マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

369: 匿名さん 
[2012-07-10 08:21:38]
>>364
>81 田の字 103.82㎡ グランシティレイディアント東京イースト(江東区豊洲)
>157 田の字 102.57㎡ ザ・ハウス大手町EMBLEM(北九州市小倉)
>203 田の字 119.38㎡ アデニウム鎌倉山(神奈川県鎌倉市)

UP主じゃないけど、100平米を超える広い田の字の画像例もすでに複数出てます。
そういうことは無視して批判的な意見だけ書いてるんですか?
370: 匿名さん 
[2012-07-10 08:23:47]
田の字は部屋の数が多いほど豊かという昭和の価値観を実現するためのものですよね。今は家族の人数も減ってるし、個室の数を取るよりリビングやバスルームにゆとりをもったプランが好まれるように消費者も成熟してきたので70平米以下の間取りで田の字って流行らないですよ。
田の字間取りの家って高確率で洋室は実質使ってない。川の字になって親子で和室で寝ているのでは?
だからプライバシーとか言われてもピンとこない。洋室は夫婦の寝室なんだけど幼児がいると使わなくなったり旦那が一人で寝るもしくは前の家から持ってきた嫁入り道具のでっかいタンス置き場や結局物置になってます。
あと関係ないけど田の字の家って高確率で白色蛍光灯ギンギラギンで落ち着かない。
371: 匿名 
[2012-07-10 08:25:16]
>369
これらは田の字なのかねぇ。
田の字の括りなら田の字全然OKなんだが
372: 匿名さん 
[2012-07-10 08:44:19]
>371
まぁ貴殿には気にならない事でも、それを嫌う人はいるってことですね。
田の字を避けたい派は、とにかくこの2つが問題じゃないですか?

・外廊下に面した鉄格子窓しか無い個室がいやだ
・リビングに隣接した行灯部屋の中和室がいやだ
373: 匿名さん 
[2012-07-10 08:46:06]
窓の外はバルコニーかもしくは何もないのが基本です。
一メートル先を人が歩くなんて嫌だよ。
374: 匿名さん 
[2012-07-10 08:49:57]
>>372
外廊下に面した云々はあなたが内廊下の物件を買っちゃったからでしょ?
そもそも田の字じゃなくても外廊下に面した部屋は普通にあるよ。

ごちゃごちゃ書かずに「タワーが好きなのです」って方がわかりやすいぞ。
375: 匿名 
[2012-07-10 08:56:24]
>372
リビング横の中和室は田の字じゃないね
376: 匿名 
[2012-07-10 09:10:50]
「田の字は避けたい」に張付いて監視してても田の字間取りを批判されるだけで、
田の字派がここで何を書いても見苦しい言い訳になるだけです。

新スレ立ってるから移動したらいかがですか?すでに何度もUPされてますよ。
「田の字が好き」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247783/

377: 匿名さん 
[2012-07-10 09:15:37]
>376
君が仕切る事じゃない
378: 匿名さん 
[2012-07-10 09:30:49]
>376
君がそのスレ立てたの?
キモイ。
379: 匿名 
[2012-07-10 09:34:39]
田の字派は、別に田の字なんか好きじゃないから移動できない。
予算がなくて仕方なく買ったから、ここで言い訳したいだけですよね。
そんなに後悔してるんですか?本当に痛々しいですね。
380: 匿名さん 
[2012-07-10 09:54:23]
「乾式壁・二重床・逆梁アウトフレーム・ワイドスパン」
なんかどうなの?
381: 匿名さん 
[2012-07-10 09:57:22]
両面バルコニーの中入り型が好き。中住戸でも3〜4戸ごとにエレベーターつけて田の字にならない工夫をした間取りはうちが探していた2005年頃までよく見かけたのに最近のファミリー向けって何故か田の字ばかりに戻ってるね。
382: 匿名 
[2012-07-10 10:02:37]
>>380
他は単体で見てメリットデメリット双方ある=選ぶ理由にも選ばない理由にもなるが、乾式壁は論外じゃね。
383: 匿名さん 
[2012-07-10 10:02:49]
>379
結局そういうレスしか出来ないんだよなぁ
384: 匿名 
[2012-07-10 10:06:24]
>381
何気に音は玄関ドアから良く入って来るので、センターインにするとリビングや居室に居ても廊下の音が煩いよ
385: 匿名さん 
[2012-07-10 10:15:26]
間違っても買いたくない。騒音主がこういう物件に多いよーな…
間違っても買いたくない。騒音主がこういう...
386: 匿名さん 
[2012-07-10 10:17:17]
普通はセンターインだと二戸一エレベータでしょ。
なんで廊下がうるさいんだ?
でも1フロアに世帯が多い角部屋でもセンターインはありうるか。
それだとファミリーマンションは廊下がうるさく感じるかもしれないな。
387: 匿名さん 
[2012-07-10 10:19:17]
センターインの場合廊下を使うのは自分と向かい側の家のみなので廊下の音は限られます。しかしながらうちのマンションで向かい合わせの家が犬を飼っていて玄関あたりで鳴くのでうるさいという苦情が組合理事長である私に匿名で投書がありました。無記名だったので貼り紙で注意をうながすしかできませんでした。
388: 匿名さん 
[2012-07-10 10:23:00]
>>381

土地を高値でつかんしまったデベの苦し紛れのコスト削減策ですよ。
389: 匿名さん 
[2012-07-10 10:26:05]
>>385

他人は家に決して上げない前提の間取りだね
390: 匿名さん 
[2012-07-10 11:00:22]
>>389
385の間取りはオープンキッチンじゃない分、人は呼びやすいような気がするけど。

>>385
騒音主が多いというのは経験則?ファミリータイプの間取りだから子供がうるさいケースが多いとは思うけど。それ以外の理由は何か分かったら教えて欲しいな。
391: 匿名 
[2012-07-10 11:10:22]
センターインでも廊下が長く、全戸繋がってるケースもあるね。
その場合だとセンターインでも廊下側に居室出来るし、そもそも目の前の廊下の音だけじゃなく、廊下は響くから遠くの音も拾うよ
392: 匿名さん 
[2012-07-10 11:25:32]
田の字を避けたい理由

・北側部屋がすりガラス+鉄格子で開放感がない
・窓の外に共用廊下がありプライバシー性が劣る
・玄関開けるとリビングまで丸見え。部屋の出入りも丸見え
・中和室という中途半端なスペース
・洋室を南側に作るとリビングが細長くなる
・エントランスの位置が固定されてしまうため北側2室の
 間取り変更がほどんどできない
・北側二室が快適でないので使用頻度が下がり結局利用効率
 が悪い。


393: 匿名 
[2012-07-10 11:47:31]
>392
田の字以外でもその間取りありますね。
気をつけなきゃ
394: 匿名さん 
[2012-07-10 12:27:22]
センターインで外廊下が長いってどんなタイプでしょうか?角部屋だけセンターインということ?
両面バルじゃないセンターインというのもあまりイメージがつかないんですが・・・
395: 匿名さん 
[2012-07-10 12:58:18]
どうでもいいことを皆さん一生懸命議論してるよねw
買いたくなければ買わなければいいだけ。
なにこのスレ?
396: 匿名さん 
[2012-07-10 13:02:57]
マンションの間取りで最もポピュラーなのは、北側に玄関があり、その両脇に個室がひとつずつあるタイプだ。玄関を入ると直線の廊下がリビングまで続き、その途中にトイレや浴室などの水回りが配置されている。さらにリビングに隣接する形で和室があるという、いわゆる田の字型の3LDKだ。

これに対し、住戸の真ん中あたりに玄関があり、間取り図で見ると横から玄関に入る形となるタイプをセンターインという。この場合、玄関からリビングまでの廊下が短くて済むので、専有面積を有効に使えるところがメリットだ。南側と北側の両面にバルコニーを設置することもできる。

さらにリビングと反対側の個室の方向にも廊下がいらないので部屋が広くなるうえ、個室と個室の間の間仕切り壁を取り払えば広い個室にリフォームすることも可能だ。また、個室のある側とリビングのある側とを明確に分けられるので、来客があっても個室のプライバシーを保ちやすい。つまりプライベートな空間とパブリックな空間が分離されるということで、これをP・P分離という。

だが、センターインの間取りの最大の問題点はコストだ。玄関を住戸の真ん中に設置するためには、2戸1エレベーターにしたり、外廊下から玄関まで通路を設けなければならない。田の字型の住戸を横に並べるのに比べて外壁の量も増やす必要がある。その分、建築コストが割高になるのは避けられない。
397: 匿名さん 
[2012-07-10 13:08:00]
①田の字型とは?
田の字型は、玄関を入ると正面にリビングへつながる廊下が延び、廊下の両脇に部屋が設けられているタイプです。マンションの間取りで最も一般的に見られるタイプです。田の字型のメリット・デメリットは次のようなものです。

<メリット>
■シンプルで設計や工事がしやすい。
■値段が安い。

<デメリット>
■通常、北側が玄関となりますので、ドアを閉めると風通しが悪くなります。
■北側の部屋に日が差さない。
■間取りの変更が難しい。
■面白みに欠ける。...など

②センターイン型とは?
センターイン型というのは、玄関が住戸の側面中央に設けられ、左右に部屋がつくられているタイプです。 センターイン型のメリット・デメリットは次のようなものです。

<メリット>
■廊下を短くできる分部屋が広く使え、よい動線がつくりやすいです。
■住戸の両側にバルコニーを設けることができるので、風通しや日当たりがよいです。

<デメリット>
■玄関の見通しが悪くなりがちなので、防犯に注意が必要になることもあります。

③ワイドスパン型とは?
ワイドスパン型というのは、バルコニー側の開口部を広く取ったタイプです。ワイドスパン型のメリット・デメリットは次のようなものです。

<メリット>
■部屋の使い方の自由度が高いので、変更がしやすいです。

<デメリット>
■ワイドスパン型は、人気は高いのですが、その分割高になることもあります。
398: 匿名さん 
[2012-07-10 13:08:46]
中古マンションの「センターイン」設計
中古マンション・賃貸マンションを選ぶときに大切なのが、設計によって強制的に決められている間取りです。中古マンションや賃貸マンションでは、どうしても備え付けの設備をそのまま使うことが多くなるので、最初にあまり気に入らない間取りの部屋を選んでしまうと、毎日の生活に不便やストレスを感じるようになってしまいます。
現在中古マンション物件の間取りとして最もよく見かけるのが、3DKタイプの「田」の字に設計されている部屋です。しかし、これは設計者や建築者の都合を優先して作られたタイプなので、そこに住む多くの人にとってはあまり満足度の高い間取りではありませんでした。そこで、比較的住民にとって優しい作りをしている中古マンション・賃貸マンションでは、「センターイン」といった縦に長い間取りを取り入れてくれている物件もあります。
センターインとは、住戸の中央付近に玄関を配置し、そこを取り囲むようにして部屋やリビング、キッチンを配置したタイプです。玄関を挟んで北側に洋室、南側にリビングがあるタイプが最も一般的で、玄関の左右でプライバシーを守りやすくなっているというメリットがあります。また、北側にも窓があるのでバルコニーが設置されていることもあり、通風性に優れた「両面バルコニー」となっています。
しかし、センターインの物件は田の字物件に比べやや割高に価格が設定されていることが多くあります。それでも住み心地という意味では田の字とは比較にならないほど便利なものです。
399: 匿名さん 
[2012-07-10 13:20:02]
この議論は10年前から続いています

23 名前:名無し不動さん :02/05/19 14:28 ID:SwwGVnNM
ここの方は田の字を買って満足のようですが、私からしますと考えられません。
そもそも部屋というものは、それぞれが独立していてプライバシーが確保されて
いなければなりません。
ですので皆さんが住んでいる北側に2部屋の洋室があり、リビングの横に和室が
ある間取りは、本当は3LDKではなく、2SLDK+畳コーナーとなります。
実際には寝室として使える部屋は一つも存在していません。
何人かの方が外廊下に面している部屋でも、思ったより歩く人の音が気にならな
いと感じているようですが、仮に音は大丈夫だとしても(個人差がありますので)
窓を開けっ放しにして寝る事は出来るでしょうか?
また防犯上の為、面格子が付いていると思いますが、私にはあれは牢獄のように
どうしても感じてしまいます。
また最近はポーチやライトコートでごまかす間取りもありますが、ああいうのも
止めた方が良いと思います。
私は約10年設計の仕事をしていますが、この間取りがまだ続いている事がとても
残念です。
大多数の方が南向きにこだわる為に、デベの方も考え方を変えようとはあまり
考えていないのが現状です(建築費やメンテナンスにメリットがありますし)。
ただ私からすれば方角なんかより、プライバシーの方が何倍も大事なことだと
思いますし、実際住まれてみれば皆様もそれに気付かれると思います。
そろそろそんな間取りは卒業して、デベの方針を変えさせていきませんか?

24 名前:名無し不動さん :02/05/19 17:26 ID:???
漏れもマンションの設計やってます。
田の字をやめたいのは山々なんだけどね。
でも、けっこう気にせず買う客多いよ。
住んでから後悔すると思うけど。
400: 匿名さん 
[2012-07-10 13:34:42]
「南向きにこだわる」って当たり前というか普通なのでは?
だからタワーは避ける人多いし、タワーの南向きは北東西を安くした分
割高に設定されてるでしょ?
401: 匿名 
[2012-07-10 13:51:22]
田の字、センターインは置いておいて、廊下は長い方が良いな。
居室からリビングの距離が短い程プライバシー性は低くなると思うが。
廊下短くとか言ってるのはお金無い人では?
402: 匿名さん 
[2012-07-10 13:51:59]
タワーでも南向きがあるので南向きにこだわるあまりタワーを避ける理由にはならないと思いますけど。
403: 匿名さん 
[2012-07-10 14:03:22]
それにタワーは眺望によって値付けが変わるので南向きは別に
高くはないですよ。南向きが一番安い物件もあります。
404: 匿名さん 
[2012-07-10 14:13:22]
オリジナルの田の字は2DKの公団物件だと思います。
ただ公団2DKは北側には居室ではなくDKとバストイレが
配置されます。南側には和室もしくは洋室が2室配置され
DK、バストイレ、居室×2で田の字です。

北側にバストイレとDKが配置された理由はおそらく換気
の問題だと思いますが、ユニットバスの普及で水周りを部屋の
中央に配置できるようになったため、北側インの田の字間取り
に進化(?)したのではないでしょうか。
405: 匿名さん 
[2012-07-10 14:24:43]
不思議なんだが10年前からどうだとか大昔の公団がどうだとか
もしかしてお年寄りが多いのかな、このスレ。

それでタワーの高層階のワイドスパン2LDKに居住中っていう流れ??
406: 匿名 
[2012-07-10 14:29:52]
10年と公団で年寄りと思い込む単〇胞***
407: 匿名さん 
[2012-07-10 14:34:25]
タワーなら角部屋に限ります。
安さ重視で低層階中住居って選択もあると思いますが、それは好みではないです。
タワーなら高層階、低層が好きなら低層マンションに住みたいです。
408: 匿名さん 
[2012-07-10 14:40:30]
それで結局田の字を避けてどういうプランに皆さん住んでるの?
前も聞いたら「言えない」みたいな感じだったけどそろそろ言おうよ。
409: 匿名さん 
[2012-07-10 14:46:32]
田の字に住むなんてとぞっとしてしまいました。
進化した団地なんていやです。
410: 匿名 
[2012-07-10 15:40:14]
田の字を避けて、初めての購入時は新築両面バルコニー中住戸。
住み替えでは中古ルーバル付き角住戸。三方に窓あり。
住み替え時、仮に同じ広さの新築田の字が同じ価格で買えたとしても今の住まいを選んだだろうな。
411: 匿名さん 
[2012-07-10 15:48:26]
>>410さん

友達の新築マンションに招待されて田の字だったりすると優越感で顔がニヤけてしまいませんか?
ぷぷぷと笑い出しそうになるのを抑えるのが必死では?
412: 匿名 
[2012-07-10 15:58:53]
いや、それはない。自分が住みたくないだけで、ひとの選択は優先度も好みも違うんだろうからどうでもいいよ。
413: 匿名 
[2012-07-10 16:01:09]
間取りへのこだわりって結構あるもんなんですね。

うちの優先順位には全く無かったので新鮮です。

414: 匿名さん 
[2012-07-10 16:07:38]
私もこだわりは少ないですが田の字だけは最低避けたいかな
415: 匿名 
[2012-07-10 16:07:47]
>>411
具体的に言うと、うちは昔から家族がエアコンが嫌いで、できるだけ窓を開け放って生活したいから田の字は選ばない。
同じ理由で共用廊下に面したワイドスパンや内廊下のタワマンも選びません。
常に空調きかせて窓をほとんど締め切って暮らす家庭は田の字も悪くないんじゃないかと思いますよ。
416: 匿名さん 
[2012-07-10 16:48:35]
夏にエアコン使わないの?夏も涼しい地方の方なのかな?
都心で夏にエアコンを使わないなんて・・・
扇風機とか団扇で過ごすのかぁ?湿度が高いのが良くないと思うけど。

うちは東南角住居で風通しはめちゃ良いけど、エアコンを使わないなんてあり得ないな。
田の字うんぬん以前の問題でしょう。
エアコンが好きとか嫌いとかではなく、身体に悪いんじゃないですか?脱水になりそう。。。
417: 匿名さん 
[2012-07-10 16:49:05]
でもほとんど半分くらいのプランが田の字じゃん。
418: 匿名 
[2012-07-10 16:55:07]
416さん
全然使わないなんて一言も言ってませんよ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる