マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

739: 匿名さん 
[2012-07-20 08:58:30]
http://www.proud-web.jp/nagoya/hoshigaoka/plan_N.html

査定お願いします。
南東角部屋の100㎡超
7000万超だと思います。

740: 匿名さん 
[2012-07-20 09:12:52]
>>739
スタンダードなプランだけど悪くないと思うよ。
ただSICのところに窓があったら風がもっと抜けたかな。
後はベッドルーム2の収納はこの平米数の割には少し小さいね。

横長リビングで明るいし部屋数もあるし、
バルコニー戸境もコンクリートだし概ね合格。
741: 匿名さん 
[2012-07-20 10:20:59]
なごやの人がいるみたいですね。
東京だとありえないプランが多くてびっくりします。
742: 匿名さん 
[2012-07-20 10:27:41]
名古屋人です
東京だとどうありえないんでしょうか?

折角の角部屋なのに
共用廊下に接している部屋がある
行燈部屋がある
風呂とトイレが居室に接している
居室1と居室2が壁1枚で接している
100平米なのに洗面カウンターが1つしかない

やはり最低の物件ってことですか?!
743: 匿名さん 
[2012-07-20 10:37:19]
東京都心だと100平米だと3LDKですね。
都内だとこういう庶民的なプランは都心にはありません。
それに4LDKって都内だと江戸川区とか足立区とか価格が安いエリアにしかないです。あと千葉とか埼玉とかです。

星が丘って名古屋だと人気の高級エリアなんでしょ?
744: 匿名さん 
[2012-07-20 10:48:13]
都内は出生率低いからね。
マンションは高くて狭いから子供を一人ないしゼロにして
コンパクトな2LDKとか3LDKに住むってパターンなんでしょう。
見ててもタワーで60平米とか70平米とかばっかりだし。

745: 匿名さん 
[2012-07-20 10:53:29]
都心(例えば東京都港区)と郊外(江戸川区)では同じ面積でも部屋数が
異なるのです。庶民エリアほど同じ専有面積でも部屋割りが細かくなります。
家族が多い人は一戸建てに住みます。これは全国どこでも同じでしょう。
746: 匿名さん 
[2012-07-20 10:56:52]
職場が東京じゃなくて良かったよ。
狭いエリアに1.200万人も密集して割高もいいとこ。
欧州やアメリカにはあんななってるとこないもんな。
747: 匿名 
[2012-07-20 11:14:27]
東京でも普通にあるプランですね。
748: 匿名さん 
[2012-07-20 11:27:31]
先ほどの方に便乗して、
この間取りの意見聞かせてください。
皆さん宜しくお願いします。
先ほどの方に便乗して、この間取りの意見聞...
749: 匿名さん 
[2012-07-20 11:38:44]
マンハッタンや香港はもっと高いですよ。
もっともNYはマンハッタンから15分も電車に乗ると
北海道のような光景が広がっていて通勤時間30分で
赤毛のアンに出てくるような環境に住むことができます。

東京ももう少し中心部の集積度を高めて、通勤30分
の郊外があるいいのですが。
750: 匿名さん 
[2012-07-20 11:43:06]
>>748

門司(笑)
こんな田舎にもマンションあるのか!
751: 匿名さん 
[2012-07-20 11:53:32]
739の間取りは田の字っていいます?
752: 匿名 
[2012-07-20 12:06:35]
749
昔の東急東横、田都沿線はそんなコンセプトだったんでしょうね。
勤務地から電車で15分の郊外。
今は田都なら多摩川超えてやっとゆったりな感じかな。東横は無理。
753: 匿名さん 
[2012-07-20 12:25:09]
うん、東京の場合山手線をでかくつくり過ぎちゃったんで都心機能が薄まっちゃったというのがある。
街が山手線沿いにできちゃったから山手線内側に妙に間延びしたエリアがあって郊外からも山手線もより駅からの反対側にはアクセスしにくく、山手線までたどりついても反対側に行くのにさらに20分は余計にかかっちゃうからね。

田園都市線の人は大手町まで渋谷からさらに20分くらいは
かかるし、都営新宿線東側の人は例えば表参道とか青山に行くのには遠すぎる。
754: 匿名さん 
[2012-07-20 13:42:29]
>>748
真南の一番いい方角にゴツイ柱とコンクリ壁がそびえてるのはなんとかならなかったのか…
その方角に何か建ってるのかな?

あと、キッチンが狭すぎる。
755: 匿名さん 
[2012-07-20 13:45:24]
門司…一回観光で行ったなぁ。確かに田舎だが本州が目の前で 海が綺麗だった印象が強い。
756: 匿名さん 
[2012-07-20 13:56:48]
>>754

画像検索したら北九州市にあるマンションのようですね。
マンションからみて北西に関門海峡を望むロケーションのため
リビングやビューバスが北側に配置されているのだと思われます。

フロアが上のほうならすばらしいビューだと想定されます。
757: 匿名さん 
[2012-07-20 20:52:06]
田舎はいいな。広くて安いだろーね。
758: 匿名 
[2012-07-20 20:56:48]
地方だと都内と同じそこそこの仕様の財閥系でも
80平米2.000万台とか普通にあるよ。

出張先の都内で似た物件が70平米7.000万とか
見て腰が抜けた。
759: 匿名さん 
[2012-07-20 21:06:16]
やはり土地代ですかね?でも上記の関門海峡がみたいな立地は高いんですかね?
760: 匿名さん 
[2012-07-20 21:11:06]
門司の物件は3000万台だよ
761: 匿名さん 
[2012-07-20 21:15:47]
関東じゃ、考えられない。
762: 匿名さん 
[2012-07-20 23:40:42]
九州は出張や旅行で行くにはいいけど、住むには環境が悪いな。
黄砂や花粉の被害すごい、台風の被害すごい、
大雨の水害も多い、活火山も多いし、地元の人は大変だね。
763: 匿名さん 
[2012-07-21 06:28:16]
財閥系も地方に行けば行くほど、こっそり仕様を落としてるよ。

地方でも各県の中心となる都市(つまり、地価がそこそこ高い)あたりならまだしも、
さらにその下、せいぜい十数万人くらいしか人口がいない市とかだと、
上物の仕様をギリギリまで削らないと、
ほぼ同じ立地の戸建と比較して価格が突出しすぎて最初から勝負にならない。

まあ、そんな田舎にマンション建てること自体が間違いだと思うけどね。
土地が安く車社会なのに、なんでわざわざ他人同士の住居を縦に重ねるのかと。
764: 匿名さん 
[2012-07-21 06:55:20]
地方都市の土地は安いけど、平野部が小さいんだよ。
高台を通り越して、人が住めないような山岳地帯ばかりになる。
市街地に使える土地が限られてるから、マンションが建つ。
首都圏というか、関東平野しか地形を知らない人のセリフだなと思う。
766: 匿名 
[2012-07-21 10:23:14]
それでも首都圏とは人口密度が全然違うじゃん
平地に住みたい人の数と平地面積で換算しても田舎は十分余裕あるでしよ
767: 匿名さん 
[2012-07-21 10:38:49]
764
アホか。

本当にその平野部が希少なら、それは地価に反映される。
現に地価が安いなら、それが全てを物語っている。
768: 匿名 
[2012-07-21 10:50:47]
そういうことだ。
つまり庶民なのに首都圏住まいが一番かわいそうだ。
769: 匿名さん 
[2012-07-21 13:20:58]
いわゆる地方?から首都圏に転勤してきたけど、関東平野はほんとに広いね。
人口の多さも想像を超えてた。
ただ、地方に住んでて東京へ来るときは、都内中心部のホテルを利用し、山手線の内側くらいしか行ったことなかったから、転勤して首都圏の庶民がすむエリアに住むことになったら、「想像してた東京ライフと違う・・・」と思ったよ。
なので、首都圏もピンキリだし、地方にもいろいろある。

話がそれたけど、田の字はできれば避けたいけど、立地に比べれば優先度は下がるので、予算が一定なら、田の字でもいいかもって思います。ちなみに、前に住んでたところは、共用廊下に面するところはルーバー面格子、こっちの社宅はただの格子。。。
ルーバー面格子はいいですよー。





770: 匿名さん 
[2012-07-21 21:28:22]
ルーバー面格子、プライバシー確保のため下半分を閉じたまま、上部だけ開けて換気が出来る可動式タイプのもあるらしいですね。
771: 匿名さん 
[2012-07-22 11:12:14]
それでもほんの少しプライバシーダダ漏れが減るだけです

プライバシーを確保したいなら締め切るしかない

結局は共用廊下沿いに個室があれば何をやってもダメ
締切状態で洞窟化するしかない
採光通風は無理です
つまり納戸
772: 匿名 
[2012-07-22 11:22:52]
そんなにプライバシー守りたいなら、近くに誰も住まない山奥か無人島に住んだら?
773: 匿名さん 
[2012-07-22 12:27:03]
風呂を覗かれないのは良いわな。
のび太と内部犯にさえ気を付けてれば。
774: 匿名さん 
[2012-07-22 23:35:01]
田の字を買うくらいのツワモノに対し、ルーバー窓なんて女々しい設備は逆に失礼。

マンション購入にあたって、プライバシーよりコスト優先という発想からスタートしてるんだから、
北側洋室は、窓はもちろん、窓枠もカーテンレールもない(=オプション扱い)状態で、
その分安い値段で分譲するのが正解。
778: 匿名さん 
[2012-07-23 19:08:01]
「田の字は避けたい」

こんなの当たり前じゃん。わざわざスレを立てる意味が分からない・・・と思ったけど、
そうでもない人も多いんだね。

不思議だなぁ(棒)
779: 匿名さん 
[2012-07-23 20:58:59]
一時購入層中心に”うっかり田の字”の人もいるからね。


デべ、田の字を売りたい人には困ったスレだ

780: 匿名さん 
[2012-07-23 22:44:57]
田の字推しは、不幸仲間を増やしたいって本能がそうさせるのかな。
舟幽霊みたいだな。
781: 匿名さん 
[2012-07-23 23:02:31]
一次購入者です。
知らずに田の字もどきを選んでしまいました。
契約は一年以上前のことです。
もうすぐ完成だけど、どんな感じに出来上がるのかな?。

正確には入り口が横にあるので田の字では無いのだけど、3LDKの二部屋が共用廊下に接しています。
他の部屋の間取りはそんなこと無いのに。営業さん一押しの部屋がこれだったとは。
まあ見晴らしもよく、部屋の形も整形なので満足していますけどね。
782: 匿名さん 
[2012-07-23 23:20:04]
住戸内の居室が隣同士よりは断然マシらしいけどね。
783: 匿名さん 
[2012-07-24 07:10:16]
⇧まだいうか
784: 匿名 
[2012-07-27 08:10:54]
ほとんどタノジの物件でしょう。利点はドウセン とても楽チン住みやすい 二重窓にすれば静かでよいですね。
789: 匿名さん 
[2012-07-27 12:36:40]
788 よほど立地の悪いマンションか人気の無い駅に住んでいるんだな、人気の駅で環境良ければそれだけで売れるんだよ、わかってないねえ。
793: 匿名さん 
[2012-07-27 12:56:56]
立地重視なんで間取りなんてどうでもいいんだよ、田の字でもそれ以外でも。あえていえば向きと眺望はよくないとだめだけど。個室なんて平日は夜しか使わないし、ほとんどリビングで過ごすので個室の採光とか関係ないんだよ。それより個室では音楽鑑賞とかするから隣り部屋とくっついていないほうがいいんだよ。
804: 匿名さん 
[2012-07-27 13:44:25]
田の字派は、いちいち立地重視だって言いたがるけど。
本当に好立地の場所なら、デベがローコスト田の字なんて建てるわけないでしょ。
立地にふさわしい高級仕様にして、その金額を出せる購入層を対象にするよ。

立地が微妙だからこそ、土地を安く仕入れてローコストに建てて、
少しだけ見栄えのする化粧させて、安くさっさと売りさばこうとしてるんじゃないか。
田の字を建てるような場所を、本当に好立地だなんて信じて買った人なのか?
806: 匿名さん 
[2012-07-27 13:50:07]
でも隣同士の部屋がくっついてたら年頃の子は嫌だろうな。
これも避けたいですよね。
807: 匿名さん 
[2012-07-27 13:51:38]
避けたいと言えばタワーも避けたいし、
最上階も避けたいし、
そもそも首都圏を避けたいね。
810: 匿名さん 
[2012-07-27 14:12:53]
でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。
いずれ単独スレッドを作成して議論することとしよう。
815: 匿名さん 
[2012-07-27 14:56:36]
そして田の字派は3回とも田の字を買う
817: 匿名 
[2012-07-27 15:43:18]
田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね
820: 匿名さん 
[2012-07-27 18:37:04]
>>814
そういえばうちは
戸建(勤務地から遠かった)→センターイン→3面開口の角部屋ルーバル付き に住み替えました
田の字はもともと眼中になかったなー
821: 匿名 
[2012-07-27 18:50:26]
>819
田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね
822: 匿名さん 
[2012-07-27 19:02:51]
804 あんたもわかってないねえ、立地が良い所は変に間取りとかどうでもいいもんはいじらなくても売れるんだよ。立地が良い所は土地も高いので、仕様まで変に高級にすると普通の人は買えないよ。逆に立地が悪いとこほど間取りとか変に凝っちゃうんだな。
823: 匿名さん 
[2012-07-27 19:32:29]
>でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。

一戸建てに住むのは絶対に嫌なんですね分かりません。
824: 匿名さん 
[2012-07-27 19:47:43]
一戸建なんか周りから丸見えじゃん絶対やだ
825: 匿名さん 
[2012-07-27 19:55:03]
>>822

涙ふけよ
826: 匿名さん 
[2012-07-27 20:50:11]
>>825
そういう典型的な***の遠吠え的な返しはみっともないから止めた方がいいよ。
827: 匿名さん 
[2012-07-27 20:52:17]
Makeinuって文字規制されてるのな。
初めてしったわ。
828: 匿名さん 
[2012-07-28 08:58:16]
廊下側ふた部屋の活用度が低い田の字間取りはグロス価格は安くても、有効利用面積が狭いから坪単価的には割高ですよね。まさになんとかの銭失い。
829: 匿名さん 
[2012-07-28 09:12:47]
廊下側の2部屋が活用度低いと決め切ってしまうのもどうかな。
共用廊下とのプライバシーに配慮された設計は今では珍しくないし、
ワンフロアに戸数が少ない物件だってあるわけだし。

逆に主寝室と乾式壁一枚で子供部屋とかみたいな住戸内の居室同士が隣接する
設計だって、家族内の色んな意味でのプライバシー性は高くないでしょ?
少なくとも子供が増えやすい設計にはなってないよね。
830: 匿名さん 
[2012-07-28 10:41:25]
828 そもそも平日は家にいる時間が短くリビングで過ごすの時間がほとんど、休日も普通は家にこもっていないで出かけるでしょ。賢いひとはリビングの居心地が良ければ間取りなんてなんでも良い事をわかってる。どこでも出かけられる良い立地環境がそろっていればだけどね。
831: 匿名さん 
[2012-07-28 12:08:57]
でも毎日寝室で7時間前後はすごすわけでしょ。
ある意味一番家の中でいる時間が長い部屋だよ。
意識が無い時間が多いから関係ないとの考えなんだろうけど、そこを快適にしたいと他の人は考えているわけ。

プライバシー性を配慮した田の字もそりゃあるでしょうけど、あくまでも一般的な田の字(戸数が多い)の話ですよね。
数の少ない特殊な例を出して短所を否定しても議論にはならないよ。
ワイドスパンでもプライバシー性を重視して部屋の間にクローゼット等の空間を設けることができるけど、そんなワイドスパンの長所を否定するような特殊な例を出されたって田の字さんにとっては?でしょ。
833: 匿名さん 
[2012-07-28 21:26:28]
ワイドスパンで主寝室・風呂・子供部屋という並びなら、田の字に圧差で完勝だな。
834: 匿名 
[2012-07-28 21:32:03]
それは確かにいいね。
でも南向きならという条件は付くけど。
835: 匿名さん 
[2012-07-28 21:39:58]
間取り対決なんだから、特に断りがなければ、「同じ向きなら」って条件だろ。

郊外で徒歩15分とかバス便なら、田の字=南向きって法則がほぼ100%成り立つだろうが、
一般論としては、別にそんな決まりはない。
そこそこ栄えた駅の駅近で、南北に伸びた幹線道路沿いには、
東向き田の字とか西向き田の字とかが普通に存在する。

北向き田の字は・・・流石にないと思うけど、どうだろ?
836: 匿名さん 
[2012-07-28 21:53:33]
対決?そんな無駄なことせず田の字は避ければいいのです。
837: 匿名さん 
[2012-07-30 07:53:38]
なんでこんなにムキになって田の字を批判するのでしょうか?実際に住んでみてなんかあったのでしょうかね?
838: 匿名さん 
[2012-07-30 08:00:18]
非田の字が思ったほど快適ではないので、なんとか気をはらしたいのでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる