なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

402: 匿名さん 
[2010-01-11 12:57:58]
>388

ついでにいえば、能力のない男性社員も一緒にやめさせたいんですよ~(笑)

でも専業主婦と子供がいて辞めさせると路頭に迷うし、
簡単に首切るのは難しいので、雇ってるだけ。

現実問題として、本当に必要な人材、優秀な人材、というのは「ほとんどいない。」
388さんはご自分のことを客観的に見ることをお勧めします(笑)

男性社員のかわりもいくらでもいる、
特に高給取りになってくると真っ先に首を切りたくなる、
これも企業の本音!
403: 匿名さん 
[2010-01-11 13:34:40]
>>402
男性社員は無能でも辞めさせる訳にはいかないよ。
それに産休や子育てで休むこともないし、転勤も自由にさせられるからね。
子育ても中学になったら鍵っ子じゃないの?
主婦は玉の輿にのればすぐ辞めるんだろうがね。
やっぱりどう考えても、共働きはみじめだよ。
結婚したら寿退社じゃなきゃね。
しかし、旦那の収入が低ければ、会社では迷惑がられても辞める訳にはいかないし。
会社の男性にしてみれば、主婦の子持ちより、若くてきれいな新入社員と働く方がずっと楽しいからね。
組合の手前辞めろとはいえないしね。
404: とくめい 
[2010-01-11 14:20:52]
はいはい、わかりましたよ〜。で、お荷物とかやっかいってあなたも思われてない?大丈夫かしら。   人に何といわれようと仕事は続けたもの勝ちだからさ。図太い?図々しい?働いてる人間は、男女問わずみなそうよ。なぜ周りを気にする?気にしだしたら、あなたの旦那さんなんて到底会社にいられないかもよ。男目線で、産休育休とる人はやっかいとか、休んでる人より、とりあえず長く会社行ってるのに、未だ1000万届かない30台前半諸君、給料泥棒はやめなさいね。男だから、会社が必要としてるなんて都市伝説ですよ。
405: 匿名さん 
[2010-01-11 14:41:50]
専業主婦は視野が狭くなる。社会で揉まれている夫と話があわないくてバカにされる。
だから独身時代に女は人に使われ苦労すべきだ。給料を稼ぐ大変さが分かる。
406: 匿名さん 
[2010-01-11 16:58:07]
>404

同感。
30前半で1000万いかない人間が、女性を同行言うなんて僭越すぎる。
所詮、それだけの人材でしかないのに、「目くそ鼻くそ」なのに(笑)
自分は目くそじゃない、女性だけが鼻くそだ、と思っていて、失笑もの!

旦那の給料が低くて働いている人ばかりではないですよ。
うちは30代だけど1000万はとうに超えてます、旦那の会社の同僚はみんなそうです。
友達もみんな30前半で1000万超えてますし、ヘッドハンティングで次の会社に誘われてる、
とか言う話もします。

男性だから自由に使える、なんていうのは、もう幻想。
アウトソーシングすれば随分やる仕事なんてなくなるし、
年俸制で優秀な人を雇えば、退職金もいらず、終身雇用の責任からも逃れられる。

男性社員も雇ってもらってることを感謝しないと、
いずれは、やっかいもの。
407: 匿名さん 
[2010-01-11 17:01:41]
女性を同行言うなんて→女性をどうこう言うなんて ・・・・どんだけ仕事ができるんだか・・・
408: 匿名さん 
[2010-01-11 18:14:17]
兼業主婦たちが、男女雇用機会均等法を味方につけたかのようにしていろいろ言ってますが、施行された当時は、女性に対して男性より有利な点がありましたが、今では、男性より女性を有利にしてはいけないと改正されています。
母性に関しては、手厚く保護されていますが、育児休業も介護休業も男性も取得することができます。
それに、子どもが大きくなると母性に関する保護も適用されなくなるでしょう。
もちろん、女性でも転勤や出張もあるということです。
これで、男性も女性も対等に仕事ができるでしょう。
せいぜい、家事と両立して仕事をしてください。
それについては問題ないと思います。
でも、兼業主婦をしながら、いつまでも社会進出している女性が増えると、思いがけない弊害が生じることがあるのでしょう。
若い人たちの就職難などもその原因かもしれませんね。
409: 匿名さん 
[2010-01-11 18:25:23]
>408

それは老人問題も同じですね。

というか、若い人の就職難というのは、老人がいつまでも終身雇用で
雇用されているからというのが大きい。

その上、年金65歳受給開始にあわせて、再雇用の義務化もはじまりつつありますし。

社会進出して定年まで働ける女性は数は限られてくると思います。

公務員、大企業、くらいじゃないですか?

だから、心配するほどじゃないと思いますよ。
410: 匿名 
[2010-01-11 18:28:51]
転勤、出張なんて当たり前ですよ、女性でも。うちは当直だってありますしね。若い人の就職難は、今働いてる女性が辞めないからといいたいのかしら?違うわね。単純に不景気だからです。女性が社会進出をする弊害〜?今思いつくのは、専業さんがパートで雇いづらくなるくらいしかおもいつきませんが。能力格差が広がりますからね。まぁ、その辺のレジ打ちとかは、使えない人でもできる機械になってますから、そういうのなら論外ですけどね。
411: 匿名さん 
[2010-01-11 23:15:53]
あんたたちも、老人になるまでいるんでしょう。
だから、その公務員や大企業に若い人たちが就職できないって言ってるんだよ。

不景気なら、企業は、パートや派遣社員の方がいいに決まってるよ。正社員なんかいらない。

この**。
412: 匿名さん 
[2010-01-12 00:41:09]
専業主婦は頭悪いから不毛なカキコが多いな。
413: 匿名さん 
[2010-01-12 00:47:38]
頭悪いとか馬鹿とか極め付けもどうかと思うよ。
正社員や公務員がそんなにえらいの?
パートやら派遣の主婦が日本をささえてんでしょ?ある意味。
専業主婦だって立派な死語と、子育ても国のだめでしょ?
414: 匿名さん 
[2010-01-12 01:25:22]
専業主婦を仕事というのはやめましょうよ。
その考えおかしいですよ。
職業欄は、無職、ですから。
415: 匿名さん 
[2010-01-12 07:54:43]
自分のことわかってないよね。
会社が本当はどう思ってたかは、よそへとばされたときとかに初めてわかるでしょうね。
そいぜい、それまでがんばってください。
416: 匿名サン 
[2010-01-12 08:27:52]
専業の方に問題です。
>>413 のレスに、一ヶ所の誤字ともう一ヶ所の変換ミスと見られる部分が有ります。
さて、どの部分でしょう?
417: 匿名さん 
[2010-01-12 08:30:31]
アタマ悪いからわからないよ。
418: 匿名さん 
[2010-01-12 08:51:37]
兼業からの質問に答える義務はない。
上からものを言うな。
勘違いもほどほどにね。
419: 匿名さん 
[2010-01-12 09:01:32]
兼業とは限らんぞ。
結婚できない独身女とか。
420: 匿名さん 
[2010-01-12 09:02:22]
>419
それあるかも
421: 匿名さん 
[2010-01-12 09:13:14]
>>413

×極め付け
○決めつけ

×死語と
○仕事

×国のだめ
○国のため

だと思われます。
同じ専業としても恥ずかしいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる