[2011-10-03 22:01:52]
失礼
徴収される率が違っているのは、国民健康保険などの場合。 同じけんぽに入っている場合は同じ率。 すると、東京都千代田区にある会社に勤めている、東京都の住民も 神奈川県横浜市の住民も埼玉県さいたま市の住民も同じ率の介護保険。 それを全国的に集めて、各自治体等に配布するような形となっている。 住民税のように、自分の払っている介護保険が自分の居住地に行く わけではないのだよ。 |
10040:
匿名
[2011-10-03 22:11:27]
公務員は詳しいね
さすが |
10041:
匿名
[2011-10-03 22:17:50]
ニュアンスの微妙な発言…
気をつけないと違うバトルが始まるよ… スレ違いにならないように… |
10042:
匿名さん
[2011-10-04 22:37:46]
>10020
「企業等が負担」してるなら、ただ乗りとは言わないんじゃないの? 国民年金で集めたお金や税金で払ってるとかなら話は別だけど、費用負担者は誰なわけ? 誰が費用負担者となっているのかによって、ただ乗りかどうかの定義は変わってくる。 この人はセンギョただ乗りと主張し続けてるけど、誰に対するただ乗りなのか、意味不明。 支払い主である企業等がそれでいいということなら、何の問題ないんじゃないの~ |
10043:
匿名さん
[2011-10-05 07:40:43]
専業主婦の夫が仮に同じ年収で独身だとしたら、負担額は一緒。
妻の配偶者扶養控除分があるから、むしろ高くなるかも。 そういう意味でもタダ乗りと言われても仕方ないかな。 |
10044:
匿名さん
[2011-10-05 08:14:30]
>>10043
そうすると、そもそも、共済も年金も保険も愚の骨頂ってことになるんだが |
10045:
匿名さん
[2011-10-05 08:54:25]
|
10046:
匿名
[2011-10-10 00:26:23]
ポイ
|
10047:
匿名さん
[2011-10-10 23:29:35]
要は公務員の年金足りないから
厚生年金から助けてもらいましょう→統合しましょうって事だよね で、公務員は共働き夫婦公務員が多いから厚生年金の三号叩きましょうって話だよね |
10048:
匿名さん
[2011-10-11 01:02:32]
私は、子供いないので。兼業主婦やってます。障害があり3級なのですが。扶養範囲で働いて、障害年金も併用してもらっています。長時間働けないので、年金ももらうとフルタイムで社会保険払うよりも、収入的にはいいので。既婚で軽度なので年金は月5万ほ度受給してます。子供がいない家庭なら、兼業してる人多そうですね。
|
10049:
匿名
[2011-10-11 08:00:56]
>10048さんは、所得税を納税していないようなので 専業主婦扱いとなります。
|
10050:
匿名さん
[2011-10-11 11:55:48]
なるほど
|
10051:
匿名さん
[2011-10-18 12:42:57]
本日は午後から妊婦健診なので、有給休暇取りました。
もうすぐ、産休に入りますし、その後は育児休暇を申請中です。 産休~育休は収入が無いので、厚生年金の掛け金免除になるんですが・・・それは男性や独身女性からみたら、とても不公平で、けしからん制度なのですかね? すべて公平にと言うのなら、産前産後休暇や育児休暇中も、自腹で年金を支払うのが公平だわね。 公平、不公平と言えば、遺族年金もそうでしょう。 掛け金払わない人が、なんでもらえるの?みたいな・・・。 法で決まっている制度だから、私はその制度通りにさせてもらいます。 |
10052:
匿名
[2011-10-18 13:13:56]
愚痴ばっかのココには来ないで、ココロ安らかに元気なベビチャンを産んで下さいね。
|
10053:
匿名さん
[2011-10-18 13:58:33]
学校の授業中に子どもが怪我したけど、補償が適応されなかった。
学校の団体保険に、自動加入させられてるのに、気分悪ぅ。 天下り団体の役立たねえぇぇぇぇぇ~保険だなwww 任意だったら、入学時に任意だと言えばいいと思わない? 専業も兼業も、訳の分からない団体から、搾取されてるよね。 |
10054:
匿名
[2011-10-18 14:24:24]
勿論夫婦共働きでしょ~しかも妻は二カ所以上で働くと一日10時間から12時間は働けるので、断然お金はいっぱい稼げるよ。因みに今は七歳と十歳の子がいるけど、私は学生の頃から、ずっと掛け持ちバイトですよ~。妊娠・出産後ぐらいは内職一本だけど、子が一歳になったら、また掛け持ちバイト~
|
10055:
匿名さん
[2011-10-18 14:30:09]
うちの子供が授業中に怪我した時は、保険金出ました。
どのような状況なのかはわかりませんが、どうして適応にならないのか、詳しく説明してもらうと良いです。 ただし、ご主人と一緒に説明を受けましょう。 それから、担任がダメなら、学年主任に相談しましょう。 それでもダメなら副校長に相談されてはいかがですか? 医師の診断書などありましたら(3000円~5000円位)、それも持参して相談してみたらよいと思います。 |
10056:
匿名さん
[2011-10-18 15:38:11]
|
10057:
匿名
[2011-10-18 15:56:20]
あらら…ベビチャンはママの声を間近で聞いていたいのかな?
でも元気で何より♪ 逆子体操頑張ってね(^^)!! |
10058:
匿名
[2011-10-18 16:41:33]
話題変わって来てね?
|
10059:
匿名
[2011-10-18 16:45:40]
そもそも、勝ち組***って古いと思いますが?
他人の環境はそれぞれ、比較するのは浅はかな人間のする事ですよ。 |
10060:
匿名
[2011-10-18 19:50:11]
比べて自分より不幸な人を嘲笑う…女って嫌だね。
|
10061:
匿名さん
[2011-10-20 15:47:46]
男も同じだよ。
というか、生活とプライドがかかってるから、男の嫉妬の方がもっと陰湿でひどいかもしれない。 露骨なゴマすりも結構いる。 何だかんだ言って、足引っ張ったり、無視する感じも多いかもね。 自分よりうまく実績を上げたり、仕事をこなすのがいると、スネるのはあちこちにいる。 年配のおっさんでも、度量がないのかね。 業界や会社に長くいて(それだけ?)、その世界でそこそこ偉いとされてる連中に多いパターン。 多いよ、こういうの。 お局じゃないけど、親分でいたいのかね。 同期くらいには、嫉妬心ややっかみを隠しもせず、、、 年下は、自分の手のひらで動かないとイヤなんだろうね、こういうタイプは。 20歳以上も若い自分が見てても、しょーもない態度で恥ずかしすぎ。 |
10062:
匿名さん
[2011-10-21 00:28:16]
>10051
育児休業の1年目までは手当金がでますよ。 産休だって普通は有給。 詳しくは社会保険や会社の厚生や庶務に聞きましょう。 以前(育休発足時)は本当に自分で自分の掛け金分を払ってました。 無給でも社会保険を辞められるわけでないし、直前の給与額で決定した分を 払うっていうのもすごく大変でした。 それでは働く女性がちっとも出産育児ができないということで、今の 育児休業制度ができてきたわけで。 その分の働き(というのも変だけれど)をしているのだからいいのですよ。 それでは専業主婦の人はみな産休育休、もしくは障害などで働けない、 または通常働かないのが一般的という感じですか? そうではない人の方が多いでしょう? こどもが学校などでパートに出てもどうせ103万円以下の専業扱いのところ。 だから税金も何も払わない。 今や専業主婦はとっても贅沢なことだと思いますから、そういう方の 奥さんの分をほかの独身やすごくがんばってへとへとの兼業主婦の人などが 払う必要あるのかな?という疑問。 ゆったりこどもと接してあげたくて専業なんだそうですから。 母子ともに元気で。 風邪などひかないように気を付けてください。 逆子は突然直ったりするから、あまり気にしすぎないようにね。 |
10063:
匿名さん
[2011-11-02 17:36:29]
兼業家庭は、旦那が育児ちゃんとやるね。
育児苦手で、家事もできないという男は、奥さんに専業主婦してもらってるね。 |
10064:
匿名さん
[2011-11-02 17:37:21]
家事育児の負担をともに負ってくれる男じゃないと、女性も仕事を続けられないね。
|
10065:
匿名
[2011-11-17 14:21:33]
そうだよね。仕事に理解ないと助けてくれないしね。何様と思ってんだろ!
こっちも仕事で疲れているのに、デーンと座り晩御飯はこっちが作るもんだと思ってる! 誰か兼業夫婦のレスもあればねー不満はいっぱい出てくると思うよ。 |
10066:
匿名さん
[2011-11-17 22:01:54]
亭主の稼ぎが悪いと大変だね。
奥さんの気持ちがすさむと 家庭全体がギクシャクしそう。 |
10067:
匿名
[2011-11-17 22:20:43]
専業主婦さんって、1日何してるんですか?
私はシングルマザーで育児も家事も仕事もしてます。今年マンションも買って頑張ってます。 税金高いし、生活は大変ですけど、子供といる事がとても幸せです。 専業主婦さんは、昼間何してるんですか?生き甲斐って何ですか? |
10068:
匿名さん
[2011-11-17 22:22:30]
あなたの失ったもの全てが生きがいです。
|
10069:
匿名
[2011-11-17 22:22:52]
まずはあなたの生き甲斐をどうぞ!
|
10070:
匿名
[2011-11-17 22:30:15]
失ってないけど。
私は幸せです。 何か、とげある言い方しか出来ないのね。専業主婦って(笑) |
10071:
匿名
[2011-11-17 22:33:05]
で、生き甲斐はなに?
|
10072:
匿名
[2011-11-17 22:34:03]
>>10070
あなたは自分の言い方にトゲがないと思ってるの? |
10073:
匿名さん
[2011-11-17 22:36:32]
精神的にも、経済的にも余裕がないから仕方ないよ。
|
10074:
匿名さん
[2011-11-18 02:05:32]
|
10075:
匿名
[2011-11-18 04:36:17]
Fin. |
10076:
匿名
[2011-11-18 06:15:47]
専業主婦つまらん
|
10077:
匿名さん
[2011-11-19 00:50:57]
早朝からご苦労様
|
10078:
匿名
[2011-11-20 20:39:11]
百恵さんところみたいに仲の良い夫婦は専業主婦も楽しそう♪
|
10079:
匿名さん
[2011-11-21 00:50:15]
共稼ぎ主婦はセレブ主婦には勝てませんことよ。
|
10080:
匿名さん
[2011-11-21 00:51:00]
↑セレブ専業主婦
|
10081:
匿名さん
[2011-11-21 00:55:41]
『姫はおき楽主婦♪』 検索すればわかりますわよ♪
|
10082:
匿名さん
[2011-11-21 01:07:34]
10081 夕食のメニュー、ファッションも参考になりますね。旅行も画像がキレイでいいですね。
|
10083:
匿名
[2011-11-21 01:18:37]
羨ましい~専業主婦がやっぱええ~
|
10084:
匿名さん
[2011-11-21 01:25:02]
全然羨ましくない。旦那の家政婦、一生奴隷生活。
|
10085:
匿名さん
[2011-11-21 22:36:51]
↑ 兼業のヒガミ?
家事育児をこなし、親の介護も引き受け、 しかも働かなければ生活苦・・・。 働かなくても生きていける人に 噛み付きたくもなりますよね~。 |
10086:
匿名
[2011-11-21 23:41:57]
|
10087:
匿名
[2011-11-22 00:05:29]
専業云々というより働かなくてゆとりある生活できるのはええなぁ~
いつまで働かにゃぁあかんのやろ~なんかしんどくなってきた・・・ |
10088:
匿名さん
[2011-11-22 00:57:53]
働くのは嫌いじゃない、というより好きだから。
どうせ働くなら、無償とか家事とかでなく、普通の仕事の方がいい。 どの仕事も楽しいことばかりじゃないのも仕方ないし。 大体、人の傘の下っていうのも好きじゃないな。 |
10089:
匿名
[2011-11-22 01:10:23]
そうやなぁ~
人の傘の下好きじゃなかったら経営者向きやなぁ~ |
10090:
匿名さん
[2012-01-10 08:02:38]
お金が欲しいです。
|
10091:
匿名さん
[2012-01-10 08:48:05]
だったら働きなさい。
|
10092:
匿名さん
[2012-01-10 08:51:00]
一生懸命働いているのに、お金がぜんぜん貯まりません。
|
10093:
匿名
[2012-01-10 09:25:01]
風俗店でも紹介しますよ
|
10094:
匿名さん
[2012-01-10 23:25:23]
お金持ちの専業主婦が一番でしょ。
うちは兼業だけどね。 年間600万稼いでくれる妻に感謝の毎日。 私はガツガツ働かなくてすむので家事や育児も手伝ってます。 |
10095:
匿名
[2012-01-22 21:10:39]
頼むから実家に帰ってくれ。パートに行くと言って働かない。イライラする!!マンション買ったらパートするって言ったのに!!車買ったらパートするって言ったので、車買った!子供が小学生になっても働かないなら6月頃に実家に帰ってくれ!頭がおかしくなる!!
|
10096:
匿名さん
[2012-01-22 21:50:42]
甲斐性のない亭主を持つと、大変ですね。
自分の収入に見合った生活をすれば良いのに、 後先を考えずマンションや車なんか買っちゃって・・・。 そんなに生活が苦しいなら、とりあえず 車を売っちゃったら? |
10097:
匿名さん
[2012-01-23 10:34:35]
「働く主婦=生活のため」だったら「働く旦那=生活のため」ってこと?
旦那さんに聞いてみたら違う答えが返ってくるんじゃないかなぁ。 仕事が好きだからとか、働き甲斐があるとか何とか。 同じように考える女性がいても不思議はないと思う。 |
10098:
匿名さん
[2012-01-23 16:54:07]
↑ 働いたことのない『お子ちゃま』ですか?
|
10099:
匿名
[2012-01-23 21:21:03]
一緒に苦労するきなんかさらさら無いんだよ。だいたい俺が死んだら困ると思ってマンション買ったんだよ。わかるか専業!
|
10100:
匿名さん
[2012-01-23 22:59:48]
死んだら困ると思って、って・・・。
マンションや車のローンで家計が苦しいんでしょ? 生きてるうちに既に困ってるじゃん。 苦笑 |
10101:
匿名さん
[2012-01-24 01:34:42]
1098に同意。
仕事が好きだからとか、働き甲斐があるとか・・・ そんなこと思い続けて仕事してる人間は、相当のプロ職や知的/アートっぽい職業だって滅多にいないよ。 (そういう世界の人間だが、やりがいだけでやってるようなのは、若くて背負うものがない連中くらいだと思う) 家族がいれば、なおさら。 ヤナこと、面倒なことも含め、仕事ってのは、どの世界でも一緒。 趣味的に仕事ができるなんてのは、まだろくに社会人経験がないか、腰かけ仕事だからだね。 |
10102:
匿名さん
[2012-01-24 11:40:28]
仕事が楽しいだけなんて誰も思ってないよ。
大変なことも嫌なことも辞めたいと思うようなこともたくさんあるけど、 成し遂げた時にほんの束の間だけど達成感や充実感を感じることもある。 仕事しなくちゃいけないのは現実でも、それを好意的に受け入れるか、 否定的に捉えるかは個人の選択。 大変だけど楽しいと思うか、大変だから嫌だと思うかの違いだと思う。 いつも仕事が嫌だとか、つらいとか思いながら仕事している人は、 真剣にその仕事と向き合っていると言えるのかなぁ? |
10103:
匿名さん
[2012-01-24 17:07:39]
真剣に考えてるから、仕事が大変だと思うんじゃない?
無責任な人は、クビにならない程度に手を抜いてると思うよ。 |
10104:
匿名さん
[2012-01-24 17:10:24]
んだ。
|
10105:
匿名さん
[2012-01-24 18:06:33]
少なくとも無責任な人は「仕事が楽しい」とは言わないでしょきっと
真面目な人たちが「つらい」(←こっちが大多数?)「楽しい」(←少数派)なんじゃない? |
10106:
匿名
[2012-01-24 21:28:18]
別に生活に困って無いんだよ!肝心なとこで嘘つくな!
|
10107:
匿名
[2012-01-24 21:58:14]
私の上司の妻は専業主婦なのに、子供の受験だからってこのくそ忙しい時期に上司が1週間休んでるんだけど。
入学手続きとかそんなの旦那じゃなくても出来るだろうに。 専業主婦、なにやってんの? 専業さんって、甘ちゃんが多いと思う。 |
10108:
匿名さん
[2012-01-24 22:06:23]
PTAの次期役員選出の根回しの時期なんだけど、
専業、兼業抜きに、あれだけは醜いと思うわ。 試しに、PTA辞めます!会費相当は寄付するから構わないでといったら、「出来ない」だってw 私、今、役員やってるし、来年度、役員免除の年なんですけど〜。 専業兼業の争いも、ダレカの既得権益のために、利用されてる気がしてならないわ。 |
10109:
匿名さん
[2012-01-24 22:44:38]
ダレカって、誰?
|
10110:
匿名さん
[2012-01-25 07:22:48]
PTAは学校のお財布じゃないんだよね。
子どもの為っていうけど、公立の義務教育は公費でみたいな旨の文部省通達が昔からあるらしい。 学校管理職が行政からしっかり予算をぶんどって来い! さらに、よりよい学校生活のために、保護者がお金を足してるだけで、 学校の第2の都合の良い財布ではない。 ボランティアする方法は、他にもあるのに、 うちの子どもの学校は何で強制加入やねん!? しかも会長は、仕事やめて奉仕してマスの悲劇のヒロイン気取りで思考停止してる。 兼業からも、専業からも、同情してもらえるとでも思ってるのかな…。 |
10111:
匿名さん
[2012-01-25 12:54:47]
朝から怒ってますね。 よっぽどヒマなんだね。
パートにでも行けば? |
10112:
匿名
[2012-01-25 13:11:53]
学校関係のボランティアの謝礼金を
代表の個人講座に振り込むと言った教頭がいたけど、 パートとは言え、 扶養控除額が越えるから受け取れない場合は、 皆の手前、どう断れば感じが悪くなく済むのだろう? |
10113:
匿名
[2012-01-25 13:58:16]
非課税じゃないの?
|
10114:
匿名さん
[2012-01-25 14:27:22]
学校関係の謝礼金が非課税でも、
控除額越えたら、とりあえず税務署が来ても不思議じゃなくない??? |
10115:
匿名
[2012-01-25 15:12:26]
暇な人ら
どっちもどっち 子供の為とか言いがら、いつも何処か子供に逃げてるし、仕事、仕事って…忙しいそうだけど、仕事に逃げてるし…。お互いに、ないものねだり |
10116:
匿名
[2012-01-28 09:03:15]
んだ
|
10117:
匿名
[2012-01-28 12:44:12]
そうでもない。
|
10118:
匿名さん
[2012-02-18 16:51:33]
スレッド名に回答すると、
共働き、専業主婦家庭に関わらず、世帯年収が多い家庭が勝ち組。 理想は世帯年収2千万以上で多ければ多いほどよし。 このマンコミュの住人にはあまりいなそうだけど。。。 |
10119:
匿名さん
[2012-02-18 17:40:33]
↑そうですか?
生活にゆとりがあり、ある程度の年収がある専業主婦家庭が勝ち組だと。 毎日慌ただしいけどお金だけある。勝ち組みは到底思えません。 |
10120:
上尾くん
[2012-03-04 18:34:38]
専業主婦っていいな♪
|
10121:
匿名
[2012-03-04 18:52:39]
はい、良いですよ。
|
10122:
匿名
[2012-03-04 20:23:50]
うちは妻も1000越えなので、キャッシュで購入できますが、税金還付目的で10年ローン組みます。
子供1人なので、結構余裕あります。 妻は外資の金融なので、時間も融通が利きます。 専業さんを卑下するつもりはありませんが、生活にゆとりがあると、旦那は自分の趣味や付き合いに幅が広がります。 私も比較的休暇を取りやすいので、来年はPTAを引き受ける予定。 因みに中学までは地域に密着した環境を身に付けさせたいので公立に通わせます。 |
10123:
匿名
[2012-03-04 22:42:19]
ウザ。
|
10124:
匿名さん
[2012-03-04 22:56:31]
どっちか勝ち組って討論って・・・ 各家庭、満足がいってればどちらも勝ち組だと思う。
|
10125:
匿名
[2012-03-04 22:57:31]
PTAなんて、好きな人がやるボランティアだよ〜
|
10126:
匿名
[2012-03-05 00:39:10]
勝ち負けをつけるのは愚かだと思う。
人それぞれの価値観なんで… |
10127:
匿名さん
[2012-03-05 01:29:01]
同志達
ありがとう 愚かな悪行 お金があるか無いか それがなにか? |
10128:
匿名さん
[2012-03-05 10:49:11]
よその家庭と比べてとかじゃなく、自分たちの生活に満足できていればいいんだと思う。
|
10129:
匿名さん
[2012-03-05 13:25:51]
共働きか専業主婦かで人生の勝ち負けなんてわからないですよね。
働く事に喜びを感じる女性もいるし、そうでない人もいる。 ただ前者の場合、専業主婦を哀れみの目で見たり変人扱いしたりする人が多いかも。 私は逆に、子供の頃見てきた働いてる女の人がかわいそうに思えたな。(今は違います) 特に先生とか、肌のお手入れとかオシャレとかいまいちで、 きれいとか輝いてるとか思えた女の人は一人もいなかった・・・。 勝ち負けがあるとすれば、働くか働かないか選べる自由があるゆとりがあることかなと思う。 |
10130:
匿名
[2012-03-05 13:29:34]
↑同意。結局どちらにしても満足してないからこんなとこで勝ち負け競い合ってるだけだし。実際本当にこのレスしてる者が真実を述べてるかどうかも分からないし。自分もね…w
|
10131:
匿名
[2012-03-05 13:39:29]
まだやってるの?もう終わってるのに・・
|
10132:
匿名さん
[2012-03-05 13:40:22]
まだ、やってんのか、このスレ。
どっちでもいいが、暇なところは、いいとこ勝負(笑 |
10133:
匿名
[2012-03-05 17:30:30]
働く女性は何かせかせかしてるイメージで性格もキツい。
|
10134:
匿名
[2012-03-05 17:32:18]
もーそんなのどーでもいーから上げんなや
|
10135:
匿名
[2012-03-05 18:37:33]
知らんがな。
|
10136:
匿名さん
[2012-03-05 20:12:11]
お金は、ないよりあった方がいい^^。
環境で働けそうならその方がいいでしょ。 |
10137:
匿名さん
[2012-04-20 17:26:29]
お金がないです。
|
10138:
匿名
[2012-04-22 05:27:29]
んだんだ。
|
10139:
匿名
[2012-04-22 14:49:16]
元働く母親で、今は専業主婦になった母親してます。
どっちの経験もあるけど、母親目線で言えば… 自分の子供が一緒に遊ぶ相手ならば、働くママよりは専業主婦ママの子供がお友達になる方が良いです。 学童行かせてるならともかく、行かせないで他所のお宅を渡り歩いて上がりこんでお菓子催促したりいつまでも帰らないような「放置子」が、働く母親の子供にたまにいます。 母親が仕事で忙しくって、子供の躾まで構ってられない感じでしょうね。 子供同士がトラブルなって親が出ないといけない場合でも、相手が働く母親ならば「まだ帰ってなくてお話しにならない!」場合もありました。 そういった意味では、子供のお友達のママは専業主婦の方が、同じ専業主婦ママの子供にとっては良いと思ってます。 |
10140:
匿名さん
[2012-04-22 16:24:51]
専業にあこがれる兼業主婦です。
旦那も私も20代で世帯収入1600万はあります。 旦那の稼ぎだけで一千万超えているので、一般的には専業でもやっていけそうな気がしますが、 これから都内のアクセスがよいところの住宅を購入して、子供も2人産む予定です。 子供も良い教育を受けさせてあげたいので小学校か中学から私立にいかせたいのですが、そう考えると今の旦那の稼ぎではとても足りないので私も働いて貯金をしています。 旦那が今の倍近く稼ぐ様になったら私の退職を考えようと相談しているのですが、このご時世、どれくらいの収入があれば安心して真ん中より少し上質な生活ができるのかわかりません。 専業の方々は旦那様がどれくらい稼いで生活が成り立っていますか? |
10141:
匿名
[2012-04-22 16:32:59]
2000万円ぐらい稼げなかったら、専業はやめておいた方がいいですよ。
|
10142:
匿名
[2012-04-22 20:02:01]
家を一括で買えるだけの貯金ができたら、
仕事を辞めて子供を産んでもいいと思います。 |
10143:
匿名さん
[2012-04-22 21:09:02]
やはり東京だと二千万がボーダーですかね。
正直今世帯収入でも生活が苦しいわけではないんですけど、特に豊かだとも感じられませんから。 キャッシュでは到底買えませんが、頭金は貯まったのでマンション購入予定です。 12年位で完済したら夫がボーダー越えできそうなので、専業主婦はやはりその時になって考えようと思います。 仕事は嫌じゃないんですが女性だったら一度ゆっくり家事や育児をしてみたいと思いますよね。 |
10144:
匿名
[2012-04-22 21:39:06]
そうですね。2千万超えるまでちょっとガマンしましょう。
|
10145:
匿名
[2012-04-22 22:17:30]
十二年間子供を作らないってことですか?
|
10146:
匿名さん
[2012-04-22 22:21:56]
1千あれば何とかなるんじゃない?
あとは何を優先するかでしょう。 |
10147:
匿名さん
[2012-04-22 23:47:35]
子供は三十位でつくろうかと考えてます。
もちろん一千万でもそれ以下でもなんとかなると思います。 子育てで何を優先させるか考える際にうちは教育と教養の付加価値を重視してお金をかけたいと思っています。 専業主婦になって子供が小さいうちはそばにいるのが1番!という人を否定はしません。 私も家計が許すのであればそうしたいです。 けれども私が今正社員を退くことによって子供が私立に進学する選択肢がなくなったり、色々な習い事や留学させてあげることができなくなるのであれば我が家にとっては本末転倒に等しいです。 子供自身が決めることだからどうなるかなんてわからないですけど何かに挑戦するとき、親の資金がない状態は避けたいなと。 お金は色んな可能性や選択肢を広げることができます。 色んな夫婦によって色々意見があると思うので何が正解かはわからないし他の意見の人はそれでよいと思います。 |
10148:
匿名
[2012-04-29 05:47:57]
やはり2千万は欲しいですね。
|
10149:
匿名
[2012-06-25 22:47:31]
わが家は年収800万で専業してました。子供は小中高と私立には行かなかったけど良い大学に行ってますよ。そしてとても親孝行な息子です。専業で愛情いっぱいに育て上げて本当に良かったですよ。
2千万ないと専業ができないって方は妻として家計を遣り繰りする力が足りないのかな? 遣り繰りは中々大変ですが頑張って能力を養って下さいね! |
10150:
匿名さん
[2012-06-26 02:34:44]
息子は嫁を貰ってからが重要。
嫌われん様にね。 |
10151:
匿名さん
[2012-06-26 05:49:10]
このスレ、バトル板(住宅コロセウム)に行った方がいいのでは?
どーでもいいし、興味ないけど、 上げてきた人も、何らかのバトルを期待しているのだと思うけど。 |
10152:
匿名
[2012-06-26 06:29:54]
糞スレあげんなよ
|
10153:
匿名
[2012-08-02 17:05:35]
勝ち組
・仕事したくてする ・専業でいたくて専業 *** ・仕事したくないのにする・働きたいのに専業でいなきゃいけない |
10154:
匿名
[2012-08-02 17:10:15]
私は旦那の稼ぎで専業です、働かなくても暮らせるけど人と関わらないから孤独になります、働きたくても自分に自信ないから面接行けません、専業でも負けです、私は専業だから勝ちとも思わない働いて生き生きしてる人もいるから
|
10155:
匿名
[2012-08-02 17:20:44]
10154続き、ちなみに私が結婚するまで友達夫婦は旦那稼ぎないと愚痴りながら共働きして自分の身なりにお金かけれないのと気持ちに余裕なくイライラしてるの見ていて私が結婚するときは絶対専業できるぐらい余裕ある経済力がある人と決めて結婚した結果が専業だから勝ちとは思いません
|
10156:
匿名
[2012-08-02 17:23:17]
働く働かない別で夫婦中が良ければ、勝ち組な感じする。
|
10157:
匿名
[2012-08-02 17:28:42]
完
|
10158:
匿名さん
[2012-08-02 20:21:37]
10156さんに同意です。
家族円満なら専業・共働き関係なく幸せですよね ^^ |
10159:
匿名
[2012-11-22 20:36:32]
働きたくないです。
|
10160:
匿名
[2012-11-22 23:19:34]
仕事楽しいよ。事務職って最高〜
|
10161:
匿名さん
[2012-11-23 08:01:22]
どっちが勝ち組かなんて、どーでもいいよ。
完。 |
10162:
匿名さん
[2012-11-24 01:52:10]
夫婦共不働きがいいね
|
10163:
匿名
[2012-11-24 08:20:58]
生活保護がいいですよ。
|
10164:
匿名さん
[2012-11-24 08:23:51]
生保っていいですか?
贅沢できますか? |
10165:
匿名
[2012-11-24 10:43:31]
どちらでもいい。
私の場合、主人の年収が高いから専業主婦で支えたいだけです。 |
10166:
匿名
[2012-11-24 10:43:36]
年金生活者より贅沢できます。
|
10167:
匿名
[2012-11-24 17:58:40]
んだんだ。
|
10168:
匿名さん
[2012-11-24 17:59:46]
全員働いてます
|
10169:
匿名
[2012-11-24 18:24:36]
専業主婦って、突然離婚しないといけなくなったらどうするの?
|
10170:
匿名
[2012-11-24 18:37:10]
どちらでもいい。
幸せか否かは、家庭による。 |
10171:
匿名
[2013-01-04 13:03:05]
いや~お金がたっぷりあて、時間もたっぷりある、専業主婦の方がいいです。。
親の資産がうなるほどあって、親の購入してくれた家に住み、親が子供の私学の学費を出してくれ、子供の習い事も親が喜んで出してくれ、自身はのんきに日々専業で暮らしているようなのがいいです。。。 仕事は女性でも1000万超えるような専門職であればやりがいあるでしょうが、子供育てながらだとどんな職でも子育てか仕事かどっちかが半端になる。 やっぱ、大事なのは、親の資産かな!とか思う今日この頃ですね。 |
10172:
匿名
[2013-01-04 13:05:29]
くだらん。
|
10173:
匿名さん
[2013-01-04 17:22:56]
ホントにくだらないね。どーでもいい。
|
10174:
サラリーマンさん
[2013-01-12 10:49:01]
隣人に恐ろしく不細工な嫁さんで、子無しの専業主婦らしいですが
引きこもりみたいで、何かみっともなく見えた。 もしこれが勝ち組みだとしたら、勝ち負けなんてどうでもよく思えた。 |
10175:
匿名さん
[2013-01-12 11:25:29]
専業主婦です。生活は余裕ありますし充実しております。
離婚の心配をして人生を送るなんて可哀想な方がいるのですね。 結婚後の人生は、夫選びで決まります。 女性が必死になって働いたら、育児と家庭は中途半端になり絶対にうまく行きません。 |
10176:
匿名
[2013-01-17 20:07:21]
奥さんが専業主婦で愛妻弁当なんか持ってくると羨ましいが
自由に金を使えないらしく菓子や飲み物は全部自宅から持参する奴がいるよ。 ペットボトル安売りをまとめて買ってるんだろうな。 他人を見下して透かして歩いてる生意気な奴の鞄から ペットボトルやバナナや煎餅が出てくるとこ見ちゃうとみみっちくてみすぼらしいぜ。 やっぱり生活に余裕があった方がいいや。 女房も働いてた方がいいよ。 |
10177:
匿名
[2013-01-17 20:24:49]
共働き夫婦で子供を3人以上育てている方には、感心します。ちなみに私は、持病ありで働きたくても医師から働くのを止められている子育て専業主婦です。
|
10178:
匿名
[2013-01-17 20:38:30]
専業主婦です。
旦那のかせぎがそこそこいいもんで、いろんな事させてもらってます。 ピアノや英会話ならったり、デコしたり。 欲しいものも自由にかいなといわれてます。 旦那は物欲ない人で、私によくサプライズしてくれます。 休みになるとネットで検索したスイーツのレシピみながら、一生懸命私に作ってくれたりしてます〜。 家事もがんばってやらないでいいと言ってくれ、自分でやってます。 こんな旦那珍しいんだろうな〜。 |
10179:
匿名
[2013-01-17 21:31:36]
子供に着目すれば専業主婦または専業主夫が良いですね。子供は親の愛情を求めています。幼稚園に送り迎えして、小学校から子供が帰ってきたらオヤツを与えて学校であった事を話し合ったり宿題を一緒にやったりするわけです。学童保育があるから親が家にいる必要は無いというのは大間違いです。
|
10180:
匿名
[2013-01-17 22:57:10]
専業主婦が羨ましい人たちが噂しています。
|
10181:
匿名
[2013-01-17 23:00:31]
夫の年収が2000万くらいあって、かつ不動産等資産がちゃんとあれば、専業主婦します。
女性が働かなくても子供の教育費から老後まで安泰、という状態であれば。 そういう状態の専業主婦は羨望です! でもそうじゃない専業は・・・ 働いている方が先進的に健全な考えになるような気がします |
10182:
匿名
[2013-01-18 01:36:36]
悪いけど、どーでもいいスレ題ですね。
他人の家の事情に対して、あれこれと、こうあるべきだ、とか、いちいち言っている事自体、ウザい感じがする。 他人を妬んだり羨ましがっても、自分達の状況が良くなる訳でも無いしね。 |
10183:
匿名
[2013-01-18 22:13:49]
ストレス発散してるだけだろ?
あんまり深く考えるな |
10184:
匿名さん
[2013-01-19 00:12:11]
他人に対して何かしら勝ち誇りたいワケなのかな?
どーでもいいけど。 |
10185:
土地勘無しさん
[2013-01-23 11:24:57]
専業主婦なんてまるで職業のように都合よく聞こえるけど、無職のニートとなんら変わりない。
|
10186:
匿名さん
[2013-01-23 11:44:33]
人間界の制度である結婚は、働いてない女が主婦という名前つけられているだけで。別に夫婦両方が働かないからって悪い事はないよ。
|
10187:
匿名
[2013-01-23 12:41:43]
良し悪しじゃなく傍から見たら主婦もニートのように見えただけのことじゃないの?
|
10188:
匿名さん
[2013-01-23 12:57:55]
ニートって、世帯収入がない人だからね。。。 主婦は世帯収入あるし。
|
10189:
匿名
[2013-01-23 14:05:28]
僻みみっともないよ
|
10190:
匿名さん
[2013-01-23 16:20:18]
給料全部預かってる専業主婦。
旦那はお小遣い制で自分は自由に買い物してる。 家事はそこそこ、疲れたらお総菜。 いつか刺されるかも。 |
10191:
匿名さん
[2013-01-23 16:22:10]
小遣い制にしてる世帯って余裕がなくかわいそうな世帯かも 笑
|
10192:
匿名さん
[2013-01-23 20:47:47]
専業主婦はいいですね。素直に勝ち組だと思います。
ちなみにうちは兼業。妻の年収は私とほぼ同じ。経済的には楽です。 |
10193:
匿名
[2013-02-13 08:35:31]
うちも私と夫で収入ほぼ同じ。700×2。子1で、今は余裕がある。でも、忙しくて2人目なんて考えられない。かと言って、私が辞めたら文字通り収入半減。
せめて夫1人で1000あればなあ。 |
10194:
匿名
[2013-02-13 09:19:11]
|
10195:
匿名
[2013-02-13 20:18:38]
専業だけど、小遣いせいではないよ。
|
10196:
匿名さん
[2013-02-13 20:22:58]
小遣い制はダメなの?
専業の家庭は普通は小遣い制だと思うよ。 |
10197:
匿名
[2013-02-14 11:07:44]
専業だけど、小遣い制じゃない。旦那がすべて管理して、食費・雑費を毎月貰っている。
|
10198:
匿名さん
[2013-02-14 14:08:56]
子供が小学生ぐらいまでは専業でいたい。
中学になったら気分転換もかねてパートぐらいする方が健康的だしいいよね。 |
10199:
(-∀-;)
[2013-03-01 22:46:29]
やばい、勃起してきた。
|
10200:
匿名
[2013-03-02 13:54:25]
ウケルゥ。ここにいたんだぁ(*^o^*)
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報