収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
362:
匿名さん
[2010-01-10 12:34:19]
|
363:
匿名さん
[2010-01-10 12:48:18]
パートはもっといいです。
ゆっくり仕事します。 不都合があっても正社員が後始末をします。 正社員をからかうのも楽しい。 |
364:
匿名さん
[2010-01-10 14:39:51]
自立した正社員兼業>富裕層専業>経済苦のパート兼業>スキル無し馬鹿専業
でしたよね、確かに。 |
365:
匿名さん
[2010-01-10 14:53:35]
スキル無し馬鹿専業・・・役立たずな上に始末が悪い
|
366:
匿名さん
[2010-01-10 15:34:10]
口は立つよねー
|
367:
匿名さん
[2010-01-10 15:39:23]
一定期間以上働くと、育児手当や雇用保険の受給資格を取得する。
疲れたからそろそろやめようかな。 どうせパートなんだから、また探せばいいからね。 誰でもできることや責任のない仕事って本当に楽だよね。 |
368:
匿名さん
[2010-01-10 15:40:28]
うん、その方がいいよ。楽だしね。
主婦の特権じゃない? |
369:
匿名さん
[2010-01-10 18:05:28]
専業主婦だけど、遺影にいても暇じゃない?
趣味やお稽古、ママ友突き合いすればお金もかかる。 旦那にそこそこ収入ないとねー。 |
370:
匿名さん
[2010-01-10 19:21:48]
遺影にいて・・・・
どこに居るつもりだよww |
371:
匿名さん
[2010-01-10 19:58:16]
>361
そうはいいつつも、国は育児支援で手厚い法律で保護していくように流れが変わってますよ。 育児中の女子社員を。 産前6週、産後8週の休みでフルにお給料をもらい、その後は育児休暇(3年まで可)、 そして復帰後は介護休暇(子供一人につき、年5日まで)をもらって、 子育てしつつ働いています♪ いい時代になりました♪ |
|
372:
匿名さん
[2010-01-10 20:00:39]
かつ、それなりに能力あれば、効率的に残業せずに仕事終わらせることができますから、
実働時間は、一日6時間とかのパートさんと変わらない・・ なのに、ボーナスはもらえるし、毎年昇給するし、年収としては、2倍。 もちろん、仕事内容が全然違うけど、同じ会社にずっといれば、人にも仕事にも慣れてるし そんなに大変でもない。 いい時代になりました♪ |
373:
匿名さん
[2010-01-10 20:00:56]
専業さんが怒るわよー
|
374:
匿名さん
[2010-01-10 20:12:22]
正社員だけではありません。
育児休暇や介護休暇は、パートにもありますよ。 有給休暇だってある。 パートの休みは、正社員で補充する。 ミスして、正社員の仕事を増やすこともできます。 |
375:
匿名さん
[2010-01-10 20:14:16]
>>自立した正社員兼業>富裕層専業>経済苦のパート兼業>スキル無し馬鹿専業
いい加減理解しようよネ |
376:
匿名さん
[2010-01-10 20:40:10]
>そして復帰後は介護休暇(子供一人につき、年5日まで)をもらって
↑ それって、看護休暇じゃなかったっけ? |
377:
匿名さん
[2010-01-10 20:42:21]
違うよ、監護休暇だよ、お馬鹿さんだなあ↑
|
378:
匿名さん
[2010-01-10 20:43:55]
訳もわからず、ただ休んでるだけ。
それが兼業。 |
379:
匿名さん
[2010-01-10 21:02:48]
オバハンは寝る時間だよww
早朝から市場に行くんだろ? |
380:
匿名さん
[2010-01-10 21:11:20]
うるさいねっ、まだ起きてるよ。
あすの朝食の氏込みがあるからね。 |
381:
匿名さん
[2010-01-10 22:04:23]
兼業主婦は会社では嫌われているよ。
早く辞めてくれと思われてるのが分からない。 本人は生活のためだから決して辞めようとはしないだろうが。 早く辞めてくれれば、給料の安い新入社員が採用できるんだけどね。 やれ出産だ、育児休暇だといって長期間休む主婦が会社に貢献できるはずがない。 新入社員の方がずっといいよね。 結婚したら、特に子供ができたら辞めるべきだね。 会社の厄介者になるよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
時間給のパートを目一杯使えばいいんです。チョ~上から目線で♪