なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

924: 匿名さん 
[2010-03-15 12:01:31]
専門職の兼業主婦と違って、一生同じ仕事しなくてもいいし
色々な職業にチャレンジできるから
専業主婦の方が自由で勝ち組だと思う。
925: 匿名さん 
[2010-03-15 13:04:19]
ええ?それ勝ち組じゃない気が…
926: 匿名さん 
[2010-03-15 17:47:52]
キャリアが無いのに。。。
まぁ就業にチャレンジは出来るね
働けないかもしれないけど
927: 匿名さん 
[2010-03-15 18:12:42]
お金がない者は働けばいいだけのこと。
余裕がある主婦は好きなことして過ごせばいい。
しかし、子供まで預けて仕事はできることならしない方がいいね。
既婚の女性が働くのは基本的にはお金のため。
仕事に生き甲斐を見出してる高級取りの女性は少ないよ。
928: 匿名さん 
[2010-03-15 18:22:13]
>>927
確かにそうだな。

女で働いてる奴なんか、お局か旦那が低年収だけだろ。
929: 匿名 
[2010-03-15 19:05:10]
>>928
何かの本で見たけど、専業主婦の旦那と兼業主婦の旦那の平均年収は兼業の旦那の方が年収多いってデータ出てた。 たまたまか知らんけど、私の知人も当てはまってるんだよなぁ。 旦那が低年収の家庭って専業主婦多くない? 働いててもパートとかね。 逆に奥さんがバリバリだと旦那も結構稼いでそうな感じだったり。
930: 匿名さん 
[2010-03-15 19:40:10]
>>929
世帯年収の間違いじゃなくて?
931: 匿名さん 
[2010-03-15 19:57:23]
は? 違うに決まってんだろ
932: 匿名さん 
[2010-03-15 20:34:56]
>>929
もしそれが本当だとしたら
育児より仕事に時間を割くってことだろ?

金が無いから専業主婦ができないのはわかるが、
何のために結婚したんだかわかんないね。。。
933: 匿名さん 
[2010-03-15 22:29:50]
共に支えあう為ですね
ぶら下がられるためじゃない!
934: 匿名さん 
[2010-03-15 22:30:48]
あーぁ。
帰ったらあったかーいご飯作って待っていてくれる、嫁がほしい。

by兼業主婦。
(・・・男のほうがよっぽど楽チンだってば。)
935: 匿名さん 
[2010-03-16 00:14:10]
今日は鮮魚の方が優勢だな?
936: 匿名さん 
[2010-03-16 06:40:46]
収入の高い男性が高収入で優秀な女性と結婚する傾向は割りとあるようです。
旦那の収入が低い兼業主婦は派遣やバイト・パートである事が多いです。


勝ち組はどちらか…
そんなの本人次第です。
家族みんな仲がよく、「私って本当に幸せ!」と思える人が勝ち組。
専業でも兼業でも幸せを感じられない人は***みですよね。
937:  
[2010-03-16 08:26:18]
子ども手当てより保育園を、という声が多いが、だったら育休延長の方が望ましい。

まだ自分の言葉で十分な意思を伝えられないような子どもを預けるなんて子供が可哀想。
まだママにベタベタ甘えたい頃だろうに。

育休を3~4年に延長し企業に補助する方が保育園増設よりマシ。

子供を簡単に預けられる環境整備ってオカシクない?
しかもスキルアップや生活レベル維持のためって…
938: 匿名さん 
[2010-03-16 09:10:32]
子供手当ての現金支給は問題がありすぎ。
何故現物支給ではいけないんだろうか、どう考えても同じ金額を使うにしても現物支給の方が
絶対いいのは分かるはずなんだが。
やはり選挙目当て以外の何ものでもないのかな。
これでは参議院選で民主党には投票できない。自民党の方がずっといい。
自民党も政策を発表すべきだ、今までのいい政策だけ残し、新たに事業仕分けとか地方分権、脱官僚等の
民主党のいい面を取り入れていけばいいのでは。
939: 匿名さん 
[2010-03-16 12:11:36]
社会性が無い分、専業の方がマケグミ
940: 匿名さん 
[2010-03-16 14:09:12]
>>育休延長の方が望ましい
現況下育休延長だと女性を雇わない、重要ポストにつけない会社が増えそう
企業が男性にも育休をとられるリスク(企業にとってはリスク)
が女性と同等になる方法を考えないと能力有る女性が社会貢献できない
941: サラリーマンさん 
[2010-03-16 18:56:14]
確かに保育園は不足しているくらいが抑止力になってちょうど良いと思う。

子供はモノではないんだから簡単に他人に預けるべきではないだろうし、子供を生んだ以上は
多少自分の欲や生活レベルを落とすのは当たり前の事だと思う。

シングルマザーや、夫婦で高い方の年収でも400万未満とかだと、子供を育てていくのはきついと
思うから、そういう人たちが保育園に預けるというのは分かる。

が現実は、夫婦共に上記の倍の年収800万とかもらっていて、それで生活レベル落としたくないとか、
子育てより仕事が楽しいとかで、保育園に預けられるのは子供が可哀相。

経済的理由で子供のために働くなら解かるけど、自己満足のために幼い子を預けて働くのが
当たり前になっている感覚ってどうかと思うよ。

保育園が不足しているなら世帯年収で全国統一で仕分けすればいいと思う。
500万以上は入園資格なし、幼稚園まで待ってくださいとかね。

それで仕事を失う人もいるだろうけど、逆に雇用される人もいるわけだし。
基本的に夫婦で仕事に長けている方が働けばいいかと。
主夫、主婦、家事や子育て、そして地域社会へ貢献するのもまた一つの生き甲斐だと思うし。
942: 匿名さん 
[2010-03-16 22:17:34]
報道ステーションで新卒でも5人に1人就職できない・・・とやっている。

>それで仕事を失う人もいるだろうけど、逆に雇用される人もいるわけだし。
これを見ると考えさせられるわ。
943: 匿名さん 
[2010-03-16 23:23:36]
え?何を考えさせられるの?
自分の不幸さ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる