なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9744: 匿名さん 
[2011-09-26 22:41:33]
お箸の持ち方が変な人って、存在が恥ずかしいよね。

"誰も注意してくれる大人が周りにいませんでした" と言っているようで。

親のしつけがお箸だけは行き届かなかったのかなぁ…と思えてしまう。

食事の作法も知らないと恥ずかしいですね。立ち居振る舞いをみればお里がしれますね。

お箸の使い方、きちんとした親に育てられたかどうか、ひいては常識的な人間かどうか…の、

判断基準です。



9745: 匿名さん 
[2011-09-26 22:45:03]
お箸の持ち方もそうだけど、字が汚い、字が下手、というのも、育ちが悪い事の表れだと思う。
9746: 匿名さん 
[2011-09-26 22:47:06]
育ちが悪いから字の書き方を教わらなかったんだろうな、と思われる人はいるね。
汚い字を書いても平気、他人が読みにくくても構わない、というのは、無作法だし無神経だと思う。
だから、字が下手な人は育ちが悪い、と言われるんだろうね。
9747: 匿名さん 
[2011-09-26 22:49:42]
字の上手い、下手、は、子供の頃で決まってしまうような気がする。
親の字が綺麗だと、子供の字も綺麗ですね、親が教えているからだと思いますが。

9748: 匿名 
[2011-09-26 22:52:31]
ナースです。
カルテに書かれているドクターの字が読めません。(注:ドイツ語、英語ではありません)
9749: 匿名さん 
[2011-09-26 22:53:12]
親に教える時間が無いから、共働きの子供は字が汚い子が多い。
9750: 匿名 
[2011-09-26 22:54:34]
専業主婦の方は視野が狭い方が多いですね。
もっと世の中を広く見ないと子育て失敗しますよ。
あなたがここでどんなに口汚く兼業やその子供を蔑んでも、あなたの子供はいずれ社会に出て、そういう人達と関わることになるのです。
大切なのは自分のアイデンティティーを大切にすることだけではなく、他者を受け入れ共存することです。
それが出来ない人間は社会に適応できません。適応できたとしてもバイタリティのないつまらない人間になってしまいますよ。
親が差別の心を持っていればそれは自然に子供に伝わります。

気を付けた方がいいと思いますよ。
9751: 匿名さん 
[2011-09-26 22:56:50]
>カルテに書かれているドクターの字が読めません

エセナースだろ。
ドクターは患者に一見して内容がわかってしまわないように敢えて崩して書くんだけど。
9752: 匿名さん 
[2011-09-26 22:57:30]
女房に働かせるなんて甲斐性のない亭主だ
男は女房子供を養って一人前
9753: 匿名さん 
[2011-09-26 23:00:14]
>>9750

他人に迷惑をかけているのは、共働き家庭だと気がついたほうがよろしいですね。

共働き家庭の弊害
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/live/1307630645/
9754: 匿名さん 
[2011-09-26 23:04:42]
いつも忙しい忙しい。仕事だから

ってやってると
親に対して子供は諦めてくるよね。

どうせ無理だし。どうせ無駄だし。

ってな感じでさ。だんだん親のことを信用しなくなるのさ。

9755: 匿名さん 
[2011-09-26 23:07:46]
専業で思いっきり子供の世話していると、エネルギー使い切るんだよ。
子が中学生になるころには、子育てに悔いが残らなくなって、距離が取れるようになる。
逆に兼業の場合は、子育てに向き合ってないから、後で気になりだして
子が離れたがってるのにベッタリくっついてる。

乳幼児期にさんざん放置してたのに、
子が成人した途端に、つきまとう兼業母は多いと思う。


9756: 匿名 
[2011-09-26 23:08:19]
どちらが良いとか悪いとかの話ではありません。
白黒がハッキリしないこともある、ということを受け入れることも必要だと言ってるんです。
9757: 匿名さん 
[2011-09-26 23:08:33]
母親が仕事ってよほどの覚悟と、空いてる時間はとことん子供に付き合う気がないと難しいと思う。
それができないから、結局子供が放置されることになる。
疲れてたり、空いた時間で友達と会ったり好きなことしたいのも分かるけど
そういう母親の子供はやっぱりどこかおかしい子が多い。
どれだけ罪なことしてるのか自覚してないんだろうな。
手を抜いて育てた子供が問題を起こすようになったとき、初めて後悔するんだろう。
後悔して何とかしようと思えるならまだマシ。
ひどいのになると、「問題起こすような子はイラネ」ってますます放置するようになるから。
ほんと、何で子供産んだの?って感じ。

9758: 匿名 
[2011-09-26 23:09:42]
だから?
9759: 匿名 
[2011-09-26 23:11:29]
それも踏まえて専業主婦にだけはなりたくない
って女子大生が多い
9760: 匿名 
[2011-09-26 23:12:52]
専業主婦の子どもがしつけもしっかりしていることが本当なら世の中安泰ですね
9761: 匿名さん 
[2011-09-26 23:13:36]
母親が無意味に働きお金を稼ぎ、食卓には冷凍食品や惣菜を並べ
人様より少し大きな家を建て、華美に着飾っても、
「お母さんは忙しい」と、子供の心を置き去りにすれば、
それは中身の無い空っぽのHouse(家屋)でしかない。
心の通うHome(家庭)を築き上げる母親になりなさい。
9762: 匿名 
[2011-09-26 23:14:01]
専業主婦は迷惑はないけど空気みたいな存在
いい意味で
9763: 匿名さん 
[2011-09-26 23:15:01]
三歳児神話否定の根拠は犯罪発生率が変わらないというだけで、
性格とか成績のデータじゃないらしいね。

兼業の子供は、成績が悪い、性格が悪いというデータまであるし。

やっぱり子供には常に母親の存在が必要なんだな。

子供に向き合わずして、仕事をするって、何だかなあ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる