収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
8982:
匿名
[2011-09-16 18:39:43]
専業主婦なんだから家事やるのが当然だろ
|
8983:
匿名
[2011-09-16 18:43:07]
育児休暇は制度だから批判しても、しょうがないでしょ
面の皮が厚いってひどいなあ 育児休暇のこと考えて公務員になったのかもしれないし 許せないのかな 他人の幸せが許せないのか そんなやつが子ども育ててんのか |
8984:
匿名
[2011-09-16 18:44:42]
厳しいねえ
他にんには |
8985:
匿名
[2011-09-16 18:45:16]
寛容さがない
|
8986:
匿名さん
[2011-09-16 18:51:14]
>8983
公務員の育休3年かける3人は 帰宅時間の夜7時8時まで 子供はほったらかしで「近所のお家に行くように」言い聞かせてあります 我が家にも一時期入り浸られました しかも子供達に鍵も持たせてないので帰すに帰せなくて困りました その内にわざと鍵持たせてないんだと確信しましたね 風邪ひく度に頼んで来てたわ 断ったら他の家に行かせるようになりました 他の家も最初好意的でもあまりにも毎日なので断るようになる そうするとまた別の家に行かせてます 使えるものは何でも使うんでしょうね |
8987:
8979
[2011-09-16 18:55:36]
女性の育児休暇でも、これだけ叩かれるのなら、
男性の育児休暇なんて制度だけで、批判されず取れるようになるのは まだまだ考えられませんね。 普通に男性が育児休暇を取れるなんて会社、どれだけあるのでしょうか? 私は専業主婦だけど、働く女性の育児休暇、確かに周りは迷惑かもしれないけど この少子化時代、気持ち良く取らせてあげて欲しいと、思うのですが。 |
8988:
匿名さん
[2011-09-16 18:57:18]
それは、公務員が悪いのではなく、その人がおかしい。
おかしな人がたまたま公務員試験にうかったのでは? |
8989:
匿名さん
[2011-09-16 19:05:07]
>>8988
>それは、公務員が悪いのではなく、その人がおかしい。 そうなんでしょうね しかしそれ以来共働きを見る目は変わりました 2人まともに育ててない状態でまさかの3人目でしたしね 子供が病気でも夫婦ともただの1日も休めないと言ってましたが 育休3年ずつ取れるのに 1週間感染症になっても ただの1日も休めないっていうのは理解できない 1週間、1日も残らず近所に丸投げでした 3人もいると1度や2度ではなく近所の被害者がどんどん増えていきます |
8990:
匿名
[2011-09-16 19:06:23]
|
8991:
匿名さん
[2011-09-16 19:19:58]
>>8987
同意です。 このご時世でも、有休ですら取りにくい雰囲気の会社もありますからね。 そんな方からみたら、育休?って感じなんでしょうけど、 自分(旦那)の会社も改善されるように、そういう会社を応援した方が気持ち良いですよね。 そんなもの全く必要ないという方は仕方ありませんが。 こういうバトルスレ見ると 個人的に不愉快に思っている人が兼業or専業であるという理由で その属性(兼業,兼業)全体を叩いている人もいるのですね。 世間は広いです。残念な出会いをしてしまったのだなと思います。 |
|
8992:
匿名さん
[2011-09-16 19:20:33]
>言わなくてもやってくれる旦那さんは希少価値(絶滅危惧種?)かな。
絶滅危惧種って、もともとはいたんですか?昔のほうが居ない気がするけど。 これを書いた人って頭悪そう。 >子供に物を頼むような気持ちになればいいんです。 夫を大きい子供だと思って教育しろと? 本当、家事について、何度も言わないとわからないんだよね、男性って。 >もちろん「ありがとう、助かった」とのお礼の言葉も忘れずに。 どれだけ旦那を立てないといけないんだろう。 家事育児するのは家族なんだから当然の事だろう。 じゃあ、奥さんに全て、ありがとう、助かったって言ってる? |
8993:
匿名さん
[2011-09-16 19:22:50]
(誤)その属性(兼業,兼業)全体を叩いている人もいるのですね。
(正)その属性(兼業,専業)全体を叩いている人もいるのですね。 |
8994:
匿名さん
[2011-09-16 19:23:58]
子育てが終わり何も残らないって?
少なくとも、私は子供の小さい間、成長を自分の目で見られた事や 他人任せにしなかった事など、充実感が残りましたよ。 加えて子供が高学歴に育った事もありますけどね、それは子供自身の 努力ですから私のプライドにはなりませんけれども。 子育てに専念したら、子供が手を離れた後には何も残らないと 思っているような人は、育児を真剣にせず、 早期自立をタテマエに、放任育児なんだと思いますよ。 |
8995:
匿名
[2011-09-16 19:24:11]
うちの旦那は、雨が降っていても洗濯物を取り込んでくれないんです。
どうしてか聞いたら、気がつかなかったって言ったんです。 家事の才能はありません。 |
8996:
匿名さん
[2011-09-16 19:27:58]
うちの旦那は、何でも高いところからします。
トイレも高い位置から放つのでまわりに飛び散る。 シャワーも高い位置から浴びるのでまわりに飛び散る。 掃除するほうの身にもなれと… 掃除が苦手なら仕方ないが、最小限に汚れをとどめる術すら身についていない。 そんな旦那は共働き育ちで、義母は、ものすごく手抜き家事、料理裁縫下手。。。 兼業の母親ってこんな風にガサツなんだな、と、義母を見ていて思う。 |
8997:
匿名さん
[2011-09-16 19:28:41]
>>8995
浴室乾燥機付きマンション買いましょう |
8998:
匿名さん
[2011-09-16 19:28:51]
>他人が休もうが関係ないでしょ
他の社員に仕事を割り振って迷惑かけないならね。 |
8999:
匿名
[2011-09-16 19:30:18]
うちは、掃除をしても気がつかないです。
それどころか、掃除なんてしなくていいよといわれてます。 それもどうかと思います。 |
9000:
匿名
[2011-09-16 19:30:20]
専業主婦かわいそうだと思ってけど意外にプライドあるんだね
女性の社会進出ていったい誰がのぞんでるの? |
9001:
匿名さん
[2011-09-16 19:30:45]
共働きだと、周囲には迷惑かけるケースが多いよね、
子供には寂しい思いをさせ、育休中には、他の社員に迷惑をかけ、 復帰後は突然の休みで迷惑をかけ、子供は保育園で病気もらいまくり。 自分だけのやりがいのためが理由では、続けていけないよ。 周囲の迷惑考えると。 やっぱりお金のためなんだよ。金、金、金、金… どれだけお金あれば幸せになれるんだろうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報