収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9142:
匿名
[2011-09-18 10:38:12]
|
9143:
匿名
[2011-09-18 10:41:53]
都会と田舎
20代と40代でも認識に差があるから |
9144:
匿名さん
[2011-09-18 12:18:55]
専業主婦って、仕事のプレッシャーないから、スケベが多い?
|
9145:
匿名さん
[2011-09-18 15:16:39]
団地妻シリーズ、良かったな
|
9146:
匿名さん
[2011-09-18 17:29:55]
>団地妻シリーズ、良かったな
若い二―トや子供が荒らしに来てるのかと思ったら かなりのじいさんが紛れ込んでるんだね こいつが荒らしか |
9147:
匿名
[2011-09-18 18:00:44]
団地妻って専業主婦だよね
専業は最高だな |
9148:
匿名さん
[2011-09-18 18:19:44]
都営住宅には共働きが少ないイメージだけど、どうなんだろう。
スーツ姿で出勤する女性をあまり見かけない。 所得が高いと住めないんだよね。 |
9149:
匿名
[2011-09-18 20:49:22]
団地妻の卑猥
|
9150:
匿名
[2011-09-18 21:06:06]
URは家賃高い所多いから共稼ぎ率高いよ。
|
9151:
匿名さん
[2011-09-18 21:12:32]
|
|
9152:
匿名さん
[2011-09-18 21:48:48]
麹町小学校エリアにパパの持ち家があります。
皆さん大変ですね。 |
9153:
匿名さん
[2011-09-18 21:52:55]
韓流ゴリ押しTBSで全国の独身男性で年収600万以上は3.5%くらいしかいないと言っていました。もっと高収入の場合は、既婚者や適齢期を過ぎた方だそうで。今後は40代と若年層の年の差結婚も増えるかもと言ってました。
|
9154:
匿名
[2011-09-18 21:59:31]
それがなにか。
|
9155:
匿名
[2011-09-18 22:02:34]
高収入は定年までだから、低収入でも若い方がましですよ。
|
9156:
匿名さん
[2011-09-18 23:53:07]
港区内にも一杯都営住宅があるよ。
そこから通勤しているサラリーマン多数。 湾岸地区にはレインボーブリッジが窓から見える都営住宅多い。 |
9157:
匿名さん
[2011-09-19 00:36:09]
>多少夫の給料が良くても所詮サラリーマン程度なら専業は将来経済的にちょっと不安
>多少の相続があっても年金問題などもどうなるんだか老後の不安の種は尽きない >多少二馬力でお金があっても所詮子供は夏休みなど保護者不在で過ごさねばならず >毎日家に置いてくのも兼業は子供の将来にちょっと不安 >今の日本で本当に将来なあんの不安もない人、あんまりいないんじゃない? いえてる。 でも、自分たちの老後が経済的に不安というのは、まあ節約するなりパートに出るなりすれば なんとかなりそうだが、自分たちの次の世代(子)が健やかに育つか心配しなくてはならないのは キツイので、兼業はいやだ。 |
9158:
匿名さん
[2011-09-19 08:28:11]
9155
高収入な人は、天下り先とかありそうだから、心配ないよ。 |
9159:
匿名さん
[2011-09-19 09:38:46]
|
9160:
匿名
[2011-09-19 10:05:12]
金の心配して子育てして
子どもがかわいそうとは思わないの? |
9161:
匿名さん
[2011-09-19 10:25:44]
将来のお金の心配をしないで子育てしてるほうが可哀想でしょ。
子育てしている世代で金の心配のいらない人って、どんだけいるの? NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台 http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html 世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。 夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いつものメニューちょうだい