なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

8862: 匿名さん 
[2011-09-16 13:05:17]
>学生の頃から看護、保育の道に進みたいと考える人

進学校には居ないよ、普通。
8863: 匿名さん 
[2011-09-16 13:07:10]
保育士って大学出てるの?専門学校じゃない?養護教諭も。
8864: 匿名さん 
[2011-09-16 13:07:33]
保育士なら、ユーキャンの資格で充分(笑
8865: 匿名さん 
[2011-09-16 13:09:15]
福祉専門学校だね。

自分の子供が福祉専門学校に行きたい、と言ったら、諸手をあげて賛成できる?
8866: 匿名さん 
[2011-09-16 13:09:40]
>8861
夫婦で保育士なら、どちらかの勤務先の保育園に子供入れられるんじゃないw
8867: 匿名さん 
[2011-09-16 13:09:48]
収入の少ない男性は、看護士と結婚したがるよ。
8868: 匿名さん 
[2011-09-16 13:10:58]
>どちらかの勤務先の保育園に子供入れられるんじゃない

これは禁止されているよ。
8869: 匿名 
[2011-09-16 13:12:12]
専業主婦になるならどんな職業でも一緒
8870: 匿名さん 
[2011-09-16 13:12:34]
>8867
何かソースあるの?
8871: 匿名さん 
[2011-09-16 13:12:51]
東京で保育士資格が取れる大学は28校しかない。

しかもどれも低学歴…

ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/license/main.html#000400000000-00000--11
8872: 匿名さん 
[2011-09-16 13:15:47]
>8861
育児支援が一番充実してる職場なんじゃない?
育児休暇、時短、看護休暇、全員が取ってそう。
同僚も理解ありそうだし、保育課も取るななんて言えない。
8873: 匿名さん 
[2011-09-16 13:20:18]
>8851
一代目は大変でしようね。

都内借金なし持ち家で義理両親は高級タワーマンションに引越し、借家多数あり管理が大変だけど多数経費算定で住民税所得税が節税できますよ。



奥さんが看護師時給1400円公務員保育士時給1500円可能性もあるからね。
8874: 匿名さん 
[2011-09-16 13:20:27]
>8871
世の中、学歴や勉強だけじゃないという良い例だね。
夫婦で公立保育園の保育士、片方が園長になれば世帯年収2000万円という高所得に。
先生と呼ばれ、やり甲斐を持てる仕事だろうし。
8875: 匿名さん 
[2011-09-16 13:23:05]
>8873
>奥さんが看護師時給1400円公務員保育士時給1500円可能性もあるからね。
それって、ただのパートかアルバイト職員ですよね。
8876: 匿名さん 
[2011-09-16 13:29:51]
>先生と呼ばれ、やり甲斐を持てる仕事だろうし。

先生と呼ばれるほど馬鹿でなし。

先生って変なの多いから嫌だ。両親が教師の子供っておかしいの多いよ。
8877: 匿名さん 
[2011-09-16 13:30:28]
>世の中、学歴や勉強だけじゃないという良い例だね。

どう考えても、保育士は、ブルーカラーだよ…
8878: 匿名さん 
[2011-09-16 13:32:14]
保育士はピンクカラーと言われてるよ。

ピンクカラー‐ジョブ【pink-collar job】
看護師・保育士・家政婦・秘書など伝統的に女性が多く占める職種。男性のホワイトカラー・ブルーカラーなどに対応する言葉。

8879: 匿名さん 
[2011-09-16 13:33:44]
>8876
性格が歪んでるね。
学校の先生の事を何て呼んでるの?
子供に先生の言うこと信用しちゃダメよって教育でもしてるの?
8880: 匿名さん 
[2011-09-16 13:34:24]
>>8874

昔言われていた、みどりのおばちゃんや、給食のおばちゃんみたいな例だね。

でも、いまどきの若い子で、保育士にすすんでなりたいという人少ないよね…

うちの夫も、子供には、介護福祉の仕事と、美容師の仕事は、させたくないと言っていた。
8881: 匿名さん 
[2011-09-16 13:35:53]
今の都心の子供は、学校の先生の事は信用してないよ、塾の先生の言う事をよく聞いている。

どっちが学歴が上か、わかっているんだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる