収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
1338:
匿名さん
[2010-08-19 17:08:23]
|
1339:
匿名さん
[2010-08-20 11:37:23]
専業がすぐに劣化するのは同意
常に人に見られている状況ではないからどんどん劣化していくよね |
1340:
匿名さん
[2010-08-20 11:45:00]
>>やはり女は外で働く方がいつまでも若々しく綺麗になれますね。
そして職場の男に寝取られる。 |
1341:
匿名さん
[2010-08-20 12:18:36]
こっちは子持ちのおばさんなんて興味ないけどね。
|
1342:
匿名さん
[2010-08-20 12:19:29]
毎回不思議なんだけど、なんで専業主婦=ずっと家にこもってる、という発想になるの?
あなた方の周りはそうかもしれないけど、私の周りにそんな老けて醜い専業主婦は居ませんよ。 住環境と経済状況、それからその人の美意識や生き方の違いじゃないでしょうか。 女性誌のVERYやSTORYご覧になったこと無いのですか? ああいう雑誌に出ている主婦を見る限り専業・兼業どちらが勝ちなんて 中身の無い議論する意味無いと思いますけど。 |
1343:
匿名さん
[2010-08-20 12:33:00]
女性誌なんて見ない。
ママ茶会の延長みたいな雑誌読んでも面白くない。 |
1344:
匿名さん
[2010-08-20 12:35:16]
でもママ茶会には出るの?
|
1345:
匿名さん
[2010-08-20 12:40:14]
ママになったら出ないといけないんでしょ?
出来るだけ避けたいから専業にはなりたくないってのもある。 |
1346:
匿名さん
[2010-08-20 13:40:24]
|
1347:
匿名さん
[2010-08-20 16:42:00]
専業です。
勝ち組かは分かりませんがとっても幸せです。 |
|
1348:
匿名さん
[2010-08-20 17:40:05]
専業が勝ち組なわけないじゃん。おしゃれしても旦那の金でしょ。
兼業なら自分のお金で高級ブランド品揃えられるし、何といっても自由があるわ。周りからの憧れの存在よ! やっぱり兼業が勝ちね。 |
1349:
デベにお勤めさん
[2010-08-20 19:12:55]
憧れかどうかは置いといて
自分の働い成果として賃金が入り、それで楽しむのは 扶養で同じもの手に入れるよりは充実するよね |
1351:
匿名
[2010-08-21 07:10:47]
ぐうたら主婦万歳~♪
( ^_^)人(^_^ )\(^_^ ) ( ^_^)/ |
1352:
匿名さん
[2010-08-21 07:22:29]
20年ぶりに仕事再開。
条件良くて、お金を貰えるので、辞められません! 年収0から500万円になりました!! |
1353:
匿名
[2010-08-21 07:35:24]
兼業だと子どもを育休明けたら預けなきゃいけないし、子どもが体調を崩しても簡単に休めない。 大変ですね〜。
最近子どもとどれだけ遊んでますか? 実際、ママより保育園のわか〜い先生との時間の方が長かったりして。 旦那さんも、よその若い女性との時間が長かったりして(笑) |
1354:
匿名はん
[2010-08-21 08:27:39]
多くの兼業家庭は、子供の面倒をどうしても見なきゃいけない時は
親にHELPじゃないかな 子供や旦那、相手を疑って疑って仕方が無いんだね、、、 その程度なんだよ、君の母親としての魅力も妻としての魅力も、、、 魅力が無いから心配で心配で仕方が無い プラス寄生して生きているから寄生先が居なくなったら 生きていけないから心配なんだろうねぇ 可哀相に |
1355:
匿名さん
[2010-08-21 08:32:13]
お母さんが頑張って働いている、という姿、子供はきちんと見てますよ。
|
1356:
匿名
[2010-08-21 13:39:26]
両親がフルタイムで働いている両親の子。
大きくなって思う。 小さい頃覚えているのは、いつも険しい表情で忙しい母親、忙しさのあまりイライラして子どもに八つ当たり。 親に遊んでもらった記憶なんてない。 平日は仕事で帰りも遅く、食事は簡単な料理、惣菜がほとんど、寝る前の忙しさにかまけて母子のコミュニケーションもない。 お袋の味?そんなのない。 覚えているのは保育園の先生が優しかったこと、おばあちゃんによく遊んでもらったこと。 休みの日は仕事の疲れから、だらだらしてばかりの母親。掃除もろくにしないから家はいつもぐちゃぐちゃ。 友達も呼ぶことが出来ない。 専業主婦を親に持つ子はいつ遊びにいっても家はきれい。 帰ると手作りのおやつを食べさせてくれる。 そんな状況の親子は母子関係が希薄だから子どもが大人になっても実家に寄り付こうともしない。 |
1357:
匿名さん
[2010-08-21 13:44:34]
子としてはすぐキレたり怒らない穏やかな人格であればどっちでもいい。
ふーふーため息ついたり社会で疲れた的な被害者面するのは止めてくれ。 |
1358:
匿名さん
[2010-08-21 14:26:05]
>>1356
朝から晩まで母親がベッタリ子供にくっついてるのも子供にとっては案外ストレスだよ。 それに、母親が怒りっぽいかどうかは母親の性格次第。 専業とか兼業とかは関係ないね。 うちの母親は働いてたときのほうが明らかにのびのびしてた。 専業になって主婦付き合いが増えたら主婦仲間の派閥みたいな話をし出すようになってうんざりしたな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣の奥さんは専業だから40代なのにお婆さんみたいで気の毒だわ。あんな風にはなりたくないわね。
たとえ80になろうと女を捨てたら終わりよねぇ