収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
10001:
匿名
[2011-10-01 22:51:26]
それセンゴクさんの名言だね
|
10002:
匿名さん
[2011-10-01 22:51:29]
>9993
兼業でもパートは払ってないでしょう。 3号被保険者の資格を維持できるように、給料・時間を抑えて働いてるんだろうから。 (所得による税控除の話はまた別ね) ただ3号保険者としての受給資格はあるだろうね。 |
10003:
匿名さん
[2011-10-01 22:58:26]
9974,9979の言うことは、正しいよ。
厚生年金はその年金の加入者が3号被保険者の分の国民年金も厚生年金も払ってる。 3号被保険者は、自営や厚生年金加入者以外の人に払ってもらってるわけではない。 厚生年金の加入者以外の人には全く無関係の話。 この意味で、厚生年金と国民年金の制度は別物。 働き方も何もかも違う世帯を全て同じ年金で画一的に管理できるわけがない。 だから、あえて、最低限の共通部分だけは国民年金として、あとは厚生年金や共済で対応してるのに。 混乱を招くだけなのに一緒にしようなどとするからするから、おかしな話になる。 |
10004:
匿名
[2011-10-01 22:58:34]
パートって兼業なの?
専業主婦の一部でしょ |
10005:
匿名
[2011-10-01 22:59:33]
一緒にしてるのはだれ?
|
10006:
匿名さん
[2011-10-01 23:01:03]
>専業主婦はかわいそうだから年金貰う
かわいそうって・・・旦那の会社や厚生・共済年金基金が払ってんだろw 金も払わない連中に年金を払ってるわけではないんだが、制度自体分かってない連中多すぎ。 |
10007:
匿名
[2011-10-01 23:16:40]
イチマン突破 皆さんお疲れ様ざます。 |
10008:
匿名
[2011-10-01 23:35:04]
10006
意味わかんね どういうこと? かなも払わない連中はだれ? |
10009:
匿名さん
[2011-10-01 23:47:12]
主婦の分は、旦那の会社や年金基金が払ってる。
金が払われてないのに、年金だけ支払われているというわけではない。 もちろん税金による補てんなんかではない。 |
10010:
匿名
[2011-10-02 02:34:42]
次スレ立てたら?
|
|
10011:
匿名
[2011-10-02 08:06:36]
>9999は問題発言
|
10012:
匿名
[2011-10-02 08:07:56]
>9999は専業兼業関係なく全ての女性を敵にする発言
|
10013:
匿名
[2011-10-02 08:16:00]
釣り師だろ?
こぉゆのはほたっとくべし。 てか↑2人も釣り師か? |
10014:
匿名さん
[2011-10-02 10:33:46]
|
10015:
匿名さん
[2011-10-02 18:28:02]
あれ、そう言えば専業主婦は、払ったことにしてやるって法案、どうしたんだっけ?
|
10016:
匿名
[2011-10-02 18:40:39]
ねんきんのことはよくわかんない
|
10017:
匿名さん
[2011-10-02 20:52:52]
>10009
こういうわかってないヤツがいるから困るんだよ。 専業主婦(130万円未満で夫の保険の被扶養者になっているパート主婦を含む) は介護保険も払ってません。 介護保険は40歳以上の国民が等しく少額ずつ支払うというコンセプトだったのに 専業主婦からは支払いがない。 これは介護保険は夫が社会保険を通じて払っているので、被扶養者の分は社会保険を 払っていないので徴収が難しいということでそうなってしまった。 ちなみに年金をもらう年齢になると専業主婦も国民年金基礎年金をもらうので、 そこから天引徴収される。 つまり、59歳の98万円のパート主婦は何も払わないのに、63歳無業の老人は国民年金 から介護保険は天引きされる。 今は配偶者の年齢もきちんとわかるのだから、介護保険、国民年金も事業主負担部分は なしで天引きすればいいだけのこと。 そういうのをやらない、社保関係(厚労省も)もいけないと思う。 |
10018:
匿名さん
[2011-10-02 21:03:35]
>10015
夫が専業主婦の分を払ったことにするということで、今度は専業主婦の夫は兼業主婦の夫より割引されるという問題が発生する。 |
10019:
匿名さん
[2011-10-02 21:12:23]
専業からも徴収すればいいだけなのに、反対が根強いってのがネックだね。。。
|
10020:
匿名さん
[2011-10-03 02:35:04]
>10017
それは錯覚w 主婦は社会にただ乗りしてるわけでも何でもない。 支払者は主婦そのものではないが、代わりに共済や厚生年金・会社が払ってる。 より具体的には、加入者(社員)の支払いと会社からの拠出との両方合わせて、払ってるわけ。 これはベネフィットして会社が行っているもの。 保険も同様。 保険等含めこういうベネフィットがあること前提に、大手企業や役所に勤める人は少なくない。 そしてそれを前提に専業主婦化してる人もいてもおかしくはない。 勤め先によるベネフィットを否定するのは、かなり奇妙な論理。 公平かどうか、世間一般と同列と論じること自体、無意味。 企業や役所が払ってくれるのに、わざわざ徴収コストのかかる個人単位で徴収にする必要はない。 簡単に個人で納付すればいいなんて言うが、コストや間違いが生じる元。 ちなみに、税務上の扶養の定義と、厚生年金・共済での3号の定義は別だよ。 ズレがあることも多いから、混同しないようにw |
10021:
匿名さん
[2011-10-03 02:37:16]
>専業からも徴収すればいい
会社が払ってんだから、いいんじゃないの~ 同じ会社・厚生年金内なら不平等感はあるかもしれないけど、世間様には関係ないことだよ(笑 |
10022:
匿名
[2011-10-03 02:56:28]
専業主婦を攻撃する人は、気に入らないから、何かと文句つけたいのでしょう。
隣の芝生は青く見える、と同じで、実情とか知らず、知ろうともせず、ただ羨ましがったり妬んだりしているだけじゃない? |
10023:
匿名
[2011-10-03 06:25:04]
↑
そうじゃなくて釣ってるだけです。 |
10024:
匿名
[2011-10-03 07:07:06]
そうか、ならばよし!
|
10025:
匿名
[2011-10-03 07:23:56]
年金をあてにして
生きている人は辛い |
10026:
匿名
[2011-10-03 07:25:38]
年金制度に不満があるのか
専業主婦に不満をぶつけても解決しないのかな |
10027:
匿名
[2011-10-03 07:50:31]
つうか、年金について専業に不満があるなら、専業になればいいじゃん。
|
10028:
匿名さん
[2011-10-03 08:22:36]
不満があるなら納めなければいい。
そして生活保護をもらう。 そうすれば、収支は絶対に黒字だ。 |
10029:
匿名
[2011-10-03 08:58:31]
楽してるほうが勝ち組と思うのは
教育の問題だね |
10030:
マンション住民さん
[2011-10-03 11:17:39]
「自分は妬まれている…」と思っている専業主婦がイタすぎる・・・。
確かにイヤイヤ働いている兼業は専業が羨ましいでしょう。 でも好きで働いている兼業にとっては別に羨ましくも何ともない。 逆に家庭の事情で働きたくても働けなくなった専業にとっては仕事を続けられる環境の兼業が羨ましいでしょう。 でも好きで専業主婦やっている人にとっては羨ましくもなんともない、と。 「それぞれの置かれた立場、価値観が違うんだけ」ですよ。 |
10031:
匿名さん
[2011-10-03 11:47:25]
勝ち負け無しで終了。
|
10032:
匿名
[2011-10-03 12:42:00]
意味がないからこそ楽しい
|
10033:
匿名さん
[2011-10-03 13:25:52]
お、いつの間にか10000超えてる
10000ゲットはだれだったんだ? |
10034:
匿名さん
[2011-10-03 16:02:27]
>10033
仙石さん |
10035:
匿名
[2011-10-03 17:48:32]
飽きたな
|
10036:
匿名
[2011-10-03 17:53:46]
でしょ?もう、気が済んだ?もともと、どーでもいいスレ題だもんね。
|
10037:
匿名
[2011-10-03 20:43:10]
やっぱりきちがい専業がいないと
盛り上がらない |
10038:
10017
[2011-10-03 21:57:49]
>10020
それは普通の独身(配偶者を扶養しない人)の話。 独身でも3号をもつ夫でも賃金が同じなら社会保険料は同じ=企業等が 負担する額も同じ。 月額200千円か320千円か、が違うだけで、3号の主婦(まれに主夫)が いてもいなくても個人(会社員)も会社も何の負担も変わらない。 それは社会保険のうち、健康保険分が独身だろうが、子供3人妻母と扶養 していても変わらないのと同じ。 つまり、3号の主婦は国民年金も介護保険もただ乗りなんですよ。 税の扶養範囲は今年間38万円未満だから給与所得のみなら103万円未満、 社会保険向こう1年間の所得が130万円未満相当(通勤手当等を含む)。 59歳98万円と書いたのは、そういう例が多いから。 103万以上130万未満の細いところで給料を調整するのは実際難しい。 特に通勤手当が入るから、もっとその幅は少ない。 これと、経営の厳しい会社などが国民保険に入るという条件で雇う、というの とは違いますよ。 多分、10020は何か勘違いしていると思う。 私は今や3号の配偶者いるかどうか、何歳か(40歳未満かどうか)などは 基礎年金番号もあって自明なのに、誰もその分を徴収しようとはしない。 国民年金のように、配偶者も配偶者で国民年金分をその会社員である夫から 徴収し、その分は企業等は半額の負担をしなければいいだけ。 妻を扶養している夫の妻は介護保険も払っていないけれど、年金生活の母は 介護保険を払っている(ただし、65歳未満、65歳以上だと支払われる方だから) ちなみに、健康保険はけんぽなどに行くわけだが、介護保険はどこへ行くのか 知っている? 東京都と神奈川、埼玉の各市区町村でちょうしゅう |
10039:
10017
[2011-10-03 22:01:52]
失礼
徴収される率が違っているのは、国民健康保険などの場合。 同じけんぽに入っている場合は同じ率。 すると、東京都千代田区にある会社に勤めている、東京都の住民も 神奈川県横浜市の住民も埼玉県さいたま市の住民も同じ率の介護保険。 それを全国的に集めて、各自治体等に配布するような形となっている。 住民税のように、自分の払っている介護保険が自分の居住地に行く わけではないのだよ。 |
10040:
匿名
[2011-10-03 22:11:27]
公務員は詳しいね
さすが |
10041:
匿名
[2011-10-03 22:17:50]
ニュアンスの微妙な発言…
気をつけないと違うバトルが始まるよ… スレ違いにならないように… |
10042:
匿名さん
[2011-10-04 22:37:46]
>10020
「企業等が負担」してるなら、ただ乗りとは言わないんじゃないの? 国民年金で集めたお金や税金で払ってるとかなら話は別だけど、費用負担者は誰なわけ? 誰が費用負担者となっているのかによって、ただ乗りかどうかの定義は変わってくる。 この人はセンギョただ乗りと主張し続けてるけど、誰に対するただ乗りなのか、意味不明。 支払い主である企業等がそれでいいということなら、何の問題ないんじゃないの~ |
10043:
匿名さん
[2011-10-05 07:40:43]
専業主婦の夫が仮に同じ年収で独身だとしたら、負担額は一緒。
妻の配偶者扶養控除分があるから、むしろ高くなるかも。 そういう意味でもタダ乗りと言われても仕方ないかな。 |
10044:
匿名さん
[2011-10-05 08:14:30]
>>10043
そうすると、そもそも、共済も年金も保険も愚の骨頂ってことになるんだが |
10045:
匿名さん
[2011-10-05 08:54:25]
|
10046:
匿名
[2011-10-10 00:26:23]
ポイ
|
10047:
匿名さん
[2011-10-10 23:29:35]
要は公務員の年金足りないから
厚生年金から助けてもらいましょう→統合しましょうって事だよね で、公務員は共働き夫婦公務員が多いから厚生年金の三号叩きましょうって話だよね |
10048:
匿名さん
[2011-10-11 01:02:32]
私は、子供いないので。兼業主婦やってます。障害があり3級なのですが。扶養範囲で働いて、障害年金も併用してもらっています。長時間働けないので、年金ももらうとフルタイムで社会保険払うよりも、収入的にはいいので。既婚で軽度なので年金は月5万ほ度受給してます。子供がいない家庭なら、兼業してる人多そうですね。
|
10049:
匿名
[2011-10-11 08:00:56]
>10048さんは、所得税を納税していないようなので 専業主婦扱いとなります。
|
10050:
匿名さん
[2011-10-11 11:55:48]
なるほど
|
10051:
匿名さん
[2011-10-18 12:42:57]
本日は午後から妊婦健診なので、有給休暇取りました。
もうすぐ、産休に入りますし、その後は育児休暇を申請中です。 産休~育休は収入が無いので、厚生年金の掛け金免除になるんですが・・・それは男性や独身女性からみたら、とても不公平で、けしからん制度なのですかね? すべて公平にと言うのなら、産前産後休暇や育児休暇中も、自腹で年金を支払うのが公平だわね。 公平、不公平と言えば、遺族年金もそうでしょう。 掛け金払わない人が、なんでもらえるの?みたいな・・・。 法で決まっている制度だから、私はその制度通りにさせてもらいます。 |
10052:
匿名
[2011-10-18 13:13:56]
愚痴ばっかのココには来ないで、ココロ安らかに元気なベビチャンを産んで下さいね。
|
10053:
匿名さん
[2011-10-18 13:58:33]
学校の授業中に子どもが怪我したけど、補償が適応されなかった。
学校の団体保険に、自動加入させられてるのに、気分悪ぅ。 天下り団体の役立たねえぇぇぇぇぇ~保険だなwww 任意だったら、入学時に任意だと言えばいいと思わない? 専業も兼業も、訳の分からない団体から、搾取されてるよね。 |
10054:
匿名
[2011-10-18 14:24:24]
勿論夫婦共働きでしょ~しかも妻は二カ所以上で働くと一日10時間から12時間は働けるので、断然お金はいっぱい稼げるよ。因みに今は七歳と十歳の子がいるけど、私は学生の頃から、ずっと掛け持ちバイトですよ~。妊娠・出産後ぐらいは内職一本だけど、子が一歳になったら、また掛け持ちバイト~
|
10055:
匿名さん
[2011-10-18 14:30:09]
うちの子供が授業中に怪我した時は、保険金出ました。
どのような状況なのかはわかりませんが、どうして適応にならないのか、詳しく説明してもらうと良いです。 ただし、ご主人と一緒に説明を受けましょう。 それから、担任がダメなら、学年主任に相談しましょう。 それでもダメなら副校長に相談されてはいかがですか? 医師の診断書などありましたら(3000円~5000円位)、それも持参して相談してみたらよいと思います。 |
10056:
匿名さん
[2011-10-18 15:38:11]
|
10057:
匿名
[2011-10-18 15:56:20]
あらら…ベビチャンはママの声を間近で聞いていたいのかな?
でも元気で何より♪ 逆子体操頑張ってね(^^)!! |
10058:
匿名
[2011-10-18 16:41:33]
話題変わって来てね?
|
10059:
匿名
[2011-10-18 16:45:40]
そもそも、勝ち組***って古いと思いますが?
他人の環境はそれぞれ、比較するのは浅はかな人間のする事ですよ。 |
10060:
匿名
[2011-10-18 19:50:11]
比べて自分より不幸な人を嘲笑う…女って嫌だね。
|
10061:
匿名さん
[2011-10-20 15:47:46]
男も同じだよ。
というか、生活とプライドがかかってるから、男の嫉妬の方がもっと陰湿でひどいかもしれない。 露骨なゴマすりも結構いる。 何だかんだ言って、足引っ張ったり、無視する感じも多いかもね。 自分よりうまく実績を上げたり、仕事をこなすのがいると、スネるのはあちこちにいる。 年配のおっさんでも、度量がないのかね。 業界や会社に長くいて(それだけ?)、その世界でそこそこ偉いとされてる連中に多いパターン。 多いよ、こういうの。 お局じゃないけど、親分でいたいのかね。 同期くらいには、嫉妬心ややっかみを隠しもせず、、、 年下は、自分の手のひらで動かないとイヤなんだろうね、こういうタイプは。 20歳以上も若い自分が見てても、しょーもない態度で恥ずかしすぎ。 |
10062:
匿名さん
[2011-10-21 00:28:16]
>10051
育児休業の1年目までは手当金がでますよ。 産休だって普通は有給。 詳しくは社会保険や会社の厚生や庶務に聞きましょう。 以前(育休発足時)は本当に自分で自分の掛け金分を払ってました。 無給でも社会保険を辞められるわけでないし、直前の給与額で決定した分を 払うっていうのもすごく大変でした。 それでは働く女性がちっとも出産育児ができないということで、今の 育児休業制度ができてきたわけで。 その分の働き(というのも変だけれど)をしているのだからいいのですよ。 それでは専業主婦の人はみな産休育休、もしくは障害などで働けない、 または通常働かないのが一般的という感じですか? そうではない人の方が多いでしょう? こどもが学校などでパートに出てもどうせ103万円以下の専業扱いのところ。 だから税金も何も払わない。 今や専業主婦はとっても贅沢なことだと思いますから、そういう方の 奥さんの分をほかの独身やすごくがんばってへとへとの兼業主婦の人などが 払う必要あるのかな?という疑問。 ゆったりこどもと接してあげたくて専業なんだそうですから。 母子ともに元気で。 風邪などひかないように気を付けてください。 逆子は突然直ったりするから、あまり気にしすぎないようにね。 |
10063:
匿名さん
[2011-11-02 17:36:29]
兼業家庭は、旦那が育児ちゃんとやるね。
育児苦手で、家事もできないという男は、奥さんに専業主婦してもらってるね。 |
10064:
匿名さん
[2011-11-02 17:37:21]
家事育児の負担をともに負ってくれる男じゃないと、女性も仕事を続けられないね。
|
10065:
匿名
[2011-11-17 14:21:33]
そうだよね。仕事に理解ないと助けてくれないしね。何様と思ってんだろ!
こっちも仕事で疲れているのに、デーンと座り晩御飯はこっちが作るもんだと思ってる! 誰か兼業夫婦のレスもあればねー不満はいっぱい出てくると思うよ。 |
10066:
匿名さん
[2011-11-17 22:01:54]
亭主の稼ぎが悪いと大変だね。
奥さんの気持ちがすさむと 家庭全体がギクシャクしそう。 |
10067:
匿名
[2011-11-17 22:20:43]
専業主婦さんって、1日何してるんですか?
私はシングルマザーで育児も家事も仕事もしてます。今年マンションも買って頑張ってます。 税金高いし、生活は大変ですけど、子供といる事がとても幸せです。 専業主婦さんは、昼間何してるんですか?生き甲斐って何ですか? |
10068:
匿名さん
[2011-11-17 22:22:30]
あなたの失ったもの全てが生きがいです。
|
10069:
匿名
[2011-11-17 22:22:52]
まずはあなたの生き甲斐をどうぞ!
|
10070:
匿名
[2011-11-17 22:30:15]
失ってないけど。
私は幸せです。 何か、とげある言い方しか出来ないのね。専業主婦って(笑) |
10071:
匿名
[2011-11-17 22:33:05]
で、生き甲斐はなに?
|
10072:
匿名
[2011-11-17 22:34:03]
>>10070
あなたは自分の言い方にトゲがないと思ってるの? |
10073:
匿名さん
[2011-11-17 22:36:32]
精神的にも、経済的にも余裕がないから仕方ないよ。
|
10074:
匿名さん
[2011-11-18 02:05:32]
|
10075:
匿名
[2011-11-18 04:36:17]
Fin. |
10076:
匿名
[2011-11-18 06:15:47]
専業主婦つまらん
|
10077:
匿名さん
[2011-11-19 00:50:57]
早朝からご苦労様
|
10078:
匿名
[2011-11-20 20:39:11]
百恵さんところみたいに仲の良い夫婦は専業主婦も楽しそう♪
|
10079:
匿名さん
[2011-11-21 00:50:15]
共稼ぎ主婦はセレブ主婦には勝てませんことよ。
|
10080:
匿名さん
[2011-11-21 00:51:00]
↑セレブ専業主婦
|
10081:
匿名さん
[2011-11-21 00:55:41]
『姫はおき楽主婦♪』 検索すればわかりますわよ♪
|
10082:
匿名さん
[2011-11-21 01:07:34]
10081 夕食のメニュー、ファッションも参考になりますね。旅行も画像がキレイでいいですね。
|
10083:
匿名
[2011-11-21 01:18:37]
羨ましい~専業主婦がやっぱええ~
|
10084:
匿名さん
[2011-11-21 01:25:02]
全然羨ましくない。旦那の家政婦、一生奴隷生活。
|
10085:
匿名さん
[2011-11-21 22:36:51]
↑ 兼業のヒガミ?
家事育児をこなし、親の介護も引き受け、 しかも働かなければ生活苦・・・。 働かなくても生きていける人に 噛み付きたくもなりますよね~。 |
10086:
匿名
[2011-11-21 23:41:57]
|
10087:
匿名
[2011-11-22 00:05:29]
専業云々というより働かなくてゆとりある生活できるのはええなぁ~
いつまで働かにゃぁあかんのやろ~なんかしんどくなってきた・・・ |
10088:
匿名さん
[2011-11-22 00:57:53]
働くのは嫌いじゃない、というより好きだから。
どうせ働くなら、無償とか家事とかでなく、普通の仕事の方がいい。 どの仕事も楽しいことばかりじゃないのも仕方ないし。 大体、人の傘の下っていうのも好きじゃないな。 |
10089:
匿名
[2011-11-22 01:10:23]
そうやなぁ~
人の傘の下好きじゃなかったら経営者向きやなぁ~ |
10090:
匿名さん
[2012-01-10 08:02:38]
お金が欲しいです。
|
10091:
匿名さん
[2012-01-10 08:48:05]
だったら働きなさい。
|
10092:
匿名さん
[2012-01-10 08:51:00]
一生懸命働いているのに、お金がぜんぜん貯まりません。
|
10093:
匿名
[2012-01-10 09:25:01]
風俗店でも紹介しますよ
|
10094:
匿名さん
[2012-01-10 23:25:23]
お金持ちの専業主婦が一番でしょ。
うちは兼業だけどね。 年間600万稼いでくれる妻に感謝の毎日。 私はガツガツ働かなくてすむので家事や育児も手伝ってます。 |
10095:
匿名
[2012-01-22 21:10:39]
頼むから実家に帰ってくれ。パートに行くと言って働かない。イライラする!!マンション買ったらパートするって言ったのに!!車買ったらパートするって言ったので、車買った!子供が小学生になっても働かないなら6月頃に実家に帰ってくれ!頭がおかしくなる!!
|
10096:
匿名さん
[2012-01-22 21:50:42]
甲斐性のない亭主を持つと、大変ですね。
自分の収入に見合った生活をすれば良いのに、 後先を考えずマンションや車なんか買っちゃって・・・。 そんなに生活が苦しいなら、とりあえず 車を売っちゃったら? |
10097:
匿名さん
[2012-01-23 10:34:35]
「働く主婦=生活のため」だったら「働く旦那=生活のため」ってこと?
旦那さんに聞いてみたら違う答えが返ってくるんじゃないかなぁ。 仕事が好きだからとか、働き甲斐があるとか何とか。 同じように考える女性がいても不思議はないと思う。 |
10098:
匿名さん
[2012-01-23 16:54:07]
↑ 働いたことのない『お子ちゃま』ですか?
|
10099:
匿名
[2012-01-23 21:21:03]
一緒に苦労するきなんかさらさら無いんだよ。だいたい俺が死んだら困ると思ってマンション買ったんだよ。わかるか専業!
|
10100:
匿名さん
[2012-01-23 22:59:48]
死んだら困ると思って、って・・・。
マンションや車のローンで家計が苦しいんでしょ? 生きてるうちに既に困ってるじゃん。 苦笑 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報