収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9282:
匿名さん
[2011-09-20 18:17:46]
|
9283:
匿名
[2011-09-20 18:21:25]
妻がパートしかできない共働きが、一番かわいそうってことか。
|
9284:
匿名さん
[2011-09-20 18:26:22]
>9283
パートって専業主婦だと思ってた |
9285:
匿名さん
[2011-09-20 18:38:51]
パートも数時間勤務が多いから、専業主婦と兼業主婦とは違った扱いをされる。
内閣府の調査でも別にされてる。 パート主婦はどちらかというと専業主婦に分類されることが多いかも。 |
9286:
匿名さん
[2011-09-20 18:48:45]
パートでもフルタイムなら兼業のイメージだけど
短時間労働なら共働きとは言えないんじゃないの? |
9287:
匿名
[2011-09-20 18:56:37]
所得税の納税有無では?
|
9288:
匿名さん
[2011-09-20 19:21:19]
「自分の生活水準が夫の収入に連動する存在」
http://www.mirai-city.org/mwiki/%E5%B0%82%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E5%A9%A... と定義している人がいます。 これによるとアルバイト・パートは専業主婦ですね。 少なくてもバイトしている学生を紹介する時に、 学生だとは言いますが、兼業学生とはいいません。 でも、生活費を稼いで学校へ行っている人は勤労学生です。 バイトのみの学生とは違う呼び方です。 だから、バイトとかパートでは、その人が専門にしていること(学生とか主婦とか)のみを 言うのだと思います。 だから、この場合は専業主婦に分類されると思います。 |
9289:
匿名
[2011-09-20 19:35:50]
パートってつまはじきだね
|
9290:
匿名さん
[2011-09-20 20:27:53]
専業主婦からは低所得と見下され、
兼業主婦からは所得税や社会保険料を負担していないと責められる。 |
9291:
匿名
[2011-09-20 20:49:13]
専業主婦くらいポジティブに物事を捉えられたら、自殺者減りそう
|
|
9292:
匿名さん
[2011-09-20 20:57:07]
|
9293:
匿名さん
[2011-09-20 21:19:01]
>逆に生きるのが辛くなるような人生ってどんななんでしょうか。
旦那さんの世話で終わっちゃうような人生かな~ 交際していた時と変わらず、お互いを尊重して労わるような夫婦関係を続けていきたいです。 |
9294:
匿名
[2011-09-20 21:24:18]
9292
楽しく生きることとつらいことは両建てするのだよ そのふれ幅が大きい人生ほど楽しいものはないんじゃない 専業主婦みたいに毎日繰り返しで、ネガティブをすべて人のせいにしてるようじゃ 人生つまんないよん |
9295:
匿名さん
[2011-09-20 21:30:58]
|
9296:
匿名さん
[2011-09-20 21:36:19]
専業主婦は、無職です。
パート主婦は、兼業です。 |
9297:
匿名さん
[2011-09-20 21:44:55]
>交際していた時と変わらず、お互いを尊重して労わるような夫婦関係を続けていきたいです。
夫は仕事を、妻は家事育児を、それぞれ分担していて、お互い尊重しあっていますが。 |
9298:
匿名さん
[2011-09-20 21:49:18]
専業主婦です。
旦那に「お仕事お疲れ様」は言いません。 「家事育児お疲れ様」って言ってくれないから。 夫が働けるのは妻が家事育児を担っているからということをお忘れなく。 |
9299:
匿名さん
[2011-09-20 21:50:24]
|
9300:
匿名さん
[2011-09-20 21:51:00]
|
9301:
匿名さん
[2011-09-20 21:52:21]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
公的機関の調査結果以上に参考になる数値でもあるの?
そもそも、34歳以下の共働きに会社役員の妻なんて殆どいないだろうから、安心して下さいw