マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

675: 匿名 
[2012-07-18 05:59:08]
マンション通というより色々比較して選んでいたらそうなっただけでしょう
ワンフロア3戸は設計に工夫と配慮が凝らされてることが多いしね
676: 匿名さん 
[2012-07-18 07:38:26]
(西南北)エレ階段(北南東)
    (西南東)

こんな感じでセンターイン三方角部屋のワンフロア3戸が理想的って感じ?

677: 匿名さん 
[2012-07-18 09:18:57]
ここでムキになって田の字がイイと反論するような人は
田の字を避けたほうがいいと思います。
自分ではカキコせず「あるある、ハハハハ」と笑って
見ている人なら田の字買ってもOKでしょう。
678: 匿名さん 
[2012-07-18 10:16:19]
そんなこと言っても現実は、田の字を避けられるかどうかは、資金に余裕があるかないかだけの問題。
679: 匿名さん 
[2012-07-18 10:17:31]
>>676
個人的にはそういうのが何棟かゆったり配置されている中低層が好きだな。
真ん中が2戸くらい、リーズナブルさとワイドスパン南開口を売りに中住戸になっていてもいいと思う。
デベと設計者の「良い住まいを提供したい」という気持ちを感じる。
680: 匿名さん 
[2012-07-18 10:31:03]
中低層南向きいいね!
ワンフロアー3邸ぐらいのやつで。
80平米から100平米ぐらいのバリエーションとか。
682: 匿名さん 
[2012-07-18 11:31:17]
センターインの三方角部屋がいいって話と、
田の字物件のエレベーターの数は比例してないよ。

この例の場合だとワンフロア3戸でも、
共用廊下に面した鉄格子部屋がある田の字でしょうが。
センターインの三方角部屋がいいって話と、...
683: 匿名さん 
[2012-07-18 11:35:45]
これだな

http://s-nagoya.jp/

さすが名古屋だみゃー
685: 匿名 
[2012-07-18 11:44:18]
でもタワーは嫌だし南向き以外も避けたいしなあ。
内廊下も避けたいし居室隣り合うのも勘弁だし。

68みたいなのの北側が深いアルコープになってて
40戸ぐらいの大手の物件ならそれでもいいよ。
687: 匿名さん 
[2012-07-18 11:49:19]
14階建て29戸の物件で、タワーじゃないですよ。
でも悪い例として出された特定物件のWeb晒し叩きは気の毒かも。
689: 匿名さん 
[2012-07-18 11:59:02]
>>688
どうした?
意見が違う人を許せないのかもしれんしけど
まずは自分の購入した物件を説明してみたら?
690: 匿名 
[2012-07-18 12:11:05]
>688
1の批判を言われたらネチネチ10で返すとか必死過ぎwww

まぁ私も居室隣合わせは嫌いです
693: 匿名さん 
[2012-07-18 12:17:48]
>>688
今更言いにくいにかもしれないけどせめて総戸数と居住階数ぐらいは
言ってもいいのでは?
694: 匿名さん 
[2012-07-18 12:37:24]
692 わかっていないね、田の字派の人は廊下側の個室に採光なんてあまり求めていないよ。個室ですごす時間帯はほとんど夜だけど。休みの日まで個室にこもるのか非田の字君は?ひきこもりか?
696: 匿名さん 
[2012-07-18 12:40:58]
ふふふ。チミには田の字がお似合いだよ
697: 匿名さん 
[2012-07-18 12:42:09]
田の字派=個室は寝るだけの場所
非田の字=個室はくつろぐ場所
こういう感覚のズレがあるように思えるが。
698: 匿名さん 
[2012-07-18 12:43:06]
そもそも居室隣同士のワイドスパンだって目の前のバルコニーの境が
ペラボーだったりすることも珍しくないよね。

一日の大半を部屋で過ごすからワイドスパン買ったのに
バルコニーからの気配とか音はスルーなんですかね。

しかも南向きじゃないプランだったりとかも普通にあるし。
702: 匿名さん 
[2012-07-18 12:50:43]
非田の字隣部屋の音がうるさくてくつろげません、残念。採光がいまいちでも、オシャレな照明でくつろぎの空間はいくらでも作れます、残念!
703: 匿名さん 
[2012-07-18 12:53:14]
確かに個室の利用時間帯を考えると採光はあまり重要ではないかも。田の字君の方が現実的だな。
704: 匿名さん 
[2012-07-18 12:53:36]
>>699
やっぱりあなた南向きじゃないのね。

流れからだと
→南向きのワイドスパンもいくらでもあるよ。南向き買えよ。

とならなきゃいけないのにそうは言えない事情があるのか?
それはやっぱり得意の予算の関係?
705: 匿名さん 
[2012-07-18 12:56:48]
田の字派がずっと主張してる、個室同士の隣接はイヤだって感覚は、
自分の家族が個室で騒ぐからうるさくて騒音に耐えられないって意味なわけ?
706: 匿名さん 
[2012-07-18 12:57:19]
田んぼの人の自慢は風通しだろ?窓開けて個室のドア開け放ってそれでも部屋が離れていて安心とか頭ちょっとおかしいのかな?
710: 匿名さん 
[2012-07-18 13:00:00]
うわっ、南向きしか買う気がおきないに方針を変えてきた。
でも自分が買った物件はどんななのか内緒なんですよね(笑)

べつにいいですけど。
712: 匿名さん 
[2012-07-18 13:02:12]
寝るだけならカプセルホテル扱いで、納戸でも押入れでも気にならないってことか。
719: 匿名さん 
[2012-07-18 13:38:39]
いやー名古屋だといまどきこういう間取りが平然とあるんですね。名古屋はそれなりの大都市だと思うが、地方は10年、いや20年は遅れている感じがします。
まあ名古屋あたりだと戸建てが普通でマンションはお金のない人向けだから田の字もしょうがないのかな?
それとも単身赴任の人向けの投資用かな?
720: 匿名さん 
[2012-07-18 13:43:53]
>>715
あっちのスレが少しおろそかになってますよ。
最上階のデメリットスレでポジティブ投稿して、
低層スレで煽りレスして、
このスレで激しく連投するといういつもの流れでしょ?

今日も終日ご苦労様です。



721: 匿名さん 
[2012-07-18 13:48:21]
3LDKの3の内訳が、北側の納戸2+LDK隣接の行灯部屋1だとすると、
家族が寝る部屋が一つもないな。

どうするんだ?
行灯開放して、家族全員リビングで雑魚寝か?

エアコンの設置も稼動も1台で済むから、これは財布にめっちゃ優しいな。
やっぱ田の字最強だわ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる