収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9864:
匿名さん
[2011-09-27 17:00:51]
|
9865:
匿名さん
[2011-09-27 17:03:04]
9855さん、
すみません、参考までに23歳女性の自称高収入っておいくらぐらいになります? あくまでも、自分の興味の範囲でお伺いしております。 |
9866:
匿名さん
[2011-09-27 17:07:11]
23才だったら、風俗嬢の方が高収入だろうな。笑
|
9867:
匿名さん
[2011-09-27 17:10:14]
収入なんて書いてもどうせ信じないでのしょうが、同年代の平均の2倍以上はベースでもらっています。ボーナスは0~ベースの数百%まですごく変動が激しいですが。私が偉いんじゃないけど、今の会社に入るにはそれなりの努力や能力が必要ですよ。
|
9868:
匿名さん
[2011-09-27 17:11:51]
なんだ、まだ23歳だったんですね(笑)
まだ世の中を知らない年頃ですね。 だったらその差別発言も仕方ないのかな。 彼に「中卒の鳶職とは結婚したくないって、友達みんな言ってるし、私もそう思う」って言ってみてください。 そこであなたのことをちゃんと怒れる彼氏なら結婚していいと思います。 一緒になって「そうだよね〜」とバカ面して話すようなら別れた方が賢明です。 高学歴でも仕事が出来なかったり、社会に適応出来なかったりする人は山程いますからね。 学歴や今現在の収入だけでなく、ちゃんと彼の人間性を見抜かないとダメですよ。 |
9869:
匿名さん
[2011-09-27 17:19:54]
ごめんなさい。とび職差別ではないんです。
努力していない人、能力が無い人区別です。 能力もないのに努力していないで惰性で生きている人には魅力を感じないだけです。私の中学校の同期のとび職になっている男の子が何人もいるけど努力しないでそこまできちゃったんだなって思って。 とび職で活躍して自分の会社まで作って利益上げる位できる方なら魅力感じますよ。デザイナーさんも素敵ですよね、そこで沢山のお客さん捕まえる位努力できたり天才的なセンス持っている方なら魅力ですよ。 魅力有り無しを差別と呼ぶならそうなのかもしれません。 |
9870:
匿名
[2011-09-27 17:22:17]
どんな仕事をしていようが、自分のできない仕事をしている人は尊敬します。綺麗事じゃないですよ。当たり前です。
自分が今生活できるのは、人が嫌がる仕事をしてくれる人がいるからこそ。 |
9871:
匿名さん
[2011-09-27 17:25:56]
なるほど。
確かに能力のない人、努力をしない人は私も結婚相手には選ばないですね(笑) おっしゃりたかったこと、分かりました。 どんな職業でも、日々努力してスキルアップを目指している人は素晴らしいと思いますよ。 中学の時の同級生たちも、もしかしたら今、必死に頑張ってるかもしれません。 23歳なんだし、彼らの未来もこれからでしょう。 |
9872:
匿名さん
[2011-09-27 17:27:25]
とび職のみなさん失礼しました m(__)m
|
9873:
匿名さん
[2011-09-27 17:30:19]
このスレに23歳高学歴・高収入の独身女性がいることにちょっと驚いた。
|
|
9874:
匿名さん
[2011-09-27 17:31:20]
不思議なのは、23歳の独身女子が
なぜこんなうらぶれた住宅掲示板に 張り付いているんだろ? |
9875:
匿名さん
[2011-09-27 17:32:02]
おおっと、かぶっちゃったね。笑
|
9876:
匿名さん
[2011-09-27 17:34:36]
今日は休みで専業主婦でググったらここに来ました。もう出ますね。お邪魔しました。
|
9877:
匿名さん
[2011-09-27 17:39:29]
火曜日が休みの業界??
|
9878:
匿名
[2011-09-27 17:47:09]
専業主婦はいろいろいるな
|
9879:
匿名
[2011-09-27 18:10:01]
泣きたい
|
9880:
匿名さん
[2011-09-27 18:29:31]
え?何かおかしいよ・・・
『職業差別』って、本来は、階層が固定化されてた時代の特定の職業に対する蔑みはやめましょう って、話だったんでしょ? 今の時代、好きな職業を選択できるんだから、それに対する正当な評価はアリ何じゃないの? わざわざ、あの職業がイヤ、この職業はダメっていう必要もないけど、 言葉狩的においを感じるのは私だけ??? |
9881:
匿名
[2011-09-27 18:31:24]
23歳独身に偽りがないのなら、ここに来ちゃいけないよ。傷つくだけだから…
おばちゃんになって、たくましくなってからまたおいで♪ |
9882:
匿名さん
[2011-09-27 18:59:15]
「差別」の定義によるんでしょう。
人は口に出さなくても、心では弁護士、医者、経営者や高給サラリーマン、は社会的地位が高く、とび職等は低いと思っているはずです(思っていなくても収入の差等社会ではそういう扱いを受けていると思います)。 それを差別と呼ぶのか、能力や努力に見合った扱いと呼ぶのか。 結婚相手に選ばないっていう発言って、社会に低い年収で評価されてるっていうのを別の文字に言い換えられただけじゃないかって気もする。。 |
9883:
匿名さん
[2011-09-27 19:13:28]
それらの高給取りの奥さんは、やはり専業主婦が多いんですね。笑
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
専門学校卒ですが、センスが良く仕事が出来るので、一流企業の広告デザインをやっています。
新卒では入れなかった大手広告代理店に中途入社した経験もありますし、某美大出身者よりお給料も頂いてました。
大卒であろうが、東大出であろうが、センスがない人には私の仕事は出来ません。
私は英語とファイナンスは出来ませんが、あなたにデザインは出来ないでしょう?
鳶職の方もしかり、です。
つまり、お互い様、ということです。
職業には上下はありません。
区別があるだけです。
何かの職業の人が、他の職業の人をバカに出来る理由なんてどこにもないはずです。