なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

10264: 匿名さん 
[2016-12-02 15:28:09]
んだんだ。笑
10265: 伝さん 
[2016-12-04 11:59:32]
専業の勝ちよ!
10266: 匿名さん 
[2016-12-05 04:39:00]
若い子が専業主婦に憧れてるのは事実。
友人の妻は旦那が人がいいのをいいことに、子供もいなくて暇な専業主婦のはずなのに旦那の弁当も作らず、毎日ブログ書いて遊んでる、ほぼニートみたいなもん。
10267: 匿名様々 
[2016-12-07 17:41:01]
配偶者控除受けてない家庭が勝ち組です。
10268: 名無しさん 
[2017-01-25 21:39:05]
だんなさんの年収が1000万円以下で、子供が小学生以上の専業主婦の方は、節約上手だと思います。節約が上手という点で勝っていると思います。尊敬します。
私はだんなの年収がもうすぐ1000万円になりますが、これからもパート続けます。65歳くらいまで(あと25年)続けたいです。わずかながら人様のお役に立てて、少ないけどお金を稼いでるという点で、パート主婦も誰にも負けてはないと思います。
正直なところ、「パートして偉いね~、私は無理だわ~」って言ってくる上から目線の節約上手な専業主婦さんには少しイラっとします。
10269: 匿名さん 
[2017-01-25 21:44:59]
確かに、共稼ぎ専門職の人と完全専業主婦は上からですよね。
パートやバイトの兼業主婦ってお金に苦労してるって
色眼鏡で見られてるんだと思います。
残念ですが。
10270: 名無しさん 
[2017-01-25 22:18:20]
気持ちわかってくれる人がいて嬉しいです。
上から目線の完全専業主婦の嫌味に負けずにがんばってパートします。貧乏節約専業主婦は嫌だもの。
10271: 匿名さん 
[2017-01-25 22:45:31]
でもさー悪いけど
専業主婦出来るって
1馬力で生活できるってことだから
貧乏じゃないのでは?
10272: 名無しさん 
[2017-01-26 01:26:16]
ごめんなさい。
特定の一人の人への感情だけで書いてしまいました。
私がパートをしているというだけで、明らかに「パートしないと生活ができなくて大変ね」という内容の事を言ってくる方がいるのです。ほっといてくれたら良いのになぜか突っかかってくるのです。でもどう考えても私の夫の収入よりもその方のご主人の収入のほうが少ないと思うのです。私が「貧乏節約専業主婦」と言ったのはその方のことです。その方は私から見れば貧乏そうなので。その方のようにはなりたくないという意味です。
いつも何を言われても適当に聞き流して笑っているのですが、ストレスがたまってしまいました。
決して専業主婦の方の皆様が貧乏と言ったのではありません。私も2年前まではのんびり専業主婦していたので専業主婦の良さもよく分かります。
こんな場所で個人的なストレス発散させてしまって失礼致しました。
10273: 匿名 
[2017-04-18 14:32:02]
んだんだ。笑
10274: 匿名さん 
[2017-04-18 15:17:15]
どーでもええけどねー(笑)
10275: 匿名 
[2017-04-18 15:31:22]
10272って、週休スレで近所の金持ちの話をしている人ですか?笑
10276: 匿名 
[2017-04-18 16:01:59]
違うとおもーぞ(笑)
10277: 匿名さん 
[2017-04-18 16:57:34]
どーでもええー
10278: 住民板ユーザーさん4 
[2018-05-18 16:14:54]
>>10179 匿名さん
バカな母親と一緒に居たら子供が不幸になるとは思わないのか?
10279: 住民板ユーザーさん 
[2018-05-18 16:17:23]
よく、子育ては大変なのよ~っていうけど、
子育てが大変だったのは50年前の話。
今では家事はボタンを押すだけで機械が全てやってくれる。
買い物も24時間いつでもできる。
交通機関の発達で移動も楽で
都内ならば車なんて必要ないくらい。
近場なら自転車が使えて舗装された綺麗な道を楽に走行できる。
子育てに必要なアイテムも豊富でネット等で簡単に入手できる。
子育てに必要な情報もネット検索で一発。
コミュニティをつかえばママ友もできる。
地域によるが夫婦で正社員ならば子供を保育園に預けることも簡単にできる。

以上をふまえると料理を除けば家事なんて二時間で終わる。
子供をおんぶしながらやれば更に効率的。

50年前とは違い現代ではこれほど効率的な生活ができる環境なのに、逆にどうすれば子育てが大変だと感じるのか?
大変なのは子育ではなく単に『やり方』がヘタクソなのではないか?
10280: 匿名さん 
[2018-05-18 18:05:08]
職業によるでしょ。
公務員や士業など専門職なら勝ち。
パートアルバイトなら負け。
10281: 匿名さん 
[2018-05-19 02:54:38]
>>10280 匿名さん

友達はパートタイムの医者だけど、負け?
10282: 匿名 
[2018-05-21 16:41:25]
>公務員や士業など専門職なら勝ち。

年収3百万以下の弁護士・会計士さんとか?
10283: 匿名さん 
[2018-05-21 18:11:06]
奥さん働かせる時点で、、、ね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる