なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9322: 匿名さん 
[2011-09-20 22:15:44]
>9313
子育てが忙しいのなんて10年だよ。
10年経ったら更に楽チン!
9323: 匿名 
[2011-09-20 22:16:21]
どんなデータがあっても必死で否定するよ
みてな
9324: 匿名さん 
[2011-09-20 22:17:16]
将来の離婚リスクに備えて共働き、という女性は、
夫名義のマンションローン返済には一切協力はしていないの?

夫単独名義なのに、ローン返済は妻も協力している場合、離婚時に妻が馬鹿を見るよ。
共稼ぎの場合の収入と支出をどのように管理しているかは大切な部分。
9325: 匿名 
[2011-09-20 22:17:29]
兼業VS専業
9326: 匿名さん 
[2011-09-20 22:18:52]
家事育児と両立しやすい午前パートが一番よ♪ 自分のお小遣いもできるしね♪専業主婦だもん
9327: 匿名 
[2011-09-20 22:19:23]
離婚のリスク考えてたら
すごいなあ
9328: 匿名 
[2011-09-20 22:20:07]
パートくらいがいいよ
9329: 匿名 
[2011-09-20 22:21:53]
子供が10才になるまでの主婦って専業も兼業も怖いね。
9330: 匿名 
[2011-09-20 22:32:04]
確かに
嫉妬とかすごいんだろうねえ
専業も兼業も
30代40代はどうしょうもねえ
9331: 匿名 
[2011-09-20 22:32:37]
結論としては30代40代のおばさんは怖いってことでOK?
9332: 匿名さん 
[2011-09-20 22:32:50]
>9329
子供が10歳を過ぎた専業主婦はもっと怖い。
家事しか支えがなくなるから、夫の意思に関係なく家事を一切やらせない。
家事をやっている他所の夫の姿を見ると、正気を失い攻撃的になる。
9333: 匿名 
[2011-09-20 22:55:51]
攻撃的かよ
9334: 匿名さん 
[2011-09-20 23:33:44]
>9332
子供が中学生になったら大抵パートに出るんじゃない?
小遣い稼ぎとか 私の場合は自分名義の貯金の足しにね
専業の頃から夫は普通に家事も手伝ってくれましたよ~
料理なんか趣味だし
高収入だから激務なんて事ないですよ 
時間内に勤務を終わらせるのも大事な能力でしょ
テレビ会議が夜中自宅である時がちょっと気の毒だけど
9335: 匿名 
[2011-09-20 23:42:45]
子育ても一段落しパートにも出ないヒキコモリ主婦が怖いって事ね?
9336: 匿名さん 
[2011-09-21 01:35:51]
いいじゃん、遊ぶのや趣味で出かけてれば。

嫁に、そこら辺のスーパーとかでパートなんてさせたくないよ。
時給も安いし、それくらいなら、おれの小遣いをやる。

なんかの専門職とか特殊技能、もしくは常勤サラリーマンと同じような仕事でないと不可。
もちろん、時給換算して数千円以上とか、月給制なら週数日勤務で十万以上とかでないとね。
9337: 匿名さん 
[2011-09-21 01:39:02]
乳児を入浴させるのがパパが多いのは重労働だからじゃないですよ。
それは一緒に入浴する人と、タオルで拭いたり洋服着せたり湯冷まし
飲ませたりする人と二人いた方がずっと簡単だからです。
別にタオルで拭いて・・の方をパパがやってくれれば、一緒に入浴の
方が楽に決まっているでしょう。

私は実家の母が最期に「誰に食わせてもらっていると思っているんだ」
の一言を投げつけられるのを聞いて、中学生のころから絶対定職に
着こうと思い、地方公務員になり、同じ地方公務員の人と結婚しました。
子どもは3人いますが、周囲に同じような共働き夫婦も多いので、
特に辞めようと思ったことはありません。

夫の実家は会社を経営していて、多分役員の専業主婦だったと思いますが、
ちょっと問題あり家庭だったようです。
多分にお母さんは家庭的でない、とか、お姑さんが厳しい、とか、
お父さんが外で浮気、とか、いろいろあったようです。
夫も共働きの方がいいという考えだったのもやはり反面教師だったのかも。

同期の友達でも辞めて専業の人もいればいろいろですが、それぞれの
考え方でいいと思います。

夫の家事能力は0に近かったので、教えるのが大変でした。
それからするとこどもに家事を教えるのは本当に簡単ですね。

9338: 匿名さん 
[2011-09-21 02:21:02]
こどもに家事を教えると、かなり楽。
小学生中学年にもなれば、ほとんどのことは自分で勝手にやってくれる。
凝った料理や沢山の買い物はまだ任せられないけど、ネット検索や電話待ちくらいはやってくれる。

ぼくも子供と一緒に家事を覚えた面がある。
料理とか一緒にやって、OJTだね。
兼業の頃から家事は一通りこなしてたけど、男の家事だから細かいところにアラがある。
最近たまに仕事に出るようになった嫁が仕事の日は、子供たちがその間を埋めてくれてる感じです。
9339: 匿名 
[2011-09-21 05:03:36]
夫の実家は会社を経営していて、多分役員の専業主婦だったと思いますが、
ちょっと問題あり家庭だったようです。
多分にお母さんは家庭的でない、とか、お姑さんが厳しい、とか、
お父さんが外で浮気、とか、いろいろあったようです。

会社社長は必ず遊ぶ。
9340: 匿名さん 
[2011-09-21 05:21:53]
というか、会社社長(とくに中小)は好きだよね。
仕事関係で女のいる店、連れ回されてちょっと困ってる。
全部向こう持ちの接待だからいいんだけど、続けばそんな楽しくないしね・・・

そんないい女ばかりなわけでもなく、かなりの店でもいい娘はほとんどいない。
いても、たいていは商売っ気が全面に出てて、白ける白ける。
あれなら素人のいい娘でも誘って遊んでた方が(下世話なことなしで)、楽しいかも。
よく飽きないなって、感じ。
9341: 匿名さん 
[2011-09-21 07:34:20]
会社社長
って言葉好きだね

ただあんまり使わない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる