マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

804: 匿名さん 
[2012-07-27 13:44:25]
田の字派は、いちいち立地重視だって言いたがるけど。
本当に好立地の場所なら、デベがローコスト田の字なんて建てるわけないでしょ。
立地にふさわしい高級仕様にして、その金額を出せる購入層を対象にするよ。

立地が微妙だからこそ、土地を安く仕入れてローコストに建てて、
少しだけ見栄えのする化粧させて、安くさっさと売りさばこうとしてるんじゃないか。
田の字を建てるような場所を、本当に好立地だなんて信じて買った人なのか?
806: 匿名さん 
[2012-07-27 13:50:07]
でも隣同士の部屋がくっついてたら年頃の子は嫌だろうな。
これも避けたいですよね。
807: 匿名さん 
[2012-07-27 13:51:38]
避けたいと言えばタワーも避けたいし、
最上階も避けたいし、
そもそも首都圏を避けたいね。
810: 匿名さん 
[2012-07-27 14:12:53]
でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。
いずれ単独スレッドを作成して議論することとしよう。
815: 匿名さん 
[2012-07-27 14:56:36]
そして田の字派は3回とも田の字を買う
817: 匿名 
[2012-07-27 15:43:18]
田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね
820: 匿名さん 
[2012-07-27 18:37:04]
>>814
そういえばうちは
戸建(勤務地から遠かった)→センターイン→3面開口の角部屋ルーバル付き に住み替えました
田の字はもともと眼中になかったなー
821: 匿名 
[2012-07-27 18:50:26]
>819
田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね
822: 匿名さん 
[2012-07-27 19:02:51]
804 あんたもわかってないねえ、立地が良い所は変に間取りとかどうでもいいもんはいじらなくても売れるんだよ。立地が良い所は土地も高いので、仕様まで変に高級にすると普通の人は買えないよ。逆に立地が悪いとこほど間取りとか変に凝っちゃうんだな。
823: 匿名さん 
[2012-07-27 19:32:29]
>でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。

一戸建てに住むのは絶対に嫌なんですね分かりません。
824: 匿名さん 
[2012-07-27 19:47:43]
一戸建なんか周りから丸見えじゃん絶対やだ
825: 匿名さん 
[2012-07-27 19:55:03]
>>822

涙ふけよ
826: 匿名さん 
[2012-07-27 20:50:11]
>>825
そういう典型的な***の遠吠え的な返しはみっともないから止めた方がいいよ。
827: 匿名さん 
[2012-07-27 20:52:17]
Makeinuって文字規制されてるのな。
初めてしったわ。
828: 匿名さん 
[2012-07-28 08:58:16]
廊下側ふた部屋の活用度が低い田の字間取りはグロス価格は安くても、有効利用面積が狭いから坪単価的には割高ですよね。まさになんとかの銭失い。
829: 匿名さん 
[2012-07-28 09:12:47]
廊下側の2部屋が活用度低いと決め切ってしまうのもどうかな。
共用廊下とのプライバシーに配慮された設計は今では珍しくないし、
ワンフロアに戸数が少ない物件だってあるわけだし。

逆に主寝室と乾式壁一枚で子供部屋とかみたいな住戸内の居室同士が隣接する
設計だって、家族内の色んな意味でのプライバシー性は高くないでしょ?
少なくとも子供が増えやすい設計にはなってないよね。
830: 匿名さん 
[2012-07-28 10:41:25]
828 そもそも平日は家にいる時間が短くリビングで過ごすの時間がほとんど、休日も普通は家にこもっていないで出かけるでしょ。賢いひとはリビングの居心地が良ければ間取りなんてなんでも良い事をわかってる。どこでも出かけられる良い立地環境がそろっていればだけどね。
831: 匿名さん 
[2012-07-28 12:08:57]
でも毎日寝室で7時間前後はすごすわけでしょ。
ある意味一番家の中でいる時間が長い部屋だよ。
意識が無い時間が多いから関係ないとの考えなんだろうけど、そこを快適にしたいと他の人は考えているわけ。

プライバシー性を配慮した田の字もそりゃあるでしょうけど、あくまでも一般的な田の字(戸数が多い)の話ですよね。
数の少ない特殊な例を出して短所を否定しても議論にはならないよ。
ワイドスパンでもプライバシー性を重視して部屋の間にクローゼット等の空間を設けることができるけど、そんなワイドスパンの長所を否定するような特殊な例を出されたって田の字さんにとっては?でしょ。
833: 匿名さん 
[2012-07-28 21:26:28]
ワイドスパンで主寝室・風呂・子供部屋という並びなら、田の字に圧差で完勝だな。
834: 匿名 
[2012-07-28 21:32:03]
それは確かにいいね。
でも南向きならという条件は付くけど。
835: 匿名さん 
[2012-07-28 21:39:58]
間取り対決なんだから、特に断りがなければ、「同じ向きなら」って条件だろ。

郊外で徒歩15分とかバス便なら、田の字=南向きって法則がほぼ100%成り立つだろうが、
一般論としては、別にそんな決まりはない。
そこそこ栄えた駅の駅近で、南北に伸びた幹線道路沿いには、
東向き田の字とか西向き田の字とかが普通に存在する。

北向き田の字は・・・流石にないと思うけど、どうだろ?
836: 匿名さん 
[2012-07-28 21:53:33]
対決?そんな無駄なことせず田の字は避ければいいのです。
837: 匿名さん 
[2012-07-30 07:53:38]
なんでこんなにムキになって田の字を批判するのでしょうか?実際に住んでみてなんかあったのでしょうかね?
838: 匿名さん 
[2012-07-30 08:00:18]
非田の字が思ったほど快適ではないので、なんとか気をはらしたいのでしょう。
847: 匿名 
[2012-07-30 14:51:37]
↑まあまあ、そうムキになりなさんなw
849: 匿名さん 
[2012-07-30 15:07:39]
バルコニー側の主寝室も開けてすれば
当然周囲には聞こえるんじゃないかな。

コンクリート壁バルコニーであっても。
850: 匿名さん 
[2012-07-30 15:11:26]
乾式壁一枚隔てた居室隣あったお馴染みワイドスパンプランでも、
窓開けてたらお隣さん以前に、
壁越しもそうだが窓越しに隣の娘にも聞かれてしまう危険性はないか?

そのあたりのご所見をお願いいたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる