収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9042:
匿名さん
[2011-09-17 00:15:37]
|
9043:
匿名さん
[2011-09-17 00:16:58]
どう考えても、共働きのほうが多く問題を抱えているし、悩みも多いと思う。
・子供の預け先確保、教育の質の問題、子供の心のケア ・家事との両立、配偶者との家事分担 ・病気、地震などの有事の際の対処方法 少なくとも専業は上記で悩んだりする必要はない。 兼業はPTA活動で他の父兄や職場の同僚に迷惑をかけることはあっても、専業なら、迷惑をかけずにすむ。 専業が周りに何の迷惑をかけているというのかしら? 専業であることのデメリットって、賃金を得られないという点しか思い浮かばない。 |
9044:
匿名さん
[2011-09-17 00:17:46]
子供に寂しい思いをさせていないか、寂しい思いが原因で非行に走るのではないか、とか、あの時側にいてやればよかったと後悔する日が来るんじゃないか、とか、もし専業主婦だったらもっと手をかけて育ててやれたのに、とか、ビクビク悩みながら働き続けるなんて、私にはできないな…
こういった負い目があるから、兼業は専業に噛みつくんだろうな。 経済力のある旦那さんなら、奥さんを働かせる事で、小さい子供からママを奪わないで欲しいよ、無理に引き離さないでママとほのぼの幼少期を過ごさせてやって。 |
9045:
匿名さん
[2011-09-17 00:21:37]
>こういった負い目があるから、兼業は専業に噛みつくんだろうな。
こういった思い込み、辞めませんか? 専業も兼業にかみついてますよ あなたも、こういう書き方をして兼業を不愉快にしてるのです。 寂しい思いを子供がしている、と、いうのだって思い込みじゃないですか? 気づきませんか? |
9046:
匿名さん
[2011-09-17 00:25:09]
>経済力のある旦那さんなら、奥さんを働かせる事で、小さい子供からママを奪わないで欲しいよ、無理に引き離さないでママとほのぼの幼少期を過ごさせてやって。
余計なお世話じゃないでしょうか・・・ 自分の家庭がうまくまわっていれば、よその家庭のことはどうでもいいのでは・・ いま時、ある程度能力がある女性であれば専業でいつづけることはありえないのではないですか? 子供に手がかからなくなったとき、受け入れてくれる社会がない、というのは 能力がある女性にとっても、その女性のもとで育っている子供にとっても 配偶者にとっても、経済力のある家庭だろうと、よいことのようには思えません 働いて、社会で受け入れられ、評価され、また配偶者(子供の父)からも 敬意をもたれている母親を、子供は尊敬しますし、自慢に思います |
9047:
匿名さん
[2011-09-17 00:32:32]
専業、エリートの響き。
|
9048:
匿名さん
[2011-09-17 00:32:48]
職場で男性同士が雑談してるのをよく聞きます
専業の奥さまと認識がずれているのが辛そうです 旦那さんである彼らは、安定している職種ですが、とても高収入というわけではありません。 できたら、共働きしてくれると助かる、でも、妻の気持ちを優先する、という感じです。 多くの妻が、仕事を辞め専業主婦になり、子供を産みます。 優雅に習い事して、きっと認識としては「夫は経済力があるから私は専業出来るの。」 と言う感じでしょうが、夫としては「厳しい」と感じています かなり大きなギャップがあると思います。 同僚の専業の奥さんに子供が生まれると「あそこもきつくなるなー・・」と独身男性は 若干同情まじりです。何より金を包むのがありがたいはずだ、と皆でお金を包みます。 年収は800万くらいです(30中盤) 今はこのくらいの年収帯だと、男性的には育児休暇取って共働き妻してる妻、大歓迎です 職場でも妻が働いているかどうかで、勝ち負けがあるような感じがします |
9049:
匿名
[2011-09-17 05:14:02]
>9046
うちの子は、 手作りでスモッグ作ったり、ロールパン焼いたりする方が、尊敬するけどな。 お月見も一緒にお団子を作ってお供えしたよ。 会社で働く人をすごいと思うのは、大人の感覚だね。 主人が役職について、休みの日に仕事の連絡が入ったり、 付き合いでイベントに顔を出して、周りから、ちやほやされ出すと、流石に子どもも父親の仕事がすごい事に気づくけど。 兼業で子どもとの楽しい時間を放棄するなんて勿体ない。 能力がある女性は、子育てが落ち着いてからでも、何とでもなるよ〜 |
9050:
匿名さん
[2011-09-17 05:16:14]
おまんじゅう
|
9051:
匿名
[2011-09-17 07:11:13]
専業主婦は世の中とのずれを認識していないのが痛い
なんでもできる、できていると思い込んでいる 子育ても良くやっている、将来仕事に復帰できる まあどちらも満足にできていません。でもできている、できると信じている |
|
9052:
匿名
[2011-09-17 07:12:03]
連投も
相手にされず ふてねする |
9053:
匿名
[2011-09-17 07:14:15]
専業主婦のほうが時間もあるし充実していると思っていたけどここで見る限り時間があっても小さなことでかみついてみっともない人多いね
なんか人生損してるね |
9054:
匿名さん
[2011-09-17 07:48:29]
私の周りの専業は、資格持ってて、そろそろ仕事に復帰してる人ばかりだけど、
兼業は、何も無くて仕事やめられなかった人が多数派? |
9055:
匿名
[2011-09-17 08:24:20]
どんな資格?
|
9056:
匿名
[2011-09-17 08:26:58]
9054
そういう資格とか学歴とかじゃ復帰できないよ 40超えたおばさん誰が雇うのさ |
9057:
匿名
[2011-09-17 08:29:25]
需要の多い資格なら、再就職は簡単かもしれませんね。
|
9058:
匿名さん
[2011-09-17 08:30:05]
|
9059:
匿名
[2011-09-17 08:44:57]
兼業は、専業が子育てをしてから再就職することが、おもしろくないのでしょう。
子どもを保育園にまで預けて仕事を続けてきたんだからね。 でも、再就職がある人はあるんだよ。 |
9060:
匿名さん
[2011-09-17 08:47:57]
>9042
>専業主婦を受け入れられない男性もいるようですが、専業主婦を必要としている男性もいるのです。間違いなく経済力のある男性限定ですがね。 世帯収入が500万円程度で経済力があると言えるのかな。 NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台 http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html 世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。 夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。 |
9061:
匿名さん
[2011-09-17 08:48:42]
普通の所に勤めていた人にはわからない
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご主人様が専業主婦を望むから、専業主婦になったのでは?経済的に許されないならご主人様に「家計が成り立たないから」と退職を反対されたでしょうし。
専業主婦を受け入れられない男性もいるようですが、専業主婦を必要としている男性もいるのです。間違いなく経済力のある男性限定ですがね。