収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9302:
匿名さん
[2011-09-20 21:52:57]
|
9303:
匿名さん
[2011-09-20 21:54:52]
|
9304:
匿名さん
[2011-09-20 21:56:54]
法律上は夫婦が婚姻期間中に築いたお金は夫婦2人のものであるとされます。
たとえ直接的に収入を得ていない専業主婦であった女性でも、 夫の得た収入はすべて夫婦が共同で形成したものと判断され、 財産分与を主張することができます。 夫名義・妻名義になっている財産、不動産でも、離婚の際に貢献の割合に応じて 清算されるということです。 例えば専業主婦をしていた女性が離婚するケースでは、離婚後の生活が 不安定になることは否めません。この場合、妻が離婚後に自分の力で 生活できるようになるまで、夫側が経済的に生活をサポートすべきであるとされ、 これを扶養的財産分与といいます。 専業主婦は守られるようにできてるのよ。 一度でも、高収入の夫と結婚したもの勝ちだよ。 甲斐性なしの貧乏男と結婚しても、財産分与、さほどもらえないでしょう。 |
9305:
匿名さん
[2011-09-20 21:57:19]
専業ですけど、旦那の世話って特にないですよ
子供の世話で専業です |
9306:
匿名さん
[2011-09-20 21:59:22]
>9298
>そうかな? >一人暮らししながら働いている結婚前の男性は家事をしながら働いてたはずだけど。 結婚前と結婚後では、家事の量が違うよ。 たとえば、男性の単身引越しは楽でも、ファミリーの引越しが大変なのを イメージすればわかりやすいかも。 |
9307:
匿名さん
[2011-09-20 21:59:37]
|
9308:
匿名さん
[2011-09-20 21:59:40]
|
9309:
匿名さん
[2011-09-20 22:00:40]
>家事なんて外注することも出来るから、妻が家事をするから旦那が働けるというのが不思議。
それでも、専業主婦が家事育児に従事していた場合、旦那の財産でも最低3割、普通なら5割は 共有財産として認められて離婚時は妻のものになるから不思議。 |
9310:
匿名さん
[2011-09-20 22:01:40]
育児は2人でするものだよね。
子供を入浴させるのって凄く重労働。 |
9311:
匿名
[2011-09-20 22:03:18]
専業主婦は病気
これ仙谷さんの名言 |
|
9312:
匿名
[2011-09-20 22:04:19]
重労働だけど、平日は母親がお風呂って当たり前でしょ?
土日は入れてほしいけどね。 |
9313:
匿名
[2011-09-20 22:05:08]
専業主婦の子育て
それだけならひまでしょ |
9314:
匿名
[2011-09-20 22:05:51]
ひまですよ。
楽チンです。 |
9315:
匿名さん
[2011-09-20 22:06:12]
気持ちよく家事をしてもらうには、
旦那に家事協力をしてもらったら大げさに褒めるべき、とか よく言われるけど、何で褒めなくちゃいけない訳? ぼくちゃんこんなによくできたの褒めてママー って事? 褒めたりするのも面倒なんで、一人でサッサとやったほうがマシ。 子供じゃあるまいし機嫌取らないと家事やらないって、 なだめながら宿題やらせる子供と同じかと思うと馬鹿じゃないかと思う。 |
9316:
匿名
[2011-09-20 22:07:02]
パートしている主婦が兼業主婦なら
十分時間に余裕があるから子育てできるんじゃん |
9317:
匿名さん
[2011-09-20 22:07:13]
専業主婦に家の愚痴を聞かされるのが辛い、という旦那は、
奥さんに自由な時間をあげてリフレッシュさせてあげたりしてないんだろうね。 |
9318:
匿名さん
[2011-09-20 22:07:57]
家事育児と両立しやすいパートが一番よ♪ 自分のお小遣いもできるしね♪
|
9319:
匿名さん
[2011-09-20 22:08:36]
女性が働こうと思っても、子育てもあるし家事もあるし、するとパートぐらいがちょうどいい かなということで、パートになる人が多いですね。
|
9320:
匿名さん
[2011-09-20 22:11:17]
パートは大変。
専業主婦からは低所得と見下され、 兼業主婦からは所得税や社会保険料を負担していないと責められる。 |
9321:
匿名さん
[2011-09-20 22:13:00]
旦那の年収
兼業主婦>>>専業主婦>>>パート主婦 ■20~34歳の既婚男性の妻の働き方 正社員 20.3% パート・アルバイト 19.2% 専業主婦 55.2% http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15311040.htm... ついでに20~34歳の既婚男性の 世帯収入(夫の収入) 生活満足度夫 妻 共働き世帯 746(451) 72.4% 67.8% 妻パート世帯 495(396) 61.9% 70.0% 専業主婦世帯 488(427) 67.0% 75.7% http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.htm... |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
離婚に備えて共働きしたほうがいいとかなんとか言うけどさ、
別に離婚する事になったとしても、妻が専業主婦で、収入が無かったからといって、
離婚に伴う「財産分与」はゼロにはならないし、最低でも夫婦共有財産の5~3割は妻のもの。
離婚時に妻が高齢な専業主婦だった場合、扶養的財産分与の割合も高くなるしね。