公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/beshonuma2/
売主:野村不動産 大栄不動産
施工会社:未定
管理会社:未定
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.10.2 管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-03 10:45:34
プラウド別所沼公園ディアージュってどうですか?
125:
匿名
[2012-09-18 11:41:44]
|
126:
匿名さん
[2012-09-22 22:25:37]
合併前は与野市でしたね
|
127:
匿名
[2012-09-23 00:02:44]
さいたま市に住んでますが別所沼公園の隣というだけで高級なイメージがするのは私だけかな?
|
128:
匿名さん
[2012-09-23 01:41:11]
個人的には思った事ないけど野村もそこら辺はリサーチ済みなんでしょ。
だからこの価格なんだよ。 |
129:
匿名
[2012-09-23 22:33:40]
総務省統計局の調査で2007年にさいたま市が平均世帯収入で全国一位だったみたいだよ。ちなみに二位は横浜市、三位が東京都。東京都は若い人達も多いからだと思うけど、さいたま市は飛び抜けてお金持ちはいないけど、都心に勤めているサラリーマンで割と年収の高い人達が集まっている地域なんじゃないかな。派手さはないけど平均して街のモラルも高く、教育熱心な人達が多いのも頷けるね。
|
130:
旧浦和市住民
[2012-09-23 22:55:19]
子供の頃、学校の写生会で別所沼へ行きました。周りは田んぼばかりで、まさかこの辺りに電車が通ったり、マンションが建ったりするとは思ってもいませんでした。
モデルルームを見て、資料ももらったのですが、傾斜地と建蔽率のためなのか、複雑な構造になっていると感じました。エントランスに車止めを造っても、東向きのある部屋によっては、通路を歩き、エレベーターに乗って、また通路を歩く、、、。駅まで3分と宣伝していますが、それは敷地の一番駅から近いところからでしょうか。 機械式の駐車場も、微妙な位置です。敷地の高低差と後ろの棟への日照を考えてのことでしょうが、購入する部屋によっては距離があるように思いました。雨ざらしの機械式にターンテーブルまで造っては、かなりの維持費がかかりそうです。 柱や梁を外にだして、吹き抜けを造った構造は、空間の使い方に余裕があるように思えました。きっと建蔽率の関係でしょうけど。部屋の広さ以上に、通路の広さや吹き抜けに価格を払うことになるのかな。 |
131:
匿名
[2012-09-24 09:23:38]
浦和は完全にイメージだけ一人歩きしていて、古くから住んでる人にとっては ??という事です。もしあの間取りで5000を超えるようでしたら完全に買いではありません。申し込むのはきっと老夫婦や不動産購入に関して完全に素人の方です。駅前をよーく散策してください。公園がなければただの。。。である事は間違いありません。野村さんの値付けの基準は世帯収入が高い地域なので、親の援助を狙って6000~7000でしょう。もしこの価格帯なら気をつけましょう。公式サイトにもなかなか価格を表示しないのでとても怪しいです。
|
132:
旧浦和市住民
[2012-09-24 22:08:45]
「文教の町浦和市」と言われるのは、誰がいつ作ったキャッチフレーズか知りませんが、だいぶ昔から聞いている様な気がします。市内の学校すべてが、昔の岸や常盤と同じだと思っている人は誰もいないでしょう。地域差や学校差が、かなりあります。また「さいたま市」に合併してからは教員の広域異動もあり、昔の学校の評判もどこまで通用するかわからなくなってしまいました。
第一期販売価格は、モデルルームへ行くとわかります。4000万の前半から、日当たりも良く広い角部屋では6000万超も。きっとプラウドの営業さんも見ているでしょうから、細かくは書かずにおきますね。 間取りや設備、日当たりに眺望と、いろいろな条件で価格が違うようなので、数字だけでなくモデルルームへ行って説明を聞いてから、いろいろ評価してみてください。 |
133:
匿名さん
[2012-09-24 23:42:17]
高いって声が多いね。
最終的には売れるかどうかだから 完売するか興味深く見守ってます。 完売すれば、外野が何と言おうと売り手の勝利。 一年以上売れ残れば値付け失敗ととらえていいのかな? 周辺事例を見るに、 浦和のプラウドも無敵ではないようだから。 重ね重ね、とても興味深い。 |
134:
匿名
[2012-09-24 23:56:02]
やっぱり相当強気の設定してますね。広告に価格を出さないのも、それだけて敬遠して人が集まらなくなるからでしょう。大戸1丁目の土地なら坪110万位なので30坪位の土地にそこそこ設備もいい家が建てられる価格ですね。
|
|
135:
ご近所さん
[2012-09-25 14:03:05]
価格出さないのはどこも一緒。
高いからとか関係ないっしょ。 正式決定してないものを出せないのは当然じゃん。 それにモデルルームオープンしてすぐに価格決めちゃうとこなんて見たことないよ。 真剣に部屋決めてる人にはほぼ正しい価格を教えてくれてるはず。 とにかく勝手な判断が、一人歩きするのを防いでるわけよ。 私は家探ししてないが、一応デベで働いていたもんで。 書き込みも本当に検討してる人は案外いない。 ライバル業者の方が多いのも事実。 とりあえず自分が住んでるとこが高く評価されたら嫌な気はしないな。 頑張れってかんじ。 |
136:
匿名さん
[2012-09-25 15:48:55]
大変ですね。
|
137:
匿名さん
[2012-09-25 17:30:34]
デベの理屈は分かるけど、消費者の立場からするとフェアじゃないよな。
|
138:
玉んネーゼ
[2012-09-25 19:33:37]
みんな分かってない。
埼大付属狙いの人が、その為だけに狙っていることを。 その周辺にマンション自体が少ないために、外部からの人間は少ない牌にとびつきます。 中浦和がとか地盤がとか、それよりも学区で決める人もいる。 |
139:
働く女子さん
[2012-09-25 19:41:44]
そもそもディアージュとはどういう意味ですか? これがつくとプラウドのなかでもランクが変わるのですか?
|
140:
玉んネーゼ
[2012-09-25 19:49:38]
中浦和の坪単価を200万近いと言ってた人がいましたが、それは別所の一部の住所だけでしょう。
別所沼公園周辺の坪単価は、推定100~110万位です。 しかもほんの少し住所がずれるだけで、一気に値下がりしたりします。 ただし中浦和でも別所だけは、高給取りの方が多いようです。 |
141:
匿名さん
[2012-09-25 22:26:36]
|
142:
匿名
[2012-09-25 22:40:31]
138さんのおっしゃる通り、学区だけで物件を決める人はけっこういます。
ここは中央区なのに特別学区として仲町小に通えて、中学は常盤中。埼玉大附属も近いです。 でもここでこの値段出すのなら、常盤や仲町でもマンション買えるのではないでしょうか? ここだと特別学区ですからね。仲町小も人気ありますから、特別学区もいつまで続くかわからないです…。附属に確実に合格できるのなら話は別ですが。 |
143:
匿名さん
[2012-09-25 22:48:24]
でも埼大付中はここに住まなくても通えるよ?
しかも、また高校受験しなきゃだからね。 20年前に比べたら微妙かな。 |
144:
玉んネーゼ
[2012-09-26 09:20:27]
埼大付属は幼稚園もあり、そこに通わせたい親もいるようです。
学校の善し悪しや、受験がどうのは関係ない。 個人的には不良のいる公立中とかよりはましかと思うけど。 埼大付属も蓋を開ければ、医者とか弁護士の子供がわんさかいるし。 ヤンキーとかを避けたいとなれば、無難に通わせたいのでしょう。 そういった意味では、埼大付属中の意義もあります。 |
145:
匿名さん
[2012-09-26 09:49:13]
附属は幼稚園から入園させたい親御さんが多く
次に小学校受験。中学校から入学する子供たちは第1志望というより 都内の中高一貫私立の残念組のお子さんが多いようです。 故に、学区で選ぶ立地だと大戸は附属幼稚園の学区外だった記憶があります。 附属小学校に入れさせたい為に、学区内の物件を買う方は少なく 附属幼稚園に入園させたい為に、学区内の物件を買う方は多いかもしれません。 ただし、常盤、仲町、高砂限定ですけどね。 |
146:
匿名さん
[2012-09-26 10:07:51]
そう。
都内の国立付属とは全然事情が違います。 入るなら幼稚園からが、、。 しかもココでなくとも範囲内です。結構広いよ。通学範囲。 |
147:
別所てつや
[2012-09-26 16:31:24]
高い安いの話もありますが、もう価格は秘密裏に公表されてるのですか?
4000万円代だと高いという方がいますが、このあたりですと5000万は超えると思ってましたが・・ いずれにしても、完売した時点での価格が適正になるのでしょう。 売れ残った時には外野が、高いだの不便だの言っていいと思います。 |
148:
匿名さん
[2012-09-26 20:09:34]
野村は1戸や2戸残ってたとしても完売って言うんだよ
|
149:
匿名
[2012-09-27 00:32:33]
ここは4400万からとの事ですよね。高いですよ。
大戸四丁目、北浦和近く常盤との隣接ならまだしも、最寄りは中浦和ですし。 何を考えているのやら。 附属の学区がうんぬん言うのなら、常盤仲町高砂に買えばいいのでは? ただ以前コメントされた方にお伝えしますね。現在、附属幼稚園は大戸一丁目が学区かは私は知りませんが、大戸四丁目五丁目は学区で通えますよ。 とはいえ、附属の為だけにわざわざ大戸でマンション買いませんけどね。 どういう値段設定なんだか。 |
151:
匿名
[2012-09-27 18:01:55]
4400万~?!中浦和で??
ありえないほど強気ですね… 単純比較はできないとはいえ、この間販売した岸町サンクアージュより単価高そう。 |
152:
通りすがり
[2012-09-27 20:25:37]
4400万~ですか。安っ!
こんなに安い設定なら、即完売ですね。 |
153:
匿名さん
[2012-09-27 21:23:30]
やす〜い!
うほ〜!買い時だね! |
154:
匿名さん
[2012-09-27 21:35:56]
↑おたくみたいに学区でマンション買わない人がいるように
事実、学区でマンション買う人もいるんですよ。 良い悪いの問題ではないでしょうに。 高いだの、信じられないのと外野がコメントしたり呆れても そう遠くない時期に完売すると思いますよ。 自分は営業ではなく、ライバルのデベが開発したマンションの住人だけど。 |
155:
匿名さん
[2012-09-27 21:44:49]
↑
おたくのように結局何が言いたいのか 自分でも分かってない人も検討するの? もう少し普通な方々が買うものかと。 ちょっと残念ですが二度とない立地 につき、即買い間違いなしですな。 |
156:
匿名さん
[2012-09-28 07:13:01]
そんな事ないよ。
|
157:
匿名
[2012-09-28 09:33:43]
野村がますます図にのりそうだから、そんな価格設定で即完売とかして欲しくないわ。
でも、別所沼公園付近希望で永住思考の人が買っちゃうのかな… |
158:
ビギナーさん
[2012-09-28 10:13:15]
ここは2chか?
どこの新築マンション見たって、どこもみな高いでしょ。 本当は買いたいのに手が出ないから、悔し紛れのコメント入れてんのか? 価格設定は強気弱気ではなく、そこの会社の事情だけで儲けようとしてるのはどこも一緒。 逆に安いマンションがあったら、姉歯かなんかでしょう。 4千万円台のマンションを高いと思うのは、余程郊外好きか単に低所得者だろうが。 |
159:
匿名さん
[2012-09-28 11:40:31]
↑落ち着いてください!
|
160:
匿名さん
[2012-09-28 13:39:47]
懐かしい 忘れかけた 姉歯
|
161:
カツラの父は嘘が嫌い
[2012-09-28 18:30:46]
↑うお~、懐かしい~。
ちなみにヒューザー物件は、震災による被害は無かったようだ。 あの事件って結局、皆が悪かったの? |
162:
匿名
[2012-09-28 22:06:09]
随分とワンパターンな煽りですね。値段高いと文句つけることに対して、何か困ることでもあるんですか(笑)?
最低4400万ってことは平均価格は(推測ですが)5000万付近ってことですよね? その値段が中浦和という場所で適正とはとても思えないと言ってるだけです。 そしてそれが今後出るであろう浦和駅付近の物件にハネるのを懸念してるだけです。 |
163:
匿名さん
[2012-09-29 00:15:26]
懸念したってどうなるもんでもないでしょ?
適正か適正でないか、あなたが決めることではなく 竣工して完売したら、その時は適正だったということ。 1年以上売り残っていたら、適正でなかったことですよ。 ここで外野が吠えたってどうなるものでもないよ。 検討している人は見ていないかもしれないけど、地域の情報やら 教育環境やらが知りたいんじゃないのかな。 それに155のように揚げ足とる住人が隣だと愉快じゃないねぇ。 |
164:
ママさん
[2012-09-30 11:28:51]
>そしてそれが今後出るであろう浦和駅付近の物件にハネるのを懸念してるだけです。
それはそれで、浦和の価値が上がるのだからいいことじゃない? 高い安いではなく、出せるか出せないかでしょう。 価値があると思えばそうだし、逆に安くても価値がないと思えば買わないでしょ。 マンション側だって、住人を選びますからね。 |
165:
物件比較中さん
[2012-09-30 11:40:40]
価格は許容範囲内だと思いましたよ。
個人的には中浦和駅周辺の環境がNGで候補から外れましたけど。 駅徒歩3分以内、公園に隣接というわかりやすいアピールポイントがあるから比較的早期に完売するのではと思っています。 |
166:
匿名さん
[2012-09-30 11:42:43]
虫がしょっちゅう来そうやね…
|
167:
三井ほ~む
[2012-09-30 15:43:38]
>虫がしょっちゅう来そうやね…
ってことは、自然が多く健康にいい証拠! 虫もいないような環境は寿命が縮むらしい。 高層マンションの高層階はゴキブリがでないそうだけど、不自然な環境だからいつかは健康被害が出るそうだ。 そしてコンクリート住宅も木造より寿命が縮むそうだ。 これからの時代は、健康と環境を重視した注文住宅でのツーバイフォーがいいだろう。 |
168:
匿名さん
[2012-09-30 22:14:17]
高いと感じるものを高いと言うのは自由です。
どうもネガティブ意見を封じ込めようとする勢力がいらっしゃるようですね。前々から。 |
169:
通りすがり
[2012-09-30 23:19:17]
マンションの価値判断は個人の自由です。
どうもポジティブ意見を封じ込めようとする勢力がいらっしゃるようですね。前々から。 |
170:
匿名さん
[2012-09-30 23:24:10]
中浦和でこの価格は相当割高です。野村の営業から聞くだけでなく、独自にマーケットについて勉強すれば許容範囲だなんて考えなくなると思いますよ。
|
171:
周辺住民さん
[2012-10-01 07:42:45]
確かに割高ですよね。
でも、このロケーションなら、中浦和駅周辺には目をつむっても買いたいと思っている人多いと思いますよ。 買いたい=買えるではありませんけど。 別所沼公園隣接の土地はもう出てこないでしょうから。 無理して買う人もいるでしょう。 そこが野村の値付けの根拠なんじゃないですか? 高いと言うことは自由とか、そんな問題ではないです。 連投ご苦労様です。 |
172:
匿名
[2012-10-01 07:51:22]
単純に価格だけみたら許容範囲の人はたくさんいるでしょうね。
ここでの高い安いの議論は、資産価値を考慮する人と価格だけをみて判断してる人の差だと思います。 |
173:
たけーだのやしーだの
[2012-10-01 09:55:46]
>ここでの高い安いの議論は、資産価値を考慮する人と価格だけをみて判断してる人の差だと思います。
マンションなんか大した資産になんかなんないよ。 高台の土地を買えば資産価値はあると思うけど。 そもそも主観だけでたけーなは、狭量でしょう。 沼地だから地盤改良に思わぬ出費が掛ったとか。 売り手に高く買わされたとか。 上っ面だけの冷やかしは、スレ主さんに失礼かな。 投稿する側は、住んだ後に考えられる近隣の状況を教えればいいだけです。 |
174:
物件比較中さん
[2012-10-01 18:07:20]
資産価値があるのと公園隣接で希少性がある事は決してイコールにはならないと思います。希少性のある物件でも新築時点で割高で買っていたら、転売する時に値下がりする訳ですから資産価値無いですよね。
|
175:
マンコ ミュファンさん
[2012-10-01 19:44:16]
でも内装の雰囲気なんかは、高級な作りに見えるけど。
安いと感じる物件は、意外と内装を端折ったりしてますよね。 マンションはどこであろうと、転売目的での資産価値は諦めるしかありませんね。 土地と違って、築年数等で簡単に足元見られますから。 |
176:
匿名さん
[2012-10-01 20:41:19]
>169
何がやりたいのか意味不明 |
177:
通りすがり
[2012-10-02 09:25:40]
↑
悔しいんですね 分かります |
178:
匿名さん
[2012-10-02 11:48:34]
マンションなんかたいした資産にならない、とかいう方がよっぽど失礼でしょ(笑)
一部の金持ちを除いて、持ち家の資産価値は重要な話なんだから。暗にマンション=不良資産と言ってるようなもの。 周辺環境がどうだろうと、多額の不良資産を抱えるのは勘弁でしょ。 そういう意味でも、高い安いの議論は重要。 |
179:
デベにお勤めさん←デベって何?
[2012-10-02 15:00:11]
価格設定は、こんなもんかと思いますね。
(ある意味妥当) 狙い目は、3年過ぎた後に出る中古での購入か。 |
180:
匿名さん
[2012-10-02 18:11:51]
買うなら、やっぱり南向き?
それとも、別所沼公園が見える東向き? 中浦和なのに、強気な価格設定ですよね。 |
181:
傍観者
[2012-10-02 18:28:37]
路線価で見れば、常盤も岸町も別所もその周辺も大した差はないのにな~
ブランド志向者が勝手に、テメェらの土地を価値があると思い込んでるだけ。 越谷とかも超バカにされてるけど、20年後に土地が高騰してたりして(汗) |
182:
匿名さん
[2012-10-02 22:42:47]
静かに売れていく感じでしょうね。
この板で見られるようなネガティブな書き込みとは別にね。 この物件から歩いて5分以内のところに10年とちょっと住んでいる住人の見立てです。 |
183:
匿名さん
[2012-10-02 23:10:33]
低層なので景観には期待出来ないでしょうが、
公園の近くってのが魅力ですかね。 豪華な内装も魅力的でした。 前の道路が狭いわりに交通量が多く、駐車場も 機械式で、場所によってはターンテーブルを 使わないと駐めれないのがマイナスですね。 もう少し安ければ… |
184:
周辺住民さん
[2012-10-03 10:11:14]
価値あると思いますよ。
低層なのは周囲を見れば分かりますが、景観を大事にしている場所だからです。 浦和周辺は高層マンションが多いですが、中浦和は自然が多く落ち着いています。 戸数もかせげないので、ある意味希少物件になると思いますね。 武蔵浦和や浦和の賑やかさをちょっとだけ避けたい人には、いいと思いますが。 |
185:
匿名さん
[2012-10-03 11:04:26]
地元の人にとってはどこであってもそこは希少な場所です。
どこであっても価値がある場所となります。 地元以外の人の評価が、、、ですね。 |
186:
匿名さん
[2012-10-03 12:56:15]
公園隣と言っても何か違うし…
あそこは落ち着いた環境でもないのに… 本当に地元の評価なのか? みんな現地ちゃんと見た? |
187:
匿名さん
[2012-10-03 15:20:47]
地元意外の輩はクソ扱いで
親切な人はちゃんとコメント入れている 多分抽選を避けたい人が、ライバルを減らす作戦に出ているんだと思う スレ主さん、お気をつけあそばせ・・ って、もう見てないか。。 |
188:
ママさん
[2012-10-03 16:05:35]
内装豪華だし
それなりの良さはある |
189:
匿名さん
[2012-10-03 17:58:04]
モデルルームは、オプションだらけなので、割り引いて考えても、豪華な作りですね。
別所沼公園の近くだけど、湿気が多そうで、公園側の景観は微妙かもです。 北側から公園に通じる階段も、街灯がないから真っ暗に近いですね。 まぁ〜、マンションが建てば、マンションの明かりで多少はあかるくなるのかな? マンションの前の道路が、狭いわりに交通量が多いですね。 それ以外は、問題ないかも。 |
190:
通りすがり
[2012-10-03 18:15:06]
確かにマンション前の道路は交通量が多い割には狭いですね。
以前からその前の水路を埋めるか蓋をするかで、道路拡張の話もあります。 近隣の浦和からの延伸道路も来始めていますので、役所の方も把握してると思います。 どうなるかは分かりませんが。 |
191:
匿名さん
[2012-10-03 21:23:34]
良いか悪いかは別としても浦和、武蔵浦和に増えている高層マンションとは違う特徴がある物件かと思います。
駅前は大したことありませんが、近くにスーパーもあり日常生活には困らないと思います。 |
192:
匿名さん
[2012-10-03 21:28:18]
>>177
粘着君、またまたご登場!! |
193:
選択してください
[2012-10-03 22:52:27]
家の近所に出来るマンションだから検討されている方の役に立てばと思って住民から見た環境の事を素直に書き込んでみましたが、良いこと書くとすぐに営業だの書く人こそ、何処かの営業の方か頼まれている方の様な気がしてしまいます。別に私はどこが建築しようが構いませんが、この近所に10年住んでて別所沼公園に隣接している土地が空くことはまれで、駅からも一番近い場所だから単にいい環境に出来るマンションだなぁって思っているだけです。誤解を恐れずに言えば、家は買ってしまえば何処の会社が建てた家に住んでいるなんてそれほど重要な事ではなくなり、どんな環境に住んでいるという方が大事になりますよ。
私は10年前に浦和区の常磐公園の近くからから越して来ましたが、比較してもここの方が落ち着いていて住みやすい環境だと思っています。 |
194:
土地勘無しさん
[2012-10-03 22:56:06]
まぁ、高いって言っても結局完売するんだろうね。
そしてその後は、野村営業マン達の祝賀会か(笑) |
195:
匿名さん
[2012-10-03 23:48:37]
お金があれば、買っておきたい物件ですね。
野村の営業マンは、若干上から目線な態度に感じましたが、たまたまそういう営業マンだったのでしょうか? プラウドでは、中浦和駅から一番近いと説明を受けましたが、一番近いのは、「プラウド別所沼公園」ですよね。 |
196:
周辺住民さん
[2012-10-04 01:28:40]
一つ目のプラウド別所沼公園は駅からとても近いですよね。
でも建物の感じは今回のディアージュの方がよさそうです。 公園隣接というのもあるし、そこまで無茶な価格ではないのでは? もちろん安いとは思いませんが、条件が合ってると思う人は真剣に考えられる物件なんじゃないかと。 別所沼公園側の東向きと、南向きの部屋って、どっちがいいんでしょう・・。 |
197:
匿名さん
[2012-10-04 04:17:18]
東向きと南向きの人気は、同じくらいみたいですよ。
南の棟の南向き > 東向き > 北の棟の南向き でしょうか? 現地周辺を見に行きましたが、近所に凄い豪邸がありましたね。 |
198:
匿名さん
[2012-10-04 07:03:49]
南向きは明るそうですが、低層でもあるので周りの建物が気になるかも知れません。ちょっとした公園を作るみたいなのである程度の距離はありますが。
東向きは公園が見えるというより木が見える感じですね。かなり高い木が生えてますから。秋以降は葉が落ちて公園全体が見えると思います。季節の移り変わりは楽しめそうですね。好きな人は好きかと。 |
199:
匿名
[2012-10-04 07:06:03]
あの豪邸の場所、昔は浦和レッズのエメルソンが住んでた場所です。その頃の家は取り壊されて今の方が家をが建てられましたが、12月になると派手なイルミネーションを飾っていたのを覚えています。エメルソンも別所沼公園に程近いあの場所を気に入っていたようです。
|
200:
周辺住民さん
[2012-10-04 08:17:40]
物件からR463に出て、浦和駅方面に行く途中の右側にセブンイレブンがありますが、近くに元浦和レッズの福田氏邸があります。3階建てのビルトインガレージのご自宅ですが、生活はごくごく質素な感じです。
近隣で開業している歯医者さん、整形外科医さん、県内の最大手ハウスメーカーの役員さん、最近再上場した航空会社のお偉いさんなど別所沼公園近辺はそういうお家が点在しています。 |
201:
匿名さん
[2012-10-04 10:34:01]
そうそう。地元住人にとってはそこは特別の場所。
世界一の場所です。 でも他に住んでいる人の評価は違うかもしれません。 |
202:
戸建て派
[2012-10-04 12:11:25]
サッカー選手の個人名を挙げるのはマズイっしょ。
地元では有名でも、掲示板じゃねぇ~ 喉まで出かかったけど、自分はやめといたのに。 ヨコ意見ですが、戸建てはどうですか? 5千万位の予算なら、戸建てもいいですよ。 鉄筋は木造よりも9年早死にするそうですし、耐震性も向上しています。 土地を買えば資産にもなるし、皆一緒の感覚が排除できます。 |
203:
匿名
[2012-10-04 18:41:58]
193
他人の投稿をコピーした成りすましの規約違反です。投稿権利を剥奪する措置を取ります。 |
204:
仮契約済み
[2012-10-04 19:20:50]
とりあえず申し込みしました。
オプションで悩んでます。 間取りも変えようか検討中です。 悪いこと言わないでください。 |
205:
検討中の奥さま
[2012-10-04 19:49:52]
悪いこという人は必ずいますから仕方ないですよ。
要は自分を信じるしかないんです。 うちも本気で検討してますが、 部屋で悩んで時間がかかっています。 東と南の価格差が前より少なくなりましたね。 でもセレクトが東の上層階しかないのが残念。 主人と意見が別れてまとまりません(笑) |
206:
赤の他人
[2012-10-04 22:54:26]
絶対いい物件だと思いますよ!
地元民じゃなくとも、そう思いますね。 |
207:
匿名さん
[2012-10-05 01:36:58]
大戸の住人です。前々から思っていたのですが、建設地横の道路は狭いのに車が意外と通ります。結構運転するの怖いですよ。自転車なんて来たらスレスレです。なんとかしてほしいものです。
たしかに公園隣接はあまりない立地ですよね。 ただ同じような価格で同じ町内で戸建買えますよ。公園隣接ではないですが。駅からも少し離れますけどね。 どうしても公園隣接、駅近がいいって方はここはよいかもしれませんね。ただ、それにこだわらなければ戸建も買えます。大戸、中央区ですが住みやすいですよ。 ただし妻は、この辺りは浦和区と隣接しているので、妻の友人たちには仲町住人や常盤住人がいるらしく仲好くしているようです。浦和区選べばよかった~なんてたまに言ってますが・・・。私は浦和区のゴタゴタ感避けたいので。 |
208:
匿名さん
[2012-10-05 05:50:38]
家探しを始めて間がないのですが、最初に見た物件がこちらの物件で、実質他のマンションとの比較が出来ていない状態です。
本当にこの物件が買いなのか、もっといい物件があるのではないか、そんなことを悩んでいると、きっと家なんていつまでも買えないかな。 南向きがいいのか、東向きがいいのかは、悩みますよね。 日当たりを考えると、南向きなのでしょうが、価格的に買える部屋が限られてきますね。 |
209:
匿名
[2012-10-05 07:33:54]
|
210:
匿名さん
[2012-10-05 08:15:01]
|
211:
匿名
[2012-10-05 15:13:32]
大戸1丁目は仲町小学校、常磐中学校も選んで行けるようになったの知ってますか?
今まで地価の高い常磐や仲町に住んでないと行けなかったけど大戸も行けるようになったから子供の教育と住環境を考えると凄くいいと思います。 あと駅に近いし隣の武蔵浦和は始発もあるから、新宿方面に通勤される方も座って通勤出来ますよ。ちなみに私は中浦和に住んでいますが朝の通勤は立って行った事がありません。帰りも新宿から始発に乗れば楽々です。たまに寝過ごしてしまいますが・・。隣の別所沼公園も歴史のある素晴らしい公園で桜の季節は屋台が出たり子供のイベントがちょくちょくあったり、住んで良かったと心から思える環境ですよ。 |
212:
ご近所さん
[2012-10-05 18:38:59]
大戸一丁目が仲町小、常盤中選べるようになったのは知ってますよ。ただし特別学区扱いなので、いつまた廃止になるかは不透明かと思われます。
何せ、本来の仲町小、常盤中学区である仲町や常盤に今後も多くのマンション建設あり。ただでさえ、仲町小常盤中共に生徒数がかなり多く満員状態です。 選べるようになっただけで、基本の学区は与野南小、与野南中なのですよ。特別学区は永久ではないです。学区は毎年見直しありますから。もし公立学校の評判気にするのならオススメはしません。 学区気にしなければ、住環境は良いところです。 |
213:
匿名さん
[2012-10-05 21:51:17]
内装、豪華かな…?
普通だと思うけどな。 |
214:
匿名
[2012-10-05 21:58:59]
常中や岸中は教育熱心なご家庭のお子さんが多いので確かに自然と全体のレベルは高くなる傾向がありますが、その中での比較となるため、近隣の中学と同じレベルの子達と比べると内申点が低くなります。私立高に行くなら問題にはならないかもしれませんが、公立に行く場合は不利になる場合もある事を頭に入れて考えた方がいいですよ。高校生の子供を持つ親の実体験です。
|
215:
匿名
[2012-10-05 22:51:42]
うちは与野南中に通わせてるけど校長も先生達もいい人ばかりで生徒も素直で穏やかな子が多いよ。子供に聞いてもいじめもなくて、悪い奴らも一人も居ないって。家は戸建ての人が多いけどね。遊びに来る子供達も学年関係なく楽しそうに遊んでるし、皆仲がいいですよ。伸び伸びしていていい学校だと思いますよ。
|
216:
匿名さん
[2012-10-06 07:15:26]
セレクト対象があるのはいいけど、★オーダーメードのメリットあるのかな?
変更の余裕度は少なく、既存分の費用差し引き額はわずかなようです。 実際に住んで使い勝手が分かってから、業者を選んで変更したほうがよいと思うけど??? |
217:
匿名
[2012-10-06 19:39:35]
いつも思うんだけど、マンションって高い割には平米数小さくないですか?
せめてあと、もう一部屋あると収納代わりに使えるんだけどね・・ ウチはそれが嫌で、注文住宅にしましたよ。 150㎡はとれます。 |
218:
匿名さん
[2012-10-09 02:51:38]
あまり盛り上がってこなくなりましたが、思ったほど申し込みが入っていないのかな?
抽選の時期も10月中旬から下旬になったようですし、やっぱり中浦和であの価格は高すぎ? |
219:
周辺住民さん
[2012-10-09 08:07:04]
即完売の物件ではないでしょうが、じわじわ売れるんだと思いますよ。
今日見たら、物件の北側のコンクリート壁が出来つつありました。 パースを見ると素敵だけど、全面道路がねぇ(笑) |
220:
匿名さん
[2012-10-09 11:56:45]
|
221:
ななし
[2012-10-09 15:04:12]
人気の中浦和ですからね。
価格がそれなりなのは、頷けます。 |
222:
主婦さん
[2012-10-09 15:21:55]
>売るときのことも考えているのでは?
売ること考えるなら、高台の土地購入でしょ。 |
223:
匿名さん
[2012-10-09 15:37:58]
|
224:
ご近所さん
[2012-10-09 16:52:22]
そういえば、このマンションの近くにあるパン屋さん(麻凛堂)なくなるのかな?
売りに出てるって知ってた? |
ここは中央区。