田の字は避けたい
401:
匿名
[2012-07-10 13:51:22]
|
402:
匿名さん
[2012-07-10 13:51:59]
タワーでも南向きがあるので南向きにこだわるあまりタワーを避ける理由にはならないと思いますけど。
|
403:
匿名さん
[2012-07-10 14:03:22]
それにタワーは眺望によって値付けが変わるので南向きは別に
高くはないですよ。南向きが一番安い物件もあります。 |
404:
匿名さん
[2012-07-10 14:13:22]
オリジナルの田の字は2DKの公団物件だと思います。
ただ公団2DKは北側には居室ではなくDKとバストイレが 配置されます。南側には和室もしくは洋室が2室配置され DK、バストイレ、居室×2で田の字です。 北側にバストイレとDKが配置された理由はおそらく換気 の問題だと思いますが、ユニットバスの普及で水周りを部屋の 中央に配置できるようになったため、北側インの田の字間取り に進化(?)したのではないでしょうか。 |
405:
匿名さん
[2012-07-10 14:24:43]
不思議なんだが10年前からどうだとか大昔の公団がどうだとか
もしかしてお年寄りが多いのかな、このスレ。 それでタワーの高層階のワイドスパン2LDKに居住中っていう流れ?? |
406:
匿名
[2012-07-10 14:29:52]
10年と公団で年寄りと思い込む単〇胞***
|
407:
匿名さん
[2012-07-10 14:34:25]
タワーなら角部屋に限ります。
安さ重視で低層階中住居って選択もあると思いますが、それは好みではないです。 タワーなら高層階、低層が好きなら低層マンションに住みたいです。 |
408:
匿名さん
[2012-07-10 14:40:30]
それで結局田の字を避けてどういうプランに皆さん住んでるの?
前も聞いたら「言えない」みたいな感じだったけどそろそろ言おうよ。 |
409:
匿名さん
[2012-07-10 14:46:32]
田の字に住むなんてとぞっとしてしまいました。
進化した団地なんていやです。 |
410:
匿名
[2012-07-10 15:40:14]
田の字を避けて、初めての購入時は新築両面バルコニー中住戸。
住み替えでは中古ルーバル付き角住戸。三方に窓あり。 住み替え時、仮に同じ広さの新築田の字が同じ価格で買えたとしても今の住まいを選んだだろうな。 |
|
411:
匿名さん
[2012-07-10 15:48:26]
|
412:
匿名
[2012-07-10 15:58:53]
いや、それはない。自分が住みたくないだけで、ひとの選択は優先度も好みも違うんだろうからどうでもいいよ。
|
413:
匿名
[2012-07-10 16:01:09]
間取りへのこだわりって結構あるもんなんですね。
うちの優先順位には全く無かったので新鮮です。 |
414:
匿名さん
[2012-07-10 16:07:38]
私もこだわりは少ないですが田の字だけは最低避けたいかな
|
415:
匿名
[2012-07-10 16:07:47]
>>411
具体的に言うと、うちは昔から家族がエアコンが嫌いで、できるだけ窓を開け放って生活したいから田の字は選ばない。 同じ理由で共用廊下に面したワイドスパンや内廊下のタワマンも選びません。 常に空調きかせて窓をほとんど締め切って暮らす家庭は田の字も悪くないんじゃないかと思いますよ。 |
416:
匿名さん
[2012-07-10 16:48:35]
夏にエアコン使わないの?夏も涼しい地方の方なのかな?
都心で夏にエアコンを使わないなんて・・・ 扇風機とか団扇で過ごすのかぁ?湿度が高いのが良くないと思うけど。 うちは東南角住居で風通しはめちゃ良いけど、エアコンを使わないなんてあり得ないな。 田の字うんぬん以前の問題でしょう。 エアコンが好きとか嫌いとかではなく、身体に悪いんじゃないですか?脱水になりそう。。。 |
417:
匿名さん
[2012-07-10 16:49:05]
でもほとんど半分くらいのプランが田の字じゃん。
|
418:
匿名
[2012-07-10 16:55:07]
416さん
全然使わないなんて一言も言ってませんよ? |
419:
匿名
[2012-07-10 17:07:49]
>411
君恥ずかしいね |
420:
匿名さん
[2012-07-10 18:23:03]
まずマンションという呼び方って混乱を招く。羊羹切り集合住宅と
都心の内廊下物件では、相容れない大きな垣根がある。話題の接点が ないということ。住宅情報誌でもカテゴリを堂々と分けるべきだ。 前者はマンションではなく団地。オレたちはその団地を購入せねばならない。 団地と割り切ればオレたちがデベに求めるプランはこうだ。 外壁をタイルではなく吹き付けにして。もちろん飾り物のオートロックは なし。くだらないキッズルームもなし。外廊下のポーチも空中廊下もなし。 デベのモデルルームも作らず完成売りのみ。そのかわり羊羹切りではなく 2戸イチの間取りとする。増えたエレベータの設備費を前で浮かした費用で 補填する。エレベータは建設時にハードとメンテナンスの一括発注を止め メンテナンスは徹底した競札でコストダウンを図る。 これで田の字と外廊下は全廃できる。快適な住空間が待っている。 庶民の集合住宅と言えども、田の字はごめんだ。 ちょっとばかりゴージャスにしたエントランスや共用部に騙されてというより自分自身 をあきらめ半ば納得させて田の字の集合住宅を購入するような愚行は避けたい。 立地と間取り、どちらも妥協なんてできない。みんなが住んでいるからとか、 プライバシーなんか気にするなとか、住宅なんて生活の一部にすぎないとか、 田の字が快適だの、コスパがいいなどいっている輩は妄信的に 鬼畜米英とか贅沢は敵と言っているレベルにすぎない。デベの都合の産物の 中住戸をあり難くン千万も払って購入し喝采を送れ とは何たる事か。自戒せよ。住宅購入者たちよ眼力を持て。犠牲者たちの 二の舞だけは回避せよ。 |
421:
匿名さん
[2012-07-10 18:25:17]
つまり、このスレは非田を買いたいんだけど立地や環境を考えれば
角部屋は買えない、ちくしょうクソデベどももっと2戸1のマンソン作れよ! 中流以下のオレにも買えるよう、田の字と同じぐらいの価格でな!!! と叫ぶためのスレですか。まったく同感ですな。地方に逝くと、県庁所在地でも 2戸1のマンソンなんかないです。オレもこのスレに来て初めて、こんな タイプの間取りがあるのを知りました。2戸1のマンソンもないんだから、 タワーなんて存在し得ません。つまり内廊下マンソンはないのです。 そんな漏れの住んでるトコは香川県高松市。結構なマンソンラッシュですが、 すべて田の字羊羹型で選択肢はありません。漏れの年収では中住戸しか 買えないワケですが、仮に親に頭金借りて決死の覚悟で角部屋買ったとしても、 田の字住民が圧倒的割合を占める、非田派の皆さんのおっしゃる「民度の低い」 マンソンになってしまうワケで。こんなオレはどうすれば良いですか? え?田舎者は一戸建て買え?えぇ、そりゃ角部屋買う金があれば敷地50坪の 一戸建てが楽に買えますが、やはり田舎とはいえ比較的街中で暮らしたい。 駅に近くてまわりがビルやマンソンだらけのような立地で。そんなトコでは 一戸建ても買えませんしね。どうすればいいか、非田派の皆さんご教授下さい。 |
422:
匿名さん
[2012-07-10 18:30:29]
とにかく手抜きの大量生産型プランである田の字を採用する時点でデベにやる気がないわけです。まともな立地のものならわざわざコストダウンする必要なし。いい土地ならいいものをってことで田の字プランの必然性も下がります。
世のマンションの9割は分譲価格に見合った価値がない土地に建っておりますので、平然と田の字がまかり通るのでしょう。 |
423:
匿名さん
[2012-07-10 18:32:19]
|
424:
匿名
[2012-07-10 18:34:10]
やっぱり文体が全部おじいちゃん。
話しも長いし。 内廊下が好きなんだね。 |
425:
匿名さん
[2012-07-10 18:35:50]
先人のコピペですよ。田の字の話題は昔からよく釣れるので人気なのです。
|
426:
匿名さん
[2012-07-10 18:41:46]
長文長すぎて読む気なくす、田の字に対してここまで労力を使うとは田の字もすてたもんじゃない。どうでもいいならスルーだろ、意識しているから叩きたくなる。
|
427:
匿名さん
[2012-07-10 18:50:40]
411 私は間取りだけ凝ってても、駅から遠かったり、眺望が悪かったり、幹線道路沿いだったり南向き以外だったほうが見た目だけで買っちゃたんだなと思ってしまいますね。間取りは資産価値にはあまり影響しませんから。
|
428:
匿名さん
[2012-07-10 18:52:43]
田の字を作るデベを叩いているのでは?デベと一体化している人は自分が攻撃されていると勘違いするようです。
|
429:
匿名さん
[2012-07-10 19:09:10]
皆さん、家にいる日中帯の睡眠以外の時間って一週間でどれくらいですか?おそらく、土日どっちか出かけるとして15時間くらいじゃないですか?そのうち個室にいる時間は5時間くらいでしょう。夜間帯のなら25時間くらいでしょうか。つまり、個室に関しては、夜窓にカーテンをしている前提で論議しないと現実的ではないのです。5倍ですから。そうするとおのずと個室ピッタリタイプのほうがプライバシー無いですね。
|
430:
匿名さん
[2012-07-10 19:12:10]
>420>421
なげー 30文字くらいにまとめてくれ。 |
431:
匿名さん
[2012-07-10 19:14:50]
>>429
意味がわかりません。家の中の個室がくっついているのはNGだけど共用廊下に窓があるのはOKなのですか? 共用廊下側の窓にカーテン引くとプライバシーが向上するんですか?窓とか開けないのでしょうか? |
432:
匿名さん
[2012-07-10 19:17:48]
|
433:
匿名さん
[2012-07-10 19:52:30]
431 夜に窓はあまり開けないけど。
|
434:
匿名さん
[2012-07-10 20:06:35]
もう田の字の言い訳見苦しいですよ。窓開けないから関係ないとか。
|
435:
匿名さん
[2012-07-10 20:08:01]
部屋がくっついているとプライバシー性が下がるとかどんな安普請?アパートや社宅感覚なのかな〜。
|
436:
匿名さん
[2012-07-10 20:17:09]
田の字を避けて東向き西向き北向きの住居を作るよりは
南向き田の字を作った方が売れるからじゃないでしょうか。 |
437:
匿名さん
[2012-07-10 20:21:58]
田の字イヤーーーー!
|
438:
匿名さん
[2012-07-10 20:22:25]
最新のタワマンの乾式戸境壁の防音レベルはコンクリート壁と同等。
もちろん、コストはコンクリート壁に比べて数倍かかる。 個室と個室の壁も戸境壁とほぼ同じ防音レベル。年頃の娘さんでも大丈夫だよ。 |
439:
匿名
[2012-07-10 20:24:41]
436の言う通りだ。
そんなにいいもんだったらどこの物件でもタワー みたいな間取りにするでしょ。 なってないのはプランに対する価格の評価が 消費者には今一つということでしょう。 ただ都会の比較的割安な湾岸とかの物件では 郊外からの一時取得者を中心にタワーとか ワイドスパンとか東西向きとか内廊下とかは 受けるみたいで需要はあるみたいだから それはそれでいいのではないかな。 |
440:
匿名さん
[2012-07-10 20:35:34]
売れるから作る。正に消費者の無知につけこんだ悪徳商法だ。
|
441:
匿名さん
[2012-07-10 20:38:44]
田の字は廊下側の部屋が実質死に部屋になるから坪単価ではむしろ割高で不経済な間取りです。
見かけの部屋数、見かけの平米数さえ満たせば良いと考える無知な消費者に迎合しているのです。 |
442:
匿名さん
[2012-07-10 20:48:19]
好き好んで田の字を選ぶ人はいない。妥協した結果の田の字です、妥協っていっても本当は買えるけどあえてという妥協ではなく、予算上限ギリギリ背伸びしてもしなけりゃならない妥協なわけで、それを普通買わないですよねと言われたら逆ギレしますよ普通。
|
443:
匿名
[2012-07-10 21:16:17]
かと言って好き好んで東西向きを率先して
買う人もいないのかもしれませんよ。 都心に住むためにやむを得ず背の高いタワーを 買ってる人もいるでしょうし。 そういう意味では「しょうがなくワイドスパン」 って人も多いのかもしれませんね。 |
444:
匿名さん
[2012-07-10 21:20:26]
|
445:
匿名さん
[2012-07-10 22:32:09]
429のいうことは一理ありますよ。非田の字さんは廊下側のプライバシーが受け入れられないといいますが、大半はリビングで過ごすのだから、南向きのリビングの方が優先度は上です。個室は夜に仕事するか、寝るか、音楽を聴くくらいでしょうから、普通の状態で窓は閉まりカーテンがしまっている。プライバシーなんかまったく問題ないですもの。そこらへんをシュミレーションできないのでしょうかね。
|
446:
匿名
[2012-07-10 22:48:50]
そもそも最近はアルコープやフリーポーチが
深いから窓から共用廊下まで2メートルとか あるでしょ。 それ以前にプライバシー云々もタワーお決まりの ペラボーだったらリビングの窓開けたら隣と音は ほぼ筒抜けでプライバシーも何もないけどね。 |
447:
匿名
[2012-07-10 22:55:02]
南リビングに加えて北側も窓が開けられたほうが良いに決まってると思うんだけど
田の字の方が良い、あえて選ぶ理由ってあるの? |
448:
匿名さん
[2012-07-10 23:00:37]
安いから・コスパがいいから、という明確な理由がある。
もうさんざん既出です。 |
449:
匿名
[2012-07-10 23:08:31]
価格か
なら結局、間取りとして田の字ならではの優れた点は何もないってことか |
450:
匿名さん
[2012-07-10 23:43:38]
羊羹型の量産品としてデベが安く作れるのは事実だし、
それを安く買えるなら、安いに越したことはないって人が多いのでしょ。 家具なども、通販のパンフレットだけ見て電話一本で買って、 中国産の大量生産の粗悪品を自分で適当に組み立ててる人もいるわけで。 安かろう悪かろうでも、ちゃんと使えてるなら問題ない、という考えと同じなのでしょ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
居室からリビングの距離が短い程プライバシー性は低くなると思うが。
廊下短くとか言ってるのはお金無い人では?